JP5005395B2 - 高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ - Google Patents
高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5005395B2 JP5005395B2 JP2007058433A JP2007058433A JP5005395B2 JP 5005395 B2 JP5005395 B2 JP 5005395B2 JP 2007058433 A JP2007058433 A JP 2007058433A JP 2007058433 A JP2007058433 A JP 2007058433A JP 5005395 B2 JP5005395 B2 JP 5005395B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weld metal
- toughness
- strength
- welding wire
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003466 welding Methods 0.000 title claims description 88
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 34
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 34
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 16
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 5
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 106
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 106
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 31
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 16
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 description 16
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 12
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 10
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 7
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 6
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 6
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910000797 Ultra-high-strength steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 229910001563 bainite Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 210000001503 joint Anatomy 0.000 description 5
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 5
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 5
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 5
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 5
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 4
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002301 combined effect Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 150000003568 thioethers Chemical class 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 2
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 2
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000005496 tempering Methods 0.000 description 2
- -1 BN and Fe 23 (C Chemical class 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005275 alloying Methods 0.000 description 1
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000005098 hot rolling Methods 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Nonmetallic Welding Materials (AREA)
- Arc Welding In General (AREA)
Description
引張強度が950MPa以上の高張力鋼板を溶接する際に、溶接金属の母材並みの強度を維持しつつ靭性を向上させ、含有水素に起因する低温割れを抑制するためのガスシールドアーク溶接としては、Arガスをシールドガスに使用し、溶接金属中の含有水素と酸素を低減できるTIG溶接を用いることが好ましい。
C:0.1〜0.4%、
Si:0.47〜1.5%、
Mn:0.2〜2.5%、
Al:0.002〜0.005%、
Ni:6.1〜12%
を含み、
P:0.02%以下、
S:0.01%以下
に制限し、
さらに、
Mo:0.1〜4.0%、
Cr:0.01〜4.0%、および、
W:0.1〜3.0%
のうちの1種または2種以上を含有し、
下記(1)式で示される炭素当量(Ceq)が0.5〜1.5%を満足し、かつ下記(2)式で示される指数Xが20〜200を満足し、残部が不可避不純物ならびにFeからなることを特徴とする高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ。
Ceq=[C%]+[Mn%]/6+[Si%]/24+[Ni%]/40+[Mo%]/4+[Cr%]/5+[W%]/8 ・ ・ ・(1)
X=√[C%]×(1+0.64×[Si%])×(1+4.1×[Mn%])×(1+0.52[Ni%])×(1.44+1.6[Cr%])×(1+3.14×[Mo%])×(1+1.57×[W%]) ・ ・ ・(2)
但し、[C%]、[Mn%]、[Si%]、[Ni%]、[Mo%]、[Cr%]、及び、[W%]、C、Mn、Si、Ni、Mo、Cr、及び、Wのそれぞれの含有量(質量%)を示す。
Cu:0.01〜1.5%、
Ti:0.005〜0.3%、
Nb:0.005〜0.1%、
V:0.005〜0.5%、
Ta:0.005〜0.5%、
Co:0.01〜6%、および、
B:0.001〜0.015%
のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする上記(1)項に記載の高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ。
Ca:0.0002〜0.01%、
Mg:0.0002〜0.01%、
および、REM:0.0002〜0.01%
のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする上記(1)または(2)項に記載の高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ。
Cは、マルテンサイト単相となる溶接金属の引張強さTSを高めるのに必須の元素であり、TSを1300MPa以上の溶接金属を得るには、Cを0.10%以上含有させる必要がある。ただし、Cの過度な含有は溶接金属の靭性を著しく劣化させるため、溶接金属の−40℃での靭性を確保するためには溶接ワイヤ中の上限を0.4%とする。従って、本発明において溶接ワイヤ中のC含有量は0.10〜0.4%とする。なお、引張強さTS≧1500MPaを確実に得るためには、C含有量を0.2%超とするのがより好ましい。
Siは、脱酸元素であり、溶接金属中のO量を低減して清浄度を高めるためには溶接ワイヤ中のSi含有量を0.2%以上とする必要がある。一方、溶接ワイヤ中のSi含有量が1.5%を超えて過剰になると、粗大な酸化物を生成し溶接金属の靭性を著しく劣化させる。このため、本発明において溶接ワイヤ中のSi含有量は、実施例に示す下限0.47〜1.5%とする。
Mnは、溶接金属の焼入性を確保して強度を高める、また、組織を微細化して靭性向上にも有効な元素であり、これらの効果を得るためにはワイヤ中のMn含有量を0.2%以上とする必要がある。一方、ワイヤ中のMn含有量が2.5%を超えると、溶接金属中に降伏点が低い組織である残留オーステナイトが過剰に生成して溶接金属の降伏強度が向上しない上、粒界脆化感受性が増加して溶接金属の脆性劣化、耐溶接割れ性劣化の可能性が高くなる。
Alは脱酸元素であり、Siと同様、溶接金属中の酸素量を低減し、清浄度向上に効果があるが、効果を発揮するためには溶接ワイヤ中に0.002%以上含有させる必要がある。一方、Alは溶接ワイヤ中に0.1%を超えて過剰に含有させると、溶接金属中に粗大な酸化物を形成して、この粗大酸化物が靭性を著しく劣化させるため、好ましくない。従って、本発明においては、溶接ワイヤ中のAl含有量を0.002〜実施例に示す上限0.005%とする。
Niは、固溶靭化により溶接金属の他の成分、組織によらず安定して靭性を向上できる唯一の元素であり、特に、引張り強さTSが1300MPa以上の高強度の溶接金属で靭性を確保するには必須の元素であり、6.1%以上含有させる必要がある。
従って、本発明においては、溶接ワイヤ中のNi含有量を6.1〜12%に限定する。なお、Niの効果が確実に靭性向上に寄与するためには6.2〜9.2%がより好ましい。
Pは不純物元素であり、靭性を阻害するため極力低減する必要があるが、溶接ワイヤ中の含有量が0.02%以下では靭性への悪影響が許容できるため、本発明では溶接ワイヤ中のP含有量は0.02%以下とする。
Sも不純物元素であり、溶接金属中に過大に存在すると靭性と延性をともに劣化させるため、極力低減することが好ましい。
Moは、溶接金属の引張強さTSを高めるための焼入性向上元素であり、かつフェライト安定化元素であるために溶接金属の降伏強度が低い組織である残留オーステナイト低減に有効な元素である。また、焼もどし抵抗性を増すことにより強度と靭性を確保することができる。これらの効果を発揮するためには、ワイヤ中にMoを0.1%以上含有させる必要がある。
Crは、焼入れ性を高めることにより高強度化に有効元素である。そのために溶接ワイヤ中に含有させる場合は、0.01%以上必要である。一方、4.0%を越えて過剰に含有させると、ベイナイトやマルテンサイトを不均一に硬化させ、靭性を著しく劣化させるため、本発明においては、溶接ワイヤ中の含有量の上限を4.0%とする。
Wは、Moと同様に、焼入れ性向上元素であり、かつ、フェライト安定化元素であるために降伏強度が低い組織である残留オーステナイト低減に有効であり、また、微細化炭化物を形成して、析出強化により降伏強度確保に有効である。これらの効果を発揮するためには、他の同様の効果を有する元素との複合効果を考慮しても最低限0.1%必要である。一方、3.0%を越えて溶接ワイヤ中に含有させると、靭性劣化が著しくなる。
Ceq=[C%]+[Mn%]/6+[Si%]/24+[Ni%]/40+[Mo%]/4+[Cr%]/5+[W%]/8 ・ ・ ・(1)
但し、[C%]、[Mn%]、[Si%]、[Ni%]、[Mo%]、[Cr%]、及び、[W%]は、C、Mn、Si、Ni、Mo、Cr、及び、Wのそれぞれの含有量(質量%)を示す。
以上の理由により、本発明においては、溶接ワイヤの炭素当量(Ceq)を0.5〜1.5%に限定する。
X=√[C%]×(1+0.64×[Si%])×(1+4.1×[Mn%])×(1+0.52[Ni%])×(1.44+1.6[Cr%])×(1+3.14×[Mo%])×(1+1.57×[W%]) ・ ・ ・(2)
但し、[C%]、[Si%]、[Mn%]、[Ni%]、[Cr%]、[Mo%]、及び、[W%]は、C、Si、Mn、Ni、Cr、Mo、及び、Wのそれぞれの含有量(質量%)を示す。
Cuは強度向上には有効な元素であり、また、表面にメッキすることでワイヤの通電性を高める作用も有する。本発明では、溶接金属の強度向上効果を十分に得るためには、ワイヤ中に含有するCuの含有量、さらに表面にCuがメッキされる場合にはワイヤ中に含有するCuとメッキされるCuの合計含有量を0.01%以上とする必要がある。
Tiは溶接金属において脱酸元素として有効であり、かつ溶接金属中の固溶Nを窒化物として固定して固溶Nの靭性への悪影響を緩和でき、さらにはTiNを形成して多層盛溶接の場合に溶接金属の再加熱領域における過熱オーステナイト粒を微細化する作用もある。これらのTiの作用により溶接金属の靭性向上効果を発揮するためには溶接ワイヤ中にTiを0.005%以上含有させる必要がある。一方、溶接ワイヤ中のTi含有量が0.3%を超えて過剰になると、溶接金属中の粗大な酸化物の形成、および、TiNの過度な析出による靭性劣化が顕著に生じる可能性が大となる。このため、本発明においては、溶接ワイヤ中のTi含有量を0.005〜0.3%とする。
Nbもフェライト安定化元素であり、残留オーステナイト低減に有効であり、また、微細炭化物を形成して、析出強化により強度確保に有効である。これらの効果を発揮するために、他の同様の効果を有する元素との複合効果を考慮し、ワイヤ中のNb含有量を0.005%以上とする必要がある。一方、ワイヤ中のNb含有量が0.1%を越えると、溶接金属中に過剰に含有され、粗大な析出物を形成して靭性を劣化させるため好ましくない。
Vもフェライト安定化元素であり、残留オーステナイト低減に有効であり、また、微細炭化物を形成して、析出強化により強度確保に有効である。これらの効果を発揮するためには、他の同様の効果を有する元素との複合効果を考慮しても最低限0.005%必要である。一方、0.5%を越えて溶接ワイヤ中に含有させると、溶接金属中に過剰に含有され、粗大な析出物を形成して靭性を劣化させるため好ましくない。
Taもフェライト安定化元素であり、残留オーステナイト低減に有効であり、また、微細炭化物を形成して、析出強化により強度確保に有効である。これらの効果を発揮するためには、他の同様の効果を有する元素との複合効果を考慮しても最低限0.005%必要である。一方、0.5%を越えて溶接ワイヤ中に含有させると、溶接金属中に過剰に含有され、粗大な析出物を形成して靭性を劣化させるため好ましくない。そのため、本発明においては、溶接ワイヤ中にTaを含有させる場合の含有量は0.005〜0.5%とする。
Coは、溶接金属のベイナイトおよびマルテンサイトの変態点が極端に低下することを抑制する作用により、溶接金属の強度調整、および、溶接金属中の残留オーステナイトの生成を抑制し、溶接金属の降伏強度を向上するために有効な元素である。これらの効果を確実に発揮するためには、溶接ワイヤ中に0.01%以上含有させる必要がある。一方、6%を越えてワイヤ中に含有させてもこれらの効果が飽和し、ワイヤの製造コストが過大となる。このため、本発明においては、溶接ワイヤ中にCoを含有させる場合はその含有量の範囲を0.01〜6%とするのが好ましい。
Bは、焼入れ性を高めて溶接金属の強度向上に寄与する元素であり、また、溶接金属中の固溶Nと結びついてBNを形成して、溶接金属の靭性を向上する作用も有する。これらの効果を確実に発揮するためには、溶接ワイヤ中のB含有量は0.001%以上必要である。一方、溶接ワイヤ中のB含有量が0.015%超となると、溶接金属中のBが過剰となり、粗大なBNやFe23(C、B)6等のB化合物を形成して靭性を逆に劣化させるため、好ましくない。
本発明では、上記成分に加えて、さらに、溶接金属の延性、靭性を調整する目的で、必要に応じて、Ca、Mg、および、REMのうちの1種または2種以上を以下の範囲内でワイヤ中に含有させることができる。
なお、以上の溶接ワイヤの化学組成は最終のワイヤ形態での値であり、該化学組成が本発明を満足していれば、溶接ワイヤがソリッドワイヤでも鋼製外皮の中に金属または合金、フラックス等の粒状または粉状原料で充填されたワイヤであっても本発明の効果を損なうものではない。
2 裏当金
3 溶接ビード
4 2mmVノッチシャルピー衝撃試験片
5 丸棒引張り試験片
Claims (3)
- ワイヤ全体に対する質量%で、
C:0.1〜0.4%、
Si:0.47〜1.5%、
Mn:0.2〜2.5%、
Al:0.002〜0.005%、
Ni:6.1〜12%
を含み、
P:0.02%以下、
S:0.01%以下
に制限し、
さらに、
Mo:0.1〜4.0%、
Cr:0.01〜4.0%、および、
W:0.1〜3.0%
のうちの1種または2種以上を含有し、
下記(1)式で示される炭素当量(Ceq)が0.5〜1.5%を満足し、かつ下記(2)式で示される指数Xが20〜200を満足し、残部が不可避不純物ならびにFeからなることを特徴とする高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ。
Ceq=[C%]+[Mn%]/6+[Si%]/24+[Ni%]/40+[Mo%]/4+[Cr%]/5+[W%]/8 ・ ・ ・(1)
X=√[C%]×(1+0.64×[Si%])×(1+4.1×[Mn%])×(1+0.52[Ni%])×(1.44+1.6[Cr%])×(1+3.14×[Mo%])×(1+1.57×[W%]) ・ ・ ・(2)
但し、[C%]、[Mn%]、[Si%]、[Ni%]、[Mo%]、[Cr%]、及び、[W%]、C、Mn、Si、Ni、Mo、Cr、及び、Wのそれぞれの含有量(質量%)を示す。
- ワイヤ全体に対する質量%で、さらに、
Cu:0.01〜1.5%、
Ti:0.005〜0.3%、
Nb:0.005〜0.1%、
V:0.005〜0.5%、
Ta:0.005〜0.5%
Co:0.01〜6%、および、
B:0.001〜0.015%
のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1に記載の高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ。 - ワイヤ全体に対する質量%で、さらに、
Ca:0.0002〜0.01%、
Mg:0.0002〜0.01%、および、
REM:0.0002〜0.01%
のうちの1種または2種以上を含有することを特徴とする請求項1または2に記載の高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007058433A JP5005395B2 (ja) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | 高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007058433A JP5005395B2 (ja) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | 高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008221222A JP2008221222A (ja) | 2008-09-25 |
JP5005395B2 true JP5005395B2 (ja) | 2012-08-22 |
Family
ID=39840420
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007058433A Active JP5005395B2 (ja) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | 高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5005395B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5222749B2 (ja) * | 2009-01-27 | 2013-06-26 | 株式会社神戸製鋼所 | 溶接用ソリッドワイヤ |
CN101811234B (zh) * | 2010-04-30 | 2014-09-10 | 宝鸡石油钢管有限责任公司 | 高强度管线钢用气体保护焊焊丝 |
CN105414798A (zh) * | 2015-12-21 | 2016-03-23 | 四川鸿舰重型机械制造有限责任公司 | 破焦辊堆焊用药芯焊丝 |
US20210340652A1 (en) * | 2019-04-10 | 2021-11-04 | Nippon Steel Corporation | Solid wire and method of manufacturing welded joint |
JP7469671B2 (ja) | 2020-12-17 | 2024-04-17 | 日本製鉄株式会社 | 溶接部の変形抵抗曲線の算出方法、溶接部の変形抵抗曲線の算出プログラム、及び、溶接部の変形抵抗曲線算出装置 |
CN113118597A (zh) * | 2021-03-30 | 2021-07-16 | 湖南华菱涟钢特种新材料有限公司 | 高强钢的焊接方法 |
CN114799611B (zh) * | 2022-05-09 | 2024-03-19 | 南京钢铁股份有限公司 | 一种屈服强度1300MPa级高强焊丝及盘条 |
CN115502608B (zh) * | 2022-10-14 | 2024-07-30 | 成都先进金属材料产业技术研究院股份有限公司 | 一种含硼稀土的细晶强化高强钢用焊丝钢水和高强钢用焊丝及其生产方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58196193A (ja) * | 1982-05-13 | 1983-11-15 | Nippon Steel Corp | 高強度高靭性溶接金属を得るためのテイグ溶接用ワイヤ |
JP2733866B2 (ja) * | 1990-05-15 | 1998-03-30 | 新日本製鐵株式会社 | ガスシールドアーク溶接方法 |
-
2007
- 2007-03-08 JP JP2007058433A patent/JP5005395B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008221222A (ja) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4879696B2 (ja) | 高降伏強度高靭性ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ | |
JP5157606B2 (ja) | フラックス入りワイヤを用いた高強度鋼のtig溶接方法 | |
JP5387168B2 (ja) | フラックス入り高張力鋼用溶接ワイヤ及びその製造方法 | |
JP5005395B2 (ja) | 高強度高靭性鋼用溶接ワイヤ | |
EP3225349B1 (en) | Super high strength gas shielded welding wire containing v and manufacturing method therefor | |
JP5037744B2 (ja) | 高強度鋼板及びその製造方法 | |
WO2018199145A1 (ja) | 高Mn鋼およびその製造方法 | |
EP2811045A1 (en) | Base metal for high-toughness clad steel plate giving weld with excellent toughness, and process for producing said clad steel plate | |
JP2017202494A (ja) | オーステナイト系耐熱鋼溶接金属およびそれを有する溶接継手 | |
JP4478059B2 (ja) | 耐火構造用鋼のガスシールドアーク溶接ワイヤ。 | |
WO2014119189A1 (ja) | 被覆アーク溶接棒 | |
JP4441372B2 (ja) | 高強度高靭性ガスシールドアーク溶接用ワイヤ | |
US20200238444A1 (en) | Welding material for austenitic heat resistant steel, weld metal and welded structure, and method for producing weld metal and welded structure | |
WO2019059095A1 (ja) | 鋼板およびその製造方法 | |
WO2015159806A1 (ja) | 強度、靭性および耐sr割れ性に優れた溶接金属 | |
JP4718866B2 (ja) | 溶接性およびガス切断性に優れた高張力耐火鋼およびその製造方法 | |
KR102506230B1 (ko) | 오스테나이트계 스테인리스강 | |
JP4949210B2 (ja) | 溶接熱影響部の靭性が優れた鋼およびその製造方法 | |
JP2019151920A (ja) | 高Mn鋼およびその製造方法 | |
KR102237487B1 (ko) | 용접봉용 선재 및 이의 제조방법 | |
JP5741454B2 (ja) | −196℃におけるシャルピー試験値が母材、溶接継手共に100J以上である靭性と生産性に優れたNi添加鋼板およびその製造方法 | |
JP6714407B2 (ja) | サブマージアーク溶接用ソリッドワイヤ | |
JPWO2018066573A1 (ja) | オーステナイト系耐熱合金およびそれを用いた溶接継手 | |
WO2014178359A1 (ja) | スポット溶接性に優れた高強度低比重鋼板 | |
WO2019168172A1 (ja) | 高Mn鋼およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090217 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120523 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5005395 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |