JP4898380B2 - 平ベルト用アイドラプーリ装置 - Google Patents
平ベルト用アイドラプーリ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4898380B2 JP4898380B2 JP2006281391A JP2006281391A JP4898380B2 JP 4898380 B2 JP4898380 B2 JP 4898380B2 JP 2006281391 A JP2006281391 A JP 2006281391A JP 2006281391 A JP2006281391 A JP 2006281391A JP 4898380 B2 JP4898380 B2 JP 4898380B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shaft
- flat belt
- pulley
- inner shaft
- outer shaft
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 241000270295 Serpentes Species 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pulleys (AREA)
- Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
Description
平ベルトに蛇行や偏りが生じると、その平ベルトの幅方向端部がプーリのフランジ等に接触して、平ベルト側面の損傷を生ずる恐れがあるので好ましくない。
「クラウン」を設けたプーリを採用すれば、平ベルトがプーリのいずれかの側に偏った際に、その平ベルトを相対的にプーリ径の大きい中央部へ移動させようとする復元力が前記平ベルトに作用するので、その復元力により平ベルトを正規の位置に復帰させることができる。
この傾斜により、平ベルトには前記「クラウン」を設けた場合と同様の復元力が働いてその平ベルトを正規の位置へ復帰させようとし、その復帰とともに、プーリには前記回動軸周りの回転モーメントが働いて、プーリの傾きが解消される(例えば、特許文献1及び2参照)。
また、上記特許文献1又は2の平ベルト用アイドラプーリ装置は、平ベルトからプーリに作用する荷重の大部分を回動軸で支持することとなるため、その回動軸を強固なものとしなければならない。このように、回動軸の耐久性を高めようすると、装置が大型化するという問題がある。
また、上記平ベルト用アイドラプーリ装置は、回動軸を強固に支えるためにその構造が複雑となっており、組み立てに時間がかかるという問題もある。
なお、外軸を内軸に対しその内軸の軸心に交差する軸心周りに回動可能に支持する構成としては、その外軸の内軸に対する回動をガイドする溝及び突起の組合わせ、あるいは両者を回動可能に支持するピン及び孔の組合わせなど、周知の手段を採用することができる。また、例えば、外軸と内軸とが同軸心状に配置されている構成において、外軸の内軸に対する回動方向を内軸の軸心に直交させる場合には、その外軸と内軸の双方の軸心を通り、且つその内軸の軸心に直交するように両者を連結するピンなどの回動軸を採用してもよい。
プーリ軸10は、環状の外軸2と、その外軸2の内径部に嵌められた内軸1とで構成されて、その内軸1の軸心C1と同軸心状に設けた挿通孔14内に、図示しない固定軸を固定できるようになっている。
なお、各鋼球3,3・・・は、リング状の保持器4によって周方向に所定の間隔を維持するよう保持されるとともに、その軸受内輪6とプーリ本体8との間の空間にはグリースが封入されて、その空間を閉じるシール5が軸方向外側に組付けされる。
その内軸1は、いわば、いずれの方向への断面も真円となる球体の両端を並行に切り落とした外形を成しており、外軸2の凹状の球面2aは、内軸1の凸状の球面1aにその全面に亘って面接触する球面となっている。すなわち、その前記内軸1の凸状の球面1aと、前記外軸2の凹状の球面2aは、それぞれその全周に亘って同一の中心を有する球面である。
なお、ピン13は、外軸2のピン孔12に対し圧入固定、内軸1のピン孔11に対し挿入(抜き差し容易な状態での挿入)となるよう、各ピン孔11,12の内径及びピン13の外径を設定してもよい。
また、図5に示す方向と逆方向に平ベルトBが偏った場合も同様であり、平ベルトBには、その位置を前記当接面8aの幅方向中央に戻そうとする力が作用するので、平ベルトBがプーリ本体8から外れることはない。
このため、平ベルト用アイドラプーリ装置P全体の剛性が高くなり、部材間のがたつきを解消することができる。したがって、プーリ本体8の支持精度、及び部材の耐久性を向上させることができる。
また、内軸1の軸心C1と、ピン13の軸心C2とを直交状態とした実施形態に限定されるものではなく、両軸心C1,C2の方向を、直角以外の角度で実際に交わるよう平面的に交差させた態様、あるいは、両軸心C1,C2の方向を、立体的に交差させていわゆる「ねじれの位置の関係」に配置した態様であっても、本発明を実施可能である。
2 外軸
3 鋼球(転動体)
4 保持器
5 シール
6 軸受内輪
8 プーリ本体
8a 当接面
10 プーリ軸
11,12 ピン孔
13 ピン(回動軸)
14 挿通孔
15 切欠き
B 平ベルト
C1,C2 軸心
P 平ベルト用アイドラプーリ装置
Claims (2)
- 外周に平ベルトBへの当接面8aを有するプーリ本体8と、そのプーリ本体8を軸周り相対回転可能に支持するプーリ軸10とを備えた平ベルト用アイドラプーリ装置において、前記プーリ軸10は、環状の外軸2とその外軸2の内径部に嵌められて相互に軸周り不動に固定された内軸1とで構成されて、その外軸2の外周に前記プーリ本体8が相対回転可能であり、前記外軸2は前記内軸1に対しその内軸1の軸心C1に直交する軸心C2を有するピン13で支持されて、前記外軸2は前記内軸1に対し前記ピン13の軸心C2周りに回動可能で、前記ピン13によって前記外軸2は前記内軸1に対しその内軸1の軸心C1周りに不動に固定され、前記外軸2の回動の際に、その外軸2と内軸1とは、内軸1の外径面に形成した凸状の球面1aと外軸2の内径面に形成した凹状の球面2aとが常時摺動することを特徴とする平ベルト用アイドラプーリ装置。
- 前記内軸1の凸状の球面1aと前記外軸2の凹状の球面2aの中心を一致させたことを特徴とする請求項1に記載の平ベルト用アイドラプーリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006281391A JP4898380B2 (ja) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | 平ベルト用アイドラプーリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006281391A JP4898380B2 (ja) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | 平ベルト用アイドラプーリ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008095921A JP2008095921A (ja) | 2008-04-24 |
JP4898380B2 true JP4898380B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=39378973
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006281391A Expired - Fee Related JP4898380B2 (ja) | 2006-10-16 | 2006-10-16 | 平ベルト用アイドラプーリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4898380B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6016660B2 (ja) * | 2013-02-12 | 2016-10-26 | バンドー化学株式会社 | 伝動ベルト用プーリユニット及びそれを備えたベルト伝動装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS52128868A (en) * | 1976-04-21 | 1977-10-28 | Sumitomo Electric Industries | Method of making super fine powder |
JPS5643893A (en) * | 1979-09-17 | 1981-04-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Color image pickup device |
JPS6056820A (ja) * | 1983-09-08 | 1985-04-02 | Oishi Eng:Kk | ダイヤモンドチップソ−におけるバンド |
JPS6056820U (ja) * | 1983-09-28 | 1985-04-20 | 株式会社 長谷川鉄工所 | 軸受装置 |
JP4299603B2 (ja) * | 2003-07-10 | 2009-07-22 | バンドー化学株式会社 | 伝動平ベルト用のアイドラ装置 |
JP4373839B2 (ja) * | 2004-04-19 | 2009-11-25 | バンドー化学株式会社 | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 |
-
2006
- 2006-10-16 JP JP2006281391A patent/JP4898380B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008095921A (ja) | 2008-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100815677B1 (ko) | 트라이포드식 등속조인트 | |
JP5613649B2 (ja) | クロスローラー軸受 | |
KR20130006392A (ko) | 전동 벨트용 풀리 및 벨트 전동 장치 | |
JP4898380B2 (ja) | 平ベルト用アイドラプーリ装置 | |
JP2006112495A (ja) | 等速ジョイント | |
JP2006183718A (ja) | 転がり軸受 | |
JP4353458B2 (ja) | 球ジョイント | |
JP4811795B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4891046B2 (ja) | 調心機能付きプーリ | |
JP3060381B2 (ja) | 等速度三脚継手 | |
JP2001289244A (ja) | 外輪回転型転がり軸受 | |
JP2007240004A (ja) | トロイダル型無段変速機用パワーローラユニット | |
JP2008169915A (ja) | 調心機能付きプーリ | |
JP2005315336A (ja) | トリポード型等速自在継手 | |
JPH10238552A (ja) | トリポード型等速自在継手 | |
JP2007010086A (ja) | 等速自在継手 | |
JP4318584B2 (ja) | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 | |
JP3899742B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4706960B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4433377B2 (ja) | トロイダル型無段変速機 | |
JP4685495B2 (ja) | 伝動ベルト用プーリ及びベルト伝動装置 | |
JP2006349100A (ja) | ロールの軸受け構造 | |
JP2008050094A (ja) | ベルト蛇行矯正機構 | |
KR100802408B1 (ko) | 유니버셜 조인트용 베어링 케이스 | |
JP2006200751A (ja) | トリポード型等速自在継手 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090916 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110414 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4898380 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |