JP4892977B2 - 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム - Google Patents
情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4892977B2 JP4892977B2 JP2005517494A JP2005517494A JP4892977B2 JP 4892977 B2 JP4892977 B2 JP 4892977B2 JP 2005517494 A JP2005517494 A JP 2005517494A JP 2005517494 A JP2005517494 A JP 2005517494A JP 4892977 B2 JP4892977 B2 JP 4892977B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- information
- recording medium
- acquired
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F12/00—Accessing, addressing or allocating within memory systems or architectures
- G06F12/14—Protection against unauthorised use of memory or access to memory
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q20/00—Payment architectures, schemes or protocols
- G06Q20/38—Payment protocols; Details thereof
- G06Q20/382—Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction
- G06Q20/3829—Payment protocols; Details thereof insuring higher security of transaction involving key management
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09C—CIPHERING OR DECIPHERING APPARATUS FOR CRYPTOGRAPHIC OR OTHER PURPOSES INVOLVING THE NEED FOR SECRECY
- G09C1/00—Apparatus or methods whereby a given sequence of signs, e.g. an intelligible text, is transformed into an unintelligible sequence of signs by transposing the signs or groups of signs or by replacing them by others according to a predetermined system
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00094—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
- G11B20/00115—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers wherein the record carrier stores a unique medium identifier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00094—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers
- G11B20/00123—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised record carriers the record carrier being identified by recognising some of its unique characteristics, e.g. a unique defect pattern serving as a physical signature of the record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00166—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
- G11B20/00173—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software wherein the origin of the content is checked, e.g. determining whether the content has originally been retrieved from a legal disc copy or another trusted source
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00166—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software
- G11B20/00181—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised contents recorded on or reproduced from a record carrier, e.g. music or software using a content identifier, e.g. an international standard recording code [ISRC] or a digital object identifier [DOI]
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00188—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier
- G11B20/00195—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving measures which result in a restriction to authorised devices recording or reproducing contents to/from a record carrier using a device identifier associated with the player or recorder, e.g. serial numbers of playback apparatuses or MAC addresses
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
- G11B20/00485—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
- G11B20/00492—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted
- G11B20/00528—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein content or user data is encrypted wherein each title is encrypted with a separate encryption key for each title, e.g. title key for movie, song or data file
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/0021—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier
- G11B20/00485—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier
- G11B20/00557—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving encryption or decryption of contents recorded on or reproduced from a record carrier characterised by a specific kind of data which is encrypted and recorded on and/or reproduced from the record carrier wherein further management data is encrypted, e.g. sector headers, TOC or the lead-in or lead-out areas
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00855—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/00086—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
- G11B20/00855—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server
- G11B20/00869—Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy involving a step of exchanging information with a remote server wherein the remote server can deliver the content to a receiving device
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/11—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information not detectable on the record carrier
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/10—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
- G11B27/19—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
- G11B27/28—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
- G11B27/32—Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
- G11B27/327—Table of contents
- G11B27/329—Table of contents on a disc [VTOC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L9/00—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols
- H04L9/10—Cryptographic mechanisms or cryptographic arrangements for secret or secure communications; Network security protocols with particular housing, physical features or manual controls
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B20/00—Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
- G11B20/10—Digital recording or reproducing
- G11B20/12—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
- G11B20/1217—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
- G11B2020/1259—Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs with ROM/RAM areas
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/211—Discs having both read-only and rewritable or recordable areas containing application data; Partial ROM media
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/21—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
- G11B2220/213—Read-only discs
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/20—Disc-shaped record carriers
- G11B2220/25—Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
- G11B2220/2537—Optical discs
- G11B2220/2541—Blu-ray discs; Blue laser DVR discs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accounting & Taxation (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- Finance (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Storage Device Security (AREA)
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
Description
情報処理装置であり、
情報記録媒体からのデータ読み取りを実行する記録媒体インタフェースと、
前記情報記録媒体からの取得情報を適用して生成または取得した後発データの記録処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、各々が異なる暗号鍵として設定されるユニット鍵による暗号化データを含むコンテンツ管理ユニット単位の記録データを格納した情報記録媒体であり、
前記データ処理部は、
前記取得情報の属するコンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵、または新規のコンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵を取得して、取得ユニット鍵を適用した前記後発データの暗号化処理を実行し、生成した暗号化データをコンテンツ管理ユニットの構成データとして記録する処理を実行する構成であることを特徴とする情報処理装置にある。
情報処理装置であり、
情報記録媒体からのデータ読み取りを実行する記録媒体インタフェースと、
前記情報記録媒体からの読み取り情報に含まれるプログラムの処理を行なうデータ処理部を有し、
前記データ処理部は、
プログラムを読み取った情報記録媒体の種類を判定し、予め設定されたプログラム実行の許容された種類であることの確認を条件としてプログラムを実行する構成であることを特徴とする情報処理装置にある。
情報処理方法であり、
情報記録媒体からのデータ読み取りを実行するデータ読み取りステップと、
前記情報記録媒体からの取得情報を適用して生成または取得した後発データの記録処理を実行するデータ処理ステップを有し、
前記情報記録媒体は、各々が異なる暗号鍵として設定されるユニット鍵による暗号化データを含むコンテンツ管理ユニット単位の記録データを格納した情報記録媒体であり、
前記データ処理ステップは、
前記取得情報の属するコンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵、または新規のコンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵を取得するステップと、
取得ユニット鍵を適用した前記後発データの暗号化処理を実行するステップと、
生成した暗号化データをコンテンツ管理ユニットの構成データとして記録する処理を実行するステップと、
を含むことを特徴とする情報処理方法にある。
情報処理方法であり、
情報記録媒体からのデータ読み取りを実行するデータ読み取りステップと、
前記情報記録媒体からの読み取り情報に含まれるプログラムの処理を行なうデータ処理ステップを有し、
前記データ処理ステップは、
プログラムを読み取った情報記録媒体の種類を判定し、予め設定されたプログラム実行の許容された種類であることの確認を条件としてプログラムを実行するステップを含むことを特徴とする情報処理方法にある。
情報処理を実行するコンピュータ・プログラムであり、
情報記録媒体からのデータ読み取りを実行するデータ読み取りステップと、
前記情報記録媒体からの取得情報を適用して生成または取得した後発データの記録処理を実行するデータ処理ステップを有し、
前記情報記録媒体は、各々が異なる暗号鍵として設定されるユニット鍵による暗号化データを含むコンテンツ管理ユニット単位の記録データを格納した情報記録媒体であり、
前記データ処理ステップは、
前記取得情報の属するコンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵、または新規のコンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵を取得するステップと、
取得ユニット鍵を適用した前記後発データの暗号化処理を実行するステップと、
生成した暗号化データをコンテンツ管理ユニットの構成データとして記録する処理を実行するステップと、
を含むことを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
情報処理を実行するコンピュータ・プログラムであり、
情報記録媒体からのデータ読み取りを実行するデータ読み取りステップと、
前記情報記録媒体からの読み取り情報に含まれるプログラムの処理を行なうデータ処理ステップを有し、
前記データ処理ステップは、
プログラムを読み取った情報記録媒体の種類を判定し、予め設定されたプログラム実行の許容された種類であることの確認を条件としてプログラムを実行するステップを含むことを特徴とするコンピュータ・プログラムにある。
1.情報記録媒体の格納データ
2.コンテンツ格納構成
3.格納コンテンツの暗号化、利用管理構成
4.後発的に生成したデータまたは取得したデータの管理構成
5.ナビゲーションファイルの暗号化および改竄防止構成
6.情報処理装置が生成または取得した後発データの格納処理
7.情報記録媒体のCPSユニット構成データと情報記録媒体外部に格納したCPSユニット構成データの関連づけ構成
8.プログラム実行条件を限定した処理構成
9.情報処理装置の構成例
まず、情報記録媒体の格納データについて説明する。図1に、本発明の処理の適用可能なコンテンツの格納された情報記録媒体の一例を示す。
図3を参照して、本発明の情報記録媒体に格納されるコンテンツの格納フォーマットについて説明する。
(A)アプリケーション210
(B)再生区間指定ファイル(プレイリスト)230
(C)クリップ(コンテンツデータファイル)240
である。
次に、図4以下を参照して、情報記録媒体に格納されたコンテンツをコンテンツ管理ユニット(CPSユニット)に区分して、各ユニット毎に異なる利用制御を実現するコンテンツ管理構成について説明する。
[CPSユニット1]
記録媒体に対するコピー許容回数:a回、再生許容回数:b回、遠隔再生可否:可・・
[CPSユニット2]
記録媒体に対するコピー許容回数:0回、再生許容回数:c回、遠隔再生可否:否・・
などのように、情報記録媒体に格納された各CPSユニット毎に個別のコンテンツ利用制御情報が設定されている。
上述したように、情報記録媒体に格納済みのコンテンツは、CPSユニットに区分され、各CPSユニットに対応する暗号鍵としてのCPSユニット鍵を記録シードを適用して取得することで、利用可能となる。
(1)サーバにおいてCPSユニットごとにダウンロードデータの管理が可能となる。
(2)CPSユニットごとに、ダウンロードの可否、課金処理などを管理している場合、いったんダウンロード可能となったCPSユニットに関しては次回よりCPSユニットIDを送信するだけでダウンロードを開始することができる。
(3)情報記録媒体上でCPSユニットごとに定義された鍵(ユニット鍵)を用いてダウンロードデータの暗号化を行う場合、サーバで暗号化処理を行うためにはCPSユニットIDが必要となる。サーバではユニットIDに対応したCPSユニット鍵を保持し、保持したCPSユニット鍵を適用して暗号化したデータを送信することでセキュアなデータ送信が可能となる。
図10に示すCPSユニット3,681に示すように、後発データ671を、情報記録媒体に設定済みのCPSユニットに一体化する処理例である。
図10に示すCPSユニット4,682に示すように、後発データ672を、情報記録媒体に設定済みのCPSユニットとは異なる新規のCPSユニットを設定して管理する処理例である。
(設定例1)
既存の再生/コピー制御情報を後発データの再生/コピー制御情報として適用する。
これは、図11に示すように情報記録媒体100に予め格納されたCPSユニット001のデータ[01001.m2ts]715に対応する再生/コピー制御情報[CPSUnit001.cci]713をそのまま、新たに生成または取得した後発データ[01003.m2ts]712に対応する再生/コピー制御情報として適用する。この場合、後発データ[01003.m2ts]712に対応する再生/コピー制御情報を新たに生成することは不要であり、CPSユニット001の再生/コピー制御情報[CPSUnit001.cci]713が、既存データ[01001.m2ts]715と、後発データ[01003.m2ts]712の双方に適用される再生/コピー制御情報として設定される。
後発データの再生/コピー制御情報を新たに生成する。
これは、図11に示すように後発データ[01002.m2ts]711に対応する再生/コピー制御情報として、新たな再生/コピー制御情報[CPSUnit002.cci]714を生成して、管理データとする例である。
後発データの暗号鍵生成情報としての記録シードとして、CPSユニット管理テーブルに予め設定済みの新規データ用の記録シードを使用する。
これは、先に図2を参照して説明したCPSユニット管理テーブル中の新規データ用フィールド121(図2参照)に設定済みの記録シードを後発データの暗号鍵生成情報としての記録シードとして使用する構成である。図12において、後発データ[01003.m2ts]724に対応させて、情報記録媒体100に格納されている管理テーブルデータである暗号鍵情報[Unit Key Gen Value.inf]721の新規データ用フィールド121(図2参照)に設定済みの記録シードを対応付ける。この設定例では、新たなCPSユニットを定義して、新規データ用フィールド121(図2参照)に設定済みの記録シードを適用することが可能である。
後発データの暗号鍵生成情報としての記録シードとして、新たに生成または取得した記録シードを使用する。図12において、後発データ[01002.m2ts]723に対応させて、新たな管理テーブルデータとしての暗号鍵情報[Unit Key Gen Value.inf]722を設定し、新規エントリとして新規設定したCPSユニット識別子と生成または取得した記録シードとを対応付けて格納する。なお、記録シードの生成が許容される場合、情報処理装置は、情報処理装置内のデータ処理部において、例えば乱数を生成して新たな記録シードを生成する。この設定例においては、新たなデータについて、無制限にCPSユニットの設定、記録シードの生成が可能となる。
図11、図12を参照して説明した例では、後発的なデータ中、AVストリームデータファイルのみの暗号化構成を説明した。例えば図11に示す後発データ[01002.m2ts]711、後発データ[01003.m2ts]712等のAVストリームデータを暗号化して情報記録媒体のデータ書き込み可能な領域またはハードディスク、あるいは携帯メモリなど外部の記憶手段に格納する構成例である。
次に、図15に示すフローチャートを参照して、情報処理装置が生成または取得した後発データの格納処理シーケンスについて説明する。
上述したように、CPSユニットによって管理されたコンテンツを格納した情報記録媒体にオリジナルデータとして格納されていない後発データは情報記録媒体またはハードディスクなどに格納される。この新規データを情報記録媒体のCPS管理データの管理対象データとして取り扱うためには、情報記録媒体またはハードディスクなどに格納される新規データを情報記録媒体のCPS管理データの管理対象データであることを識別可能とすることが必要となる。以下、この識別の構成について説明する。
次に、CPSユニットによって管理されたコンテンツを格納した情報記録媒体から読み出し可能なプログラム、例えばJavaなどの様々なアプリケーションプログラムの実行条件として、オリジナルのCPSユニットを持つ情報記録媒体であること、あるいは特定の種類の情報記録媒体であることを規定し、不正なコンテンツの利用、コンテンツのコピーを防止した構成について説明する。
次に、図21を参照して、上述のCPSユニットによって管理されたコンテンツを格納した情報記録媒体の再生、記録処理を行う情報処理装置の構成例について説明する。
Claims (33)
- 情報処理装置であり、
情報記録媒体からのデータ読み取りを実行する記録媒体インタフェースと、
前記情報記録媒体からの取得情報を適用して生成または取得した後発データの記録処理を実行するデータ処理部を有し、
前記情報記録媒体は、各々が異なる暗号鍵として設定されるユニット鍵による暗号化データを含むコンテンツ管理ユニット単位の記録データを格納した情報記録媒体であり、
前記データ処理部は、
前記取得情報の属するコンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵、または新規のコンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵を取得して、取得ユニット鍵を適用した前記後発データの暗号化処理を実行し、生成した暗号化データをコンテンツ管理ユニットの構成データとして記録する処理を実行する構成であり、
前記取得情報を取得した情報記録媒体以外の記憶手段に前記後発データを格納する場合、前記取得情報を取得した情報記録媒体の識別情報とコンテンツ管理ユニット識別情報を該後発データに対応付けて格納し、
前記取得情報を取得した情報記録媒体以外の記憶手段に前記後発データを格納し、かつ該後発データを前記取得情報の属するコンテンツ管理ユニットに一体化する場合は、前記取得情報を取得した情報記録媒体の識別情報と、前記取得情報の属するコンテンツ管理ユニットと同一のコンテンツ管理ユニット識別情報を該後発データに対応付けて格納することを特徴とする情報処理装置。 - 前記データ処理部は、
前記後発データに対応するコンテンツ管理ユニットを設定するとともに、該後発データを含むコンテンツ管理ユニットに対応する管理情報としての暗号鍵の設定処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記データ処理部は、
前記後発データに対応するコンテンツ管理ユニットを設定するとともに、該後発データを含むコンテンツ管理ユニットに対応する管理情報としてのコンテンツ利用制御情報の設定処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記データ処理部は、
前記情報記録媒体からの取得情報に含まれるプログラムによって規定された領域に対して、前記後発データの書き込み処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記データ処理部は、
後発データを含むAVストリームデータファイル、およびAVストリームデータの再生処理に適用する制御情報またはプログラムを含むナビケーションファイルの暗号化処理を実行して、記憶手段に対する後発データの記録処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記データ処理部は、
前記暗号化処理に適用する暗号鍵として、コンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵を適用する構成であることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記データ処理部は、
前記コンテンツ管理ユニットに対する処理を実行するライセンスされたアプリケーションによってのみ取得可能な情報を暗号鍵または暗号鍵生成情報として適用した暗号化処理を実行する構成であることを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記ライセンスされたアプリケーションによってのみ取得可能な情報は、前記アプリケーションのインストールされたデバイスに固有の識別子としてのデバイスIDを含む情報であることを特徴とする請求項7に記載の情報処理装置。
- 前記データ処理部は、
後発データを含むAVストリームデータファイル、およびAVストリームデータの再生処理に適用する制御情報またはプログラムを含むナビケーションファイルの少なくともいずれかのファイルに対して、改竄検証のためのハッシュ値を生成して記憶手段に記録する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記データ処理部は、
後発データを含むAVストリームデータファイルまたはナビケーションファイルの利用に際して、ファイルに対して設定されたハッシュ値に基づくデータ改竄検証処理を実行し、改竄のないことの確認を条件として各ファイルの利用処理を実行する構成であることを特徴とする請求項9に記載の情報処理装置。 - 前記データ処理部は、
後発データを含むAVストリームデータの再生処理に適用する制御情報またはプログラムを含むナビケーションファイルを、改竄検証のための電子署名を付加したファイルとして記憶手段に記録する処理を実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記データ処理部は、
後発データを含むAVストリームデータファイルまたはビケーションファイルの利用に際して、ファイルに対して設定された電子署名に基づくデータ改竄検証処理を実行し、改竄のないことの確認を条件として各ファイルの利用処理を実行する構成であることを特徴とする請求項11に記載の情報処理装置。 - 前記データ処理部は、
前記情報記録媒体からの読み取り情報に含まれるプログラムの処理を行なう構成であり、
プログラムを読み取った情報記録媒体の種類を判定し、予め設定されたプログラム実行の許容された種類であることの確認を条件としてプログラムを実行する構成であることを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。 - 前記データ処理部は、
プログラム実行の許可される情報記録媒体の種類情報を、前記情報記録媒体からの読み取り情報から取得し、該取得情報に従ってプログラムの実行可否判定を行なう構成であることを特徴とする請求項13に記載の情報処理装置。 - 情報処理方法であり、
情報記録媒体からのデータ読み取りを実行するデータ読み取りステップと、
前記情報記録媒体からの取得情報を適用して生成または取得した後発データの記録処理を実行するデータ処理ステップを有し、
前記情報記録媒体は、各々が異なる暗号鍵として設定されるユニット鍵による暗号化データを含むコンテンツ管理ユニット単位の記録データを格納した情報記録媒体であり、
前記データ処理ステップは、
前記取得情報の属するコンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵、または新規のコンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵を取得するステップと、
取得ユニット鍵を適用した前記後発データの暗号化処理を実行するステップと、
生成した暗号化データをコンテンツ管理ユニットの構成データとして記録する処理を実行するステップと、
前記取得情報を取得した情報記録媒体以外の記憶手段に前記後発データを格納する場合、前記取得情報を取得した情報記録媒体の識別情報とコンテンツ管理ユニット識別情報を該後発データに対応付けて格納し、
前記取得情報を取得した情報記録媒体以外の記憶手段に前記後発データを格納し、かつ該後発データを前記取得情報の属するコンテンツ管理ユニットに一体化する場合は、前記取得情報を取得した情報記録媒体の識別情報と、前記取得情報の属するコンテンツ管理ユニットと同一のコンテンツ管理ユニット識別情報を該後発データに対応付けて格納するステップ、
を含むことを特徴とする情報処理方法。 - 前記データ処理ステップは、
前記後発データに対応するコンテンツ管理ユニットを設定するとともに、該後発データを含むコンテンツ管理ユニットに対応する管理情報としての暗号鍵の設定処理を実行するステップを含むことを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。 - 前記データ処理ステップは、
前記後発データに対応するコンテンツ管理ユニットを設定するとともに、該後発データを含むコンテンツ管理ユニットに対応する管理情報としてのコンテンツ利用制御情報の設定処理を実行するステップを含むことを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。 - 前記データ処理ステップは、
前記情報記録媒体からの取得情報に含まれるプログラムによって規定された領域に対して、前記後発データの書き込み処理を実行するステップを含むことを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理方法は、さらに、
後発データを含むAVストリームデータファイル、およびAVストリームデータの再生処理に適用する制御情報またはプログラムを含むナビケーションファイルの暗号化処理を実行して、記憶手段に記録する処理を実行する暗号化記録処理ステップを含むことを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。 - 前記暗号化記録処理ステップは、
コンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵を暗号鍵として適用した暗号化処理を実行するステップであることを特徴とする請求項19に記載の情報処理方法。 - 前記暗号化記録処理ステップは、
前記コンテンツ管理ユニットに対する処理を実行するライセンスされたアプリケーションによってのみ取得可能な情報を暗号鍵または暗号鍵生成情報として適用した暗号化処理を実行するステップであることを特徴とする請求項19に記載の情報処理方法。 - 前記ライセンスされたアプリケーションによってのみ取得可能な情報は、前記アプリケーションのインストールされたデバイスに固有の識別子としてのデバイスIDを含む情報であることを特徴とする請求項21に記載の情報処理方法。
- 前記情報処理方法は、さらに、
後発データを含むAVストリームデータファイル、およびAVストリームデータの再生処理に適用する制御情報またはプログラムを含むナビケーションファイルの少なくともいずれかのファイルに対して、改竄検証のためのハッシュ値を生成して記憶手段に記録する処理を実行するステップを有することを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理方法は、さらに、
後発データを含むAVストリームデータファイルまたはナビケーションファイルの利用に際して、ファイルに対して設定されたハッシュ値に基づくデータ改竄検証処理を実行し、改竄のないことの確認を条件として各ファイルの利用処理を実行するステップを有することを特徴とする請求項23に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理方法は、さらに、
後発データを含むAVストリームデータの再生処理に適用する制御情報またはプログラムを含むナビケーションファイルを、改竄検証のための電子署名を付加したファイルとして記憶手段に記録する処理を実行するステップを有することを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。 - 前記情報処理方法は、さらに、
後発データを含むAVストリームデータファイルまたはビケーションファイルの利用に際して、ファイルに対して設定された電子署名に基づくデータ改竄検証処理を実行し、改竄のないことの確認を条件として各ファイルの利用処理を実行するステップを有することを特徴とする請求項25に記載の情報処理方法。 - 前記データ処理ステップは、
前記情報記録媒体からの読み取り情報に含まれるプログラムの処理として、
プログラムを読み取った情報記録媒体の種類を判定し、予め設定されたプログラム実行の許容された種類であることの確認を条件としてプログラムを実行するステップを含むことを特徴とする請求項15に記載の情報処理方法。 - 前記データ処理ステップにおいて、プログラム実行の許可される情報記録媒体の種類情報を、前記情報記録媒体からの読み取り情報から取得し、該取得情報に従ってプログラムの実行可否判定を行なうことを特徴とする請求項27に記載の情報処理方法。
- 情報処理を実行するコンピュータ・プログラムであり、
情報記録媒体からのデータ読み取りを実行するデータ読み取りステップと、
前記情報記録媒体からの取得情報を適用して生成または取得した後発データの記録処理を実行するデータ処理ステップを有し、
前記情報記録媒体は、各々が異なる暗号鍵として設定されるユニット鍵による暗号化データを含むコンテンツ管理ユニット単位の記録データを格納した情報記録媒体であり、
前記データ処理ステップは、
前記取得情報の属するコンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵、または新規のコンテンツ管理ユニットに対応するユニット鍵を取得するステップと、
取得ユニット鍵を適用した前記後発データの暗号化処理を実行するステップと、
生成した暗号化データをコンテンツ管理ユニットの構成データとして記録する処理を実行するステップと、
前記取得情報を取得した情報記録媒体以外の記憶手段に前記後発データを格納する場合、前記取得情報を取得した情報記録媒体の識別情報とコンテンツ管理ユニット識別情報を該後発データに対応付けて格納し、
前記取得情報を取得した情報記録媒体以外の記憶手段に前記後発データを格納し、かつ該後発データを前記取得情報の属するコンテンツ管理ユニットに一体化する場合は、前記取得情報を取得した情報記録媒体の識別情報と、前記取得情報の属するコンテンツ管理ユニットと同一のコンテンツ管理ユニット識別情報を該後発データに対応付けて格納するステップ、
を含むことを特徴とするコンピュータ・プログラム。 - 前記コンピュータ・プログラムは、さらに、
後発データを含むAVストリームデータファイル、およびAVストリームデータの再生処理に適用する制御情報またはプログラムを含むナビケーションファイルの暗号化処理を実行して記憶手段に記録する処理を実行する暗号化記録処理ステップを有することを特徴とする請求項29に記載のコンピュータ・プログラム。 - 前記コンピュータ・プログラムは、さらに、
後発データを含むAVストリームデータファイル、およびAVストリームデータの再生処理に適用する制御情報またはプログラムを含むナビケーションファイルの少なくともいずれかのファイルに対する改竄検証用データを記憶手段に記録する処理を実行するステップを有することを特徴とする請求項29に記載のコンピュータ・プログラム。 - 前記コンピュータ・プログラムは、さらに、
後発データを含むAVストリームデータファイルまたはナビケーションファイルの利用に際して、ファイルに対して設定された改竄検証用データに基づくデータ改竄検証処理を実行し、改竄のないことの確認を条件として各ファイルの利用処理を実行するステップを有することを特徴とする請求項29に記載のコンピュータ・プログラム。 - 前記データ処理ステップは、
前記情報記録媒体からの読み取り情報に含まれるプログラムの処理として、
プログラムを読み取った情報記録媒体の種類を判定し、予め設定されたプログラム実行の許容された種類であることの確認を条件としてプログラムを実行するステップを含むことを特徴とする請求項29に記載のコンピュータ・プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005517494A JP4892977B2 (ja) | 2004-01-29 | 2005-01-27 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004020827 | 2004-01-29 | ||
JP2004020827 | 2004-01-29 | ||
PCT/JP2005/001147 WO2005074187A1 (ja) | 2004-01-29 | 2005-01-27 | 情報処理装置及び方法 |
JP2005517494A JP4892977B2 (ja) | 2004-01-29 | 2005-01-27 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2005074187A1 JPWO2005074187A1 (ja) | 2007-09-13 |
JP4892977B2 true JP4892977B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=34823764
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005517494A Expired - Fee Related JP4892977B2 (ja) | 2004-01-29 | 2005-01-27 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8073143B2 (ja) |
EP (1) | EP1710950A4 (ja) |
JP (1) | JP4892977B2 (ja) |
KR (1) | KR101097979B1 (ja) |
CN (1) | CN1914850B (ja) |
WO (1) | WO2005074187A1 (ja) |
Families Citing this family (45)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050201726A1 (en) * | 2004-03-15 | 2005-09-15 | Kaleidescape | Remote playback of ingested media content |
WO2006078099A2 (en) * | 2005-01-19 | 2006-07-27 | Lg Electronics Inc. | Data transmitting method, recording medium, apparatus for reproducing data from recording medium using local storage and method thereof |
EP1839307A4 (en) * | 2005-01-19 | 2010-01-27 | Lg Electronics Inc | RECORDING MEDIUM, DATA STRING DEVICE AND METHOD THEREFOR |
KR101147763B1 (ko) * | 2005-01-19 | 2012-05-25 | 엘지전자 주식회사 | 데이터 복호방법 및 복호장치, 기록매체 |
JP4692003B2 (ja) * | 2005-02-10 | 2011-06-01 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US8583660B2 (en) * | 2005-03-18 | 2013-11-12 | Sony Corporation | Information processing apparatus, information processing method, and computer program |
JP4784131B2 (ja) * | 2005-04-11 | 2011-10-05 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4784135B2 (ja) * | 2005-04-15 | 2011-10-05 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US8462605B2 (en) | 2005-05-09 | 2013-06-11 | The Invention Science Fund I, Llc | Method of manufacturing a limited use data storing device |
US7694316B2 (en) * | 2005-05-09 | 2010-04-06 | The Invention Science Fund I, Llc | Fluid mediated disk activation and deactivation mechanisms |
US7916592B2 (en) * | 2005-05-09 | 2011-03-29 | The Invention Science Fund I, Llc | Fluid mediated disk activation and deactivation mechanisms |
US9396752B2 (en) | 2005-08-05 | 2016-07-19 | Searete Llc | Memory device activation and deactivation |
US7668068B2 (en) * | 2005-06-09 | 2010-02-23 | Searete Llc | Rotation responsive disk activation and deactivation mechanisms |
US8099608B2 (en) | 2005-05-09 | 2012-01-17 | The Invention Science Fund I, Llc | Limited use data storing device |
US8140745B2 (en) | 2005-09-09 | 2012-03-20 | The Invention Science Fund I, Llc | Data retrieval methods |
US7916615B2 (en) | 2005-06-09 | 2011-03-29 | The Invention Science Fund I, Llc | Method and system for rotational control of data storage devices |
US7512959B2 (en) | 2005-05-09 | 2009-03-31 | Searete Llc | Rotation responsive disk activation and deactivation mechanisms |
US7565596B2 (en) | 2005-09-09 | 2009-07-21 | Searete Llc | Data recovery systems |
US8218262B2 (en) | 2005-05-09 | 2012-07-10 | The Invention Science Fund I, Llc | Method of manufacturing a limited use data storing device including structured data and primary and secondary read-support information |
US8159925B2 (en) | 2005-08-05 | 2012-04-17 | The Invention Science Fund I, Llc | Limited use memory device with associated information |
US7519980B2 (en) * | 2005-05-09 | 2009-04-14 | Searete Llc | Fluid mediated disk activation and deactivation mechanisms |
US7907486B2 (en) * | 2006-06-20 | 2011-03-15 | The Invention Science Fund I, Llc | Rotation responsive disk activation and deactivation mechanisms |
US8121016B2 (en) * | 2005-05-09 | 2012-02-21 | The Invention Science Fund I, Llc | Rotation responsive disk activation and deactivation mechanisms |
US7668069B2 (en) | 2005-05-09 | 2010-02-23 | Searete Llc | Limited use memory device with associated information |
US8220014B2 (en) | 2005-05-09 | 2012-07-10 | The Invention Science Fund I, Llc | Modifiable memory devices having limited expected lifetime |
US7596073B2 (en) | 2005-05-09 | 2009-09-29 | Searete Llc | Method and system for fluid mediated disk activation and deactivation |
US7748012B2 (en) * | 2005-05-09 | 2010-06-29 | Searete Llc | Method of manufacturing a limited use data storing device |
US7770028B2 (en) * | 2005-09-09 | 2010-08-03 | Invention Science Fund 1, Llc | Limited use data storing device |
US8165302B2 (en) * | 2005-06-07 | 2012-04-24 | Sony Corporation | Key table and authorization table management |
JP4901164B2 (ja) * | 2005-09-14 | 2012-03-21 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4687424B2 (ja) * | 2005-11-25 | 2011-05-25 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4655951B2 (ja) | 2006-02-06 | 2011-03-23 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4817463B2 (ja) * | 2006-05-18 | 2011-11-16 | パイオニア株式会社 | 情報再生装置及び方法、管理装置及び方法、情報再生システム、並びにコンピュータプログラム |
US8264928B2 (en) | 2006-06-19 | 2012-09-11 | The Invention Science Fund I, Llc | Method and system for fluid mediated disk activation and deactivation |
US8432777B2 (en) | 2006-06-19 | 2013-04-30 | The Invention Science Fund I, Llc | Method and system for fluid mediated disk activation and deactivation |
JP4452702B2 (ja) * | 2006-06-21 | 2010-04-21 | 株式会社日立国際電気 | 映像配信システム |
JP4234770B1 (ja) * | 2007-10-10 | 2009-03-04 | 株式会社東芝 | 再生装置および再生制御方法 |
JP2009252291A (ja) * | 2008-04-07 | 2009-10-29 | Sony Corp | 記録媒体および情報処理装置 |
BRPI0910828A2 (pt) * | 2008-05-16 | 2015-10-06 | Sharp Kk | dispositivo de gerenciamento de conteúdo adicional e método de gerenciamento |
FR2935058A1 (fr) * | 2008-08-13 | 2010-02-19 | Inst Nat Rech Inf Automat | Outil de verification informatique |
JP4752884B2 (ja) * | 2008-08-21 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、およびデータ処理方法、並びにプログラム |
US9699147B2 (en) * | 2011-10-10 | 2017-07-04 | Xiamen Geeboo Information Technology Co. Ltd. | Method for encrypting digital file |
JP5474921B2 (ja) * | 2011-12-15 | 2014-04-16 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 電子機器、記録媒体管理方法、およびプログラム |
US8997249B1 (en) | 2014-06-18 | 2015-03-31 | Storagecraft Technology Corporation | Software activation and revalidation |
US9489508B2 (en) * | 2014-11-13 | 2016-11-08 | Seagate Technology Llc | Device functionality access control using unique device credentials |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11144322A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-05-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ハイブリッド可搬性記憶媒体システム |
JP2000332742A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-30 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びに提供媒体 |
JP2001350664A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報カプセル管理方法及び情報カプセル管理プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2002049518A (ja) * | 2000-06-17 | 2002-02-15 | Samsung Electronics Co Ltd | 記録可能な光ディスクを用いたデータベース更新方法及びこれに適した装置 |
JP2002542566A (ja) * | 1999-04-21 | 2002-12-10 | リサーチ・インベストメント・ネットワーク・インコーポレーテッド | レーザー中心媒体の電子的内容物に基づき情報の対話式ネットワーク支援のための製造のシステム、方法及び商品 |
US20030226026A1 (en) * | 2002-06-03 | 2003-12-04 | Sony Computer Entertainment America Inc. | Methods and apparatus for customizing a rewritable storage medium |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1691315A1 (en) | 1994-10-27 | 2006-08-16 | Intarsia Software LLC | Data copyright management system |
US5917910A (en) * | 1995-10-16 | 1999-06-29 | Sony Corporation | Encrypting method and apparatus, recording method, decrypting method and apparatus, and recording medium |
JP4206529B2 (ja) * | 1998-09-17 | 2009-01-14 | ソニー株式会社 | コンテンツ管理方法及びコンテンツ記憶システム |
US20020019948A1 (en) | 1999-04-05 | 2002-02-14 | Kouichi Katou | Method and apparatus for preventing unauthorized intrusions into transmission apparatus maintenance system |
US6468160B2 (en) | 1999-04-08 | 2002-10-22 | Nintendo Of America, Inc. | Security system for video game system with hard disk drive and internet access capability |
US6453420B1 (en) * | 1999-04-21 | 2002-09-17 | Research Investment Network, Inc. | System, method and article of manufacture for authorizing the use of electronic content utilizing a laser-centric medium |
EP1058254B1 (en) * | 1999-04-28 | 2004-07-07 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disk, optical disk recording and reproducing apparatus, and method for recording and reproducing |
JP2001023299A (ja) * | 1999-07-07 | 2001-01-26 | Ii D Kontoraibu Kk | プログラムの不正コピー防止方法及びその対策を施した情報記録媒体 |
CN1277364C (zh) * | 1999-12-02 | 2006-09-27 | 三洋电机株式会社 | 数据记录装置、数据供给装置及数据传送系统 |
JP3636987B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2005-04-06 | 三菱化学株式会社 | データ記録方法,書き換え可能領域のデータの消去方法,書き換え可能型コンパクトディスクの書き換え可能領域のデータ消去方法及び再生専用データの消去方法 |
AU2221201A (en) | 1999-12-28 | 2001-07-09 | Mitsubishi Chemical Corporation | Rewritable phase change optical disk partly having rom region and data recordingand erasing methods for optical disk |
JP2001209583A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Sony Corp | データ記録再生器およびセーブデータ処理方法、並びにプログラム提供媒体 |
US20020159592A1 (en) | 2000-05-11 | 2002-10-31 | Hideki Matsushima | Content reception terminal and recording medium |
EP1325497A2 (en) * | 2000-09-22 | 2003-07-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical disc and a reproduction method, reproduction apparatus, and recording apparatus for the same |
JPWO2002035414A1 (ja) * | 2000-10-26 | 2004-03-04 | インターレックス株式会社 | 通信ネットワークを利用したデジタルコンテンツ販売方法及びシステム |
JP2002190157A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-05 | Mitsubishi Electric Corp | 記録媒体、記録再生装置、及び、記録再生方法 |
JP4281252B2 (ja) * | 2001-01-16 | 2009-06-17 | ソニー株式会社 | 情報記録装置、情報再生装置、情報記録方法、情報再生方法、および情報記録媒体、並びにプログラム記憶媒体 |
AUPR321701A0 (en) * | 2001-02-20 | 2001-03-15 | Millard, Stephen R. | Method of licensing content on updatable digital media |
GB2373597B (en) * | 2001-03-20 | 2005-02-23 | Hewlett Packard Co | Restricted data access |
CN1568446A (zh) * | 2001-10-12 | 2005-01-19 | 皇家飞利浦电子股份有限公司 | 安全的内容分发方法和系统 |
JP4128348B2 (ja) | 2001-10-25 | 2008-07-30 | 富士通株式会社 | データ管理システム |
US7724907B2 (en) * | 2002-11-05 | 2010-05-25 | Sony Corporation | Mechanism for protecting the transfer of digital content |
WO2004049710A1 (ja) * | 2002-11-28 | 2004-06-10 | Sony Corporation | 再生装置、再生方法、再生プログラムおよび記録媒体 |
JP3878542B2 (ja) * | 2002-11-29 | 2007-02-07 | 株式会社東芝 | 記録装置 |
US20040213092A1 (en) * | 2003-04-23 | 2004-10-28 | Konica Minolta Photo Imaging, Inc. | Input data recording apparatus, and input data recording method |
AU2004264582B2 (en) * | 2003-06-05 | 2010-05-13 | Intertrust Technologies Corporation | Interoperable systems and methods for peer-to-peer service orchestration |
WO2004114303A1 (en) * | 2003-06-18 | 2004-12-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Playback apparatus, playback method, and program for reproducing an encrypted virtual package |
CN1875566A (zh) * | 2003-09-30 | 2006-12-06 | 索尼株式会社 | 信号处理系统 |
JP4649865B2 (ja) * | 2003-11-06 | 2011-03-16 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US8180059B2 (en) * | 2003-11-28 | 2012-05-15 | Panasonic Corporation | Management apparatus, terminal apparatus, and copyright protection system |
JP2006108754A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Toshiba Corp | コンテンツ管理方法及び記録再生装置及び記録媒体 |
KR20060085154A (ko) * | 2005-01-21 | 2006-07-26 | 엘지전자 주식회사 | 기록매체, 로컬 스토리지를 이용한 기록매체의 재생방법과재생장치 |
US7770028B2 (en) * | 2005-09-09 | 2010-08-03 | Invention Science Fund 1, Llc | Limited use data storing device |
US7512959B2 (en) * | 2005-05-09 | 2009-03-31 | Searete Llc | Rotation responsive disk activation and deactivation mechanisms |
US7596073B2 (en) * | 2005-05-09 | 2009-09-29 | Searete Llc | Method and system for fluid mediated disk activation and deactivation |
JP4751111B2 (ja) * | 2005-06-28 | 2011-08-17 | 株式会社東芝 | コンテンツ記録装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ記録方法およびコンテンツ記録プログラム |
-
2005
- 2005-01-27 CN CN2005800036835A patent/CN1914850B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-27 WO PCT/JP2005/001147 patent/WO2005074187A1/ja not_active Application Discontinuation
- 2005-01-27 EP EP05709421A patent/EP1710950A4/en not_active Ceased
- 2005-01-27 JP JP2005517494A patent/JP4892977B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2005-01-27 US US10/596,038 patent/US8073143B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-20 KR KR1020067012213A patent/KR101097979B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11144322A (ja) * | 1997-11-06 | 1999-05-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ハイブリッド可搬性記憶媒体システム |
JP2002542566A (ja) * | 1999-04-21 | 2002-12-10 | リサーチ・インベストメント・ネットワーク・インコーポレーテッド | レーザー中心媒体の電子的内容物に基づき情報の対話式ネットワーク支援のための製造のシステム、方法及び商品 |
JP2000332742A (ja) * | 1999-05-18 | 2000-11-30 | Sony Corp | 情報処理装置および方法、並びに提供媒体 |
JP2001350664A (ja) * | 2000-06-07 | 2001-12-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 情報カプセル管理方法及び情報カプセル管理プログラムを格納した記憶媒体 |
JP2002049518A (ja) * | 2000-06-17 | 2002-02-15 | Samsung Electronics Co Ltd | 記録可能な光ディスクを用いたデータベース更新方法及びこれに適した装置 |
US20030226026A1 (en) * | 2002-06-03 | 2003-12-04 | Sony Computer Entertainment America Inc. | Methods and apparatus for customizing a rewritable storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2005074187A1 (ja) | 2007-09-13 |
KR101097979B1 (ko) | 2011-12-23 |
CN1914850B (zh) | 2010-07-21 |
WO2005074187A1 (ja) | 2005-08-11 |
CN1914850A (zh) | 2007-02-14 |
EP1710950A4 (en) | 2009-04-29 |
EP1710950A1 (en) | 2006-10-11 |
US8073143B2 (en) | 2011-12-06 |
KR20060123356A (ko) | 2006-12-01 |
US20070162978A1 (en) | 2007-07-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4892977B2 (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4692003B2 (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4687424B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4403437B2 (ja) | 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4649865B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP4626221B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
US8020212B2 (en) | Information processing apparatus and method, content management system, information recording medium, and computer program | |
JP4264551B2 (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
JP2007128584A (ja) | 情報処理装置、情報記録媒体、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム | |
MXPA06007122A (es) | Dispositivo de procesamiento de informacion y metodo |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080122 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110815 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111027 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111122 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111205 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150106 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |