JP4895972B2 - リングプロトコル高速切替方法およびその装置 - Google Patents
リングプロトコル高速切替方法およびその装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4895972B2 JP4895972B2 JP2007273770A JP2007273770A JP4895972B2 JP 4895972 B2 JP4895972 B2 JP 4895972B2 JP 2007273770 A JP2007273770 A JP 2007273770A JP 2007273770 A JP2007273770 A JP 2007273770A JP 4895972 B2 JP4895972 B2 JP 4895972B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- frame
- resources
- data transfer
- transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/42—Loop networks
- H04L12/437—Ring fault isolation or reconfiguration
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4604—LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
- H04L12/462—LAN interconnection over a bridge based backbone
- H04L12/4625—Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L12/00—Data switching networks
- H04L12/28—Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
- H04L12/46—Interconnection of networks
- H04L12/4637—Interconnected ring systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
データ転送装置であって、
m個(mは2以上の整数)のリング型ネットワークのノードとして機能するn個(nは2以上の整数)の転送リソースと、
前記n個の転送リソースの少なくとも一部をリング型ネットワークのマスタノードとして機能させるように管理するp個(pは2以上の整数)のリング管理リソースと、
前記p個のリング管理リソースと前記n個の転送リソースの相互間を接続する接続回線と、
前記接続回線と前記p個のリング管理リソースとを制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記リング管理リソースと前記接続回線とを制御して、前記n個の転送リソースの少なくとも一部を管理する前記リング管理リソースを切り替える。
前記転送リソースと前記リング管理リソースとを有するフレーム処理部を複数個備えるようにしても良いし、この場合には、さらに、
前記制御部は、
前記m個のリング型ネットワークの各々のノードとして機能する前記複数のフレーム処理部のいずれかを、ユーザ入力に応じて指定する機能と、
前記指定されたフレーム処理部に障害が生じた場合に、前記指定されたフレーム処理部からの切替の対象となるフレーム処理部を、前記ユーザ入力に応じて指定する機能と、
を有するようにしても良い。
前記フレーム処理部は、さらに、前記転送リソースの転送先を判定する宛先判定部を備え、
前記宛先判定部は、前記データ転送装置が受信したヘルスチェックフレームを前記データ転送装置内部において前記リング管理リソースに帰還させるように宛先を決定するように構成しても良い。
前記p個のリング管理リソースと前記n個の転送リソースの少なくとも一部は、クロスバスイッチによって相互に接続されており、
前記接続回線の制御は、前記クロスバスイッチの切替を含むようにしても良いし、あるいは変形例(図27)に示されるように、複数の転送リソースと複数のフレーム送受信部FT1〜FTnとを任意の組合せで接続可能となるように構成しても良い。
前記制御部は、前記リング管理リソースと前記接続回線とを制御して、前記リング管理リソースから送信されたヘルスチェックフレームを前記リング管理リソースの管理対象のリング型ネットワークを経由して前記リング管理リソースに帰還させるように構成されていても良い。
m個(mは2以上の整数)のリング型ネットワークのノードとして機能するn個(nは2以上の整数)の転送リソースと、前記n個の転送リソースの少なくとも一部をリング型ネットワークのマスタノードとして機能させるように管理するp個(pは2以上の整数)のリング管理リソースと、前記p個のリング管理リソースと前記n個の転送リソースの相互間を接続する接続回線と、を準備する工程と、
前記接続回線と前記p個のリング管理リソースとを制御する工程と、
を備え、
前記制御する工程は、前記リング管理リソースと前記接続回線とを制御して、前記n個の転送リソースの少なくとも一部を管理する前記リング管理リソースを切り替える工程を含む。
図1は、本発明の実施例におけるリング型ネットワークシステムの概要を示すブロック図である。リング型ネットワークシステムは、本実施例では、2個のリングR1、R2を含んでいる。リングR1とリングR2とは、それぞれ4個のスイッチS1〜S4と、4個のスイッチS1、S5〜S7とを含んでいる。スイッチS1は、第1〜第nのn個のフレーム処理部FP1〜FPnと、これらのフレーム処理部FP1〜FPnを相互に接続するクロスバスイッチCSWと、これらを管理する装置管理部300とを備えている。
(1)第1のリング状態管理部RS1(第1のフレーム処理部FP1)がヘルスチェックフレームHCを第1の転送処理部DT1を介して入出力ポートP1−1に出力する。
(2)ヘルスチェックフレームHCは、3つのスイッチS2、S3、S4と入出力ポートP2−1とを介して第2の転送処理部DT2(第2のフレーム処理部FP2)に伝達される。
(3)第2の宛先判定部HD2は、第2の転送処理部DT2に伝達されたヘルスチェックフレームHCのヘッダを解析して、ヘルスチェックフレームHCの転送先を第1のリング状態管理部RS1(第1のフレーム処理部FP1)と判定する。第2の宛先判定部HD2は、この判定結果に基づいて、第2の転送処理部DT2に対して、第1のリング状態管理部RS1が転送先であることを通知する。
(4)第2の転送処理部DT2は、内部回線CD2とクロスバスイッチCSWとを介してヘルスチェックフレームHCを第1のリング状態管理部RS1(第1のフレーム処理部FP1)に伝達する。
(5)第1のリング状態管理部RS1がヘルスチェックフレームHCの帰還を確認してリングR1の通信に障害がないことを確認する。
(6)第2の転送処理部DT2は、この確認に応じてヘルスチェックフレームHCを廃棄する。
(1)第2のリング状態管理部RS2がヘルスチェックフレームHCを第2の転送処理部DT2に伝達する。
(2)第2の宛先判定部HD2は、第2の転送処理部DT2に伝達されたヘルスチェックフレームHCのヘッダを解析して、ヘルスチェックフレームHCの転送先を第1のフレーム処理部FP1と判定する。第2の宛先判定部HD2は、この判定結果に基づいて、第2の転送処理部DT2に対して、第1の転送処理部DT1(第1のフレーム処理部FP1)が転送先であることを通知する。
(3)第2の転送処理部DT2は、内部回線CD2とクロスバスイッチCSWとを介してヘルスチェックフレームHCを第1の転送処理部DT1(第1のフレーム処理部FP1)に伝達する。
(4)第1の宛先判定部HD1は、第1の転送処理部DT1に伝達されたヘルスチェックフレームHCのヘッダを解析して、ヘルスチェックフレームHCの転送先をスイッチS2と判定する。第1の宛先判定部HD1は、この判定結果に基づいて、第1の転送処理部DT1に対して、スイッチS2が転送先であることを通知する。
(5)第1の転送処理部DT1がヘルスチェックフレームHCを入出力ポートP1−1に出力して、スイッチS2に転送する。
(6)ヘルスチェックフレームHCは、さらに2つのスイッチS3、S4と、入出力ポートP2−1とを介して第2の転送処理部DT2に伝達される。
(7)第2の転送処理部DT2がヘルスチェックフレームHCを第2のリング状態管理部RS2に伝達する。
(8)第2のリング状態管理部RS2がヘルスチェックフレームHCの帰還を確認してリングR1の通信に障害がないことを確認する。
(9)第2の転送処理部DT2は、この確認に応じてヘルスチェックフレームHCを廃棄する。
(1)第nのリング状態管理部RSn(第nのフレーム処理部FPn)がヘルスチェックフレームHCを第nの転送処理部DTnに伝達する。
(2)第nの宛先判定部HDnは、第nの転送処理部DTnに伝達されたヘルスチェックフレームHCのヘッダを解析して、ヘルスチェックフレームHCの転送先を第1のフレーム処理部FP1と判定する。第nの宛先判定部HDnは、この判定結果に基づいて、第nの転送処理部DTnに対して、第1の転送処理部DT1(第1のフレーム処理部FP1)が転送先であることを通知する。
(3)第nの転送処理部DTnは、内部回線CDnとクロスバスイッチCSWとを介してヘルスチェックフレームHCを第1の転送処理部DT1(第1のフレーム処理部FP1)に伝達する。
(4)第1の宛先判定部HD1は、第1の転送処理部DT1に伝達されたヘルスチェックフレームHCのヘッダを解析して、ヘルスチェックフレームHCの転送先をスイッチS2と判定する。第1の宛先判定部HD1は、この判定結果に基づいて、第1の転送処理部DT1に対して、スイッチS2が転送先であることを通知する。
(5)第1の転送処理部DT1がヘルスチェックフレームHCを入出力ポートP1−1に出力して、スイッチS2に転送する。
(6)ヘルスチェックフレームHCは、さらに2つのスイッチS3、S4と、入出力ポートP2−1とを介して第2の転送処理部DT2に伝達される。
(7)第2の宛先判定部HD2は、第2の転送処理部DT2に伝達されたヘルスチェックフレームHCのヘッダを解析して、ヘルスチェックフレームHCの転送先を第nのフレーム処理部FPnと判定する。第2の宛先判定部HD2は、この判定結果に基づいて、第2の転送処理部DT2に対して、第nの転送処理部DTn(第nのフレーム処理部FPn)が転送先であることを通知する。
(8)第2の転送処理部DT2は、内部回線CD2とクロスバスイッチCSWとを介してヘルスチェックフレームHCを第nの転送処理部DTn(第nのフレーム処理部FPn)に伝達する。
(9)第nのリング状態管理部RSnがヘルスチェックフレームHCの帰還を確認してリングR1の通信に障害がないことを確認する。
(10)第2の転送処理部DT2は、この確認に応じてヘルスチェックフレームHCを廃棄する。
(1)入出力ポートP1−1〜Pn−mのいずれかに受信したときに、第1〜第nのフレーム処理部FP1〜FPnのいずれに転送するか。
(2)クロスバスイッチCSWのいずれかに受信したときに、入出力ポートP1−1〜Pn−mのいずれに転送するか、あるいは廃棄するか。
以上、本発明のいくつかの実施の形態について説明したが、本発明はこのような実施の形態になんら限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲内において種々なる態様での実施が可能である。たとえば、以下のような変形例が可能である。
100…リング型ネットワークシステム
103…リング制御フレーム監視テーブル
105…リング制御フレーム受信判定処理部
105…リングフレーム受信判定部
106…リング状態管理部インターフェース
107…論理回線状態判定部
108…論理回線状態テーブル
112…回線カード
113…検索結果処理部
114…検索キー生成部
115…ヘッダ解析部
130…検索転送部
201…宛先判定部インターフェース
202…リング番号識別部
203…リング状態テーブル
204…宛先判定部内テーブル書換指示生成部
205…リング状態制御部
206…リング状態テーブル管理部
207…装置内通信用フレーム解析部
208…フレーム転送起動部
300…装置管理部
303…フレーム送信部
303…宛先判定制御部
304…リング状態監視部用フレーム送信部
305…リング状態監視部用フレーム受信部
306…フレーム送信部
307…フレーム蓄積メモリ
308…蓄積メモリ管理部
309…フレーム管理部
310…フレーム受信部
311…回線用フレーム受信部
312…回線用フレーム送信部
R1、R2…リング
S1〜S7…スイッチ
P1−1〜Pn−m…入出力ポート
HD1〜HDn…宛先判定部
FP1〜FPn…フレーム処理部
RS1〜RSn…リング状態管理部
DT1〜DTn…転送処理部
HD1〜HDn…第1〜第nの宛先判定部
CD1〜CDn、CF1〜CFn…内部回線
HC…ヘルスチェックフレーム
LD…リンクダウンフレーム
DF…データフレーム
CF…リング制御フレーム
CSW…クロスバスイッチ
Claims (7)
- データ転送装置であって、
m個(mは2以上の整数)のリング型ネットワークのノードとして機能するn個(nは2以上の整数)の転送リソースと、
前記n個の転送リソースの少なくとも一部をリング型ネットワークのマスタノードとして機能させるように管理するp個(pは2以上の整数)のリング管理リソースと、
前記p個のリング管理リソースと前記n個の転送リソースの相互間を接続する接続回線と、
前記接続回線と前記p個のリング管理リソースとを制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、前記リング管理リソースと前記接続回線とを制御して、前記n個の転送リソースの少なくとも一部を管理する前記リング管理リソースを切り替えるデータ転送装置。 - 請求項1記載のデータ転送装置であって、
前記転送リソースと前記リング管理リソースとを有するフレーム処理部を複数個備えるデータ転送装置。 - 請求項2記載のデータ転送装置であって、
前記制御部は、
前記m個のリング型ネットワークの各々のノードとして機能する前記複数のフレーム処理部のいずれかを、ユーザ入力に応じて指定する機能と、
前記指定されたフレーム処理部に障害が生じた場合に、前記指定されたフレーム処理部からの切替の対象となるフレーム処理部を、前記ユーザ入力に応じて指定する機能と、
を有するデータ転送装置。 - 請求項2または3に記載のデータ転送装置であって、
前記フレーム処理部は、さらに、前記転送リソースの転送先を判定する宛先判定部を備え、
前記宛先判定部は、前記データ転送装置が受信したヘルスチェックフレームを前記データ転送装置内部において前記リング管理リソースに帰還させるように宛先を決定するデータ転送装置。 - 請求項1ないし4のいずれかに記載のデータ転送装置であって、
前記p個のリング管理リソースと前記n個の転送リソースの少なくとも一部は、クロスバスイッチによって相互に接続されており、
前記接続回線の制御は、前記クロスバスイッチの切替を含むデータ転送装置。 - 請求項5記載のデータ転送装置であって、
前記制御部は、前記リング管理リソースと前記接続回線とを制御して、前記リング管理リソースから送信されたヘルスチェックフレームを前記リング管理リソースの管理対象のリング型ネットワークを経由して前記リング管理リソースに帰還させるように構成されているデータ転送装置。 - データ転送方法であって、
m個(mは2以上の整数)のリング型ネットワークのノードとして機能するn個(nは2以上の整数)の転送リソースと、前記n個の転送リソースの少なくとも一部をリング型ネットワークのマスタノードとして機能させるように管理するp個(pは2以上の整数)のリング管理リソースと、前記p個のリング管理リソースと前記n個の転送リソースの相互間を接続する接続回線と、を準備する工程と、
前記接続回線と前記p個のリング管理リソースとを制御する工程と、
を備え、
前記制御する工程は、前記リング管理リソースと前記接続回線とを制御して、前記n個の転送リソースの少なくとも一部を管理する前記リング管理リソースを切り替える工程を含むデータ転送方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007273770A JP4895972B2 (ja) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | リングプロトコル高速切替方法およびその装置 |
US12/028,198 US20090103554A1 (en) | 2007-10-22 | 2008-02-08 | Data transfer device for ring protocol high speed switching and method for the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007273770A JP4895972B2 (ja) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | リングプロトコル高速切替方法およびその装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009105540A JP2009105540A (ja) | 2009-05-14 |
JP4895972B2 true JP4895972B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=40563416
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007273770A Expired - Fee Related JP4895972B2 (ja) | 2007-10-22 | 2007-10-22 | リングプロトコル高速切替方法およびその装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20090103554A1 (ja) |
JP (1) | JP4895972B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4948039B2 (ja) * | 2006-05-30 | 2012-06-06 | アラクサラネットワークス株式会社 | スイッチおよびネットワークの障害回復方法 |
DE102009048046A1 (de) * | 2008-10-02 | 2010-04-08 | Hirschmann Automation And Control Gmbh | Verfahren zum Anschluss von Netzsegmenten mit Redundanzeigenschaften an ein beliebiges Netzwerk |
US8655909B2 (en) * | 2010-02-25 | 2014-02-18 | Mitsubishi Electric Corporation | Communication apparatus and address learning method |
JP5776617B2 (ja) | 2012-04-16 | 2015-09-09 | 日立金属株式会社 | シャーシ型スイッチ |
CN104184678A (zh) * | 2013-05-28 | 2014-12-03 | 上海博达数据通信有限公司 | 一种用于实现高可靠性无缝冗余环网的帧副本丢弃的方法 |
US10623166B2 (en) * | 2016-08-26 | 2020-04-14 | T-Mobile Usa, Inc. | Systems and methods for improved uptime for network devices |
CN112448981B (zh) * | 2019-08-30 | 2024-07-09 | 华为技术有限公司 | 一种传输数据的方法及装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3887195B2 (ja) * | 2001-09-21 | 2007-02-28 | 富士通株式会社 | リング切替方法及びその装置 |
JP3937855B2 (ja) * | 2002-02-06 | 2007-06-27 | 日本電気株式会社 | マルチリング制御方法およびそれを用いるノード並びに制御プログラム |
JP4031500B2 (ja) * | 2003-09-10 | 2008-01-09 | 富士通株式会社 | ノード冗長方法、インタフェースカード、インタフェースデバイス、ノード装置およびパケットリングネットワークシステム |
US7171499B2 (en) * | 2003-10-10 | 2007-01-30 | Advanced Micro Devices, Inc. | Processor surrogate for use in multiprocessor systems and multiprocessor system using same |
JP2006107023A (ja) * | 2004-10-04 | 2006-04-20 | Canon Inc | モジュール間通信におけるコマンドシリアライズ方法および装置 |
US7848340B2 (en) * | 2005-02-28 | 2010-12-07 | Nec Corporation | System and method for transmission of data in packet ring network system |
CN101189838B (zh) * | 2005-03-31 | 2014-09-10 | 日本电气株式会社 | 环形网络系统、故障恢复方法和节点 |
JP4739141B2 (ja) * | 2006-02-24 | 2011-08-03 | アラクサラネットワークス株式会社 | リングネットワーク及びマスタノード |
JP4815284B2 (ja) * | 2006-07-06 | 2011-11-16 | アラクサラネットワークス株式会社 | パケット転送装置 |
JP4848254B2 (ja) * | 2006-11-29 | 2011-12-28 | アラクサラネットワークス株式会社 | リングネットワークを構成する装置 |
JP4888174B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2012-02-29 | 富士通株式会社 | 光伝送装置 |
-
2007
- 2007-10-22 JP JP2007273770A patent/JP4895972B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-08 US US12/028,198 patent/US20090103554A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009105540A (ja) | 2009-05-14 |
US20090103554A1 (en) | 2009-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4676403B2 (ja) | 通信装置及び通信システム | |
JP4370999B2 (ja) | ネットワークシステム、ノード及びノード制御プログラム、ネットワーク制御方法 | |
JP4895972B2 (ja) | リングプロトコル高速切替方法およびその装置 | |
JP5955461B2 (ja) | 通信システム、通信装置およびプロテクション方法 | |
CN101465859B (zh) | 一种触发主备用接口板倒换的方法及装置 | |
JP6311612B2 (ja) | 通信システム、制御装置、その制御方法及びプログラム | |
US9385944B2 (en) | Communication system, path switching method and communication device | |
JP6095583B2 (ja) | データ転送装置システム及びネットワークシステム | |
US8264950B2 (en) | Packet forwarding device and control circuit thereof | |
JP2005260321A (ja) | ラベルパスネットワークの迂回制御方式 | |
JP4922972B2 (ja) | 通信システム | |
CN104980372A (zh) | 中继系统以及交换机装置 | |
JP5949255B2 (ja) | 通信制御装置、及び通信制御方法 | |
JP4705492B2 (ja) | リングノード装置及びリングノード冗長方法 | |
JP2008167315A (ja) | 回線冗長接続方法および広域通信網ノード装置 | |
US20140219080A1 (en) | Method and apparatus for interworking protection switching | |
JP2011193200A (ja) | 通信装置、通信システムおよび通信方法 | |
KR20150002474A (ko) | 통신 네트워크에서 장애 복구 방법 | |
JP2008177806A (ja) | パケット交換ネットワークおよび障害完成装置 | |
CN106533771B (zh) | 一种网络设备以及控制信息传输方法 | |
US5793769A (en) | Multiplexed network connecting apparatus | |
JP5006342B2 (ja) | 交換システム | |
JP4676538B2 (ja) | 通信装置及び通信システム | |
JP4455105B2 (ja) | 冗長経路を有するリングネットワークシステムとそのシステムに使用される転送装置 | |
JP5588837B2 (ja) | 伝送装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |