JP4893828B2 - ネットワーク障害検知システム - Google Patents
ネットワーク障害検知システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4893828B2 JP4893828B2 JP2009521456A JP2009521456A JP4893828B2 JP 4893828 B2 JP4893828 B2 JP 4893828B2 JP 2009521456 A JP2009521456 A JP 2009521456A JP 2009521456 A JP2009521456 A JP 2009521456A JP 4893828 B2 JP4893828 B2 JP 4893828B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- group
- agent
- result
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q3/00—Selecting arrangements
- H04Q3/0016—Arrangements providing connection between exchanges
- H04Q3/0062—Provisions for network management
- H04Q3/0075—Fault management techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/04—Network management architectures or arrangements
- H04L41/044—Network management architectures or arrangements comprising hierarchical management structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/04—Network management architectures or arrangements
- H04L41/046—Network management architectures or arrangements comprising network management agents or mobile agents therefor
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/06—Management of faults, events, alarms or notifications
- H04L41/0677—Localisation of faults
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/34—Signalling channels for network management communication
- H04L41/344—Out-of-band transfers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/50—Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
- H04L41/5041—Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
- H04L41/5054—Automatic deployment of services triggered by the service manager, e.g. service implementation by automatic configuration of network components
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0805—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
- H04L43/0817—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/12—Network monitoring probes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/02—Standardisation; Integration
- H04L41/0213—Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0823—Errors, e.g. transmission errors
- H04L43/0829—Packet loss
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13092—Scanning of subscriber lines, monitoring
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13162—Fault indication and localisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13163—Fault alarm
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04Q—SELECTING
- H04Q2213/00—Indexing scheme relating to selecting arrangements in general and for multiplex systems
- H04Q2213/13349—Network management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Debugging And Monitoring (AREA)
Description
まず最初に、図1を用いて、実施例1に係るネットワーク障害検知システムの概要および特徴を説明する。図1は、実施例1に係るネットワーク障害検知システムの概要および特徴を説明するための図である。なお、以下に説明する実施例では、オーバレイネットワークに適用した場合の例を説明する。
次に、図2を用いて、図1に示した計測エージェント10の構成を説明する。図2は、実施例1に係る計測エージェント10の構成を示すブロック図である。同図に示すように、この計測エージェント10は、グループ情報テーブル11a、計測情報データベース11b、オーバレイネットワーク機能部12a、グループ化機能部12b、計測情報受信部12c、計測部12d、計測情報解析部12e、計測情報送信部12fを備える。以下にこれらの各部の処理を説明する。
は可能である。
次に、図8を用いて、図1に示した監視サーバ20の構成を説明する。図8は、実施例1に係る監視サーバ20の構成を示すブロック図である。同図に示すように、この監視サーバ20は、計測結果情報データベース21a、解析結果データベース21b、計測情報受信部22a、計測情報解析部22b、障害箇所公開部22cを備える。以下にこれらの各部の処理を説明する。
次に、図11〜図23を用いて、実施例1に係るネットワーク障害検知システムの監視サーバおよび計測エージェントによる処理を説明する。図11は、実施例1に係る監視サーバの処理動作の全体を示すフローチャートであり、図12は、実施例1に係る計測エージェントの処理動作の全体を示すフローチャートであり、図13〜図22は、実施例1に係る計測エージェントによる処理の流れを詳細に示すフローチャートであり、図23は、実施例1に係る監視サーバによる計測結果取得後の詳細な処理動作を示すフローチャートである。
フローチャートである。
上述してきたように、ネットワーク障害検知システム1は、同じ提供サーバからサービスを受信している計測エージェント10をグループ化し、計測結果をグループ内の計測エージェント群が分散解析して、監視サーバ20の管理する情報量を減少し、メモリ溢れなどが生じることなくネットワーク上の障害箇所を高速に検出する結果、高い障害検出精度とともに、特に高速な障害検知を可能とする。
上記の実施例1では、提供サーバに対応するIDをグループIDとして取得する場合を説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ランダムに生成された値を基にグループIDを取得するようにしてもよい。
また、本発明は不要な計測エージェントをグループから削除するようにしてもよい。つまり、図25に示すように、下流の計測エージェントが一つの場合には、下流から受信した計測結果を上流に受け渡すのみなので、必要がなく、不要な計測エージェントとしてグループから削除する処理を行う。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。例えば、計測情報受信部12cと計測部12dを統合してもよい。さらに、各装置にて行なわれる各処理機能は、その全部または任意の一部が、CPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
ところで、上記の実施例で説明した各種の処理は、あらかじめ用意されたプログラムをコンピュータで実行することによって実現することができる。そこで、以下では、図26および図27を用いて、上記の実施例と同様の機能を有するプログラムを実行するコンピュータの一例を説明する。図26および図27は、ネットワーク障害検知プログラムを実行するコンピュータを示す図である。
10 計測エージェント
11a グループ情報テーブル
11b 計測情報データベース
12a オーバレイネットワーク機能部
12b グループ化機能部
12c 計測情報受信部
12d 計測部
12e 計測情報解析部
12f 計測情報送信部
20 監視サーバ
21a 計測結果情報データベース
21b 解析結果データベース
22a 計測情報受信部
22b 計測情報解析部
22c 障害箇所公開部
Claims (10)
- ネットワーク上に配置された計測エージェントが提供サーバによって提供されるサービスの品質を経路毎に計測し、当該計測の結果を監視サーバが解析して障害箇所を特定するネットワーク障害検知システムであって、
前記計測エージェントは、
同一の提供サーバからサービスを受信している他の計測エージェントとグループを構成し、当該グループ内の所定の計測エージェントを頂点としたツリー構造を構築するようにリンクを形成するリンク形成手段と、
前記ツリー構造における上流に他の計測エージェントが存在する場合に、前記計測の結果または障害箇所の候補を前記上流に存在する他の計測エージェントに送信する送信手段と、
前記ツリー構造における下流に他の計測エージェントが存在する場合に、前記下流に存在する他の計測エージェントから受信した前記計測の結果または障害箇所の候補に基づいて、前記サービスの品質が所定の閾値以下の経路を特定し、当該経路から障害箇所の候補を絞り込む障害箇所絞込手段と、
前記ツリー構造の頂点に位置する場合に、前記絞込手段によって絞り込まれた障害箇所の候補を前記監視サーバに送信する障害箇所送信手段と、
を備え、
前記監視サーバは、
前記ツリー構造の頂点に位置する計測エージェントによって送信された前記障害箇所の候補を受信する障害箇所受信手段と、
前記障害箇所受信手段によって受信された前記障害箇所の候補を基に、障害箇所を特定する障害箇所特定手段と、
を備えたことを特徴とするネットワーク障害検知システム。 - 前記リンク形成手段は、同一の提供サーバからサービスを受信している計測エージェントごとに分けられたグループを一意に識別するグループ識別子を含んだ検索メッセージを複数の計測エージェントによって構成されたオーバレイネットワークに送信して、同一の提供サーバからサービスを受信している計測エージェント同士でツリー構造のリンクを形成することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク障害検知システム。
- 前記送信手段は、前記リンク形成手段によって前記グループ識別子を含んだ検索メッセージを送信する処理が行われた場合には、前記計測の結果を前記上流に存在する他の計測エージェントに送信することを特徴とする請求項2に記載のネットワーク障害検知システム。
- 前記障害箇所絞込手段は、前記リンク形成手段によって他の計測エージェントから前記検索メッセージが受信され、当該検索メッセージをさらに他の計測エージェントに送信する処理が行われた場合には、前記検索メッセージに含まれているグループ識別子に対応するグループにおいて、前記下流に存在する他の計測エージェントから受信した前記計測の結果または障害箇所の候補に基づいて、前記サービスの品質が所定の閾値以下の経路を特定し、当該経路から障害箇所の候補を絞り込むことを特徴とする請求項2に記載のネットワーク障害検知システム。
- 前記障害箇所送信手段は、前記リンク形成手段によって他の計測エージェントから前記検索メッセージが受信され、当該検索メッセージを送信する他の計測エージェントが存在しない場合には、前記障害箇所の候補を前記監視サーバに送信することを特徴とする請求項2に記載のネットワーク障害検知システム。
- 自機に対して前記検索メッセージを送信した他の計測エージェントの識別子および自機が前記検索メッセージを送信した他の計測エージェントの識別子を、検索メッセージに含まれているグループ識別子ごとに記録するグループ化情報記憶手段をさらに備えることを特徴とする請求項2に記載のネットワーク障害検知システム。
- サービスの受信品質および提供サーバと自機との間にある経路情報を計測の結果として、前記グループごとに記憶する計測情報記憶手段をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク障害検知システム。
- 前記送信手段は、前記ツリー構造における上流に他の計測エージェントが存在する場合に、前記計測情報記憶手段によって記憶された前記計測の結果を同一グループ内における他の計測エージェントへ定期的に送信することを特徴とする請求項3または7に記載のネットワーク障害検知システム。
- ランダムな値を生成するランダム値生成手段と、
前記ランダム値生成手段によって生成された前記値を管理する計測エージェントを検索する計測エージェント検索手段と、をさらに備え、
前記リンク形成手段は、前記エージェント検索手段によって検索された前記計測エージェントの識別子をグループ識別子とし、当該グループ識別子を含んだ検索メッセージを複数の計測エージェントによって構成されたオーバレイネットワークに送信して、リンクを形成することを特徴とする請求項1に記載のネットワーク障害検知システム。 - グループを再構築するためのグループ再構築メッセージを同一グループ内の下流に存在する他の計測エージェントに送信する再構築メッセージ送信手段と、
前記再構築メッセージ送信手段によって送信された前記再構築メッセージを受信すると、同一グループ内の下流に存在する他の計測エージェントの数を調査し、当該他の計測エージェントの数が一である場合には、再構築メッセージを受信した計測エージェントがグループから離脱する計測エージェント削除手段とをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のネットワーク障害検知システム。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/063176 WO2009004701A1 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | ネットワーク障害検知システム、計測エージェント、監視サーバ、ネットワーク障害検知方法およびネットワーク障害検知プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009004701A1 JPWO2009004701A1 (ja) | 2010-08-26 |
JP4893828B2 true JP4893828B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=40225771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009521456A Expired - Fee Related JP4893828B2 (ja) | 2007-06-29 | 2007-06-29 | ネットワーク障害検知システム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8615682B2 (ja) |
JP (1) | JP4893828B2 (ja) |
WO (1) | WO2009004701A1 (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5077104B2 (ja) * | 2008-06-30 | 2012-11-21 | 富士通株式会社 | ネットワーク障害検知プログラム、システム、及び方法 |
JP5251538B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2013-07-31 | 富士通株式会社 | 異常箇所特定プログラム、異常箇所特定装置、異常箇所特定方法 |
JP5187278B2 (ja) * | 2009-06-17 | 2013-04-24 | 富士通株式会社 | 異常箇所特定プログラム、異常箇所特定装置、異常箇所特定方法 |
EP2486699B1 (en) * | 2009-10-09 | 2017-08-30 | NEC Corporation | A method for monitoring traffic in a network and a network |
JP5564941B2 (ja) | 2009-12-28 | 2014-08-06 | 富士通株式会社 | 障害箇所推定システム、障害箇所推定装置および障害箇所推定方法 |
US9300525B2 (en) * | 2010-07-02 | 2016-03-29 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and system to identify a source of signal impairment |
WO2012029422A1 (ja) * | 2010-08-30 | 2012-03-08 | 日本電気株式会社 | 通信品質監視システム、通信品質監視方法、及び記憶媒体 |
US8725681B1 (en) * | 2011-04-23 | 2014-05-13 | Infoblox Inc. | Synthesized identifiers for system information database |
US8483044B2 (en) * | 2011-06-01 | 2013-07-09 | Radvision Ltd. | Systems, methods, and media for identifying degraded video call links |
JP5822748B2 (ja) * | 2012-02-03 | 2015-11-24 | 日本電信電話株式会社 | 情報処理システムおよび情報処理方法 |
WO2013145518A1 (ja) * | 2012-03-28 | 2013-10-03 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理システム、情報処理方法及びプログラム |
US20150058466A1 (en) * | 2013-08-21 | 2015-02-26 | Ideaware Inc. | Device for server grouping |
US9769536B2 (en) | 2014-12-26 | 2017-09-19 | System73, Inc. | Method and system for adaptive virtual broadcasting of digital content |
US10135789B2 (en) | 2015-04-13 | 2018-11-20 | Nicira, Inc. | Method and system of establishing a virtual private network in a cloud service for branch networking |
KR101646029B1 (ko) * | 2016-03-28 | 2016-08-23 | 주식회사 비알인포텍 | Cctv 전원제어장치 |
US10491454B2 (en) * | 2016-06-03 | 2019-11-26 | Vmware, Inc. | Methods and systems to diagnose anomalies in cloud infrastructures |
US11706127B2 (en) | 2017-01-31 | 2023-07-18 | Vmware, Inc. | High performance software-defined core network |
US20180219765A1 (en) | 2017-01-31 | 2018-08-02 | Waltz Networks | Method and Apparatus for Network Traffic Control Optimization |
US10778528B2 (en) | 2017-02-11 | 2020-09-15 | Nicira, Inc. | Method and system of connecting to a multipath hub in a cluster |
US20180270102A1 (en) * | 2017-03-15 | 2018-09-20 | Futurewei Technologies, Inc. | Data center network fault detection and localization |
US20180302305A1 (en) * | 2017-04-12 | 2018-10-18 | Futurewei Technologies, Inc. | Data center automated network troubleshooting system |
US10735268B2 (en) | 2017-04-21 | 2020-08-04 | System73 Ltd. | Predictive overlay network architecture |
TWI670952B (zh) * | 2017-08-14 | 2019-09-01 | 艾普仕股份有限公司 | 網路切換控制系統 |
US10999100B2 (en) * | 2017-10-02 | 2021-05-04 | Vmware, Inc. | Identifying multiple nodes in a virtual network defined over a set of public clouds to connect to an external SAAS provider |
US20190312810A1 (en) * | 2018-04-10 | 2019-10-10 | System73 Ltd | Adaptive overlay network architecture |
US11489783B2 (en) | 2019-12-12 | 2022-11-01 | Vmware, Inc. | Performing deep packet inspection in a software defined wide area network |
US12218845B2 (en) | 2021-01-18 | 2025-02-04 | VMware LLC | Network-aware load balancing |
US11729065B2 (en) | 2021-05-06 | 2023-08-15 | Vmware, Inc. | Methods for application defined virtual network service among multiple transport in SD-WAN |
US12015536B2 (en) | 2021-06-18 | 2024-06-18 | VMware LLC | Method and apparatus for deploying tenant deployable elements across public clouds based on harvested performance metrics of types of resource elements in the public clouds |
US12250114B2 (en) | 2021-06-18 | 2025-03-11 | VMware LLC | Method and apparatus for deploying tenant deployable elements across public clouds based on harvested performance metrics of sub-types of resource elements in the public clouds |
US11943146B2 (en) | 2021-10-01 | 2024-03-26 | VMware LLC | Traffic prioritization in SD-WAN |
US12184557B2 (en) | 2022-01-04 | 2024-12-31 | VMware LLC | Explicit congestion notification in a virtual environment |
US11909815B2 (en) | 2022-06-06 | 2024-02-20 | VMware LLC | Routing based on geolocation costs |
US12261777B2 (en) | 2023-08-16 | 2025-03-25 | VMware LLC | Forwarding packets in multi-regional large scale deployments with distributed gateways |
US20250088410A1 (en) * | 2023-09-13 | 2025-03-13 | Sap Se | Identifying root causes of network anomalies |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0637782A (ja) * | 1992-07-20 | 1994-02-10 | Hitachi Cable Ltd | ネットワーク装置 |
JPH11275106A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 通信システム |
JP2000242585A (ja) * | 1999-02-18 | 2000-09-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 大規模ネットワーク遠隔管理方法および大規模ネットワーク遠隔管理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003249958A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-09-05 | Microsoft Corp | 大規模ネットワークのためのピアツーピアベースのネットワーク性能測定および分析システムおよび方法 |
JP2006246205A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | オーバレイネットワーク対応ルーチング方法およびオーバレイノード |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05114899A (ja) * | 1991-10-22 | 1993-05-07 | Hitachi Ltd | ネツトワーク障害診断方式 |
GB2362294B (en) * | 2000-05-12 | 2002-06-12 | Ericsson Telefon Ab L M | Telecommunications network |
US7551552B2 (en) | 2003-10-17 | 2009-06-23 | Microsoft Corporation | Method for providing guaranteed distributed failure notification |
US20050132031A1 (en) * | 2003-12-12 | 2005-06-16 | Reiner Sailer | Method and system for measuring status and state of remotely executing programs |
US7581003B2 (en) * | 2003-12-31 | 2009-08-25 | Microsoft Corporation | System and method for automatic recovery from fault conditions in networked computer services |
JPWO2006043308A1 (ja) * | 2004-10-18 | 2008-05-22 | 富士通株式会社 | 運用管理プログラム、運用管理方法および運用管理装置 |
JP4527642B2 (ja) * | 2005-09-29 | 2010-08-18 | 富士通株式会社 | ネットワーク障害診断装置、ネットワーク障害診断方法およびネットワーク障害診断プログラム |
JP5114899B2 (ja) | 2006-09-12 | 2013-01-09 | パナソニック株式会社 | 固体高分子型燃料電池 |
-
2007
- 2007-06-29 JP JP2009521456A patent/JP4893828B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-06-29 WO PCT/JP2007/063176 patent/WO2009004701A1/ja active Application Filing
-
2009
- 2009-12-22 US US12/644,625 patent/US8615682B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0637782A (ja) * | 1992-07-20 | 1994-02-10 | Hitachi Cable Ltd | ネットワーク装置 |
JPH11275106A (ja) * | 1998-03-23 | 1999-10-08 | Toshiba Corp | 通信システム |
JP2000242585A (ja) * | 1999-02-18 | 2000-09-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 大規模ネットワーク遠隔管理方法および大規模ネットワーク遠隔管理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003249958A (ja) * | 2002-02-01 | 2003-09-05 | Microsoft Corp | 大規模ネットワークのためのピアツーピアベースのネットワーク性能測定および分析システムおよび方法 |
JP2006246205A (ja) * | 2005-03-04 | 2006-09-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | オーバレイネットワーク対応ルーチング方法およびオーバレイノード |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100100768A1 (en) | 2010-04-22 |
JPWO2009004701A1 (ja) | 2010-08-26 |
US8615682B2 (en) | 2013-12-24 |
WO2009004701A1 (ja) | 2009-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4893828B2 (ja) | ネットワーク障害検知システム | |
US8050182B2 (en) | Network failure detection system, method, and storage medium | |
JP5033856B2 (ja) | ネットワーク構成の想定のための装置、システム | |
EP2081321A2 (en) | Sampling apparatus distinguishing a failure in a network even by using a single sampling and a method therefor | |
US9331932B2 (en) | Network system | |
JP4412031B2 (ja) | ネットワーク監視システム及びその方法、プログラム | |
CN104221327A (zh) | 网络可用性分析 | |
WO2012049788A1 (ja) | 通信端末およびクラスター監視方法 | |
CN111046065A (zh) | 可扩展的高性能分布式查询处理方法及装置 | |
CN105493448A (zh) | 基于服务的网络元件状态识别 | |
CN108924011A (zh) | 用于ospf+路由协议的监测系统、相关设备、方法及介质 | |
Qi et al. | A survey of cloud network fault diagnostic systems and tools | |
JP4733769B2 (ja) | 強連結しているネットワークのノード群におけるノード関係情報の整合性を検査するためのシステム、方法、およびネットワークノード | |
JP5871908B2 (ja) | ネットワーク内部のデータ通信を制御するための方法およびシステム | |
Cem et al. | ProFID: Practical frequent items discovery in peer-to-peer networks | |
JP4464256B2 (ja) | ネットワーク上位監視装置 | |
US9571346B2 (en) | Fault tolerant communication system, method, and device that uses tree searching | |
CN104639351A (zh) | 用以建构网络结构部署图的处理系统及其方法 | |
KR20140125223A (ko) | 정보 중심 네트워킹 기반의 콘텐츠 네트워크에서 관리 인터페이스를 이용한 정보 수집 방법, 콘텐츠 네트워크 관리 시스템 및 노드 장치 | |
JP2014053658A (ja) | 障害部位推定システムおよび障害部位推定プログラム | |
Seehofer et al. | Scalable and efficient link layer topology discovery for autonomic networks | |
Lad et al. | Inferring the origin of routing changes using link weights | |
JP2005277834A (ja) | ネットワーク輻輳箇所推定装置、プログラム及びシステム | |
Morariu et al. | Script: a framework for scalable real-time ip flow record analysis | |
JP2021044684A (ja) | ネットワークの接続性確認方式、ネットワークの接続性確認方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110816 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111017 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111205 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |