JP4903107B2 - 溶接継手 - Google Patents
溶接継手 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4903107B2 JP4903107B2 JP2007254421A JP2007254421A JP4903107B2 JP 4903107 B2 JP4903107 B2 JP 4903107B2 JP 2007254421 A JP2007254421 A JP 2007254421A JP 2007254421 A JP2007254421 A JP 2007254421A JP 4903107 B2 JP4903107 B2 JP 4903107B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mass
- weld metal
- strength
- less
- toughness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Arc Welding In General (AREA)
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
Description
溶接金属の化学組成が、
C:0.05乃至0.07質量%
Si:0.10乃至0.30質量%
Mn:1.40乃至1.80質量%
Ni:0.9乃至1.3質量%
Mo:0.4乃至0.6質量%
Ti:0.03乃至0.06質量%
B:0.002乃至0.006質量%
を含有し、
P:0.02質量%以下
S:0.02質量%以下
Cu:0.2質量%以下
Cr:0.05質量%以下
Al:0.02質量%以下
O:0.04質量%以下
N:0.0075質量%以下
に規制し、
残部がFe及び不可避的不純物からなるものであり、
かつ溶接金属の硬さがビッカース硬度でHv:220乃至235であることを特徴とする。
Cは溶接金属の強度を確保するためには欠かせない元素である。Cの質量が0.05質量%未満では、溶接金属の強度が低下し、継手引張強度を確保できない。一方、Cが0.07質量%を超えると、溶接金属の強度が高くなり過ぎ、靱性が劣化する。
Siは脱酸剤として溶接金属の酸素量を低減し、靭性を向上させる。Siの質量が0.10質量%未満では、溶接金属の靭性が劣化する。一方、Siの質量が0.30質量%を超えると、強度が高くなり、靱性が劣化する。
Mnは脱酸剤として溶接金属の酸素量を低減し、靭性を向上させると共に、溶接金属の強度を確保するにためにも有効な元素である。Mnの質量が1.40質量%未満では、溶接金属の強度が低下し、継手引張強度が確保できない。一方、Mnの質量が1.80質量%を超えると、溶接金属の強度が高くなり過ぎ、靱性が劣化する。
Niはオーステナイト形成元素であり、前述したとおり、溶接金属の靭性を安定化させる効果がある。Niの質量が0.9質量%未満では、溶接金属の靱性が劣化する。一方、Niが1.3質量%を超えると、強度が高くなり過ぎ、靱性が劣化する。
Moはフェライト形成元素であり、溶接金属の焼入れ性を高める効果があり、凝固組織の微細化に有効な元素である。従って、靭性を向上させ、更には少量のMo添加でも、溶接金属の強度を高めることができる。Moの質量が0.4質量%未満では、溶接金属の強度が低下し、継手強度を確保できない。一方、Moが0.6質量%を超えると、溶接金属の強度が高くなり、靭性が劣化する。
TiはBとの相乗効果により溶接金属組織を微細化し、靱性を向上させる効果がある。Tiの質量が0.03質量%未満では、組織の微細化効果が得られず、溶接金属の靱性が劣化する。一方、Tiが0.06質量%を超えると、溶接金属中にTiが過剰となり、靭性が劣化する。
Bは少量の添加でTiとの相乗効果により溶接金属組織を微細化し、靭性を向上させる効果がある。Bの質量が0.002質量%未満では、組織の微細化効果が得られず、溶接金属の靭性が劣化する。一方、Bが0.006質量%を超えると、溶接金属中にBが過剰となり、強度が高くなり過ぎ靱性が劣化する。
溶接金属のO量が高いと、靭性は劣化するので、Oを0.04質量%以下に規制する。
溶接金属のN量が高いと、靱性は劣化するので、Nを0.0075質量%以下に規制する。
溶接金属のAl量が高いと、Ti酸化物による組織微細化効果が抑制され、靱性は劣化するので、Alは0.02質量%以下に規制する。
溶接金属のP量が高いと高温割れが発生しやすくなるので、Pは0.02質量%以下に規制する。
溶接金属のS量が高いと、高温割れが発生しやすくなるので、Sは0.02質量%以下に規制する。
溶接金属のCuは、強度を高める効果はあるものの、過度に添加すると強度が高くなり過ぎ、靱性が劣化するため、意図的には添加しない。但し、鋼材の希釈及びワイヤのメッキにより、不可避的に0.2質量%以下は含まれることがあり、この程度は許容される。
溶接金属のCrはフェライト形成元素であり、溶接金属の焼入れ性を高める効果があるが、その効果はMoと比較して小さく、このため、Crは意図的には添加しない。但し、鋼材の希釈により、Crが不可避的に0.05質量%以下含まれることがあり、この程度は許容される。
溶接金属の強度が低いと、継手の強度を確保できない。本発明者らが鋭意検討した結果、溶接金属の硬さHvが220未満であると、板厚が40mm以上の鋼材をエレクトロガスアーク溶接した場合、熱影響部が軟化し、継手強度を確保できない。溶接金属の硬さがHv220以上であると、溶接金属部の拘束力により、熱影響部の塑性変形が抑制され、継手強度が目標の570N/mm2以上を満足する。一方、溶接金属の硬さHvが235を超えると、溶接金属の組織がベイナイト+マルテンサイト組織となるため、継手強度は目標を満足するが、溶接金属の強度が高くなり過ぎ、靱性が劣化する。
2:矢印
3:溶接母材
Claims (1)
- 降伏強度が460N/mm2以上の鋼材をエレクトロガスアーク溶接した溶接継手であって、
溶接金属の化学組成が、
C:0.05乃至0.07質量%
Si:0.10乃至0.30質量%
Mn:1.40乃至1.80質量%
Ni:0.9乃至1.3質量%
Mo:0.4乃至0.6質量%
Ti:0.03乃至0.06質量%
B:0.002乃至0.006質量%
を含有し、
P:0.02質量%以下
S:0.02質量%以下
Cu:0.2質量%以下
Cr:0.05質量%以下
Al:0.02質量%以下
O:0.04質量%以下
N:0.0075質量%以下
に規制し、
残部がFe及び不可避的不純物からなるものであり、
かつ溶接金属の硬さがビッカース硬度でHv:220乃至235であることを特徴とする溶接継手。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254421A JP4903107B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 溶接継手 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007254421A JP4903107B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 溶接継手 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009082948A JP2009082948A (ja) | 2009-04-23 |
JP4903107B2 true JP4903107B2 (ja) | 2012-03-28 |
Family
ID=40657100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007254421A Active JP4903107B2 (ja) | 2007-09-28 | 2007-09-28 | 溶接継手 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4903107B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100957940B1 (ko) * | 2007-12-13 | 2010-05-13 | 주식회사 포스코 | 대입열 충격인성이 우수한 용접이음부를 포함하는용접구조용강 |
JP2016084489A (ja) * | 2014-10-23 | 2016-05-19 | 株式会社神戸製鋼所 | 耐食性に優れた船舶用溶接継手 |
JP7006576B2 (ja) * | 2017-12-19 | 2022-02-10 | 日本製鉄株式会社 | ガスシールドアーク溶接用ソリッドワイヤ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03294096A (ja) * | 1990-04-10 | 1991-12-25 | Nippon Steel Corp | エレクトロガスアーク溶接用複合ワイヤ |
JP3718323B2 (ja) * | 1997-06-26 | 2005-11-24 | 新日本製鐵株式会社 | 極厚鋼用多電極立向エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP3722044B2 (ja) * | 2001-10-31 | 2005-11-30 | Jfeスチール株式会社 | 溶接継手 |
JP4319886B2 (ja) * | 2003-10-22 | 2009-08-26 | 新日本製鐵株式会社 | 耐脆性破壊発生特性を有する大入熱突合せ溶接継手 |
JP2005305498A (ja) * | 2004-04-21 | 2005-11-04 | Nippon Steel & Sumikin Welding Co Ltd | エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ |
JP4486529B2 (ja) * | 2004-04-22 | 2010-06-23 | 新日本製鐵株式会社 | 靭性に優れたエレクトロガス溶接継ぎ手 |
-
2007
- 2007-09-28 JP JP2007254421A patent/JP4903107B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009082948A (ja) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4776508B2 (ja) | エレクトロガスアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
EP3037205B1 (en) | Wire for gas shield arc welding | |
KR20210136132A (ko) | 극저온용 고강도 용접 조인트의 제조 방법 | |
JPS61130462A (ja) | 降伏応力110kgf/mm↑2以上の耐応力腐蝕割れ性のすぐれた高靭性超高張力鋼 | |
WO2011158706A1 (ja) | Ni基耐熱合金用溶接材料ならびにそれを用いてなる溶接金属および溶接継手 | |
KR20190134703A (ko) | 아크 용접 방법 및 용접 와이어 | |
JP5005395B2 (ja) | 高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ | |
US20190352749A1 (en) | Steel material for high heat input welding | |
KR20230042371A (ko) | 용접 조인트 및 용접 조인트의 제조 방법 | |
JP4441372B2 (ja) | 高強度高靭性ガスシールドアーク溶接用ワイヤ | |
JP4903107B2 (ja) | 溶接継手 | |
CN111788325B (zh) | 高Mn钢及其制造方法 | |
US20210292876A1 (en) | Austenitic Heat Resistant Alloy and Welded Joint Including the Same | |
KR20210035050A (ko) | 후벽 철강 부재의 아크 용접을 위한 고크롬 크리프 내성의 용접 금속 | |
JP2009127104A (ja) | 溶接熱影響部の靭性が優れた鋼およびその製造方法 | |
KR101937005B1 (ko) | 용접 조인트 | |
KR101687687B1 (ko) | 판두께 방향의 내피로 특성이 우수한 후강판 및 그의 제조 방법, 그 후강판을 이용한 필렛 용접 조인트 | |
JP6829111B2 (ja) | Tig溶接用溶加材 | |
KR20210035051A (ko) | 박벽 강 부재의 아크 용접을 위한 고크롬 크리프 내성 용접 금속 | |
JP4828284B2 (ja) | 溶接性と溶接熱影響部靱性の優れた60キロ鋼およびその製造方法 | |
JPH06262388A (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒 | |
JP6447253B2 (ja) | 溶接用高張力鋼 | |
JP2543801B2 (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆ア―ク溶接棒 | |
JP6181947B2 (ja) | 溶接金属 | |
JPH10175091A (ja) | 高Crフェライト系耐熱鋼用被覆アーク溶接棒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111208 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120104 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4903107 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |