JP4882787B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4882787B2 JP4882787B2 JP2007037921A JP2007037921A JP4882787B2 JP 4882787 B2 JP4882787 B2 JP 4882787B2 JP 2007037921 A JP2007037921 A JP 2007037921A JP 2007037921 A JP2007037921 A JP 2007037921A JP 4882787 B2 JP4882787 B2 JP 4882787B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- period
- amount
- total
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0223—Variable control of the intake valves only
- F02D13/0234—Variable control of the intake valves only changing the valve timing only
- F02D13/0238—Variable control of the intake valves only changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0261—Controlling the valve overlap
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/023—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/02—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
- F02D35/028—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the combustion timing or phasing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D37/00—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for
- F02D37/02—Non-electrical conjoint control of two or more functions of engines, not otherwise provided for one of the functions being ignition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0025—Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
- F02D41/0047—Controlling exhaust gas recirculation [EGR]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/30—Controlling fuel injection
- F02D41/32—Controlling fuel injection of the low pressure type
- F02D41/34—Controlling fuel injection of the low pressure type with means for controlling injection timing or duration
- F02D41/345—Controlling injection timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0203—Variable control of intake and exhaust valves
- F02D13/0207—Variable control of intake and exhaust valves changing valve lift or valve lift and timing
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/02—Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
- F02D2200/04—Engine intake system parameters
- F02D2200/0404—Throttle position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D2200/00—Input parameters for engine control
- F02D2200/60—Input parameters for engine control said parameters being related to the driver demands or status
- F02D2200/602—Pedal position
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02P—IGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
- F02P5/00—Advancing or retarding ignition; Control therefor
- F02P5/04—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
- F02P5/145—Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
- F02P5/15—Digital data processing
- F02P5/153—Digital data processing dependent on combustion pressure
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
- Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
Description
内燃機関の燃焼室内の圧力である筒内圧を検出する筒内圧検出手段と、
前記検出された筒内圧に基いて、前記燃焼室において燃焼した総ての燃料のうちピストンに対する仕事に寄与した燃料の総量に対する、所定のタイミングまでに同燃焼室において燃焼した燃料のうちピストンに対する仕事に寄与した燃料の積算量の割合である燃焼割合を取得する手段と、
前記取得された燃焼割合が所定の目標燃焼割合に一致するように前記機関の点火時期を制御するとともに同制御された点火時期にて同機関の燃焼室内の混合ガスを点火する点火手段と、
前記点火時期から前記燃焼室内の混合ガスの燃焼が終了する燃焼終了時期までの期間である全燃焼対応期間を前記点火時期と前記取得された燃焼割合とに基いて推定する全燃焼対応期間推定手段と、
前記推定された全燃焼対応期間が目標全燃焼対応期間と一致するように前記混合ガスに含まれる既燃ガスの量を制御する既燃ガス量制御手段と、
を備える。
前記全燃焼対応期間推定手段は、前記全燃焼対応期間をクランク角度幅により表すように推定するとともに、
前記既燃ガス量制御手段は、
前記推定されたクランク角度幅により表された全燃焼対応期間が前記目標全燃焼対応期間として予め定められた目標クランク角度幅と一致するように前記既燃ガスの量をフィードバック制御することが好適である。
前記燃焼室内の圧力である筒内圧を検出する筒内圧検出手段を備え、
前記全燃焼対応期間推定手段は、
前記検出された筒内圧に基づいて前記燃焼終了時期を推定するように構成されることが好適である。
前記燃焼室において燃焼した総ての燃料によって発生した熱のうちピストンに対する仕事に変換された熱の総量Qtotalに対する、所定のタイミングまでに同燃焼室において燃焼した燃料によって発生した熱のうちピストンに対する仕事に変換された熱の積算量Qsumの割合Qsum/Qtotalに相当する図示熱量の割合を、前記検出された筒内圧に基づいて推定するとともに、同図示熱量の割合Qsum/Qtotalの所定クランク角度幅における変化量の最大値を求め、同最大値に基いて前記燃焼終了時期を推定するように構成され得る。
前記図示熱量の割合Qsum/Qtotalとして、前記燃焼室において燃焼した総ての燃料のうちピストンに対する仕事に寄与した燃料の総量に対する、所定のタイミングまでに同燃焼室において燃焼した燃料のうちピストンに対する仕事に寄与した燃料の積算量の割合である燃焼割合MFBをクランク角度に対応させて取得するように構成されることができる。
前記燃料の燃焼速度に影響を与えるパラメータを取得する手段と、
前記取得されたパラメータに基いて前記全燃焼対応期間を修正する修正手段と、を備えることが好適である。
前記燃料の燃焼速度に影響を与えるパラメータを取得する手段と、
前記取得されたパラメータに基いて前記目標全燃焼対応期間を修正する目標修正手段と、
を備えていてもよい。
前記点火手段は、
予め定められたクランク角度における前記燃焼割合が前記機関の運転状態に応じて定まる目標燃焼割合と一致するように前記点火時期を制御する点火時期制御手段を含むことが好適である。
(構成)
図1は、本発明の実施形態に係る制御装置をピストン往復動型の火花点火式多気筒(4気筒)4サイクル内燃機関10に適用したシステムの概略構成を示している。なお、図1は、特定の気筒の断面のみを図示しているが、他の気筒も同様な構成を備えている。
次に、上記のように構成された内燃機関10の制御装置(以下、「本装置」と称呼する。)により行われる、各種の制御内容について説明する。
上述のように定義された燃焼割合MFBは上述のように定義された図示熱量の割合Qsum/Qtotalを表す値として推定(取得)される。燃焼割合MFBを筒内圧センサ65によって検出された筒内圧Pcから求める手法の詳細は、例えば、特開2006−144645号公報に開示されているので、以下、その概略について述べる。
点火時期SAはMFB8(ATDC 8°における燃焼割合)が所定の目標値(例えば、50%近傍の値)となるようにフィードバック制御される。このMFB8の目標値は、機関の燃焼効率が良く且つノッキング等によるトルク変動等が発生しないように運転状態(例えば、一回の吸気行程における筒内吸入空気量等により表される機関負荷及び/又は機関回転速度等の機関の運転状態を表すパラメータ)に応じて決定される。この結果、点火時期SAは運転状態に応じて変化する。なお、点火時期SA(SA>0)とは、点火がBTDC SA°において行われることを意味する。
本装置は、全燃焼対応期間CPを点火時期SAと燃焼割合MFBとから求め、その全燃焼対応期間CPが所定の目標全燃焼対応期間CPtgtと一致するようにVVT進角量(吸気弁開弁時期)を制御する。換言すると、全燃焼対応期間CPに基いて既燃ガス量が制御される。
(2)求められた変化量ΔMFBのうちの最大値ΔMFBmax(燃焼割合最大変化速度)を求める。
(4)直線Lextが燃焼割合100%に到達した点Peに対応するクランク角度CAeを燃焼終了時期CAeとして求める。なお、燃焼割合100%は、クランク角度θs(BTDC 60°)からクランク角度θe(ATDC 60°)までに燃焼室において燃焼した総ての燃料のうちピストンに対する仕事に寄与した燃料の総量に対応する。
(5)点火時期SAから燃焼終了時期CAeまでの期間(クランク角度幅)を全燃焼対応期間CPとして求める。
ところで、燃焼速度は既燃ガス量に強く依存するものの、他にも燃焼速度に影響を与えるパラメータ(物理量)が存在する。燃焼速度に影響を与えるパラメータの代表例は、燃料噴射量TAU、冷却水温THWによって推定される(表される)シリンダ壁温及び混合気の空燃比等である。以下、これらのパラメータが全燃焼対応期間CPに与える影響と、本装置による全燃焼対応期間CPの修正(正規化)手法について順に説明を加える。
図5は、燃料噴射量TAUが変化した場合における燃焼割合MFBの変化の様子を示したグラフである。この図に示したように、燃料噴射量TAUが大きくなるほど燃焼室内における混合気の濃度及び圧力等が増大するので燃焼速度が大きくなる。その結果、燃料噴射量TAUが大きくなるほど全燃焼対応期間CPは短くなる。従って、全燃焼対応期間CP及び目標全燃焼対応期間CPtgtに基いて既燃ガス量を適量に制御するためには、燃料噴射量TAUが全燃焼対応期間CPに及ぼす影響を排除してやる必要がある。
シリンダ壁温は冷却水温THWが低いほど低くなる。図7は、冷却水温THWが変化した場合における燃焼割合MFBの変化の様子を示したグラフである。この図に示したように、冷却水温THWが低くなるほど燃焼室内において発生した熱がシリンダ壁に奪われ(即ち、冷却損失が大きくなる)ので、燃焼速度は小さくなる。その結果、冷却水温THWが低くなるほど全燃焼対応期間CPは長くなる。従って、全燃焼対応期間CP及び目標全燃焼対応期間CPtgtに基いて既燃ガス量を適量に制御するためには、シリンダ壁温(冷却水温THW)が全燃焼対応期間CPに及ぼす影響を排除してやる必要がある。
図9は、空燃比A/Fが変化した場合における燃焼割合MFBの変化の様子を示したグラフである。この図に示したように、空燃比A/Fが大きくなるほど(リーンな空燃比になるほど)燃焼が不安定となるので、全燃焼対応期間CPは長くなる。従って、全燃焼対応期間CP及び目標全燃焼対応期間CPtgtに基いて既燃ガス量を適量に制御するためには、空燃比A/Fが全燃焼対応期間CPに及ぼす影響を排除してやる必要がある。
次に、本装置の実際の作動について説明する。なお、以下に説明するルーチンは電気制御装置70のCPU71が特定気筒に対して実行するルーチンである。CPU71は他の気筒に対しても同様なルーチンを実行するようになっている。
ステップ1220:ステップ1210にて算出された燃焼割合MFBθを用いてN°(ここではクランク角度15°)幅における燃焼割合MFBの変化量ΔMFBを各クランク角度θに対して算出する。即ち、ΔMFB=ΔMFB(θ)=MFBθ−MFBθb(但し、θb=θ−N)によって変化量ΔMFBが計算される。
ステップ1250:ステップ1240にて推定された全燃焼対応期間CPを上記(6)式を用いて修正する。なお、Qtotal及びQstoichは(5)式により算出される。冷却水温THWは冷却水温センサ66から取得される。燃料噴射量TAUは前回の燃焼行程に提供された混合気を形成した燃料噴射量であり、RAM73内に格納されている。
ステップ1260:ステップ1250にて求められた修正後の全燃焼対応期間CPmfdをフィードバック制御用の全燃焼対応期間CPとして格納する。
Claims (10)
- 内燃機関の燃焼室内の圧力である筒内圧を検出する筒内圧検出手段と、
前記検出された筒内圧に基いて、前記燃焼室において燃焼した総ての燃料のうちピストンに対する仕事に寄与した燃料の総量に対する、所定のタイミングまでに同燃焼室において燃焼した燃料のうちピストンに対する仕事に寄与した燃料の積算量の割合である燃焼割合を取得する手段と、
前記取得された燃焼割合が所定の目標燃焼割合に一致するように前記機関の点火時期を制御するとともに同制御された点火時期にて同機関の燃焼室内の混合ガスを点火する点火手段と、
前記点火時期から前記燃焼室内の混合ガスの燃焼が終了する燃焼終了時期までの期間である全燃焼対応期間を前記点火時期と前記取得された燃焼割合とに基いて推定する全燃焼対応期間推定手段と、
前記推定された全燃焼対応期間が目標全燃焼対応期間と一致するように前記混合ガスに含まれる既燃ガスの量を制御する既燃ガス量制御手段と、
を備えた内燃機関の制御装置。 - 請求項1に記載の内燃機関の制御装置において、
前記既燃ガス量制御手段は、
吸気弁及び排気弁が共に開弁しているオーバーラップ期間を変更するように構成された内燃機関の制御装置。 - 請求項2に記載の内燃機関の制御装置であって、
前記既燃ガス量制御手段は、
少なくとも前記機関の吸気弁の開弁タイミングを変更することにより前記オーバーラップ期間を変更するように構成された内燃機関の制御装置。 - 請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の内燃機関の制御装置であって、
前記全燃焼対応期間推定手段は、
前記燃料の燃焼速度に影響を与えるパラメータを取得する手段と、
前記取得されたパラメータに基いて前記全燃焼対応期間を修正する全燃焼対応期間修正手段と、
を備える内燃機関の制御装置。 - 請求項1乃至請求項3の何れか一つに記載の内燃機関の制御装置であって、
前記既燃ガス量制御手段は、
前記燃料の燃焼速度に影響を与えるパラメータを取得する手段と、
前記取得されたパラメータに基いて前記目標全燃焼対応期間を修正する目標修正手段と、
を備える内燃機関の制御装置。 - 内燃機関の運転状態に応じた点火時期にて同機関の燃焼室内の混合ガスを点火する点火手段と、
前記点火時期から前記燃焼室内の混合ガスの燃焼が終了する燃焼終了時期までの期間である全燃焼対応期間を推定する全燃焼対応期間推定手段と、
前記推定された全燃焼対応期間が目標全燃焼対応期間と一致するように前記混合ガスに含まれる既燃ガスの量を制御する既燃ガス量制御手段と、
を備えた内燃機関の制御装置であって、
前記燃焼室内の圧力である筒内圧を検出する筒内圧検出手段を備え、
前記全燃焼対応期間推定手段は、
前記燃焼室において燃焼した総ての燃料によって発生した熱のうちピストンに対する仕事に変換された熱の総量Qtotalに対する、所定のタイミングまでに同燃焼室において燃焼した燃料によって発生した熱のうちピストンに対する仕事に変換された熱の積算量Qsumの割合Qsum/Qtotalに相当する図示熱量の割合を、前記検出された筒内圧に基づいて推定するとともに、同図示熱量の割合Qsum/Qtotalの所定クランク角度幅における変化量の最大値を求め、同最大値に基いて前記燃焼終了時期を推定するように構成された内燃機関の制御装置。 - 請求項6に記載の内燃機関の制御装置であって、
前記全燃焼対応期間推定手段は、
前記図示熱量の割合Qsum/Qtotalとして、前記燃焼室において燃焼した総ての燃料のうちピストンに対する仕事に寄与した燃料の総量に対する、所定のタイミングまでに同燃焼室において燃焼した燃料のうちピストンに対する仕事に寄与した燃料の積算量の割合である燃焼割合をクランク角度に対応させて取得するように構成された内燃機関の制御装置。 - 請求項6又は請求項7に記載の内燃機関の制御装置であって、
前記全燃焼対応期間推定手段は、
前記燃料の燃焼速度に影響を与えるパラメータを取得する手段と、
前記取得されたパラメータに基いて前記全燃焼対応期間を修正する全燃焼対応期間修正手段と、
を備える内燃機関の制御装置。 - 請求項6又は請求項7に記載の内燃機関の制御装置であって、
前記既燃ガス量制御手段は、
前記燃料の燃焼速度に影響を与えるパラメータを取得する手段と、
前記取得されたパラメータに基いて前記目標全燃焼対応期間を修正する目標修正手段と、
を備える内燃機関の制御装置。 - 請求項7に記載の内燃機関の制御装置であって、
前記点火手段は、
予め定められたクランク角度における前記燃焼割合が前記機関の運転状態に応じて定まる目標燃焼割合と一致するように前記点火時期を制御する点火時期制御手段を含む内燃機関の制御装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007037921A JP4882787B2 (ja) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | 内燃機関の制御装置 |
US12/527,565 US8046156B2 (en) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | Control apparatus of internal combustion engine |
EP08720806.2A EP2119894B1 (en) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | Controller of internal combustion engine |
CN2008800052691A CN101617111B (zh) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 内燃机的控制装置 |
PCT/JP2008/053132 WO2008102905A1 (ja) | 2007-02-19 | 2008-02-19 | 内燃機関の制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007037921A JP4882787B2 (ja) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008202460A JP2008202460A (ja) | 2008-09-04 |
JP2008202460A5 JP2008202460A5 (ja) | 2010-01-14 |
JP4882787B2 true JP4882787B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=39710175
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007037921A Expired - Fee Related JP4882787B2 (ja) | 2007-02-19 | 2007-02-19 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8046156B2 (ja) |
EP (1) | EP2119894B1 (ja) |
JP (1) | JP4882787B2 (ja) |
CN (1) | CN101617111B (ja) |
WO (1) | WO2008102905A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4882787B2 (ja) * | 2007-02-19 | 2012-02-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4893857B2 (ja) * | 2010-04-19 | 2012-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
CN102893002B (zh) * | 2010-05-10 | 2015-07-22 | 丰田自动车株式会社 | 内燃机的控制装置 |
DE102011110669B4 (de) * | 2011-08-19 | 2023-05-11 | Testo SE & Co. KGaA | Verfahren und Messanordnung zur Bestimmung von spezifischen und/oder absoluten Emissionswerten für NOx und/oder CO2 bei einer Verbrennungsmaschine |
DE102012100841B3 (de) * | 2012-02-01 | 2013-05-29 | Borgwarner Beru Systems Gmbh | Verfahren zum Steuern des Zündzeitpunktes in einem Verbrennungsmotor mittels einer Korona-Entladung |
FR2988839B1 (fr) * | 2012-03-27 | 2014-03-07 | IFP Energies Nouvelles | Methode pour controler le deroulement de la combustion d'un melange carbure d'un moteur a combustion interne teste sur un banc d'essais |
JP5995548B2 (ja) * | 2012-06-22 | 2016-09-21 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US10550777B2 (en) | 2012-07-13 | 2020-02-04 | Transportation Ip Holdings, Llc | Method and system for matching air flow in an exhaust gas recirculation system |
JP5652579B1 (ja) * | 2013-01-17 | 2015-01-14 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置および制御方法 |
JP5874686B2 (ja) * | 2013-05-31 | 2016-03-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP6044518B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2016-12-14 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
WO2015071725A1 (en) * | 2013-11-14 | 2015-05-21 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Controller for internal combustion engine |
JP2015094339A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US10196974B2 (en) * | 2014-04-22 | 2019-02-05 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Heat generation rate waveform calculation device of internal combustion engine and method for calculating heat generation rate waveform |
JP6156284B2 (ja) * | 2014-08-07 | 2017-07-05 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の燃焼制御装置 |
US9863346B2 (en) * | 2014-10-03 | 2018-01-09 | GM Global Technology Operations LLC | Method and apparatus for estimating nitrogen oxides out of an engine |
US9546611B2 (en) | 2014-10-28 | 2017-01-17 | GM Global Technology Operations LLC | M index determination systems and methods for Wiebe functions |
JP6295978B2 (ja) * | 2015-02-17 | 2018-03-20 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US9903287B2 (en) | 2015-02-17 | 2018-02-27 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Control apparatus for internal combustion engine |
JP6020690B2 (ja) * | 2015-02-17 | 2016-11-02 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
US9759140B2 (en) * | 2015-03-05 | 2017-09-12 | GM Global Technology Operations LLC | Fifty percent burn crankshaft angle estimation systems and methods |
EP3283748B1 (en) | 2015-04-14 | 2023-07-26 | Woodward, Inc. | Combustion pressure feedback based engine control with variable resolution sampling windows |
WO2016166859A1 (ja) * | 2015-04-16 | 2016-10-20 | 日産自動車株式会社 | エンジン制御装置及びエンジン制御方法 |
WO2016209919A1 (en) * | 2015-06-23 | 2016-12-29 | Shu Wang | Model-based operation control of a spark ignited internal combustion engine |
JP6499951B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2019-04-10 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | エンジンシステムの制御装置 |
US20180058350A1 (en) * | 2016-08-31 | 2018-03-01 | GM Global Technology Operations LLC | Method and apparatus for controlling operation of an internal combustion engine |
JP6870745B2 (ja) * | 2017-09-06 | 2021-05-12 | 株式会社Ihi | エンジン制御システム |
PL237678B1 (pl) * | 2017-10-18 | 2021-05-17 | Kowalak Przemyslaw | Sposób, układ i cylinder do pomiaru ciśnienia gazu w maszynach tłokowych, zwłaszcza okrętowych silnikach tłokowych |
JP6848889B2 (ja) * | 2018-01-22 | 2021-03-24 | マツダ株式会社 | エンジン |
JP6848888B2 (ja) * | 2018-01-22 | 2021-03-24 | マツダ株式会社 | 強ノックの抑制が可能なエンジン |
US10934965B2 (en) | 2019-04-05 | 2021-03-02 | Woodward, Inc. | Auto-ignition control in a combustion engine |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5715794A (en) | 1995-05-12 | 1998-02-10 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine control system and method |
JPH08312407A (ja) * | 1995-05-17 | 1996-11-26 | Yamaha Motor Co Ltd | エンジンの運転状態計測方法および制御方法および装置 |
US5778857A (en) * | 1995-10-02 | 1998-07-14 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Engine control system and method |
JP3331107B2 (ja) * | 1996-01-08 | 2002-10-07 | 株式会社ユニシアジェックス | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JPH1193716A (ja) * | 1997-09-25 | 1999-04-06 | Mitsubishi Electric Corp | 内燃機関の内部残留ガス制御装置 |
JPH11193716A (ja) | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Suzuki Motor Corp | 内燃機関のファンシュラウド |
DE69936081T2 (de) * | 1998-02-23 | 2008-01-17 | Cummins, Inc., Columbus | Regelung einer verbrennungskraftmaschine mit kompressionszündung und kraftstoff-luftvormischung |
JP3823553B2 (ja) | 1998-08-12 | 2006-09-20 | 株式会社日立製作所 | エンジン燃焼制御装置 |
JP3823740B2 (ja) * | 2001-02-27 | 2006-09-20 | 日産自動車株式会社 | 予混合圧縮自己着火式エンジンの制御装置 |
JP4269205B2 (ja) * | 2001-11-13 | 2009-05-27 | 株式会社大一商会 | 遊技機 |
JP4281445B2 (ja) * | 2003-07-08 | 2009-06-17 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 |
JP4158747B2 (ja) | 2004-06-28 | 2008-10-01 | 日産自動車株式会社 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP4438611B2 (ja) | 2004-11-18 | 2010-03-24 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置および制御方法 |
JP4376799B2 (ja) * | 2005-01-19 | 2009-12-02 | 株式会社日立製作所 | 内燃機関の点火時期制御装置 |
JP2007297992A (ja) * | 2006-05-01 | 2007-11-15 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
JP4882787B2 (ja) * | 2007-02-19 | 2012-02-22 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4760802B2 (ja) * | 2007-08-20 | 2011-08-31 | 株式会社デンソー | 燃料噴射制御装置及び燃料噴射制御システム |
-
2007
- 2007-02-19 JP JP2007037921A patent/JP4882787B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-02-19 WO PCT/JP2008/053132 patent/WO2008102905A1/ja active Application Filing
- 2008-02-19 CN CN2008800052691A patent/CN101617111B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-19 EP EP08720806.2A patent/EP2119894B1/en not_active Not-in-force
- 2008-02-19 US US12/527,565 patent/US8046156B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2119894A1 (en) | 2009-11-18 |
US8046156B2 (en) | 2011-10-25 |
EP2119894A4 (en) | 2012-03-07 |
US20100071659A1 (en) | 2010-03-25 |
JP2008202460A (ja) | 2008-09-04 |
EP2119894B1 (en) | 2013-05-29 |
WO2008102905A1 (ja) | 2008-08-28 |
CN101617111A (zh) | 2009-12-30 |
CN101617111B (zh) | 2011-11-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4882787B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US7841316B2 (en) | Controller for direct injection engine | |
US7950369B2 (en) | Internal combustion engine controlling apparatus | |
US8380422B2 (en) | Control apparatus and control method for internal combustion engine | |
EP2128411B1 (en) | Ignition timing control system and method for internal combustion engine | |
JP6606525B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
CN112166245B (zh) | 内燃机的控制装置以及内燃机的控制方法 | |
JP2009062862A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2009019521A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4761072B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2010007581A (ja) | 空燃比制御装置 | |
JP6551317B2 (ja) | 内燃機関の排気温度推定装置 | |
US10294875B2 (en) | Control device for adjusting first and second fuel ratios | |
JP5077562B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5303349B2 (ja) | 内燃機関のegr制御装置 | |
JP6604259B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP7593869B2 (ja) | 内燃機関制御装置 | |
JP2010007607A (ja) | 多気筒内燃機関の制御装置 | |
JP4682905B2 (ja) | 予混合圧縮自着火式内燃機関の制御装置 | |
JP2014105652A (ja) | 機関制御装置 | |
JP2017141745A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP5400700B2 (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP4985384B2 (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP2009235908A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2019056379A (ja) | 内燃機関の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091124 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4882787 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |