JP4891650B2 - マルチパック用包装箱 - Google Patents
マルチパック用包装箱 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4891650B2 JP4891650B2 JP2006131022A JP2006131022A JP4891650B2 JP 4891650 B2 JP4891650 B2 JP 4891650B2 JP 2006131022 A JP2006131022 A JP 2006131022A JP 2006131022 A JP2006131022 A JP 2006131022A JP 4891650 B2 JP4891650 B2 JP 4891650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tear
- packaging box
- opening
- shape
- start window
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Packages (AREA)
Description
本発明の要部は、側面板3および/または側面板4に、側面板の所定の奥側位置から手前の開口部Pに向けて、引き裂き除去可能な引裂き開口片が形成されている点にある。
次に具体的包装作用の一例を説明する。まず、図1に示されるパック用シートを裏返して、その上面板2の部分の上部に缶ビール6本の底部を上向きとして直列した3缶を2列に並列させて載置する。
引裂き開口片40の引裂き開始窓αに指先を挿入した後、指先を挿入したまま把持して引裂き領域形成部βを起こしながら手前の開口部P側に引く。
2…上面板
3、4…側面板
5、6…底面板
15a…トップガゼットホール
15b…ボトムガゼットホール
40…引裂き開口片
50…切り欠き部
α…引裂き開始窓
β…引裂き領域形成部
E…折り線部
P…開口部
Claims (10)
- 複数個を並列に配置された容器群の上面を覆う上面板と、
この上面板の両側部に連接され並列された各容器の側面を覆うように配置された対向する側面板と、
これら側面板に連接され互いに係着しうる係止部を有する底面板とを備え、前記底面板を係着することにより前記容器群を包むように収納することができるとともに、側面板が存在しない両端部において容器群の一部の側面が覗く開口部が形成されるマルチパック用包装箱において、
前記側面板には、側面板の所定の奥側位置から手前の開口部に向けて、引き裂き除去可能な引裂き開口片が少なくとも1つ形成されており、
当該引裂き開口片は、奥側位置付近に切り抜かれた状態で形成された引裂き開始窓と、これに連接して開口部側へ延びる引裂き領域形成部を有し、
前記側面板に形成された引裂き開口片は、引き裂き除去される形状に沿って不連続な切り込み線を有し、引き裂き除去の際の切り込み線の最終端が、開口部の近傍に形成されている折り込み片の折り線の両端に実質的に向けられて形成されてなることを特徴とするマルチパック用包装箱。 - 前記側面板に形成された引裂き開口片の引裂き領域形成部は、奥側位置から開口部に向けて、その引き裂き幅が漸増的に広幅となるように形成されてなる請求項1に記載のマルチパック用包装箱。
装箱。 - 前記側面板に形成された引裂き開口片の引裂き領域形成部は、折り線部を備え、この折り線部を基部としてフラップ状の先端領域を手前に引き上げるように引裂いたり、あるいは、一旦、折り線部を基部としてフラップ状の先端領域を押し込みにより陥没させて凹部を形成し、次いで、手前に引き上げるように引裂いたりするように作用させることができるようになっている請求項1または請求項2に記載のマルチパック用包装箱。
- 前記引き裂き開始窓は、包装箱に収納される容器との関係において、容器が隣接する際に生じる隙間位置に存在するように形成されてなる請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のマルチパック用包装箱。
- 前記包装箱に収納される容器は、包装箱底部に立設された円筒状の容器であり、
前記引き裂き開始窓は、容器が隣接する際に生じる隙間位置(谷部空間)に存在するように形成されてなる請求項4に記載のマルチパック用包装箱。 - 前記引裂き領域形成部は、実質的な台形形状をなし、当該台形形状の上底辺の一部を切り取るように円変形体形状(略三日月形状〜円形状までの変形体)の引裂き開始窓が形成されてなる請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のマルチパック用包装箱。
- 前記引裂き開始窓は、その面積の60%以上が台形形状の内部に入り込むように形成されてなる請求項6に記載のマルチパック用包装箱。
- 前記引裂き領域形成部は、実質的な台形形状をなし、当該台形形状の上底辺のさらに奥側に引裂き開始窓が連接して形成されてなる請求項1ないし請求項5のいずれかに記載のマルチパック用包装箱。
- 前記引裂き開始窓は、略四角形形状をなす請求項8に記載のマルチパック用包装箱。
- 請求項1〜9のいずれかに記載のマルチパック用包装箱に容器を収納してなるマルチパック包装製品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131022A JP4891650B2 (ja) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | マルチパック用包装箱 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006131022A JP4891650B2 (ja) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | マルチパック用包装箱 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007302276A JP2007302276A (ja) | 2007-11-22 |
JP4891650B2 true JP4891650B2 (ja) | 2012-03-07 |
Family
ID=38836559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006131022A Expired - Fee Related JP4891650B2 (ja) | 2006-05-10 | 2006-05-10 | マルチパック用包装箱 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4891650B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5588192B2 (ja) * | 2010-02-19 | 2014-09-10 | サッポロビール株式会社 | マルチパック及びマルチパック展開体 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5016854Y1 (ja) * | 1970-06-18 | 1975-05-24 | ||
AU546809B2 (en) * | 1981-05-29 | 1985-09-19 | Mead Corporation, The | Wrap-around carton |
-
2006
- 2006-05-10 JP JP2006131022A patent/JP4891650B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007302276A (ja) | 2007-11-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3257066A (en) | Carton for containers or the like | |
US4382505A (en) | Wrap around carrier for returnable bottles | |
US7413101B2 (en) | Dispensing package | |
US20060254942A1 (en) | Carton for Multiples of Tapered Containers | |
US20060054522A1 (en) | Carton with article opening | |
JP2007523018A (ja) | 複数物品用カートン | |
AU2004282155A1 (en) | Display/vending carton | |
EP2765085A1 (en) | Shipping and display container foldable into display trays with anti-tip features and blank therefor | |
US20060108406A1 (en) | Carton with article opening | |
CA3111545A1 (en) | Retail ready packaging for carded items | |
US20090057384A1 (en) | Carton for dispensing products and method of using the same | |
JP4891650B2 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
EP2174876B1 (en) | Carton configurable for displaying contents | |
US7014044B1 (en) | Cup and lid holder and dispenser | |
JP4369856B2 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
JP4891649B2 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
JP2002068174A (ja) | 開封が容易な集積箱を兼ねる包装用箱 | |
JP3152283U (ja) | 取扱性を改善したラップアラウンド包装箱 | |
JP4099038B2 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
US20040040877A1 (en) | Container for providing easy access to beverage cans | |
BE1027149B1 (nl) | Scheurstrook voor secundaire verpakkingen | |
JP3680104B2 (ja) | パック用シート | |
JP5285573B2 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
JP3820214B2 (ja) | マルチパック用包装箱 | |
JP3540207B2 (ja) | パック用シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20070730 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20071005 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090424 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110914 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |