JP4894493B2 - 絶縁リング及び回転電機 - Google Patents
絶縁リング及び回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4894493B2 JP4894493B2 JP2006333184A JP2006333184A JP4894493B2 JP 4894493 B2 JP4894493 B2 JP 4894493B2 JP 2006333184 A JP2006333184 A JP 2006333184A JP 2006333184 A JP2006333184 A JP 2006333184A JP 4894493 B2 JP4894493 B2 JP 4894493B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- insulating
- outer ring
- insulator
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title claims description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 39
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 22
- 238000005266 casting Methods 0.000 claims description 11
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 11
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 11
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 16
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 16
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 7
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 4
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 4
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N antimony trioxide Chemical compound O=[Sb]O[Sb]=O ADCOVFLJGNWWNZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 2
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 2
- IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,3-pentafluoropropanal Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C=O IRPGOXJVTQTAAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K Aluminum fluoride Inorganic materials F[Al](F)F KLZUFWVZNOTSEM-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052582 BN Inorganic materials 0.000 description 1
- PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N Boron nitride Chemical compound N#B PZNSFCLAULLKQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M Fluoride anion Chemical compound [F-] KRHYYFGTRYWZRS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K aluminium hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[OH-].[Al+3] WNROFYMDJYEPJX-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N aluminum;borate Chemical compound [Al+3].[O-]B([O-])[O-] OJMOMXZKOWKUTA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L calcium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Ca+2] AXCZMVOFGPJBDE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000000920 calcium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001861 calcium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L calcium sulfate Chemical compound [Ca+2].[O-]S([O-])(=O)=O OSGAYBCDTDRGGQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- -1 casting Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002026 crystalline silica Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010459 dolomite Substances 0.000 description 1
- 229910000514 dolomite Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 229910052839 forsterite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005350 fused silica glass Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L magnesium carbonate Chemical compound [Mg+2].[O-]C([O-])=O ZLNQQNXFFQJAID-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000001095 magnesium carbonate Substances 0.000 description 1
- 229910000021 magnesium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L magnesium fluoride Chemical compound [F-].[F-].[Mg+2] ORUIBWPALBXDOA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001635 magnesium fluoride Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N magnesium orthosilicate Chemical compound [Mg+2].[Mg+2].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] HCWCAKKEBCNQJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000010450 olivine Substances 0.000 description 1
- 229910052609 olivine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
- 239000010456 wollastonite Substances 0.000 description 1
- 229910052882 wollastonite Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C35/00—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers
- F16C35/04—Rigid support of bearing units; Housings, e.g. caps, covers in the case of ball or roller bearings
- F16C35/06—Mounting or dismounting of ball or roller bearings; Fixing them onto shaft or in housing
- F16C35/07—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element
- F16C35/077—Fixing them on the shaft or housing with interposition of an element between housing and outer race ring
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/52—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with devices affected by abnormal or undesired conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C19/00—Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
- F16C19/54—Systems consisting of a plurality of bearings with rolling friction
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C2380/00—Electrical apparatus
- F16C2380/26—Dynamo-electric machines or combinations therewith, e.g. electro-motors and generators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Mounting Of Bearings Or Others (AREA)
- Motor Or Generator Frames (AREA)
Description
即ち、特許文献1に記載のようなセラミックベアリングを使用する誘導電動機では、セラミックベアリングの価格が汎用の金属で構成されるベアリングに比べて数10倍の価格となり、汎用電動機に適用する際には無視できない金額となり、また種類も少ない。
また、特許文献2に記載のようなベアリングに封入するグリースとして導電性グリースを用いた誘導電動機では、電気伝導性を持たせるために微小のカーボン粉がグリース内に存在するが、中途半端な導通でかえってスパークが発生したり、カーボンの粉は異物とみなされるので、転動面よりはじきだされるため効果が持続しない。
また、特許文献3のように絶縁材がセラミックから構成される場合、設計の自由度が小さく、価格が高い。
更にまた、特許文献4のように絶縁材とブラケットに凹凸を付けて勘合する場合、絶縁材とブラケットに嵌め合いの加工精度が要求される。また、絶縁材に直接負荷がかかる構造だと、絶縁材の破損などにより、長期信頼性に欠ける。
またこの発明に係る回転電機は、金属製の外リングと、この外リング内に所定間隙を介して同軸状に配される金属製の内リングと、前記外リングと内リングとの間に介在され、両者間を電気的絶縁する絶縁体とを備える構成の絶縁リングを、ブラケットと軸受との間に介在させたものである。
以下この発明の実施の形態1を、図1〜図3を用いて説明する。
図1はこの発明の実施の形態1における回転電機(電動機)の構造を示す図である。
この回転電機は、回転軸1と回転子鉄心2からなる回転子と、この回転子の外側に所定の隙間を開けて配置された、固定子コイル4を有する金属製の固定子3と、この固定子3の外側に配置した金属製のフレーム5と、このフレーム5の両端部に電気的に接続された金属製のブラケット6と、このブラケット6に対して回転子の回転軸1を回転自在に支持する、内外輪及び転動体が金属製である転がり軸受7とを備えており、固定子3のスロットに配置された固定子コイル5に、インバータから電力を供給することで可変速駆動される。
この絶縁リング8は、図2に詳細に示すように、金属製の外リング8aと、この外リング8a内に所定間隙を介して同軸状に配される金属製の内リング8bと、外リング8aと内リング8bとの間に介在され、前記外リング8aと内リング8bとの間の隙間を埋めることにより外リング8aと内リング8bとの間を電気的絶縁する注形樹脂からなる絶縁体8cとを備える構成となっている。なお、この絶縁リング8は、回転電機の容量などに応じて、その内外リング8a、8bの内外径寸法、絶縁体8cの厚み、軸方向寸法が選定される。
またこの絶縁リング8の内リング8bは、転がり軸受7の外輪における外部側側面に当接するL字状の折曲部(当接部)8baを有し、この折曲部8baにて転がり軸受7の軸方向移動を阻止している。また、絶縁リング8の絶縁体8cは、内リング8bの折曲部8baとブラケット6との間にも介在してその間を電気的絶縁するよう、内リング8bの折曲部8baのブラケット側面に延在して設けられている。
また、絶縁体8cの材料としては、体積抵抗率が1×1010Ω・cm以上で、かつ外リング8a及び内リング8bとの線膨張係数の差が60×10−6ppm/℃以下である注形樹脂を用いる。
体積抵抗率が1×1010Ω・cm以上かつ金属部との線膨張係数の差が60×10−6ppm/℃以下の樹脂として、具体的にはエポキシ樹脂、シリコーン樹脂、ウレタン樹脂、熱可塑性エラストマーが挙げられる。なお、体積抵抗率が1×1010Ω・cmよりも低いと、十分な絶縁効果が得られない。また、線膨張係数の差が60×10−6ppm/℃よりも大きいと運転・停止時の熱サイクルにより熱歪による応力が増し、クラックが発生する。
無機物の粉末としては、たとえば、溶融シリカ、結晶シリカ、カンラン石、ウォラストナイト、コージエライトもしくはフォルステライトなどのケイ酸塩化合物、アルミナ、水和アルミナ、水酸化アルミニウム、中空ガラスビーズ、ガラス繊維、酸化マグネシウム、酸化チタン、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ドロマイト、タルク、チタン酸カリ繊維、水酸化カルシウム、水酸化マグネシウム、三酸化アンチモン、無水石こう、硫酸バリウム、窒化ホウ素、炭化ケイ素、フッ化アルミニウム、フッ化カルシウム、フッ化マグネシウムまたはホウ酸アルミニウムなどの粉末が挙げられる。なお、無機物の粉末は、それぞれ単独で、または、任意に組み合わせて用いることができる
即ち、図3のように、第1の注形冶具9、この第1の注形冶具9に嵌め込まれた内リング8b、及びこの内リング8bと同心状に配置される外リング8aを、第2の注形冶具10に取り付ける。なおこの時、注形樹脂からなる絶縁体8cが注入時に、その取り付け部から絶縁体8cが漏洩しないよう密封して取り付ける。そして、絶縁体8cを、上方から注入する。絶縁体8cを所定の温度、所定の時間加熱して硬化させた後、第2の注形冶具10及び第1の注形冶具9を取外し、図2に示すような絶縁リング8を得る。そして、転がり軸受7との当接部及びブラケット6との当接部の同心度を出すため、内リング8bの内周もしくは外リング8aの外周を機械加工し、また絶縁体8cの注形面を、外リング8aの端面と面一となるよう加工することで絶縁リング8を得る。
このように絶縁リング8は、大掛かりな設備を必要とせず、極めて簡単な設備で製作することができる。
即ち、電食の原因と考えられる現象として、(1)中性点電圧に起因する軸受誘起電圧及び(2)循環電流(フレーム→ブラケット→軸受→固定子→軸受→ブラケット→フレームを内部の磁界の時間的変化に起因する電流)がある。
(1)中性点電圧に起因する軸受誘起電圧を抑制するためには、固定子と回転子間の静電容量より絶縁リング8の静電容量を十分大きい値(モータの固定子−ロータ間の静電容量よりも10倍以上)にする必要がある。
また、(2)循環電流を抑制するためには、大電流が瞬間(立ち上がり周波数数MHzから数100MHz)に流れるので、その電流を1/100以下に抑制するために十分なインピーダンスが必要(Z=1/(2×π×f(周波数)×静電容量))となる。
なお、表1は、絶縁体8cとしてエポキシ樹脂を使用し、回転電機の回転数が2000rpmの場合の実験データである。
なお、絶縁リング8の合成静電容量は、200pF以下であることが好ましい。
また、絶縁体8cが金属製の内外リング8a、8bで保護されるので、絶縁体8cに直接負荷が掛からず、長期に亘って安定した電食抑制効果が得られる。
また、外リング8aの外周側と内リング8bの内周側には転がり軸受7のはめ合い公差(同心度)が必要であるが、絶縁体8c側(外リング8aの内周側と内リング8bの外周側)にはそれよりも同心度を必要とせず、また絶縁体8cに加工精度を求めない構造となるので、汎用樹脂・汎用加工で安価に作製することが可能となる。また、専用の金型を必要とせず、冶具組立時の寸法精度不足や樹脂の硬化収縮があっても安定して信頼性の高い絶縁リング8を得ることができる。
また、内リング8bに、転がり軸受7の外輪における外部側側面に当接するL字状の折曲部8baを設け、且つこの折曲部8baとブラケット6との間に絶縁体8cを延在させて設けているので、この折曲部8baにて転がり軸受7の軸方向移動を阻止できるとともに、特に新たに絶縁構造物を追加することなく、ブラケット6と転がり軸受7の外輪との間を電気的絶縁することができる。
次に実施の形態2について図4を用いて説明する。
この実施の形態2に係る絶縁リング8は、外リング8aの内周部及び内リング8bの外周部に、軸方向に延在する凹部8aa、8bbを、等間隔に複数個所(この実施の形態の場合は4個所)設けたものである。
この結果、この絶縁リング8を図3に示すように製作する際、注形樹脂からなる絶縁体8cが凹部8aa、8baにも注入されることになる。このため、この絶縁リング8を図1に示すように回転電機に設置した場合、外リング8a及び内リング8bが、絶縁体8cに対して周方向に滑るのを防止でき、信頼性の高い絶縁リング8を得ることができる。
なお、凹部8aa、8bbに代えて、凸部にしても同様の効果が得られることは言うまでもない。また、外リング8aと絶縁体8cとの間の滑りのみを防止したい場合には、外リング8aの内周部のみに凹部8aaまたは凹部を設ければよく、また内リング8bと絶縁体8cとの間の滑りのみを防止したい場合には、内リング8bの外周部のみに凹部8baまたは凹部を設ければよい。
次に実施の形態3について図5を用いて説明する。
この実施の形態3に係る絶縁リング8は、外リング8aの内周部及び内リング8bの外周部の一部に、径方向に凹む凹部8ab、8bcを、等間隔に複数個所(この実施の形態の場合は4個所)設けたものである。
この結果、この絶縁リング8を図3に示すように製作する際、注形樹脂からなる絶縁体8cが凹部8ab、8bcにも注入されることになる。このため、この絶縁リング8を図1に示すように回転電機に設置した場合、外リング8a及び内リング8bが、絶縁体8cに対して軸方向に滑るのを防止できるとともに、周方向に滑るのを防止でき、信頼性の高い絶縁リング8を得ることができる。
なお、凹部8ab、8bcに代えて凸部にしても同様の効果が得られることは言うまでもない。また、外リング8aと絶縁体8cとの間の滑りのみを防止したい場合には、外リング8aの内周部のみに凹部8abまたは凹部を設ければよく、また内リング8bと絶縁体8cとの間の滑りのみを防止したい場合には、内リング8bの外周部のみに凹部8bcまたは凹部を設ければよい。
次に実施の形態4について図6を用いて説明する。
この実施の形態4に係る絶縁リング8は、外リング8aと内リング8bとの間に、L字状の折曲部8dd(転がり軸受7の外輪における外部側側面とブラケット6との間に介在される)を有する金属製の中間リング8dを設け、外リング8aと中間リング8dとの間、及び中間リング8dと内リング8bとの間に、注形樹脂からなる絶縁体8e、8cを夫々設けたものである。
なお、この絶縁リング8の絶縁体8eは、中間リング8dの折曲部8ddとブラケット6との間にも介在するよう、中間リング8dの折曲部8ddに沿って設けられている。
この実施の形態によれば、絶縁体を複数層にすることで、絶縁リング8の合成静電容量を下げ、少ない注形樹脂で循環電流を抑制できる。
なお、この絶縁リング8には、実施の形態2,3で説明した構成も適用することができる。また、中間リング8dは、必要に応じて2個以上設けて、3層以上の構成としてもよい。
Claims (8)
- 回転電機のブラケットと、回転子を回転自在に支承する転がり軸受の外輪との間に介在される絶縁リングにおいて、
金属製の外リングと、
この外リング内に所定間隙を介して同軸状に配される金属製の内リングと、
前記外リングと内リングとの間に介在され、両者間を電気的絶縁すると共に、前記外リング及び/または内リングに設けた凹部或いは凸部と係合し、前記外リング及び/または内リングの周方向へのすべりを防止する注形樹脂から構成された絶縁体と、
を備えることを特徴とする絶縁リング。 - 前記外リングと内リングとの間に所定間隙を介して同軸状に配される少なくとも一個の金属製の中間リングを有し、前記絶縁体は、前記各リング間の隙間に夫々介在されることを特徴とする請求項1に記載の絶縁リング。
- 前記中間リングの前記絶縁体と接触する面に、1個もしくは複数個の凹部または凸部を設けたことを特徴とする請求項2に記載の絶縁リング。
- 前記内リングは、前記転がり軸受の外輪における外部側側面に当接する当接部を有することを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の絶縁リング。
- 前記絶縁体は、前記内リングの当接部のブラケット側面に延在して設けられていることを特徴とする請求項4に記載の絶縁リング。
- 前記凹部または凸部は、前記リングの軸方向に延在して設けられていることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の絶縁リング。
- 前記凹部または凸部は、前記リングが絶縁体に対し周方向及び軸方向に滑るのを防止するよう、前記リングの一部に設けられていることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の絶縁リング。
- 回転子と、
この回転子の外側に所定の隙間を開けて配置された金属製の固定子と、
この固定子の外側に配置した金属製のフレームと、
このフレームの両端部に電気的に接続された金属製のブラケットと、
このブラケットに対して前記回転子の回転軸を回転自在に支持する、内外輪および転動体が金属製である転がり軸受とを備えてなる回転電機において、
前記請求項1〜請求項7の何れかに記載の絶縁リングが、前記ブラケットと転がり軸受の外輪との間に配置されていることを特徴とする回転電機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006333184A JP4894493B2 (ja) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | 絶縁リング及び回転電機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006333184A JP4894493B2 (ja) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | 絶縁リング及び回転電機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008148453A JP2008148453A (ja) | 2008-06-26 |
JP4894493B2 true JP4894493B2 (ja) | 2012-03-14 |
Family
ID=39608021
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006333184A Expired - Fee Related JP4894493B2 (ja) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | 絶縁リング及び回転電機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4894493B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2355311B1 (en) * | 2008-12-12 | 2017-02-08 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Motor and electric device using same |
JP5538259B2 (ja) * | 2011-02-07 | 2014-07-02 | 三菱電機株式会社 | 空気調和機 |
JP5312519B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2013-10-09 | 三菱電機株式会社 | 電動機および空調機 |
JP5429313B2 (ja) * | 2011-09-13 | 2014-02-26 | パナソニック株式会社 | モールドモータ |
CN105453389B (zh) | 2013-08-09 | 2018-11-23 | 三菱电机株式会社 | 电动机 |
JP5693693B1 (ja) * | 2013-10-23 | 2015-04-01 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP5955435B1 (ja) * | 2015-04-16 | 2016-07-20 | 三菱電機株式会社 | ベルト駆動式制御装置一体型交流電動発電機 |
DE102020106339A1 (de) | 2020-03-09 | 2021-09-09 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Wälzlager, mit einem Innenring, einem Außenring und dazwischen aufgenommenen Wälzkörpern |
KR200497870Y1 (ko) * | 2021-01-21 | 2024-03-21 | 현대중공업터보기계 주식회사 | 원심 펌프의 모터 지지 구조 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5072909A (ja) * | 1973-10-29 | 1975-06-16 | ||
JPS50144141A (ja) * | 1974-05-07 | 1975-11-19 | ||
JPS57183050A (en) * | 1981-05-02 | 1982-11-11 | Fujitsu Ltd | Integrated circuit |
JPH0789690B2 (ja) * | 1988-08-05 | 1995-09-27 | 財団法人電力中央研究所 | 極低温ケーブルの布設方法 |
JP2005282862A (ja) * | 1997-05-12 | 2005-10-13 | Nsk Ltd | 電食防止転がり軸受 |
JP3635948B2 (ja) * | 1998-11-17 | 2005-04-06 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP2005033999A (ja) * | 2004-09-08 | 2005-02-03 | Nsk Ltd | ファン駆動用電動モータ |
JP2008082415A (ja) * | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Ntn Corp | 絶縁転がり軸受 |
-
2006
- 2006-12-11 JP JP2006333184A patent/JP4894493B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008148453A (ja) | 2008-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4894493B2 (ja) | 絶縁リング及び回転電機 | |
JP5965228B2 (ja) | アキシャルギャップ型回転電機 | |
JP5502822B2 (ja) | 電動機およびそれを備えた電気機器 | |
JP6113866B2 (ja) | 直流プラスチックパッキン・モータの構成 | |
CN110971033B (zh) | 马达 | |
US11323010B2 (en) | Electric Machine | |
JP5370431B2 (ja) | 電動機およびそれを備えた電気機器 | |
KR20120118756A (ko) | Bldc모터 | |
WO2012105193A1 (ja) | モールドモータ | |
CN101908785B (zh) | 一种电动机 | |
CN102474152A (zh) | 空气调节机 | |
KR20190111113A (ko) | 모터 | |
JP2005198374A (ja) | 回転電機 | |
JP2014107998A (ja) | 電動機 | |
JP2012130157A (ja) | 電動機 | |
JP2012191734A (ja) | 電動機 | |
JP2011193629A (ja) | 回転電機 | |
KR102718236B1 (ko) | 모터와 전기 기구 | |
US20110210638A1 (en) | Stator for electric rotating machine | |
JP2015021544A (ja) | モータ及びそのモータの軸受 | |
JP6563235B2 (ja) | 回転電機の回転子の絶縁スペーサ | |
JP2015023751A (ja) | 電動機、電気機器 | |
JP5312521B2 (ja) | 電動機および空調機 | |
CN220673547U (zh) | 一种电机轴、电机、驱动组件及电动车 | |
JP4623273B2 (ja) | 電動機および電動機の電食防止装置。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111129 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111212 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4894493 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |