JP4882192B2 - ラベル用紙 - Google Patents
ラベル用紙 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4882192B2 JP4882192B2 JP2001299247A JP2001299247A JP4882192B2 JP 4882192 B2 JP4882192 B2 JP 4882192B2 JP 2001299247 A JP2001299247 A JP 2001299247A JP 2001299247 A JP2001299247 A JP 2001299247A JP 4882192 B2 JP4882192 B2 JP 4882192B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- release layer
- substrate
- printable
- back surface
- label paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 39
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 13
- 239000004820 Pressure-sensitive adhesive Substances 0.000 claims description 10
- 238000002372 labelling Methods 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000002356 single layer Substances 0.000 claims 1
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 2
- 206010013647 Drowning Diseases 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Making Paper Articles (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、各種プリンタで印字できる1p(パート)配送伝票などに好適に使用されるラベル用紙に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図3は、従来例のラベル用紙の一例を示す図である。
このラベル用紙20は、図3(A1)に示すように、A4版の用紙に3つの配送伝票20−1〜20−3を印字可能な形態であり、各配送伝票20−1〜20−3は、ミシン目m1で分離可能となっている。
各配送伝票20−1〜20−3は、図3(B1)に示すように、配送荷物に貼付される貼付票20Aと、届け先で配送確認のための押印を受け、持ちかえる配達票20Bと、余白部20Cとからなり、配達票20Bは、ミシン目m2から分離可能となっている。
【0003】
このラベル用紙20は、図3(A2)に示すように、印字適性を有する印字可能基材21と、印字可能基材21の貼付票20A及び余白部20Cの裏面に形成された粘着剤層22と、剥離層23が上面の全面に形成された剥離紙24などとから構成されている。
【0004】
このラベル用紙20は、図3(A1)の状態でレーザプリンタなどのNIPによって、貼付票20Aと配達票20Bに配達先や送り主などに関する必要事項が印字され、ミシン目m1で分離される。そして、図3(B2)に示すように、剥離紙24が剥離された状態で、粘着剤層22によって、不図示の配送荷物に貼付される。
【0005】
届け先では、図3(B1)に示すように、配達票20Bに押印をもらい、ミシン目m2から切り取って、持ちかえる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前述した従来のラベル用紙は、配達票20Bの裏面を接着剤抜き(B部)してあるので、わずかであるが「浮いた部分」があり、ミシン目m2でつながった状態となっている。
この「浮いた部分」は、プリンタの通紙中に捲り上がることがあった。また、給紙カセットに収容したときに、「浮いた部分」の厚みが薄くなり、通紙が不安定であった。さらに、「浮いた部分」は、トナーの定着が悪く、印字品質が低下する可能性があった。
【0007】
本発明の課題は、プリンタの通紙時の安定性がよく、印字品質の低下がなく、利便性を確保できるラベル用紙を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、請求項1の発明は、印字適性を有する印字可能基材(11)と、前記印字可能基材の裏面の少なくとも一部に形成された第1の剥離層(13B)と、前記第1の剥離層を含む前記印字可能基材の裏面の略全面に略均一の厚みで形成された単層の粘着剤層(12)と、前記粘着剤層を覆う剥離性基材(14)と、前記剥離性基材の前記第1の剥離層と平面視において重ならない部分に形成された第2の剥離層(13A)と、を備え、前記剥離性基材(14)には、その裏面のうちで前記第1の剥離層と平面視において重なる部分の周縁部にハーフカットを設け、前記印字可能基材(11)からの剥離後に該ハーフカットに沿って切り離された部分を再貼付可能にしたこと、を特徴とするラベル用紙である。
【0009】
請求項2の発明は、請求項1に記載のラベル用紙において、前記印字可能基材(11)には、その裏面のうちで前記第1の剥離層を有する部分の周縁部にミシン目(m2)を設け、ラベル貼付後に分離可能にしたこと、を特徴とするラベル用紙である。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面等を参照して、本発明の実施の形態について、さらに詳しくに説明する。
図1は、本発明によるラベル用紙の実施形態を示す図である。
なお、前述した従来例と同様な機能を果たす部分には、末尾に共通した符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
この実施形態のラベル用紙10は、NIP用上質紙等からなる各種印字方式に応じた印字適性のある印字可能基材11と、印字可能基材11の裏面の少なくとも一部に形成された第1の剥離層13Bと、第1の剥離層13Bを含む印字可能基材11の裏面の略全面に形成された粘着剤層12と、粘着剤層12を覆う剥離性基材14と、剥離性基材14の少なくとも一部に形成された第2の剥離層13Aとを備えたものである。
【0012】
このラベル用紙10では、印字可能基材11は、剥離性基材14と第1の剥離層13B,第2の剥離層13Aを介して、略全面で粘着剤層12で接着されているので、以下のような利点がある。
(1)配送票10Bの裏面を含む印字可能基材11の略全面に粘着剤層12を形成したので、従来のように粘着剤抜きした部分(B部)、つまり、「浮いた部分」がないために、通紙中に捲れ上がることがきわめて少なくなった。
(2)同様に、上記「浮いた部分」がないために、厚みが略均一となり、カセット給紙でも安定する。
【0013】
(3)図1(B2)に示すように、印字可能基材11から剥離性基材14を剥離すると、貼付票10A(及び余白部10C)の部分は、第2の剥離層13B(及び13C)で剥離される。このとき、配達票10Bは、粘着剤層12Bの上側で、第1の剥離層13Aによって剥離されるので、この時点で、従来と同様の「浮いた部分」が発生する。
このため、プリンタ印字時には、上記(1),(2)の利点を生かしつつ、配達票10Bを引き剥がす場合には、「浮いた部分」によって、剥離のキッカケができ、使い勝手が良好となる。
なお、第2の剥離層13Aは、第1の剥離層13Bと重ならない部分に設けることによって、逆にいえば、第1の剥離層13Bと重なる部分には、第2の剥離層13Aを設けないので、図1(B2)に示すように、配達票10Bの「浮いた部分」を残し、剥離性基材14を容易に剥離でき、また、印刷可能基材11を確実に配送荷物に貼付することができると共に、剥離剤が必要最小限で済み無駄がない。
【0014】
印字可能基材11には、その裏面のうちで第1の剥離層13Bを有する部分の周縁部にミシン目m2が設けられている。このため、ラベル貼付後に、配達票10Bが容易に分離可能となる。
このとき、剥離性基材14側に、配達票10Bに対応するハーフカットを設ける必要がなく、刃型等の加工代が不要で、印刷による任意形状を作製することが可能となる。
【0015】
以上説明した実施形態に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の均等の範囲内である。
図2は、本発明によるラベル用紙の変形形態を示す図である。
ラベル用紙30,40は、印字可能基材の裏面全面に粘着剤層32,42が形成されており、第1の剥離層13Bの部分は、斜線の施していない島状の部分である。
このように、粘着剤層32,42は、全面に塗布されるので、粘着剤の塗布パターンを品目によって変更する必要がない。
【0016】
剥離性基材14には、ミシン目m2に対応する位置にハーフカットを設けておき、裏面に、「取扱注意」、「天地無用」などを予め印刷しておけば、剥離後に、その部分を粘着層12Bによって、荷物に貼ることができる。
また、ラベル用紙10の状態で、両面プリンタによって、表面に配送に必要な情報を印字し、裏面に、管理に必要な情報を印字すれば、管理票として使用することができる。
そのような印字をしなくても、剥離した剥離性基材14を用いて、配送伝票を貼付した荷物の個数を数えるだけでも、出荷が終わったという確認ができる。この場合には、ハーフカットで分離しなくてもよい。
【0017】
また、第1及び第2の剥離層の配置の仕方によって、ラベル用紙の両面に配送伝票を作成して、両面プリンタで印字すれば、材料が半分で済むうえ、余計なゴミもでない、という利点がある。
【0018】
【発明の効果】
以上詳しく説明したように、本発明によれば、印字可能基材は、剥離性基材と略全面で粘着剤層によって接着されているので、プリンタ印字時には、「浮いた部分」がないために、通紙中に捲れ上がることがきわめて少なくなるうえ、厚みが略均一となり、カセット給紙でも安定する。
【0019】
また、印字可能基材から剥離性基材を剥離すると、第1及び第2の剥離層で剥離され、この時点で、印字可能基材は、第1の剥離層によって、従来と同様の「浮いた部分」が発生するので、この部分を引き剥がす場合には、剥離のキッカケができ、使い勝手が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるラベル用紙の実施形態を示す図である。
【図2】本発明によるラベル用紙の変形形態を示す図である。
【図3】従来例のラベル用紙の一例を示す図である。
【符号の説明】
10 ラベル用紙
10−1〜10−3 配送伝票
10A 貼付票
10B 配達票
10C 余白部
11 印字可能基材
12,12A,12B,12C 粘着剤層
13,13A,13B,13C 剥離層
14 剥離性基材
m1,m2 ミシン目
Claims (2)
- 印字適性を有する印字可能基材と、
前記印字可能基材の裏面の少なくとも一部に形成された第1の剥離層と、
前記第1の剥離層を含む前記印字可能基材の裏面の略全面に略均一の厚みで形成された単層の粘着剤層と、
前記粘着剤層を覆う剥離性基材と、
前記剥離性基材の前記第1の剥離層と平面視において重ならない部分に形成された第2の剥離層と、を備え、
前記剥離性基材には、前記第1の剥離層と平面視において重なる部分の周縁部にハーフカットを設け、
前記印字可能基材からの剥離後に該ハーフカットに沿って切り離された部分を再貼付可能にしたこと、を特徴とするラベル用紙。 - 請求項1に記載のラベル用紙において、
前記印字可能基材には、その裏面のうちで前記第1の剥離層を有する部分の周縁部にミシン目を設け、
ラベル貼付後に分離可能にしたこと、を特徴とするラベル用紙。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001299247A JP4882192B2 (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | ラベル用紙 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001299247A JP4882192B2 (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | ラベル用紙 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003108001A JP2003108001A (ja) | 2003-04-11 |
JP4882192B2 true JP4882192B2 (ja) | 2012-02-22 |
Family
ID=19120031
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001299247A Expired - Lifetime JP4882192B2 (ja) | 2001-09-28 | 2001-09-28 | ラベル用紙 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4882192B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4558688B2 (ja) * | 2006-07-05 | 2010-10-06 | 大王製紙株式会社 | 情報記録用粘着シート |
JP4684207B2 (ja) * | 2006-10-25 | 2011-05-18 | トッパン・フォームズ株式会社 | 帳票及びその製造方法 |
JP4993280B2 (ja) * | 2007-03-01 | 2012-08-08 | 小林クリエイト株式会社 | 配送伝票 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3265039B2 (ja) * | 1993-03-10 | 2002-03-11 | トッパン・フォームズ株式会社 | 配送伝票 |
JPH07266745A (ja) * | 1994-03-30 | 1995-10-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 送り状 |
JP2000025365A (ja) * | 1998-07-13 | 2000-01-25 | Dainippon Printing Co Ltd | 配送伝票 |
-
2001
- 2001-09-28 JP JP2001299247A patent/JP4882192B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003108001A (ja) | 2003-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH01251077A (ja) | 多層ラベル及びその製造方法 | |
JP2008213224A (ja) | 配送伝票 | |
JP2004034673A (ja) | 複合情報シート | |
JP2006281739A (ja) | ラベル帳票 | |
JP4882192B2 (ja) | ラベル用紙 | |
JPH11180071A (ja) | 配送伝票 | |
JP2010120277A (ja) | 配送用ラベル伝票 | |
JP2010149471A (ja) | 伝票用シート | |
JPH0130150B2 (ja) | ||
JP2006227051A (ja) | ラベル貼付台紙とその使用方法 | |
JP2003005648A (ja) | 積層ラベル | |
JPH0944089A (ja) | ラベルシートおよびその作成方法 | |
JP4500271B2 (ja) | 情報隠蔽用シート | |
JP3059623U (ja) | 用 紙 | |
JP2003108000A (ja) | ラベル用紙 | |
JP2005028711A (ja) | 収納部付き配送伝票 | |
JP2004037576A (ja) | 非接触ic付き台紙なしラベル連続体およびその情報書込み装置 | |
JP2010091830A (ja) | 荷札 | |
JP2513460Y2 (ja) | 転写シ―ト | |
JP2002104429A (ja) | 袋付き帳票とその使用方法 | |
JP4509816B2 (ja) | 封緘機能付き帳票及びその使用方法 | |
JP2004066684A (ja) | ラミネートカード用紙とラミネートカードの製造方法 | |
JP4800684B2 (ja) | 配送伝票 | |
JP2001187492A (ja) | 配送伝票 | |
JP2001350412A (ja) | 熱転写用印画紙 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20061116 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101207 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110425 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111121 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4882192 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |