JP4896104B2 - 焼結磁石及びそれを用いた回転機 - Google Patents
焼結磁石及びそれを用いた回転機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4896104B2 JP4896104B2 JP2008249463A JP2008249463A JP4896104B2 JP 4896104 B2 JP4896104 B2 JP 4896104B2 JP 2008249463 A JP2008249463 A JP 2008249463A JP 2008249463 A JP2008249463 A JP 2008249463A JP 4896104 B2 JP4896104 B2 JP 4896104B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- fluorine compound
- magnet
- fluorine
- grain boundary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 claims description 115
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 40
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 38
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 38
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 31
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 claims description 31
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 239000003302 ferromagnetic material Substances 0.000 claims description 26
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 21
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 14
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 14
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 14
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 11
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 239000006247 magnetic powder Substances 0.000 description 75
- 230000005291 magnetic effect Effects 0.000 description 48
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 22
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 230000005347 demagnetization Effects 0.000 description 15
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 13
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 13
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 11
- 229910001172 neodymium magnet Inorganic materials 0.000 description 11
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 10
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 10
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 9
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 9
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 9
- 150000002910 rare earth metals Chemical class 0.000 description 9
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N hydrofluoric acid Substances F KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 5
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 5
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 3
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 3
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 3
- 230000036571 hydration Effects 0.000 description 3
- 238000006703 hydration reaction Methods 0.000 description 3
- -1 hydrofluoric acid compound Chemical class 0.000 description 3
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 3
- 230000005415 magnetization Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 3
- 229910052723 transition metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000177 wavelength dispersive X-ray spectroscopy Methods 0.000 description 3
- 229910052692 Dysprosium Inorganic materials 0.000 description 2
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001618 alkaline earth metal fluoride Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 238000003682 fluorination reaction Methods 0.000 description 2
- 238000005324 grain boundary diffusion Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000012966 insertion method Methods 0.000 description 2
- 239000006249 magnetic particle Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 2
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 2
- 238000001291 vacuum drying Methods 0.000 description 2
- 229910016569 AlF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 241000252073 Anguilliformes Species 0.000 description 1
- 229910016036 BaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004261 CaF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910016655 EuF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910015475 FeF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910005269 GaF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005690 GdF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004379 HoF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017768 LaF 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000576 Laminated steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910019800 NbF 5 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910008449 SnF 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004296 TbF Inorganic materials 0.000 description 1
- UOBPHQJGWSVXFS-UHFFFAOYSA-N [O].[F] Chemical compound [O].[F] UOBPHQJGWSVXFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000005430 electron energy loss spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 1
- 238000002149 energy-dispersive X-ray emission spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000005307 ferromagnetism Effects 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000002427 irreversible effect Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 229910001404 rare earth metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 238000000550 scanning electron microscopy energy dispersive X-ray spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003624 transition metals Chemical class 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/06—Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
- H02K1/22—Rotating parts of the magnetic circuit
- H02K1/27—Rotor cores with permanent magnets
- H02K1/2706—Inner rotors
- H02K1/272—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
- H02K1/274—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
- H02K1/2753—Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
- H02K1/276—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
- H02K1/2766—Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM] having a flux concentration effect
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0253—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
- H01F41/0293—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets diffusion of rare earth elements, e.g. Tb, Dy or Ho, into permanent magnets
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K1/00—Details of the magnetic circuit
- H02K1/02—Details of the magnetic circuit characterised by the magnetic material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F1/00—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
- H01F1/01—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
- H01F1/03—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
- H01F1/032—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials
- H01F1/04—Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of hard-magnetic materials metals or alloys
- H01F1/047—Alloys characterised by their composition
- H01F1/053—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals
- H01F1/055—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5
- H01F1/057—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B
- H01F1/0571—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes
- H01F1/0575—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together
- H01F1/0577—Alloys characterised by their composition containing rare earth metals and magnetic transition metals, e.g. SmCo5 and IIIa elements, e.g. Nd2Fe14B in the form of particles, e.g. rapid quenched powders or ribbon flakes pressed, sintered or bonded together sintered
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01F—MAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
- H01F41/00—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
- H01F41/02—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
- H01F41/0253—Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing permanent magnets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Hard Magnetic Materials (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
- Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)
Description
NdFeB系粉末としてNd2Fe14B構造を主相とし、約1%のホウ化物や希土類リッチ相を有する平均粒径5μmの磁粉を作製した。その磁粉を金型に挿入し1Tの磁場中で1t/cm2の荷重で仮成形体を作製し、1×10-3Pa以下の真空中で1000℃から1150℃の間で焼結させた。表面研磨することで磁石寸法を10×10×5mm3にした。5mm方向が配向方向であり、25℃で保磁力10kOeであった。この焼結体の配向方向と平行な局面または垂直をなす辺のみ、さらにはモータ内に搭載したときに交流磁場の強く印加される箇所のみ、あるいは交流磁場が相対的に大きい箇所のみをDyFx溶液に浸すことが好ましい。このDyFx溶液は、原料としてDy(CH3COO)3をH2Oで溶解させ、HFを添加することでゼラチン状のDyF3・XH2OあるいはDyF3・X(CH3COO)(xは正数)が形成し、これを遠心分離により溶媒を除去し、アルコールを加えDyFx状態にしたものである。具体的には、希土類フッ化物又はアルカリ土類金属フッ化物コート膜の形成処理液は以下のようにして作製した。
(1)水に溶解度の高い塩、例えばDyの場合は酢酸Dy4gを100mLの水に導入し、振とう器または超音波攪拌器を用いて完全に溶解した。
(2)10%に希釈したフッ化水素酸をDyFx(x=1〜3)が生成する化学反応の当量分徐々に加えた。
(3)ゲル状沈殿のDyFx(x=1〜3)が生成した溶液に対して超音波攪拌器を用いて1時間以上攪拌した。
(4)4000〜6000r.p.mの回転数で遠心分離した後、上澄み液を取り除きほぼ同量のメタノールを加えた。
(5)ゲル状のDyFクラスタを含むメタノール溶液を攪拌して完全に懸濁液にした後、超音波攪拌器を用いて1時間以上攪拌した。
(6)(4)と(5)の操作を酢酸イオン、又は硝酸イオン等の陰イオンが検出されなくなるまで、3〜10回繰り返した。
NdFeB系粉末としてNd2Fe14B構造を主相とし、約1%のホウ化物や希土類リッチ相を有する平均粒径5μmの磁粉を作製した。DyF3を磁粉表面に形成するために、原料としてDy(CH3COO)3をH2Oで溶解させ、HFを添加する。HFの添加によりゼラチン状のDyF3・XH2OあるいはDyF3・X(CH3COO)(xは正数)が形成される。これを遠心分離し、溶媒を除去し、光透過性のある溶液とした。この溶液を磁粉に塗布し、真空脱気により溶媒を蒸発させ、磁粉に付着させた。磁粉を金型に挿入し1Tの磁場中で2t/cm2の荷重で仮成形体を作製し、1×10-3Pa以下の真空中で1000℃から1150℃の間で焼結させる。表面研磨することで磁石寸法を10×10×10mm3にした。25℃で保磁力が1.2T〜1.4Tとなる。この焼結体の配向方向と平行な局面または垂直をなす辺のみ、モータ内に搭載したときに交流磁場の強く印加される箇所のみ、あるいは交流磁場が相対的に大きい箇所のみをDyFx溶液に浸すと好ましい。このDyFx溶液は、磁粉に処理したものと基本的な作製方法は同じであり、具体的には、希土類フッ化物又はアルカリ土類金属フッ化物コート膜の形成処理液は以下のようにして作製した。
(1)水に溶解度の高い塩、例えばDyの場合は酢酸Dy4gを100mLの水に導入し、振とう器または超音波攪拌器を用いて完全に溶解した。
(2)10%に希釈したフッ化水素酸をDyFx(x=1〜3)が生成する化学反応の当量分徐々に加えた。
(3)ゲル状沈殿のDyFx(x=1〜3)が生成した溶液に対して超音波攪拌器を用いて1時間以上攪拌した。
(4)4000〜6000r.p.mの回転数で遠心分離した後、上澄み液を取り除きほぼ同量のメタノールを加えた。
(5)ゲル状のDyFクラスタを含むメタノール溶液を攪拌して完全に懸濁液にした後、超音波攪拌器を用いて1時間以上攪拌した。
(6)(4)と(5)の操作を酢酸イオン、又は硝酸イオン等の陰イオンが検出されなくなるまで、3〜10回繰り返した。
NdFeB系粉末としてNd2Fe14B構造を主相とし、約1%のホウ化物や希土類リッチ相を有する平均粒径5μmの磁粉を作製する。磁粉を金型に挿入し1Tの磁場中で1t/cm2の荷重で仮成形体を作製した。仮成形体の寸法は10×10×15mm3にした。配向方向は15mm方向であり、仮成形体には連続した隙間が存在する。この仮成形体の配向方向と平行な局面または垂直をなす辺のみ、またはモータ内に搭載したときに交流磁場の強く印加される箇所のみを、光透過性のある溶液に浸すことが好ましい。今回は、15mmの辺である4つのみを、対角方向に測って2mm程度浸した。
NdFeB系粉末としてNd2Fe14B構造を主相とし、約1%のホウ化物や希土類リッチ相を有する平均粒径5μmの磁粉を作製した。DyF3を磁粉表面に形成するために、原料としてDy(CH3COO)3をH2Oで溶解させ、HFを添加した。HFの添加によりゼラチン状のDyF3・XH2OあるいはDyF3・X(CH3COO)(xは正数)が形成される。これを遠心分離し、溶媒を除去し、光透過性のある溶液とした。この溶液を磁粉に塗布し、真空脱気により溶媒を蒸発させ、磁粉に付着させ、磁粉を金型に挿入し1Tの磁場中で2t/cm2の荷重で仮成形体を作製した。磁石寸法は10×10×15mm3にした。配向方向は15mm方向であり、仮成形体には連続した隙間が存在する。この仮成形体の配向方向と平行な局面または垂直をなす辺のみ、またはモータ内に搭載したときに交流磁場の強く印加される箇所のみに、光透過性のある溶液に浸すことが好ましい。今回は、15mmの辺である4つのみを、対角方向に測って2mm程度浸した。
NdFeB系粉末としてNd2Fe14B構造を主相とし、約1%のホウ化物や希土類リッチ相を有する平均粒径5μmの磁粉を作製した。DyF3を磁粉表面に形成するために原料としてDy(CH3COO)3をH2Oで溶解させ、HFを添加した。HFの添加によりゼラチン状のDyF3・XH2OあるいはDyF3・X(CH3COO)(xは正数)が形成される。これを遠心分離し、溶媒を除去し、光透過性のある溶液とした。この溶液を磁粉に塗布し、真空脱気により溶媒を蒸発させ、磁粉に付着させる。高保磁力が必要な辺に沿ってDyFxが付着した磁粉を、残りは未処理の磁粉を金型に挿入した。挿入方法としては、先端φ2mmの漏斗により同時挿入した。漏斗は磁粉の挿入速度が調整できるようなコックを取付けた。充填後、1Tの磁場中で1t/cm2の荷重で仮成形体を作製した。磁石寸法は凡そ10×10×15mm3にした。配向方向は15mm方向である。
NdFeB系粉末としてNd2Fe14B構造を主相とし、約1%のホウ化物や希土類リッチ相を有する平均粒径5μmの磁粉を作製した。DyF3を磁粉表面に形成するために、原料としてDy(CH3COO)3をH2Oで溶解させ、HFを添加した。HFの添加によりゼラチン状のDyF3・XH2OあるいはDyF3・X(CH3COO)(xは正数)が形成される。これを遠心分離し、溶媒を除去し、光透過性のある溶液とした。この溶液を磁粉に塗布し、真空脱気により溶媒を蒸発させ、磁粉に付着させた。高保磁力が必要な辺に沿ってDyFxが付着した磁粉を、残りは未処理の磁粉を金型に挿入した。挿入方法としては、先端φ2mmの漏斗により同時挿入した。漏斗は磁粉の挿入速度が調整できるようなコックを取付けた。充填後、1Tの磁場中で1t/cm2の荷重で仮成形体を作製した。磁石寸法は凡そ10×10×15mm3にした。配向方向は15mm方向であり、仮成形体には連続した隙間が存在する。この仮成形体の配向方向と平行な局面または垂直をなす辺のみ、またはモータ内に搭載したときに交流磁場の強く印加される箇所のみに、光透過性のある溶液に浸した。今回は、15mmの辺である4つのみを、対角方向に測って2mm程度浸した。
DyF系処理液は、酢酸Dyを水に溶解後、希釈したフッ化水素酸を徐々に添加させた。ゲル状沈殿のフッ素化合物に酸フッ素化合物や酸フッ素炭化物が混合した溶液に対して超音波攪拌器を用いて攪拌し、遠心分離後、メタノールを添加し、ゲル状のメタノール溶液を攪拌後、陰イオンを除去し透明化した。処理液は可視光において透過率が5%以上になるまで陰イオンを除去し、仮成形体に含浸させた。仮成形体はNd2Fe14B磁粉を1Tの磁場で5t/cm2の荷重を加えて作製した寸法10×10×15mm3のものであり、密度が平均60%である。仮成形体はこのように密度100%とはならないため仮成形体中に連続した隙間が存在する。この隙間に前記溶液を約0.1wt%以下で含浸させた。この仮成形体の配向方向と平行な局面または垂直をなす辺のみ、またはモータ内に搭載したときに交流磁場の強く印加される箇所のみに、前記光透過性のある溶液に浸すことが好ましい。今回、対角線位置にない15mmの2つの辺を、対角方向に測って2mm程度浸した。真空排気することで、溶液が隙間に沿って含浸され、より内部に浸透する。この含浸仮成形体200℃で真空熱処理することにより塗布液の溶媒を蒸発させた。含浸した仮成形体を真空熱処理炉に入れて焼結温度1000℃まで真空加熱し焼結させ、密度99%の異方性焼結磁石を得た。含浸処理なしの焼結磁石と比較して、DyF系処理液の部分含浸処理をした焼結磁石は、磁石中央でも粒界付近にDyが偏析し粒界にFやNd及び酸素の多い特徴をもち、粒界付近のDyが保磁力を増大させ、保磁力2.5Tかつ残留磁束密度1.5Tの特性を25℃で示す。DyやFの濃度は含浸の経路に沿って塗布された部分で高いため、濃度に差が認められ、含浸処理した辺から対角線方向では連続したフッ化物が形成される。これはSEM−EDXやTEM−EDXまたはEELS,EPMAで識別できる。100μm角の面でフッ素の平均濃度を分析した結果、磁石表面と中心部での比率は1±0.5であった。フッ素以外のDy,C,Ndの平均濃度の比も1±0.5であった。DyFC系溶液の含浸処理と焼結により磁気特性の角型性向上,成形後の抵抗増加,保磁力の温度依存性低減,残留磁束密度の温度依存性低減,耐食性向上,機械的強度増加,熱伝導性向上,磁石の接着性向上のいずれかの効果が得られる。フッ素化合物はDyF系のDyF3以外にLiF,MgF2,CaF2,ScF3,VF2,VF3,CrF2,CrF3,MnF2,MnF3,FeF2,FeF3,CoF2,CoF3,NiF2,ZnF2,AlF3,GaF3,SrF2,YF3,ZrF3,NbF5,AgF,InF3,SnF2,SnF4,BaF2,LaF2,LaF3,CeF2,CeF3,PrF2,PrF3,NdF2,SmF2,SmF3,EuF2,EuF3,GdF3,TbF3,TbF4,DyF2,NdF3,HoF2,HoF3,ErF2,ErF3,TmF2,TmF3,YbF3,YbF2,LuF2,LuF3,PbF2,BiF3あるいはこれらのフッ素化合物に酸素や炭素あるいは遷移金属元素を含んだ化合物の含浸工程適用可能であり、可視光線の透過性のある溶液あるいはCH基とフッ素の一部が結合した溶液を使用した含浸処理によって形成することができ、磁石表面から中心部に連続したフッ素を含む層が形成できる。また粒界や粒内に板状のフッ素化合物や酸フッ素化合物が認められた。
図3において、磁石モータの固定子2はティース4とコアバック5からなる固定子鉄心6と、ティース4間のスロット7内にはティース4を取り囲むように巻装された集中巻の電機子巻線8(三相巻線のU相巻線8a,V相巻線8b,W相巻線8cからなる)から構成される。ここで、磁石モータは4極6スロットであるから、スロットピッチは電気角で120度である。回転子はシャフト孔9あるいは回転子挿入孔10に挿入し、回転子シャフト100の内周側にフッ素の濃度勾配が実施例1から実施例6のいずれかを示す焼結磁石200を配置する。焼結磁石はアーク形状を有し、Dyなどの重希土類元素が粒界の一部に偏析することにより、耐熱性が保持されており、100℃から250℃で使用されるモータを製造できる。回転子内にアーク状磁石ではなく、複数の形状の磁石挿入部を形成して焼結磁石201を配置させた場合の回転子断面図の磁石配置部を図4に示す。図4において、フッ素の濃度勾配が実施例1から実施例6のいずれかを示す複数の形状の焼結磁石103を配置する焼結磁石は角とり加工を施した立方体形状を有し、Dyなどの重希土類元素が粒界の一部に偏析することにより、保磁力及び耐熱性,耐食性が保持されている。磁石配置からリラクタンストルクが発現でき、フッ素の偏析が焼結磁石103の粒界に連続して形成することにより、保磁力の増加及び比抵抗の増加が達成できることから、モータ損失を低減することが可能である。Dyの偏析により、偏析しない場合に比べDy使用量が削減でき、磁石の残留磁束密度が増加するためにトルク向上に繋がる。
回転子の1局ごとの断面構造を図4〜図7に示す。これらの図はリラクタンストルク及び磁石トルクを利用している回転子101であって、リラクタンストルクのために磁石を配置しない空間104が設けられている。磁石が挿入される位置はあらかじめ打ち抜きなどの方法で積層鋼板に穴が設けられており、それが磁石挿入孔102となる。この磁石挿入孔102に焼結磁石103を挿入することで磁石回転子を作製できる。焼結磁石103はフッ素が焼結磁石の粒界の一部に偏析した磁石であり、保磁力10kOe以上、残留磁束密度0.6〜1.5Tの特性を示している。図7では磁石挿入孔102の中に回転子の内径側と外径側の外周に近い側にフッ素濃度あるいは重希土類元素濃度が高い焼結磁石が配置され、高フッ素濃度あるいは高重希土類元素濃度の焼結磁石106と低フッ素濃度の焼結磁石105から構成されている。このような焼結磁石は、フッ素を含む溶液を磁石の片側の面に塗布後拡散させることにより作製可能である。フッ素濃度の比(最大/最小濃度比)は平均して1から10000であり、フッ素とともに金属元素を偏析させることにより、高フッ素濃度の焼結磁石106の保磁力を増加させることも可能である。上記焼結磁石はフッ素濃度が高い高保磁力材とフッ素濃度が低い高残留磁束密度材から構成される結果、回転子は動作時の逆磁場に対する減磁耐力が高くかつ高トルク特性を実現でき、HEVモータなどに適している。
102 磁石挿入孔
106 焼結磁石
Claims (10)
- 直方体形状を有する焼結磁石であって、
鉄を主成分とする強磁性材料の結晶粒内部又は粒界部の一部であって、かつ前記焼結磁石の四隅のうちの少なくとも1箇所の三角柱で規定される領域に、重希土類元素を少なくとも1種含むフッ素化合物又は酸フッ素化合物が形成され、
前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物が、炭素を含有し、
前記強磁性材料において、前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物が形成された領域の結晶粒界幅は、前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物が形成されていない領域の結晶粒界幅よりも1.7〜2倍大きいことを特徴とする焼結磁石。 - 前記強磁性材料の表面の前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物の濃度が、前記強磁性材料の内部の前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物の濃度より高いことを特徴とする請求項1に記載の焼結磁石。
- 粒界近傍の前記希土類元素の濃度が、粒内の前記希土類元素の濃度より大きいことを特徴とする請求項1に記載の焼結磁石。
- 固定子,回転子及び磁石を有する回転機であって、
前記回転子は磁石挿入孔を有し、前記磁石挿入孔には直方体形状を有する焼結磁石が具備され、
前記焼結磁石は、鉄を主成分とする強磁性材料を有し、
前記強磁性材料の結晶粒内部又は粒界部の一部であって、かつ前記焼結磁石の四隅のうちの少なくとも1箇所の三角柱で規定される領域に、重希土類元素を少なくとも1種含むフッ素化合物又は酸フッ素化合物が形成され、
前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物は、炭素を含有し、
前記強磁性材料において、前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物が形成された領域の結晶粒界幅は、前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物が形成されていない領域の結晶粒界幅よりも1.7〜2倍大きいことを特徴とする回転機。 - 前記強磁性材料の表面の前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物の濃度が、前記強磁性材料の内部の前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物の濃度より高いことを特徴とする請求項4に記載の回転機。
- 粒界近傍の前記希土類元素の濃度が、粒内の前記希土類元素の濃度より大きいことを特徴とする請求項4に記載の回転機。
- 前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物は、前記焼結磁石の四隅のうちの少なくとも1箇所の三角柱で規定される領域に対し、重希土類元素を少なくとも1種含むフッ素化合物を塗布することにより形成されたことを特徴とする請求項1に記載の焼結磁石。
- 前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物は、前記焼結磁石の四隅のうちの少なくとも1箇所の三角柱で規定される領域以外の領域にテーピングを施した上で、前記焼結磁石に対し、重希土類元素を少なくとも1種含むフッ素化合物を塗布し、溶液中に浸漬処理することにより形成されたことを特徴とする請求項1に記載の焼結磁石。
- 前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物は、前記焼結磁石の四隅のうちの少なくとも1箇所の三角柱で規定される領域に対し、重希土類元素を少なくとも1種含むフッ素化合物を塗布することにより形成されたことを特徴とする請求項4に記載の回転機。
- 前記フッ素化合物又は酸フッ素化合物は、前記焼結磁石の四隅のうちの少なくとも1箇所の三角柱で規定される領域以外の領域にテーピングを施した上で、前記焼結磁石に対し、重希土類元素を少なくとも1種含むフッ素化合物を塗布し、溶液中に浸漬処理することにより形成されたことを特徴とする請求項4に記載の回転機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008249463A JP4896104B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 焼結磁石及びそれを用いた回転機 |
US12/543,068 US7880357B2 (en) | 2008-09-29 | 2009-08-18 | Sintered magnet and rotating machine equipped with the same |
CN2009101634253A CN101714443B (zh) | 2008-09-29 | 2009-08-19 | 烧结磁铁及使用它的旋转机 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008249463A JP4896104B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 焼結磁石及びそれを用いた回転機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010080799A JP2010080799A (ja) | 2010-04-08 |
JP4896104B2 true JP4896104B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=42056656
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008249463A Expired - Fee Related JP4896104B2 (ja) | 2008-09-29 | 2008-09-29 | 焼結磁石及びそれを用いた回転機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7880357B2 (ja) |
JP (1) | JP4896104B2 (ja) |
CN (1) | CN101714443B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009201259A (ja) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Toshiba Corp | 永久磁石式回転電機、永久磁石式回転電機の組立方法、永久磁石式回転電機の分解方法及び永久磁石電動機ドライブシステム |
JP2010034365A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Hitachi Ltd | 焼結磁石を備える回転機、および焼結磁石の製造方法 |
JP5600917B2 (ja) * | 2009-10-01 | 2014-10-08 | 信越化学工業株式会社 | 永久磁石式回転機用回転子 |
CN102483980B (zh) * | 2010-03-04 | 2016-09-07 | Tdk株式会社 | 稀土烧结磁体和电动机 |
CN102347126B (zh) * | 2010-07-30 | 2014-07-23 | 沈阳中北通磁科技股份有限公司 | 一种高性能烧结钕铁硼稀土永磁材料及制造方法 |
JP5480176B2 (ja) * | 2011-02-03 | 2014-04-23 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | 回転電機用回転子 |
JP5186036B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2013-04-17 | 日新製鋼株式会社 | Ipmモータの回転子及びそれを用いたipmモータ |
CN104576016B (zh) * | 2013-10-10 | 2018-08-21 | 北京中科三环高技术股份有限公司 | 烧结钕铁硼磁体的表面处理方法和制造方法 |
US10748703B2 (en) * | 2016-01-28 | 2020-08-18 | Fanuc Corporation | Three-phase reactor comprising iron-core units and coils |
US10056792B2 (en) * | 2016-02-05 | 2018-08-21 | GM Global Technology Operations LLC | Interior permanent magnet electric machine |
US10116174B2 (en) * | 2016-02-05 | 2018-10-30 | GM Global Technology Operations LLC | Synchronous reluctance electric machine |
CN105703583B (zh) * | 2016-04-20 | 2018-03-23 | 山东大学 | 一种多定子混合磁路永磁同步电机及方法 |
DE102016212022A1 (de) * | 2016-07-01 | 2018-01-04 | Volkswagen Aktiengesellschaft | Rotor |
WO2019039413A1 (ja) | 2017-08-22 | 2019-02-28 | 株式会社 東芝 | 回転電機 |
US11018567B2 (en) * | 2017-09-29 | 2021-05-25 | Ford Global Technologies, Llc | Permanent magnet rotor with enhanced demagnetization protection |
JP7166066B2 (ja) | 2018-03-20 | 2022-11-07 | 株式会社東芝 | 回転電機 |
CN111555477B (zh) * | 2020-05-26 | 2021-09-28 | 安徽美芝精密制造有限公司 | 电机、压缩机和制冷设备 |
CN113497493A (zh) * | 2021-06-02 | 2021-10-12 | 华域汽车电动系统有限公司 | 一种分块粘接局部扩散电机磁钢 |
CN113224862A (zh) * | 2021-06-11 | 2021-08-06 | 华域汽车电动系统有限公司 | 局部扩散电机磁钢 |
CN114759703A (zh) * | 2022-04-28 | 2022-07-15 | 安徽美芝精密制造有限公司 | 转子组件、永磁电机和压缩机 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60219947A (ja) * | 1984-04-13 | 1985-11-02 | Yaskawa Electric Mfg Co Ltd | 永久磁石形同期電動機 |
JPH08340651A (ja) * | 1995-06-12 | 1996-12-24 | Toshiba Corp | 永久磁石及び永久磁石形回転電機 |
JP2003282312A (ja) | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Inter Metallics Kk | 着磁性が改善されたR−Fe−(B,C)系焼結磁石およびその製造方法 |
JP4747562B2 (ja) * | 2004-06-25 | 2011-08-17 | 株式会社日立製作所 | 希土類磁石及びその製造方法、並びに磁石モータ |
CN100433204C (zh) * | 2004-07-28 | 2008-11-12 | 株式会社日立制作所 | 稀土类磁铁 |
JP4581770B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2010-11-17 | トヨタ自動車株式会社 | 複合磁石およびモータおよび複合磁石の製造方法 |
TWI413136B (zh) * | 2005-03-23 | 2013-10-21 | Shinetsu Chemical Co | 稀土族永久磁體 |
TWI413137B (zh) * | 2005-03-23 | 2013-10-21 | Shinetsu Chemical Co | 機能分級式稀土族永久磁鐵 |
JP4702547B2 (ja) | 2005-03-23 | 2011-06-15 | 信越化学工業株式会社 | 傾斜機能性希土類永久磁石 |
JP4702548B2 (ja) | 2005-03-23 | 2011-06-15 | 信越化学工業株式会社 | 傾斜機能性希土類永久磁石 |
JP4702546B2 (ja) | 2005-03-23 | 2011-06-15 | 信越化学工業株式会社 | 希土類永久磁石 |
JP4702549B2 (ja) | 2005-03-23 | 2011-06-15 | 信越化学工業株式会社 | 希土類永久磁石 |
TWI417906B (zh) * | 2005-03-23 | 2013-12-01 | Shinetsu Chemical Co | 機能分級式稀土族永久磁鐵 |
JP4525425B2 (ja) * | 2005-03-31 | 2010-08-18 | 株式会社日立製作所 | フッ化物コート膜形成処理液,フッ化物コート膜形成方法及び磁石 |
JP4867632B2 (ja) * | 2005-12-22 | 2012-02-01 | 株式会社日立製作所 | 低損失磁石とそれを用いた磁気回路 |
US7806991B2 (en) | 2005-12-22 | 2010-10-05 | Hitachi, Ltd. | Low loss magnet and magnetic circuit using the same |
MY181243A (en) * | 2006-03-03 | 2020-12-21 | Hitachi Metals Ltd | R-fe-b rare earth sintered magnet |
JP4737431B2 (ja) | 2006-08-30 | 2011-08-03 | 信越化学工業株式会社 | 永久磁石回転機 |
JP4415980B2 (ja) | 2006-08-30 | 2010-02-17 | 株式会社日立製作所 | 高抵抗磁石およびそれを用いたモータ |
JP2008130781A (ja) * | 2006-11-21 | 2008-06-05 | Hitachi Ltd | 磁石,磁石を用いたモータ、及び磁石の製造方法 |
JP4672030B2 (ja) * | 2008-01-31 | 2011-04-20 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 焼結磁石及びそれを用いた回転機 |
JP2010022147A (ja) * | 2008-07-11 | 2010-01-28 | Hitachi Ltd | 焼結磁石モータ |
JP2010034365A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Hitachi Ltd | 焼結磁石を備える回転機、および焼結磁石の製造方法 |
-
2008
- 2008-09-29 JP JP2008249463A patent/JP4896104B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-08-18 US US12/543,068 patent/US7880357B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-08-19 CN CN2009101634253A patent/CN101714443B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101714443A (zh) | 2010-05-26 |
CN101714443B (zh) | 2012-06-13 |
US7880357B2 (en) | 2011-02-01 |
US20100079025A1 (en) | 2010-04-01 |
JP2010080799A (ja) | 2010-04-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4896104B2 (ja) | 焼結磁石及びそれを用いた回転機 | |
JP4672030B2 (ja) | 焼結磁石及びそれを用いた回転機 | |
US7806991B2 (en) | Low loss magnet and magnetic circuit using the same | |
JP4961454B2 (ja) | 希土類磁石及びこれを用いたモータ | |
JP2010034365A (ja) | 焼結磁石を備える回転機、および焼結磁石の製造方法 | |
JP2010022147A (ja) | 焼結磁石モータ | |
JP4867632B2 (ja) | 低損失磁石とそれを用いた磁気回路 | |
JP5262643B2 (ja) | Nd系焼結磁石及びその製造方法 | |
US20090200885A1 (en) | Self starting permanent magnet synchronous motor | |
JP4797906B2 (ja) | 磁性材料,磁石及び回転機 | |
CN1988065B (zh) | 压粉磁铁及使用压粉磁铁的回转机械 | |
JP2007116088A (ja) | 磁性材料,磁石及び回転機 | |
WO2011122577A1 (ja) | 希土類焼結磁石及びその製造方法、並びにモータ及び自動車 | |
JP2008016670A (ja) | 磁性粉、圧粉磁心の製造方法、及び圧粉磁心 | |
JP2012044203A (ja) | 焼結磁石、焼結磁石を備える回転機、および焼結磁石の製造方法 | |
JP5373002B2 (ja) | 希土類磁石及びそれを用いた回転機 | |
JP2011029293A (ja) | 希土類磁石及びそれを用いた輸送機器用磁石モータ | |
JP4790769B2 (ja) | 希土類磁石及びそれを用いた回転機 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100326 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100727 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111220 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |