JP4891649B2 - マルチパック用包装箱 - Google Patents
マルチパック用包装箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4891649B2 JP4891649B2 JP2006131020A JP2006131020A JP4891649B2 JP 4891649 B2 JP4891649 B2 JP 4891649B2 JP 2006131020 A JP2006131020 A JP 2006131020A JP 2006131020 A JP2006131020 A JP 2006131020A JP 4891649 B2 JP4891649 B2 JP 4891649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tear
- opening
- packaging box
- container
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 title claims description 80
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 claims description 31
- 238000004080 punching Methods 0.000 claims description 20
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 6
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 claims 2
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 235000013405 beer Nutrition 0.000 description 22
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 8
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 6
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 5
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 4
- 235000019520 non-alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 3
- 235000013334 alcoholic beverage Nutrition 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
本発明の第1の要部は、側面板3および/または側面板4に、側面板の所定の奥側位置から手前位置である第1の開口部P1に向けて、引き裂き除去可能な引裂き開口片が形成されている点にある。本実施例においては、片方の側面板4に引裂き開口片40が形成されている場合が例示してある。本発明における奥側位置とは、開口部P1から側面板の中ほどに進んだ箇所、例えば、符号41で示される付近を示している。
本発明の第2の要部は、図4に示されるように底面板の第2の開口部P2に近い位置に、箱の内側に凸状に突出した容器の転がり防止用ストッパ60が組み立てられて形成されているところにある。
次に具体的包装作用の一例を説明する。まず、図1に示されるパック用シートを裏返して、その上面板2の部分の上部に缶ビール6本の底部を上向きとして直列した3缶を2列に並列させて載置する。
図2に示されるような横置きの状態で、かつ、第1の開口部P1を手前側にして棚の中に挿入されたマルチパック用包装箱の引裂き開口片40を引き裂き除去するには、引き裂き開始窓41へ指を挿入したまま手前に引っ張り開口部側への引き裂きを完了させるか、あるいは、引き裂き開始窓41へ指を挿入した状態で、さらに下方手前に押圧を加えてフラップ状の折込による凹みを形成し、この凹みを把持部分として開口部側への引き裂きを完了させる等の好適な操作が行われる。
2…上面板
3、4…側面板
5、6…底面板
8b…形態固定用のフック片
40…引裂き開口片
41…引き裂き開始窓
45…引き裂き領域形成部
50…切り欠き部
60…容器の転がり防止用ストッパ
61…折り曲げ片
64…打抜き平面部分
64b…打抜き対向ライン
64c,64c…ストッパ形成用折れ線
64d,64d…三角状の折り片
64e…三角状基台
66…折り曲げ部
P1…第1の開口部
P2…第2の開口部
Claims (10)
- 複数個を並列に配置された容器群の上面を覆う上面板と、
この上面板の両側部に連接され並列された各容器の側面を覆うように配置された対向する側面板と、
これら側面板に連接され互いに係着しうる係止部を有する底面板とを備え、前記底面板を係着することにより前記容器群を包むように収納することができるとともに、側面板が存在しない両端部において容器群の一部の側面が覗く第1の開口部および第2の開口部が形成されるマルチパック用包装箱において、
前記側面板には、側面板の所定の奥側位置から手前位置である第1の開口部に向けて、引き裂き除去可能な引裂き開口片が少なくとも1つ形成されており、
前記側面板に形成された引裂き開口片は、引き裂き除去される形状に沿って不連続な切り込み線が形成されており、引き裂き除去の際の切り込み線の最終端が、第1の開口部の近傍に形成されている折り込み片の折り線の両端に実質的に向けられて形成されており、
前記底面板の前記第2の開口部に近い位置には、箱の内側に凸状に突出した容器の転がり防止用ストッパが形成されていることを特徴とするマルチパック用包装箱。 - 前記容器の転がり防止用ストッパは、前記引き裂き除去可能な引裂き開口片を引き裂き除去する方向とは反対方向に位置する最後部の2つの容器の底部周縁と係合するように、2つの容器の間に凸状に突出して形成される請求項1に記載のマルチパック用包装箱。
- 前記容器の転がり防止用ストッパは、前記底面板に形成された折り曲げ片と、形態固定用のフック片と、の組み立てにより形成され、
前記折り曲げ片は、コの字状に打ち抜かれた打ち抜き平面部分と、この打ち抜き平面部分の2つの終端を結ぶ折り曲げ部とを有し、
前記打ち抜き平面部分には、前記2つの終端から、それぞれ、前記折り曲げ部と平行配置されている打ち抜き対向ラインの中点に向けてストッパ形成用折れ線が形成されており、
前記打ち抜き対向ラインを逆V字状に折りつつストッパ形成用折れ線を内側に折り曲げて、2つの三角状の折り片と、これら2つの三角状の折り片と連接して基台となる三角状基台とを形成するととともに、折り曲げ片を折り曲げ部から起こし、しかる後、逆V字に折られた打ち抜き対向ラインの実質的な中点(逆V字の頂点近傍)に、前記形態固定用のフック片を係止させて箱の内側に凸状に突出した容器の転がり防止用ストッパを組み立て形成してなる請求項1に記載のマルチパック用包装箱。 - 前記形態固定用のフック片は、底面から起立してフック機能を発揮するフック平面部と、このフック平面部を起立させる際の折り曲げ基部を有し、
前記フック平面部は、折り曲げ基部の端部から伸びる傾斜辺と、この傾斜辺の上部に形成された顎部を有し、
前記顎部は前記逆V字凸状に折られた打ち抜き対向ラインの実質的な中点(逆V字の頂点近傍)と係合できるようになっており、
前記傾斜辺は、前記三角状基台を構成する面と接することができるようになっている請求項3に記載のマルチパック用包装箱。 - 前記2つの三角状の折り片が、容器の底部周縁と係合するように組み立てられる請求項4に記載のマルチパック用包装箱。
- 前記側面板に形成された引裂き開口片は、奥側位置から開口部に向けて、その引き裂き幅が漸増的に広幅となるように形成されてなる請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のマルチパック用包装箱。
- 前記引裂き開口片は、奥側位置付近に形成された引き裂き開始窓と、これに連接し第1の開口部側へ延びる引き裂き領域形成部を有し、
前記引き裂き領域形成部は、箱外部からの押圧ないし引っ張りにより内側へのフラップ状の折込による凹みが形成できる領域を備えており、この凹みを把持部分として第1の開口部側への引き裂きをすることができるようになっている請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のマルチパック用包装箱。 - 前記引裂き開口片は、奥側位置付近に形成された引き裂き開始窓形成部と、これに連接し開口部側へ延びる引き裂き領域を有し、
前記引き裂き開始窓形成部は、箱外部からの押圧により内側へのフラップ状の折込による凹みが形成できるようになっており、この凹みを把持部分として第1の開口部側への引き裂き開始ができるようになっている請求項1ないし請求項6のいずれかに記載のマルチパック用包装箱。 - 前記引き裂き開始窓または引き裂き開始窓形成部は、包装箱に収納される容器との関係において、容器が隣接する際に生じる隙間位置に存在するように形成されてなる請求項7または請求項8に記載のマルチパック用包装箱。
- 請求項1〜9のいずれかに記載のマルチパック用包装箱に容器を収納してなるマルチパック包装製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131020A JP4891649B2 (ja) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | マルチパック用包装箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131020A JP4891649B2 (ja) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | マルチパック用包装箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007302275A JP2007302275A (ja) | 2007-11-22 |
JP4891649B2 true JP4891649B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=38836558
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006131020A Expired - Fee Related JP4891649B2 (ja) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | マルチパック用包装箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4891649B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5588192B2 (ja) * | 2010-02-19 | 2014-09-10 | サッポロビール株式会社 | マルチパック及びマルチパック展開体 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5016854Y1 (ja) * | 1970-06-18 | 1975-05-24 |
-
2006
- 2006-05-10 JP JP2006131020A patent/JP4891649B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007302275A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1682418B1 (en) | Dispensing package | |
US7413101B2 (en) | Dispensing package | |
US7225930B2 (en) | Combination shipping carton and twin dispenser boxes | |
US3257066A (en) | Carton for containers or the like | |
JP3197408U (ja) | 包装展示兼用箱 | |
US9096344B1 (en) | Carton with corner dispenser | |
EP2765085A1 (en) | Shipping and display container foldable into display trays with anti-tip features and blank therefor | |
JP4891649B2 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
JP5315530B2 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
US7014044B1 (en) | Cup and lid holder and dispenser | |
EP2174876B1 (en) | Carton configurable for displaying contents | |
JP4891650B2 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
JP4369856B2 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
JP4099038B2 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
JP2711743B2 (ja) | 飲料缶等の包装箱 | |
US20040040877A1 (en) | Container for providing easy access to beverage cans | |
JP3820214B2 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
JP3376488B2 (ja) | 角筒形円形瓶用包装箱 | |
JP3680104B2 (ja) | パック用シート | |
JP6825867B2 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
WO2011052487A1 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
US20050258223A1 (en) | Carton and a blank therefor | |
JP3540207B2 (ja) | パック用シート | |
JP2002362627A (ja) | 差込み取付け片及びそれを使用したマルチパック包装物 | |
JPH10101061A (ja) | ダース状容器の包装カートン |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070730 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |