JP4885748B2 - 可燃性ガス検出装置 - Google Patents
可燃性ガス検出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4885748B2 JP4885748B2 JP2007012831A JP2007012831A JP4885748B2 JP 4885748 B2 JP4885748 B2 JP 4885748B2 JP 2007012831 A JP2007012831 A JP 2007012831A JP 2007012831 A JP2007012831 A JP 2007012831A JP 4885748 B2 JP4885748 B2 JP 4885748B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- humidity
- temperature
- detected
- concentration
- calculating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 299
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 183
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 91
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 66
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical class O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 43
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 35
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 31
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 27
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 19
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 326
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 114
- 238000000034 method Methods 0.000 description 98
- 239000010408 film Substances 0.000 description 64
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 48
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 25
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 16
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 14
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 14
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 14
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 10
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 7
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 5
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 4
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 4
- 238000004880 explosion Methods 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 3
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 3
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 1
- 238000005459 micromachining Methods 0.000 description 1
- -1 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000001568 sexual effect Effects 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N27/00—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
- G01N27/02—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance
- G01N27/04—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance
- G01N27/14—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature
- G01N27/16—Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating impedance by investigating resistance of an electrically-heated body in dependence upon change of temperature caused by burning or catalytic oxidation of surrounding material to be tested, e.g. of gas
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
Description
そこで、本発明は、こうした問題に鑑みなされたものであり、実使用時において、可燃性ガスの濃度が変化した場合においても、演算により得られる湿度(演算値)に誤差が生じ難く、可燃性ガスの検出精度の低下を抑制できる可燃性ガス検出装置を提供することを目的とする。
また、基板発熱抵抗体を覆う保護層を備えることから、被検出雰囲気内に基板発熱抵抗体を腐食させる有害物質が存在する場合であっても、基板発熱抵抗体の腐食を抑制しつつ、可燃性ガスを検出することができる。
本発明が適用された可燃性ガス検出装置1は、熱伝導式ガス検出素子であるガス検出素子60を備え、可燃性ガスの濃度を検出する可燃性ガス検出装置である。
まず、収容ケース40の構成について、図1を参照して説明する。
流路形成部43の内部には、被検出ガスを導入及び排出するための素子ケース20の導入部35が収納されている。このように、素子ケース20は、その一部を収容ケース40内部に配置させた状態で保持部46により保持されている。また、この素子ケース20の鍔部38とケース本体42との間には、これらの隙間をシール(密閉)するシール部材47が配置されている。
発熱体50,51は、収容ケース40を介して又は直接に素子ケース20を加熱し、素子ケース20の内側面の温度を露点より高い温度に保つためのものである。発熱体50,51は、例えば、電子部品等で用いられる抵抗体や、フィルムヒータなどを用いて構成される。
制御回路200は、低温側ガス検出回路91、高温側ガス検出回路92、温度測定回路93を備えている。
また、図示は省略するが、電流調整回路230、240の各制御電圧の出力は、電源スイッチ281のオンに同期して開始されるように構成されている。
そして、S170での処理が終了すると、S290に移行する。
次のS210では、電圧比差分値ΔRVに基づき被検出雰囲気内の湿度HUMを演算する処理を実行する。
つまり、S230では、前回検出時の水素ガス濃度Dn−1に対応する湿度演算誤差g(Dn−1)を演算し、S210で演算された湿度HUMに湿度演算誤差g(Dn−1)を加算することにより、湿度HUMを補正する処理を実行する。なお、ここでの湿度演算誤差とは、電圧比差分値ΔRVに基づき演算される湿度HUMのうち、可燃性ガス濃度(水素ガス濃度)の影響により生じる誤差のことである。
なお、前回検出時の水素ガス濃度Dn−1に基づき湿度演算誤差gを演算するための計算式は、例えば、[数4]のように表すことができる。
S290では、環境温度Tに基づき基準端子電圧VH0を演算する処理を実行する。なお、基準端子電圧VH0とは、被検出雰囲気内に可燃性ガス(水素)および水分が存在しない場合の高温側電圧VH(高温用発熱抵抗体221の両端電圧VH)である。
なお、ガス感度G1は、高温側電圧VHと湿度対応端子電圧VH1との差分値(高温側電圧差分値ΔVH(=VH−VH1))に基づいて水素ガス濃度Dnを演算する際に用いる数値である。また、ガス感度G1は、発熱抵抗体(左側発熱抵抗体331および右側発熱抵抗体332)の種類(材質、形状など)や環境温度Tに応じて定められる数値である。
なお、本実施形態においては、左側発熱抵抗体331および右側発熱抵抗体332が、特許請求の範囲に記載の複数の発熱抵抗体に相当し、電流調整回路230および演算増幅回路250が通電制御手段に相当し、電流調整回路240および演算増幅回路260が通電制御手段に相当し、測温抵抗体390を含む温度測定回路93およびS130、S140を実行するマイクロコンピュータ94が温度検出手段に相当している。
第2可燃性ガス検出装置のマイコン94は、第1実施形態の可燃性ガス検出装置1と同様に、図1にて示すごとく、収容ケース40の内部において回路基板41に実装されている。また、第2可燃性ガス検出装置における制御回路200は、図2に示すように、低温側ガス検出回路91、高温側ガス検出回路92、温度測定回路93を備えており、第2可燃性ガス検出装置は、マイクロコンピュータ94、直流電源280、電源スイッチ281などを備えている。
そして、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に、第2可燃性ガス検出装置の収容ケース40が被検出雰囲気内に配置されると、被検出雰囲気内に含まれる水素ガスが、収容ケース40の流路形成部43に流入する。そして、水素ガスは、素子ケース20の導入部35を通り検出空間39に流入し、然る後、ガス検出素子60に到達する。
そして、第2ガス検出処理においては、S170,S260,S280のいずれかの処理が終了するか、S270で否定判定されると、S510に移行する。
なお、第2ガス感度G2は、検出電圧差分値ΔV(=VH−VL)と湿度対応検出電圧差分値ΔV1との差分値(濃度検出用差分値ΔVA(=ΔV−ΔV1))に基づいて水素ガス濃度Dnを演算する際に用いる数値である。また、第2ガス感度G2は、発熱抵抗体(左側発熱抵抗体331および右側発熱抵抗体332)の種類(材質、形状など)や環境温度Tに応じて定められる数値である。
例えば、上記2つの実施形態では、可燃性ガスの検出に用いる端子電圧が「高温側抵抗素子の端子電圧のみ」である実施形態と、可燃性ガスの検出に用いる端子電圧が「高温側抵抗素子の端子電圧と低温側抵抗素子の端子電圧との差分値(電圧差)」である実施形態と、について説明した。
Claims (7)
- 被検出雰囲気内に配置される複数の発熱抵抗体と、
前記複数の発熱抵抗体のうち2つの発熱抵抗体が互いに異なる目標温度に対応する抵抗値となるように、前記2つの発熱抵抗体を通電制御する通電制御手段と、
前記被検出雰囲気内の環境温度を検出する温度検出手段と、
前記2つの発熱抵抗体における各端子電圧を検出する電圧検出手段と、
前記電圧検出手段で検出した前記2つの端子電圧および前記温度検出手段で検出した前記環境温度に基づいて、前記被検出雰囲気内の湿度を演算する湿度演算手段と、
前記電圧検出手段で検出した前記2つの端子電圧のうち少なくともいずれか一方を含む端子電圧と、前記湿度演算手段で演算した湿度と、前記温度検出手段で検出した環境温度とに基づいて、前記被検出雰囲気内における可燃性ガスのガス濃度を演算する濃度演算手段と、
を備えて、前記被検出雰囲気内の可燃性ガスを検出する可燃性ガス検出装置であって、
前記濃度演算手段で演算された前記ガス濃度を記憶するガス濃度記憶手段と、
予め設定された前記可燃性ガスのガス濃度と前記湿度演算手段の湿度演算誤差との相関関係に基づき、前記ガス濃度記憶手段に記憶された過去の前記ガス濃度に対応する湿度演算誤差を演算し、前記湿度演算手段で演算された前記被検出雰囲気内の湿度を前記湿度演算誤差を用いて補正することで、補正後湿度を演算する補正後湿度演算手段と、
を備え、
前記濃度演算手段は、前記補正後湿度演算手段により演算された前記補正後湿度を前記湿度演算手段で演算した湿度として用いており、
前記ガス濃度記憶手段は、前記濃度演算手段にてガス濃度が演算される毎に当該ガス濃度を記憶しており、
前記補正後湿度演算手段は、前記ガス濃度記憶手段に記憶されたガス濃度のうち最新のガス濃度を用いて前記湿度を補正すること、
を特徴とする可燃性ガス検出装置。 - 前記湿度演算手段は、
前記電圧検出手段にて検出した前記2つの端子電圧の比率を端子電圧比として演算する電圧比演算手段と、
前記被検出雰囲気内に前記可燃性ガスおよび水分が存在しない状況下で予め設定された前記被検出雰囲気内の環境温度と前記端子電圧比との相関関係である基準相関関係に基づいて、前記温度検出手段にて検出した環境温度に対応する端子電圧比を基準端子電圧比として演算する基準端子電圧比演算手段と、
前記端子電圧比から前記基準端子電圧比を差し引いた値を電圧比差分値として演算する電圧比差分値演算手段と、
前記被検出雰囲気内の湿度と前記電圧比差分値との相関関係に基づいて、前記電圧比差分値演算手段で演算した前記電圧比差分値に対応する前記被検出雰囲気内の湿度を演算する電圧比差分値対応湿度演算手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の可燃性ガス検出装置。 - 間隔をおいて形成される複数の凹部を裏面側に有する半導体基板と、
前記半導体基板の表面側に形成される絶縁層と、
前記絶縁層の表面において、前記複数の凹部の配置位置上に形成される複数の基板発熱抵抗体と、
前記複数の基板発熱抵抗体を覆うように前記絶縁層の表面に形成される保護層と、
を有する検出素子を備え、
前記複数の基板発熱抵抗体は、前記保護層を介して間接的に前記被検出雰囲気内に対して配置されて、前記複数の発熱抵抗体として備えられること、
を特徴とする請求項1または請求項2に記載の可燃性ガス検出装置。 - 前記2つの発熱抵抗体の互いに異なる目標温度は、それぞれ150[℃]から500[℃]の範囲内であること、
を特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の可燃性ガス検出装置。 - 前記2つの発熱抵抗体の互いに異なる目標温度の差は、50[℃]以上であること、
を特徴とする請求項1から請求項4のいずれかに記載の可燃性ガス検出装置。 - 前記温度検出手段にて検出される前記環境温度が予め定められた温度下限値未満であるか否かを判定する温度判定手段と、
予め設定された前記被検出雰囲気内の環境温度と湿度との相関関係に基づいて、前記温度検出手段にて検出した前記環境温度に対応する被検出雰囲気内の湿度を演算する温度対応湿度演算手段と、
を備えており、
前記温度判定手段にて前記環境温度が前記温度下限値未満であると判定された場合には、前記濃度演算手段は、前記補正後湿度演算手段による前記補正後湿度を用いずに、前記温度対応湿度演算手段にて演算された湿度を用いて前記可燃性ガスのガス濃度を演算すること、
を特徴とする請求項1から請求項5のいずれかに記載の可燃性ガス検出装置。 - 予め定められた前記被検出雰囲気内の環境温度と飽和水蒸気濃度との相関関係に基づいて、前記温度検出手段にて検出した前記環境温度に対応する飽和水蒸気濃度を演算する飽和水蒸気濃度演算手段と、
前記飽和水蒸気濃度演算手段にて演算された前記飽和水蒸気濃度と、前記補正後湿度演算手段にて演算された前記補正後湿度とを比較して、前記補正後湿度が前記飽和水蒸気濃度よりも大きい場合には、前記飽和水蒸気濃度を前記補正後湿度として設定する湿度上限設定手段と、
前記補正後湿度演算手段にて演算された前記補正後湿度が0未満であるか否かを判断して、前記補正後湿度が0未満である場合には、前記補正後湿度を0に設定する湿度下限設定手段と、
を備えることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれかに記載の可燃性ガス検出装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007012831A JP4885748B2 (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | 可燃性ガス検出装置 |
CA2617860A CA2617860C (en) | 2007-01-23 | 2008-01-09 | Apparatus and method for detecting combustible gas within atmosphere to be detected |
US12/015,699 US7963145B2 (en) | 2007-01-23 | 2008-01-17 | Apparatus and method for detecting combustible gas within atmosphere to be detected |
DE102008005693A DE102008005693A1 (de) | 2007-01-23 | 2008-01-23 | Vorrichtung und Verfahren zum Detektieren von brennbarem Gas in einer zu detektierenden Atmosphäre |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007012831A JP4885748B2 (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | 可燃性ガス検出装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008180542A JP2008180542A (ja) | 2008-08-07 |
JP4885748B2 true JP4885748B2 (ja) | 2012-02-29 |
Family
ID=39531080
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007012831A Expired - Fee Related JP4885748B2 (ja) | 2007-01-23 | 2007-01-23 | 可燃性ガス検出装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7963145B2 (ja) |
JP (1) | JP4885748B2 (ja) |
CA (1) | CA2617860C (ja) |
DE (1) | DE102008005693A1 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5373474B2 (ja) * | 2009-05-13 | 2013-12-18 | 日本特殊陶業株式会社 | 可燃性ガス検出装置 |
JP5096434B2 (ja) * | 2009-09-17 | 2012-12-12 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
US8707759B2 (en) * | 2010-03-17 | 2014-04-29 | Carrier Corporation | Flue gas sensor with water barrier member |
KR101550118B1 (ko) * | 2011-02-09 | 2015-09-03 | 니혼도꾸슈도교 가부시키가이샤 | 가연성 가스 검출장치 |
US8826725B2 (en) * | 2011-02-11 | 2014-09-09 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Gas detector |
JP5342602B2 (ja) * | 2011-05-20 | 2013-11-13 | 本田技研工業株式会社 | ガスセンサ |
JP5647190B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2014-12-24 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
JP2014041055A (ja) * | 2012-08-22 | 2014-03-06 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ガス検出装置及びガス検出方法 |
EP2806266B1 (en) * | 2013-05-23 | 2017-06-14 | Honeywell International Inc. | Single element pellistor insensitive to internal and external interferences |
US9835574B2 (en) | 2014-07-02 | 2017-12-05 | Stmicroelectronics S.R.L. | Gas measurement device and measurement method thereof |
JP6511747B2 (ja) * | 2014-08-29 | 2019-05-15 | Tdk株式会社 | ガス検知装置 |
JP6549510B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2019-07-24 | 日本特殊陶業株式会社 | ガス検出システム |
JP6534937B2 (ja) * | 2016-01-13 | 2019-06-26 | 日本特殊陶業株式会社 | 可燃性ガス検出装置 |
JP6549509B2 (ja) * | 2016-03-23 | 2019-07-24 | 日本特殊陶業株式会社 | ガス検出システム |
DE102018118519A1 (de) * | 2017-08-02 | 2019-02-07 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Gassensor |
JP6815352B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2021-01-20 | 日本特殊陶業株式会社 | ガスセンサ |
CN110726806B (zh) * | 2019-09-29 | 2022-06-14 | 广东聚源管业实业有限公司 | 一种燃气传感器检测装置下的管道检测方法 |
DE102022120102A1 (de) * | 2022-08-10 | 2024-02-15 | Dräger Safety AG & Co. KGaA | Gasdetektionsvorrichtung und Gasdetektionsverfahren |
CN117686682B (zh) * | 2024-02-04 | 2024-04-16 | 新奥新能源工程技术有限公司 | 一种室内燃气故障监测方法及系统 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3494508B2 (ja) * | 1995-06-26 | 2004-02-09 | 日本碍子株式会社 | 可燃性ガスセンサ、可燃性ガス濃度の測定方法及び触媒劣化検知方法 |
US5780715A (en) * | 1996-10-23 | 1998-07-14 | Mine Safety Appliances Company | Combustible gas measuring sensor circuit |
JP4608061B2 (ja) * | 2000-08-28 | 2011-01-05 | 株式会社ハーマンプロ | 気体濃度検出装置 |
JP2002071604A (ja) * | 2000-08-30 | 2002-03-12 | K & S:Kk | 湿度変化の測定方法 |
DE20380265U1 (de) * | 2002-06-04 | 2005-06-09 | Scott Technologies, Inc., Beachwood | Meßgerät für brennbares Gas |
JP4164019B2 (ja) * | 2003-11-26 | 2008-10-08 | 日本特殊陶業株式会社 | 可燃性ガス検出装置 |
JP4302611B2 (ja) * | 2004-05-27 | 2009-07-29 | 日本特殊陶業株式会社 | 可燃性ガス検出装置及び可燃性ガス検出方法 |
JP2006153857A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-06-15 | Nissan Motor Co Ltd | 水素センサの劣化検知システム、劣化検知方法及び水素濃度測定手段の劣化検知システム |
JP2007003302A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Ngk Spark Plug Co Ltd | ガス検出器及びガス検出装置 |
JP2007012831A (ja) | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Hitachi Ltd | パワー半導体装置 |
JP4639117B2 (ja) * | 2005-07-04 | 2011-02-23 | 日本特殊陶業株式会社 | 接触燃焼式ガスセンサ |
-
2007
- 2007-01-23 JP JP2007012831A patent/JP4885748B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-09 CA CA2617860A patent/CA2617860C/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-17 US US12/015,699 patent/US7963145B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-01-23 DE DE102008005693A patent/DE102008005693A1/de not_active Ceased
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7963145B2 (en) | 2011-06-21 |
JP2008180542A (ja) | 2008-08-07 |
CA2617860C (en) | 2016-04-19 |
US20080282771A1 (en) | 2008-11-20 |
DE102008005693A1 (de) | 2008-07-24 |
CA2617860A1 (en) | 2008-07-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4885748B2 (ja) | 可燃性ガス検出装置 | |
JP4897354B2 (ja) | ガス検出器 | |
JP5373474B2 (ja) | 可燃性ガス検出装置 | |
JP5021697B2 (ja) | ガス濃度湿度検出装置 | |
JP4940172B2 (ja) | NOxセンサ制御装置及び車両側制御装置 | |
JP5030177B2 (ja) | ガスセンサ制御装置およびガスセンサ制御システム | |
US11467110B2 (en) | Method for operating a sensor device | |
JP2007248356A (ja) | 可燃性ガス検出装置及び可燃性ガス検出方法 | |
JP4302611B2 (ja) | 可燃性ガス検出装置及び可燃性ガス検出方法 | |
JP2008267948A (ja) | ガス検出装置およびガス検出方法 | |
JP5587919B2 (ja) | ガス濃度検出装置の補正係数設定方法およびガス濃度検出装置ならびにガスセンサ | |
JP2018194409A (ja) | 熱伝導式ガスセンサ | |
JP5166202B2 (ja) | ガス検出器 | |
JP5091078B2 (ja) | 可燃性ガス検出装置 | |
JP2007327806A (ja) | 接触燃焼式ガスセンサ及びガス検出装置 | |
JP4639117B2 (ja) | 接触燃焼式ガスセンサ | |
JP5021400B2 (ja) | 可燃性ガス検出装置 | |
KR101550118B1 (ko) | 가연성 가스 검출장치 | |
JP4662199B2 (ja) | 湿度検出装置 | |
JP3570666B2 (ja) | ガスセンサ、ガスセンサの測定値補正方法及び圧力センサユニット | |
JP4045549B2 (ja) | 水素濃度検出装置及び水素濃度検出方法 | |
CN110612444A (zh) | 用于确定固体电解质气体传感器的温度的方法 | |
JP2007078531A (ja) | ガスセンサ評価方法 | |
JP2023115685A (ja) | ガス検知器 | |
JP2000002678A (ja) | ヒータのばらつき補正方法及びヒータのばらつき補正装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091001 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110830 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110831 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111024 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111208 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4885748 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |