[go: up one dir, main page]

JP4871485B2 - 頭蓋弁締め具及び該締め具用器具 - Google Patents

頭蓋弁締め具及び該締め具用器具 Download PDF

Info

Publication number
JP4871485B2
JP4871485B2 JP2002515158A JP2002515158A JP4871485B2 JP 4871485 B2 JP4871485 B2 JP 4871485B2 JP 2002515158 A JP2002515158 A JP 2002515158A JP 2002515158 A JP2002515158 A JP 2002515158A JP 4871485 B2 JP4871485 B2 JP 4871485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping member
arm
handle
clamping
cranial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002515158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004504883A (ja
Inventor
ジョン エイチ. マンソープ
ジェームス ピー. ハーン
ショーン エイチ. カール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthes GmbH
Original Assignee
Stratec Medical AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=22826552&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4871485(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Stratec Medical AG filed Critical Stratec Medical AG
Publication of JP2004504883A publication Critical patent/JP2004504883A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4871485B2 publication Critical patent/JP4871485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/688Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin for reattaching pieces of the skull
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
    • A61B17/88Osteosynthesis instruments; Methods or means for implanting or extracting internal or external fixation devices
    • A61B17/8869Tensioning devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods
    • A61B2017/00831Material properties
    • A61B2017/00862Material properties elastic or resilient

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、請求項1の前文に記載の、骨弁を頭蓋に取り付けるための頭蓋弁締め具及び請求項17の前文に記載の、前記締め具用器具に関する。
【0002】
(背景技術)
開頭は、種々の脳問題、例えば、腫瘍、動脈瘤、血餅、頭部損傷、膿瘍等の治療に行なわれる外科手術である。開頭手術中、脳への接近は、頭蓋を形成する骨に穴をあけることにより達成される。頭蓋の穴又は「窓」は、接近が必要とされる脳の領域を同定し、幾つかの穴をこの領域の周辺付近の頭蓋に開け、切断工具を穴の一つに挿入し、一つの穴から別の穴へと切断を行なうことにより通常、形成される。頭蓋の切り抜き領域(一般に骨弁と称される)の除去は、脳への所望の接近を可能にする。
【0003】
開けられた穴の全てが切断により合体され、その結果、切断が「窓」の完全な輪郭を形成する場合、骨弁が簡単に除去され得る。また、切断が窓の部分的輪郭のみを形成する場合、骨弁が蝶番のような様式で邪魔にならないところに曲げられ得る。骨弁のサイズ及び形状は所望の頭蓋接近領域及びサイズにより変化するが、典型的な骨弁は一般に形状が矩形であり、ほぼ4cm×6cmであろう。
【0004】
脳の所望の医療手術又は外科手術が行なわれた後、骨弁が安定な位置で交換され、そして保持されて頭蓋が治癒することを可能にする必要がある。骨弁を頭蓋に固定するのに利用できる多くの方法がある。一つの一般的な方法は、例えば、一対の穴を頭蓋の縁及び骨弁の縁に開け、ワイヤを穴にねじ込み、そしてワイヤの端部を一緒に捻るか又は縛って骨弁の端部を頭蓋に固定することを必要とする。この方法の欠点として、手術に必要とされる時間の、うんざりする性質及び長さ、並びに穴をあまりにも深く開けることによるか又はワイヤの鋭い端部による損傷の可能性が挙げられる。
【0005】
別の固定方法は、一般にねじにより骨弁と頭蓋の間の隙間にわたって固定される骨板の使用を伴う。板及びねじの使用と関連する欠点は、骨表面上の板及びねじの突出から生じる望ましくない美容上の外観に関する。頭蓋と皮膚の間に軟組織の最小の介入があるので、魅力的ではない外観が特に問題である。また、軟組織の欠如は、頭皮を単に押すことにより患者に板及びねじを感知させるという望ましくない結果を有する。こうして、骨弁を頭蓋に固定するための改良された装置に対する要望がある。
【0006】
(発明の開示)
本発明は、骨弁を頭蓋に固定するための頭蓋弁締め具に関する。前記締め具は第一締め付け部材、延長部材、及び第二締め付け部材を含む。第一締め付け部材の内面の少なくとも一部は骨弁の下面及び頭蓋の下面に対し配置可能であり、また第二締め付け部材内面の少なくとも一部は骨弁の上面及び頭蓋の上面に対し配置可能である。延長部材は第一締め付け部材から延び、骨弁と頭蓋の間に適合するような形状および寸法にされる。第二締め付け部材は延長部材を滑走自在に収容するためのその内面及び外面を通った開口部を有する。
【0007】
第一締め付け部材に対して第二締め付け部材が遠位である第一位置から第一締め付け部材に対して第二締め付け部材が近位である第二位置への第一締め付け部材及び第二締め付け部材のいずれか又は両方の移動は、第一締め付け部材の内面を骨弁の下面及び頭蓋の下面に押し付け、第二締め付け部材の内面を骨弁の上面及び頭蓋の上面に押し付ける。また、頭蓋弁締め具は、第一締め付け部材及び第二締め付け部材が第二位置に位置して第一締め付け部材の内面を骨弁の下面及び頭蓋の下面に対し固定し、かつ第二締め付け部材の内面を骨弁の上面及び頭蓋の上面に対し固定する場合に、延長部材の長さに沿ってかつ第二締め付け部材の外面に隣接する、外科医が選んだ位置における延長部材の機械的変形により設けられた止め具を含む。
【0008】
脳への損傷の可能性を軽減するために、第一締め付け部材の内面及び第二締め付け部材の内面は実質的に平滑であり得る。第一締め付け部材及び第二締め付け部材が第一位置に位置するとき、第一締め付け部材及び第二締め付け部材の内面は凹面であってもよく、また第二位置で平坦化し得る。第二締め付け部材は開口部から放射状に延びて弾性を与える切欠きを有する円盤形状を備えていてもよい。
【0009】
例示の実施態様において、延長部材が管であり、止め具が管においてひだを含む。延長部材は、遠位端部に配置された頭部を含み、第一締め付け部材が延長部材を滑走自在に収容するための穴を含む。頭部は穴の縁とかみ合って第一締め付け部材が延長部材からすべって外れることを防止する。また、管に沿って頭部から離れる第一締め付け部材の移動を防止するために、第一締め付け部材の内面付近に拡大部分を前記管が有することができる。最後に、第二締め付け部材が管からすべって外れることを防止するために、広がった近位端部を前記管は備え得る。
【0010】
止め具がひだ入れによって形成される場合、開口部はひだより小さい実質的に円形を有し得る。開口部は止め具を収容するためのさら穴を含むことができ、その結果、止め具がさら穴内に実質的に適合する。
【0011】
別の例示の実施態様において、延長部材は帯状のものであり、これは第一締め付け部材に一体化してもよく、第二締め付け部材の開口部は矩形を有する。この実施態様において、止め具は前記帯状のもののねじれ部分を含む。第二締め付け部材は、開口部を包囲する窪み領域を備えていてもよく、その結果、止め具が窪み領域内に実質的に適合する。窪み領域が開口部の中心から増大する幅、開口部の中心から増大する深さ及び切断表面を形成する縁を有し、その結果、止め具が帯状のものの捻り及びせん断によって形成されてもよい。
【0012】
また、本発明は頭蓋弁締め具用の固定器具に関する。固定器具は、軸回転可能に接続された、第一及び第二の柄、第一柄と操作可能に連結された握り腕、及び第二柄と操作可能に連結された引張り腕を有する。握り腕及び引張り腕は、第一柄及び第二柄の移動に応答して移動可能であり、頭蓋弁締め具の延長部材を収容するために、握り腕の遠位部分及び引張り腕の遠位部分を通って溝穴が延びる。
【0013】
また、固定器具は溝穴と操作可能に関連された締め付け構成要素を含む。締め付け構成要素は、溝穴中の延長部材の滑走を可能にする不活性形態、及び延長部材の部分を溝穴の壁に向けて締め付けて溝穴中の延長部材の滑走を抑制する活性形態を有する。ひだ入れ組立品は延長部材にひだを入れるためにアームと操作可能に関連される。
【0014】
使用中、第一柄の軸回転及び第二柄の軸回転が、握り腕及び引張り腕を分離させ、引張り腕が第二締め付け部材の外面とかみ合いかつ締め付け構成要素が活性位置に位置し、それにより第一締め付け部材及び第二締め付け部材を第一位置から第二位置へと移動させる。
【0015】
締め付け構成要素は握り腕に回転自在に結合された締め具であってもよく、その結果、握り腕及び引張り腕の分離後の溝穴内における締め具の回転が締め付け構成要素を不活性形態から活性形態へと動かす。更に、握り腕及び引張り腕が分離される場合に、ばねの如き弾性部材が締め付け構成要素を活性形態へ傾けることができる。引張り腕は脚部を含むことができ、握り腕及び引張り腕が接触している場合に締め付け構成要素を不活性形態に維持する傾斜面を前記脚部は有する。
【0016】
例示の実施態様において、ひだ入れ組立品は、延長部材にひだを入れるためのひだ入れ縁及び引張り腕の溝付き端部で滑走するための形状および寸法にされた側面を有する、滑走体、及び引張り腕に対する滑走移動のための、引張り腕と操作可能に関連された連動部材を含む。前記連動部材は前記滑走体に結合された遠位端部及び歯を備えた近位端部を有する。取っ手が引張り腕に回転自在に結合され、かつ連動部材の遠位端部の歯とかみ合う歯を備えた遠位端部を取っ手は有する。また、ひだ入れ組立品は、滑走体のひだ入れ縁と協力して延長部材にひだを入れ、かつ切断する切断止め具を含んでもよい。
【0017】
遠位端部のみが頭蓋と接触するように固定器具の遠位端部を分離するために、握り腕及び引張り腕の両方が湾曲中間部分又は角度のある中間部分を有することができ、その結果、握り腕の遠位端部は中間部分から延びて近位端部に実質的に平行である。
【0018】
弾性構成要素が第一柄と第二柄の間に置かれてもよく、それにより第一柄及び第二柄を互いに離して傾ける。第一柄及び第二柄を所定の位置に維持するために、固定器具は、第一柄に軸回転可能に結合された第一端部及び複数の歯を備えた湾曲本体部分を有する固定棒、及び第二柄に軸回転可能に結合されかつ貫通溝を有する固定挟み具を含んでもよい。固定挟み具は、固定棒が前記溝から出入りして移動可能である自由位置と前記固定棒の歯が前記溝の縁とかみ合って前記固定棒が前記溝から移動して出ることを抑制する歯止め位置との間で移動可能である。
【0019】
(発明を実施するための最良の形態)
図1−4に示されるように、本発明の頭蓋弁締め具10の一実施態様は、第一締め付け部材12、第二締め付け部材14、及び延長部材16を含む。頭蓋弁締め具10はあらゆる好適な生体適合性材料、例えば、ステンレス鋼、チタン、チタン合金、又は吸収性材料からつくられてもよい。頭蓋弁締め具10が金属材料からつくられる場合、第一締め付け部材12及び第二締め付け部材14並びに延長部材16も同じ材料からつくられることが好ましく、これにより電気化学的腐蝕の可能性を最小にする。
【0020】
第一締め付け部材12は凹形内面18及び凸形外面20を有する円盤形状を有する。延長部材16は第一締め付け部材12の内面18から延びる。延長部材16は管として示されているが、以下に説明されるように延長部材16はその構造及び材料がひだ入れを可能にする限りあらゆる同様の構造であってもよい。
【0021】
延長部材16は第一締め付け部材12と一体であってもよい。また、延長部材16はあらゆる数の既知の方法を使用して第一締め付け部材12に締結し得る。例えば、第一締め付け部材12は延長部材16が挿入される穴22を備えていてもよい。頭部24が穴22の縁とかみ合って第一締め付け部材12が延長部材16からすべって外れることを防止する。延長部材16は第一締め付け部材12の内面18付近に拡大部分26を備えてもよく、これにより延長部材16に沿って頭部24から離れる方向への第一締め付け部材12の移動を防止する。拡大部分26は、例えば、ひだ入れによりつくられてもよい。また、フェルール又はその他の同様の部品が延長部材16に配置されてもよい。
【0022】
また、第二締め付け部材14は凹形内面28及び凸形外面30を備えた円盤形状を有する。第二締め付け部材14は、延長部材16を滑走自在に収容するための、内面28及び外面30を通った開口部32を備えている。開口部32は延長部材16を滑走自在に収容するので、開口部32及び延長部材16は相補形状を有することが好ましい。例えば、延長部材16が管である場合、開口部32は実質的に円形形状を有することが好ましい。第二締め付け部材14が延長部材16からすべって外れることを防止するために、延長部材16は、広がった近位部分34を備えていてもよい。
【0023】
使用中、頭蓋弁締め具10は骨弁36を頭蓋38に固定する。図4は、第一位置にある頭蓋弁締め具10を示す。第一締め付け部材12の内面18の少なくとも一部は、骨弁36の下面40及び頭蓋38の下面42に当接する。第二締め付け部材14の内面28の少なくとも一部は、骨弁36の上面44及び頭蓋38の上面46に当接する。延長部材16の一部が骨弁36と頭蓋38の間の鋸歯状隙間(saw gap)48に適合する。
【0024】
図5は、第二位置にある頭蓋弁締め具10を示し、第一締め付け部材12及び第二締め付け部材14が、図4の第一位置よりも互いに接近して配置される。第一締め付け部材12及び第二締め付け部材14のいずれか又は両方の移動により生じ得るこの移動は、第一締め付け部材12の内面18を骨弁36の下面40及び頭蓋38の下面42に押し付け、第二締め付け部材14の内面28を骨弁36の上面44及び頭蓋38の上面46に押し付ける。頭蓋弁締め具10を第一位置から第二位置に移動させる方法は多い。例えば、延長部材16が引き上げられ、一方、第二締め付け部材14が押し下げられる。これらの作用を行なうための器具が以下に記載される。
【0025】
頭蓋弁締め具10の移植中、脳への損傷の可能性を最小にするために、第一締め付け部材12の内面18及び第二締め付け部材14の内面28は歯又は同様の表面特徴を有しない。換言すれば、内面18、内面28は実質的に平滑である。第一締め付け部材12及び第二締め付け部材14のいずれか又は両方の内面が凹面である場合、第一位置から第二位置への移動は内面を平坦化する傾向があり、その結果、多くの表面積が骨弁26及び頭蓋38の、下面及び/又は上面と接触する。この効果を高めるために、第一締め付け部材及び第二締め付け部材のいずれか又は両方は放射状の切欠きを備え得る。例えば、第二締め付け部材14が、開口部32から放射状に延びる複数の放射状切欠き50を有することを図3は示す。
【0026】
第二位置に第一締め付け部材12及び第二締め付け部材14が位置する状態での第二締め付け部材14の外面30付近の延長部材16の機械的変形が止め具52を形成して第一締め付け部材12の内面18を骨弁36の下面40及び頭蓋38の下面42に固定し、第二締め付け部材14の内面28を骨弁36の上面44及び頭蓋38の上面46に固定する。
【0027】
頭蓋弁締め具10にとって、機械的変形は第二締め付け部材14の外面30付近の延長部材16にひだを入れることである。ひだ入れ後に、延長部材16は切断されて第二締め付け部材14の上に実質的に延びる余剰分を除去し得る。第二締め付け部材14の開口部32は止め具52を収容するためのさら穴54(図3)を含んでもよい。例示の実施態様において、止め具52はさら穴54(図5)内に実質的に適合する。
【0028】
図6−11は本発明の頭蓋弁締め具110の別の実施態様を示す。頭蓋弁締め具110は第一締め付け部材112、第二締め付け部材114、及び延長部材116を含む。頭蓋弁締め具10のように、頭蓋弁締め具110はあらゆる好適な生体適合性材料、例えば、ステンレス鋼、チタン、チタン合金、又は吸収性材料からつくられてもよい。頭蓋弁締め具110が金属材料からつくられる場合、第一締め付け部材112、第二締め付け部材114並びに延長部材116は、電気化学的腐蝕の可能性を最小にするべく、同じ材料からつくられることが好ましい。
【0029】
第一締め付け部材112は、内面118及び外面120を有する円盤形状を有する。延長部材116は第一締め付け部材112の内面118から延びる。延長部材116は帯状のものとして示されているが、以下に説明されるように延長部材116は、その構造及び材料が好適な表面に対する捻り後のせん断を可能にする限りあらゆる同様の構造であってもよい。
【0030】
図示されるように、延長部材116は第一締め付け部材112と一体である。また、延長部材116はあらゆる数の既知の方法を使用して第一締め付け部材112に締結し得る。第二締め付け部材114は、内面128及び外面130を有する円盤形状並びに延長部材116を滑走自在に収容するための、内面128及び外面130を通った開口部132を有する。開口部132は延長部材116を滑走自在に収容するので、開口部132及び延長部材116は相補形状を有することが好ましい。例えば、延長部材116が帯状のものである場合、開口部132は実質的に矩形の形状を有することが好ましい。第二締め付け部材114が延長部材116からすべって外れることを防止するために、延長部材116は、広がった近位部分を備えていてもよい。
【0031】
使用中、頭蓋弁締め具110は頭蓋弁締め具10と同様の様式で作用し、第一締め付け部材112及び第二締め付け部材114を互いに一層近くに引き寄せ、それにより第一締め付け部材112の内面118を骨弁36の下面40及び頭蓋38の下面42に押し付け、かつ第二締め付け部材114の内面128を骨弁36の上面44及び頭蓋38の上面46に押し付けることにより、頭蓋弁締め具は骨弁36を頭蓋38に固定する。
【0032】
図10及び図11に最も良く見られるように、第一締め付け部材112及び第二締め付け部材114が第二位置にある状態で第二締め付け部材114の外面130付近での延長部材116の機械的変形が、止め具152を形成して第一締め付け部材112の内面118を骨弁36の下面40及び頭蓋38の下面42に固定し、かつ第二締め付け部材114の内面128を骨弁36の上面44及び頭蓋38の上面46に固定する。第二締め付け部材114は、第二締め付け部材114を骨弁36及び頭蓋38に固定するための付加的なメカニズムのための留め具、例えばねじ、を収容するための一つ以上の留め具穴134を備えていてもよい。
【0033】
頭蓋弁締め具110については、機械的変形は延長部材116のせん断である。特に、第一締め付け部材112及び第二締め付け部材114が第二位置に位置する状態で第二締め付け部材114の外面130付近で延長部材116が捻られる。開口部132を包囲する窪み領域154は、捻り後に延長部材116をせん断して止め具152を形成するための切断表面156を形成する縁を有する。
【0034】
切断表面156を形成するための一つの形状寸法は、図8及び図9に最も良く見られるように、窪み領域154が開口部132の中心から増大する幅及び同じく開口部132の中心から増大する深さを有する場合に達成される。例示の実施態様において、止め具152が窪み領域154内に実質的に適合して移植後に頭蓋弁締め具110の外形を最小にする。
【0035】
図12−14は、本発明の、頭蓋弁締め具移植のための固定器具210を示す。器具210は頭蓋弁締め具10、頭蓋弁締め具110のいずれかとともに使用し得るが、器具210は特に頭蓋弁締め具10と共に使用されることが有益である。固定器具210は第一柄212及び第二柄214を含む。第一柄212及び第二柄214は軸回転可能に接続され、その結果、握り締めた後に、第一柄212の遠位端部及び第二柄214の遠位端部は互いに離れて広がる。板ばねの如き弾性構成要素216が第一柄212と第二柄214の間に配置され、それらの近位端部を互いに傾けて離し、その結果、握り絞め圧力の解放後に、第一柄212の遠位端部及び第二柄214の遠位端部が接触するまで互いに向かって逆に軸回転する。
【0036】
固定メカニズムが弾性構成要素216の傾斜力に抵抗するために設けられてもよい。例えば、固定挟み具218が第二柄214の上に配置され、固定棒220が固定挟み具218の溝中を自由に移動する自由位置と固定棒220が一方向に固定挟み具218中を移動し得るのみの歯止め位置との間で固定挟み具218が移動可能である。この歯止めメカニズムは、握り絞めた後及び握り絞め圧力解放後に第一柄212及び第二柄214がそれらの相対的位置を維持することを可能にする。歯止め効果を生じるために、固定棒220の一部は、固定挟み具218が歯止め位置にある場合に溝の縁とかみ合う歯222を備え得る。
【0037】
握り腕224は第一柄212と操作可能に連結され、引張り腕226は第二柄214と操作可能に連結される。握り腕224及び引張り腕226は第一柄及び第二柄の移動に応答して移動可能である。こうして、第一柄212及び第二柄が握り絞められるにつれて、握り腕224及び引張り腕226が互いに分離して離れ又は広がる。
【0038】
溝穴228は、頭蓋弁締め具の延長部材を収容するために握り腕224の遠位部分及び引張り腕226の遠位部分中に延びる。握り腕224及び引張り腕226は、それらの夫々の柄の遠位端部から延びる真っ直ぐな延長体としてつくられてもよい。しかしながら、例示の実施態様において、握り腕224及び引張り腕226の夫々は湾曲本体部分を有し、固定器具210の遠位端部は器具の他の部分から孤立し、その結果、使用中、固定器具210の遠位端部のみが頭蓋と接触する。
【0039】
締め付け構成要素230は溝穴228と操作可能に関連される。締め付け構成要素230は、延長部材が溝穴228中を自由に滑走し得る不活性形態と、延長部材の一部が溝穴228の壁に押し付けられて溝穴228中の延長部材の滑走を抑制する活性形態とを有する。締め付け構成要素230は握り腕224に回転自在に結合された締め具232を含む。握り腕224及び引張り腕226の分離後に溝穴228内で締め具232が回転することで締め付け構成要素230が不活性形態から活性形態へ移動する。握り腕224及び引張り腕226が分離される場合に弾性部材234は締め付け構成要素230を活性形態へ傾ける。握り腕224及び引張り腕226が接触する場合に締め付け構成要素230を活性形態に維持する傾斜表面を有する脚部236を引張り腕226は含んでいる。
【0040】
適当な位置決め後に延長部材にひだを入れるために、ひだ入れ組立品238が引張り腕226と操作可能に関連される。また、ひだ入れ組立品238は握り腕224と関連し得る。例示の実施態様において、滑走体240は、延長部材にひだを入れるためのひだ入れ縁242及び引張り腕226の溝付き端部中で滑走するための形状および寸法にされた側面244を有する。
【0041】
連動部材246は引張り腕226と操作可能に関連され、その結果、連動部材246は引張り腕226に対して滑走し得る。連動部材246は、滑走体240に結合された遠位端部及び歯248を備えた近位端部を有する。
【0042】
取っ手250は引張り腕226に回転自在に結合された遠位端部を有する。取っ手250の遠位端部は、連動部材246の遠位端部の歯248とかみ合う歯252を備えている。取っ手250が軸回転されるにつれて、歯248、歯252のかみ合わせが軸回転を連動部材246及び滑走体240の滑走運動に変えさせる。板ばね又は同様のメカニズムが取っ手250を逆に軸回転させるのに使用され得る。
ひだ入れ組立品238はまた、滑走体240のひだ入れ縁242と協力して延長部材にひだを入れかつ切断する、切断止め具254を含む。
【0043】
使用中、図4に示された位置に頭蓋弁締め具が位置する状態で延長部材が溝穴228に挿入され、固定器具210が頭蓋に向かって下に移動される。第一柄212及び第二柄214が軸回転されて握り腕224及び引張り腕226を互いに離して移動させる。この移動が引張り腕226を第二締め付け部材の外面に押し付けさせ、締め付け構成要素230を活性位置に位置させ、それにより延長部材を保持し、第一締め付け部材を第二締め付け部材に向かって引っ張る。第二位置の、第一締め付け部材及び第二締め付け部材により、ひだ入れ組立品238が延長部材にひだを入れかつ切断するのに使用され得る。
【0044】
本明細書に記載され、特許請求された発明は本明細書に開示された特別な実施態様により範囲を限定されるべきではない。何とならば、これらの実施態様は本発明の幾つかの局面の例示としてのみ意図されるからである。あらゆる均等実施態様が本発明の範囲内にあると意図される。実際に、本明細書に示され、記載された改良に加えて本発明の種々の改良が以上の記載から当業者に明らかになるであろう。このような改良がまた特許請求の範囲内に入ると意図される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る頭蓋弁締め具の一実施態様の斜視図である。
【図2】 第一締め付け部材の外面の平面図である。
【図3】 第二締め付け部材の内面の平面図である。
【図4】 延長部材のひだ入れ及び切断の前の、頭蓋と骨弁の間に移植された図1の頭蓋弁締め具の断面図である。
【図5】 延長部材のひだ入れ及び切断後の図4の頭蓋弁締め具の断面図である。
【図6】 本発明の頭蓋弁締め具の別の実施態様の斜視図である。
【図7】 第二締め付け部材の外面の平面図である。
【図8】 図7の線A−Aに沿って切断された断面図である。
【図9】 図7の線B−Bに沿って切断された断面図である。
【図10】 延長部材の捻り及びせん断後の図7の第二締め付け部材の斜視図である。
【図11】 移植された頭蓋弁締め具を示す図10の線C−Cに沿って切断された断面図である。
【図12】 本発明の頭蓋弁締め具用固定器具の側面図である。
【図13】 図12の固定器具遠位部分の断面図である。
【図14】 図12の固定器具の握り腕近位部分の断面図である。
【符号の説明】
10および110:頭蓋弁締め具、12および112:第一締め付け部材、14および114:第二締め付け部材、16および116:延長部材、18および118:第一締め付け部材の内面、20および120:第一締め付け部材の外面、22:穴、24:頭部、26:拡大部分、28および128:第二締め付け部材の内面、30および130:第二締め付け部材の外面、32および132:開口部、34:広がった近位端部、36:骨弁、38:頭蓋、40:骨弁の下面、42:頭蓋の下面、44:骨弁の上面、46:頭蓋の上面、48:鋸歯状隙間、50:放射状切欠き、52および152:止め具、54:さら穴、134:留め具穴、154:窪み領域、156:切断表面、210:固定器具、212:第一柄、214:第二柄、216:弾性構成要素、218:固定挟み具、220:固定棒、222:歯、224:握り腕、226:引張り腕、228:溝穴、230:締め付け構成要素、232:締め具、234:弾性部材、236:脚部、238:ひだ入れ組立品、240:滑走体、242:ひだ入れ縁、244:側面、246:連動部材、248:歯、250:取っ手、252:歯、254:切断止め具。

Claims (26)

  1. A)内面(18;118)及び外面(20;120)を有する第一締め付け部材(12;112)であって、内面(18;118)の少なくとも一部は骨弁(36)の下面及び頭蓋(38)の下面に対し配置可能である、前記第一締め付け部材;
    B)第一締め付け部材(12;112)から延び、かつ骨弁(36)と頭蓋(38)との間に適合するような形状および寸法にされた延長部材(16;116)、
    C)内面(28;128)及び外面(30;130)を有し、かつ延長部材(16;116)を滑走自在に収容するための、内面(28;128)及び外面(30;130)を通った開口部(32;132)を有する、第二締め付け部材(14;114)であって、内面(28;128)の少なくとも一部は骨弁(36)の上面及び頭蓋(38)の上面に対し配置可能である、前記第二締め付け部材;
    D)第一締め付け部材(12;112)に対して第二締め付け部材(14;114)が遠位である第一位置から第一締め付け部材(12;112)に対して第二締め付け部材(14;114)が近位である第二位置への、第一締め付け部材(12;112)及び第二締め付け部材(14;114)の少なくとも一つの移動が、第一締め付け部材(12;112)の内面(18;118)を骨弁(36)の下面及び頭蓋(38)の下面に押し付け、かつ第二締め付け部材(14;114)の内面(28;128)を骨弁(36)の上面及び頭蓋(38)の上面に押し付け、及び
    E)第二締め付け部材(14;114)は、開口部の外側から放射状に延びる複数の切欠きを有する円盤形状であり、円盤形状の第二締め付け部材(14;114)の外周の内側に開口を有し
    F)第二締め付け部材(14;114)は、凹形内面(28)及び凸形外面(30)を有し、第一位置から第二位置への移動により、第二締め付け部材(14;114)の内面(28)は第二位置において平坦化する
    とを特徴とする、骨弁を頭蓋に固定するための頭蓋弁締め具(10;110)。
  2. 第一締め付け部材(12;112)の内面(18;118)及び第二締め付け部材(14;114)の内面(28;128)が実質的に平滑である請求項1に記載の頭蓋弁締め具。
  3. 第一締め付け部材(12;112)及び第二締め付け部材(14;114)が第一位置に位置した状態で、第一締め付け部材(12;112)の内面(18;118)及び第二締め付け部材(14;114)の内面(28;128)が凹面であり、そして第一締め付け部材(12;112)及び第二締め付け部材(14;114)が第二位置に位置した場合に、第一締め付け部材(12;112)の内面(18;118)及び第二締め付け部材(14;114)の内面(28;128)は平坦化する請求項2に記載の頭蓋弁締め具。
  4. 第二締め付け部材(14;114)が、開口部(32;132)から放射状に延びる複数の切欠きを備えた円盤形状を有する請求項3に記載の頭蓋弁締め具。
  5. 延長部材(16;116)が管であり、止め具(52;152)が管においてひだを含む請求項1に記載の頭蓋弁締め具。
  6. 延長部材(16)が、遠位端部に配置された頭部(24)を含み、第一締め付け部材(12)が延長部材(16)を滑走自在に収容するための穴を含み、頭部(24)が穴の縁とかみ合って第一締め付け部材(12)が延長部材(16)からすべって外れることを防止する請求項5に記載の頭蓋弁締め具。
  7. 管に沿って頭部(24)から離れる第一締め付け部材(12)の移動を防止するために、第一締め付け部材(12)の内面(18)付近に拡大部分(26)を前記管が有する請求項6に記載の頭蓋弁締め具。
  8. 第一締め付け部材(12)及び第二締め付け部材(14)が第一位置にある場合に、第二締め付け部材(14)が管からすべって外れることを防止するための広がった近位端部(34)を前記管が含む請求項5に記載の頭蓋弁締め具。
  9. 開口部(32;132)がひだより小さい実質的に円形を有する請求項5に記載の頭蓋弁締め具。
  10. 開口部(32;132)が止め具(52;152)を収容するためのさら穴を含み、止め具(52;152)がさら穴内に実質的に適合する請求項9に記載の頭蓋弁締め具。
  11. 延長部材(16;116)が帯状のものであり、第二締め付け部材(14;114)の開口部(32;132)が矩形を有する請求項1に記載の頭蓋弁締め具。
  12. 止め具(52;152)が前記帯状のもののねじれ部分を含む請求項11に記載の頭蓋弁締め具。
  13. 第二締め付け部材(14;114)が開口部(32;132)を包囲する窪み領域を備えており、止め具(52;152)が窪み領域内に実質的に適合する請求項12に記載の頭蓋弁締め具。
  14. 開口部(32;132)の中心から増大する幅、開口部(32;132)の中心から増大する深さ及び切断表面を形成する縁を窪み領域が有し、その結果、止め具(52;152)が帯状のものの捻り及びせん断により形成される請求項13に記載の頭蓋弁締め具。
  15. 延長部材(116)が第一締め付け部材(112)と一体である請求項11に記載の頭蓋弁締め具。
  16. 第二締め付け部材(14;114)が留め具を収容するための少なくとも一つの留め具穴を有する請求項11に記載の頭蓋弁締め具。
  17. a)軸回転可能に接続された、第一及び第二の柄(212;214)であって、前記柄(212;214)の夫々が近位部分及び遠位部分を有する前記柄;
    b)第一柄(212)と操作可能に連結され、かつ近位部分及び遠位部分を有する握り腕(224)、
    c)第二柄(214)と操作可能に連結され、かつ近位部分及び遠位部分を有する引張り腕(226)であって、握り腕(224)及び引張り腕(226)は第一柄(212)及び第二柄(214)の移動に応答して移動可能である前記引張り腕;
    d) 頭蓋弁締め具(10;110)の延長部材(16;116)を収容するための、握り腕(224)の遠位部分及び引張り腕(226)の遠位部分を通って延びる溝穴(228);
    e)溝穴(228)と操作可能に関連され、かつ活性形態及び不活性形態を有する締め付け構成要素(230)であって、不活性形態は溝穴(228)中の延長部材(16;116)の滑走を可能にし、また活性形態は延長部材(16;116)の一部分を溝穴(228)の壁に向けて締め付けて溝穴(228)中の延長部材(16;116)の滑走を抑制する前記締め付け構成要素、及び
    f)握り腕(224)及び引張り腕(226)の少なくとも一つと操作可能に関連された、延長部材(16;116)にひだを入れるためのひだ入れ組立品(238)
    を含み、
    g)第一柄(212)の軸回転及び第二柄(214)の軸回転が、握り腕(224)及び引張り腕(226)を分離させ、引張り腕(226)が第二締め付け部材(14;114)の外面(30;130)とかみ合いかつ締め付け構成要素(230)が活性位置に位置し、それにより第一締め付け部材(12;112)及び第二締め付け部材(14;114)を第一位置から第二位置に移動させることを特徴とする請求項1に記載の頭蓋弁締め具用の固定器具(210)。
  18. 締め付け構成要素(230)が、握り腕(224)に回転自在に結合された締め具(232)を含み、握り腕(224)及び引張り腕(226)の分離後の溝穴(228)内における締め具(232)の回転が、締め付け構成要素(230)を不活性形態から活性形態へと動かす請求項17に記載の固定器具。
  19. 握り腕(224)及び引張り腕(226)が分離される場合に締め付け構成要素(230)を活性形態へ傾ける弾性部材を更に含む請求項18に記載の固定器具。
  20. 握り腕(224)及び引張り腕(226)が接触している場合に締め付け構成要素(230)を不活性形態に維持する脚部を引張り腕(226)が含む請求項19に記載の固定器具。
  21. 前記脚部が傾斜面を含む請求項20に記載の固定器具。
  22. 引張り腕(226)の遠位部分が溝付き端部を含み、ひだ入れ組立品(238)が、
    A)延長部材(16;116)にひだを入れるためのひだ入れ縁及び引張り腕(226)の溝付き端部中で滑走するための形状および寸法にされた側面(244)を有する、滑走体(240)、
    B)引張り腕に対する滑走移動のための、引張り腕(226)と操作可能に関連された連動部材(246)であって、連動部材(246)は、滑走体(240)に結合された遠位端部及び歯(248)を備えた近位端部を有する前記連動部材、及び
    C)引張り腕(226)の近位部分に回転自在に結合された遠位端部を有する取っ手(250)であって、その遠位端部は連動部材(246)の遠位端部の歯(248)とかみ合う歯(252)を有する、前記取っ手
    を含む請求項17に記載の固定器具。
  23. ひだ入れ組立品(238)が切断止め具(254)を含み、切断止め具(254)が滑走体(240)のひだ入れ縁(242)と協力して延長部材(16;116)にひだを入れかつ切断する請求項22に記載の固定器具。
  24. a)握り腕(224)が、握り腕近位部分と握り腕遠位部分の間に配置された中間部分を更に含み、握り腕近位部分が第一柄(212)の遠位部分から延び、握り腕(224)の遠位部分が中間部分から延びて近位部分に実質的に平行であり、中間部分が握り腕近位部分から曲がっており、かつ
    b)引張り腕(226)が、引張り腕近位部分と引張り腕遠位部分の間に配置された中間部分を更に含み、引張り腕近位部分が第二柄(214)の遠位部分から延び、引張り腕(226)の遠位部分が中間部分から延びて近位部分に実質的に平行であり、中間部分が引張り腕近位部分から曲がっている請求項17に記載の固定器具。
  25. 第一柄(212)及び第二柄(214)を互いに傾けて離し、第一柄(212)と第二柄(214)の間に配置された弾性構成要素(216)を更に含む請求項17に記載の固定器具。
  26. A)第一柄(212)に軸回転できるよう結合された第一端部及び複数の歯(222)を備えた湾曲本体部分を有する、固定棒(220)、及び
    B)第二柄(214)に軸回転できるよう結合され、かつ貫通溝を有する固定挟み具(218)
    を更に含み、
    C)前記固定挟み具(218)は、前記固定棒(220)が前記溝から出入りして移動可能である自由位置と前記固定棒(220)の歯(222)が前記溝の縁とかみ合って前記固定棒(220)が前記溝から移動して出ることを抑制する歯止め位置との間で移動可能である請求項25に記載の固定器具。
JP2002515158A 2000-07-27 2001-06-07 頭蓋弁締め具及び該締め具用器具 Expired - Fee Related JP4871485B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US22114800P 2000-07-27 2000-07-27
US60/221,148 2000-07-27
PCT/CH2001/000349 WO2002009602A1 (en) 2000-07-27 2001-06-07 Cranial flap clamp and instrument for use therewith

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004504883A JP2004504883A (ja) 2004-02-19
JP4871485B2 true JP4871485B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=22826552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002515158A Expired - Fee Related JP4871485B2 (ja) 2000-07-27 2001-06-07 頭蓋弁締め具及び該締め具用器具

Country Status (15)

Country Link
US (1) US7361178B2 (ja)
EP (1) EP1303223B2 (ja)
JP (1) JP4871485B2 (ja)
AR (1) AR030437A1 (ja)
AT (2) ATE320760T1 (ja)
AU (2) AU6001001A (ja)
BR (2) BR0112701B1 (ja)
CA (2) CA2696262C (ja)
DE (2) DE60112945T3 (ja)
DK (1) DK1303223T3 (ja)
ES (2) ES2245692T5 (ja)
HK (1) HK1062877A1 (ja)
MX (1) MXPA02012950A (ja)
WO (1) WO2002009602A1 (ja)
ZA (1) ZA200300151B (ja)

Families Citing this family (143)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6045551A (en) 1998-02-06 2000-04-04 Bonutti; Peter M. Bone suture
US6368343B1 (en) 2000-03-13 2002-04-09 Peter M. Bonutti Method of using ultrasonic vibration to secure body tissue
US6447516B1 (en) 1999-08-09 2002-09-10 Peter M. Bonutti Method of securing tissue
US6461364B1 (en) 2000-01-05 2002-10-08 Integrated Vascular Systems, Inc. Vascular sheath with bioabsorbable puncture site closure apparatus and methods of use
US8758400B2 (en) 2000-01-05 2014-06-24 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure system and methods of use
US9579091B2 (en) 2000-01-05 2017-02-28 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure system and methods of use
US6391048B1 (en) 2000-01-05 2002-05-21 Integrated Vascular Systems, Inc. Integrated vascular device with puncture site closure component and sealant and methods of use
US7842068B2 (en) 2000-12-07 2010-11-30 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and methods for providing tactile feedback while delivering a closure device
US6635073B2 (en) 2000-05-03 2003-10-21 Peter M. Bonutti Method of securing body tissue
US9138222B2 (en) 2000-03-13 2015-09-22 P Tech, Llc Method and device for securing body tissue
US7094251B2 (en) 2002-08-27 2006-08-22 Marctec, Llc. Apparatus and method for securing a suture
US7993349B2 (en) 2000-07-27 2011-08-09 Synthes Usa, Llc Cranial flap clamp instrument
AU6001001A (en) 2000-07-27 2002-02-13 Synthes Ag Cranial flap clamp and instrument for use therewith
US6582452B2 (en) 2000-09-08 2003-06-24 James Coleman Surgical stapler
WO2002022001A2 (en) * 2000-09-15 2002-03-21 Macropore, Inc. Cranial flap fixation device
US6626918B1 (en) 2000-10-06 2003-09-30 Medical Technology Group Apparatus and methods for positioning a vascular sheath
US6623510B2 (en) 2000-12-07 2003-09-23 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US7211101B2 (en) 2000-12-07 2007-05-01 Abbott Vascular Devices Methods for manufacturing a clip and clip
US7905900B2 (en) 2003-01-30 2011-03-15 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
US6695867B2 (en) 2002-02-21 2004-02-24 Integrated Vascular Systems, Inc. Plunger apparatus and methods for delivering a closure device
US8690910B2 (en) 2000-12-07 2014-04-08 Integrated Vascular Systems, Inc. Closure device and methods for making and using them
US6746451B2 (en) * 2001-06-01 2004-06-08 Lance M. Middleton Tissue cavitation device and method
IES20010547A2 (en) 2001-06-07 2002-12-11 Christy Cummins Surgical Staple
US6685707B2 (en) * 2001-09-25 2004-02-03 Walter Lorenz Surgical, Inc. Cranial clamp and method for fixating a bone plate
US6719765B2 (en) 2001-12-03 2004-04-13 Bonutti 2003 Trust-A Magnetic suturing system and method
US9155544B2 (en) 2002-03-20 2015-10-13 P Tech, Llc Robotic systems and methods
WO2003101310A1 (en) 2002-06-04 2003-12-11 Christy Cummins Blood vessel closure clip and delivery device
US7048737B2 (en) * 2002-06-11 2006-05-23 Bioplate, Inc. Cranial bone flap fixation system and method
US7048738B1 (en) 2002-07-23 2006-05-23 Bioplate, Inc. Cranial bone flap fixation
US7060067B2 (en) 2002-08-16 2006-06-13 Sdgi Holdings, Inc. Systems, instrumentation and techniques for retaining fasteners relative to a bone plate
US8758398B2 (en) 2006-09-08 2014-06-24 Integrated Vascular Systems, Inc. Apparatus and method for delivering a closure element
US8202293B2 (en) 2003-01-30 2012-06-19 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
US8821534B2 (en) 2010-12-06 2014-09-02 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier having improved hemostasis and methods of use
US8905937B2 (en) 2009-02-26 2014-12-09 Integrated Vascular Systems, Inc. Methods and apparatus for locating a surface of a body lumen
US8398656B2 (en) 2003-01-30 2013-03-19 Integrated Vascular Systems, Inc. Clip applier and methods of use
DE10303930A1 (de) * 2003-01-31 2004-05-27 Stryker Leibinger Gmbh & Co. Kg Implantat mit zwei zusammenwirkenden Auflageteilen
DE10303957A1 (de) * 2003-01-31 2004-06-03 Stryker Leibinger Gmbh & Co. Kg Implantat zur Fixierung benachbart angeordneter Knochendeckel
US7387633B2 (en) * 2003-04-04 2008-06-17 Osteomed L.P. Cranial flap fixation system and method
US7497864B2 (en) 2003-04-30 2009-03-03 Marctec, Llc. Tissue fastener and methods for using same
DE10326690B4 (de) * 2003-06-04 2005-04-28 Aesculap Ag & Co Kg Sternumverschluß
US9861346B2 (en) 2003-07-14 2018-01-09 W. L. Gore & Associates, Inc. Patent foramen ovale (PFO) closure device with linearly elongating petals
EP2481356B1 (en) 2003-07-14 2013-09-11 W.L. Gore & Associates, Inc. Tubular patent foramen ovale (PFO) closure device with catch system
US8480706B2 (en) 2003-07-14 2013-07-09 W.L. Gore & Associates, Inc. Tubular patent foramen ovale (PFO) closure device with catch system
US8080014B2 (en) * 2004-12-15 2011-12-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for hyoidplasty
US20080039873A1 (en) 2004-03-09 2008-02-14 Marctec, Llc. Method and device for securing body tissue
JP2007535997A (ja) 2004-05-07 2007-12-13 エヌエムティー メディカル, インコーポレイティッド 管状中隔オクルーダーの捕捉機構
IES20040368A2 (en) 2004-05-25 2005-11-30 James E Coleman Surgical stapler
US8142462B2 (en) 2004-05-28 2012-03-27 Cavitech, Llc Instruments and methods for reducing and stabilizing bone fractures
US7887587B2 (en) * 2004-06-04 2011-02-15 Synthes Usa, Llc Soft tissue spacer
ES2253083B1 (es) * 2004-07-05 2007-08-16 Neos Surgery, S.L. Dispositivo de fijacion de colgajos oseos postcraniotomia.
US9173647B2 (en) 2004-10-26 2015-11-03 P Tech, Llc Tissue fixation system
US20060089646A1 (en) 2004-10-26 2006-04-27 Bonutti Peter M Devices and methods for stabilizing tissue and implants
US9271766B2 (en) 2004-10-26 2016-03-01 P Tech, Llc Devices and methods for stabilizing tissue and implants
US9463012B2 (en) 2004-10-26 2016-10-11 P Tech, Llc Apparatus for guiding and positioning an implant
US9089323B2 (en) 2005-02-22 2015-07-28 P Tech, Llc Device and method for securing body tissue
US8926633B2 (en) 2005-06-24 2015-01-06 Abbott Laboratories Apparatus and method for delivering a closure element
US8313497B2 (en) 2005-07-01 2012-11-20 Abbott Laboratories Clip applier and methods of use
US9943296B2 (en) * 2005-09-20 2018-04-17 Rob K. Rao Surgical method and clamping apparatus for repair of a defect in a dural membrane or a vascular wall, and anastomic method and apparatus for a body lumen
EP1937158A4 (en) * 2005-09-20 2012-06-06 Rao Rob SURGICAL METHOD AND CLAMPING DEVICE FOR REPAIRING A DEFECT IN A DURAL MEMBRANE OR A VESSEL WALL AND ANASTOMOSIS PROCEDURE AND DEVICE FOR A BODY LUMEN
US7967820B2 (en) 2006-02-07 2011-06-28 P Tech, Llc. Methods and devices for trauma welding
US9439642B2 (en) 2006-02-07 2016-09-13 P Tech, Llc Methods and devices for utilizing bondable materials
US11278331B2 (en) 2006-02-07 2022-03-22 P Tech Llc Method and devices for intracorporeal bonding of implants with thermal energy
US11253296B2 (en) 2006-02-07 2022-02-22 P Tech, Llc Methods and devices for intracorporeal bonding of implants with thermal energy
US8496657B2 (en) 2006-02-07 2013-07-30 P Tech, Llc. Methods for utilizing vibratory energy to weld, stake and/or remove implants
US8808310B2 (en) 2006-04-20 2014-08-19 Integrated Vascular Systems, Inc. Resettable clip applier and reset tools
DE102006021025B3 (de) * 2006-04-28 2008-01-03 Aesculap Ag & Co. Kg Chirurgische Fixiereinrichtung für zwei Knochenteile
US11246638B2 (en) 2006-05-03 2022-02-15 P Tech, Llc Methods and devices for utilizing bondable materials
US8226694B2 (en) * 2006-06-27 2012-07-24 University Of Virginia Patent Foundation Closure device for skull plates and related method thereof
US8556930B2 (en) * 2006-06-28 2013-10-15 Abbott Laboratories Vessel closure device
GB0614820D0 (en) * 2006-07-26 2006-09-06 Depuy Int Ltd A tool for extracting a pin
DE102006046428A1 (de) 2006-09-22 2008-04-03 Aesculap Ag & Co. Kg Sternumverschluss
DE102006046424B3 (de) 2006-09-22 2007-11-08 Aesculap Ag & Co. Kg Sternumverschluss
US8617185B2 (en) 2007-02-13 2013-12-31 P Tech, Llc. Fixation device
US9005242B2 (en) 2007-04-05 2015-04-14 W.L. Gore & Associates, Inc. Septal closure device with centering mechanism
US8500739B2 (en) * 2007-04-06 2013-08-06 DePuy Synthes Products, LLC Securing device to secure fixation devices to bone portions
US8468521B2 (en) * 2007-10-26 2013-06-18 Netapp, Inc. System and method for utilizing a virtualized compute cluster as an execution engine for a virtual machine of a storage system cluster
US20090157101A1 (en) * 2007-12-17 2009-06-18 Abbott Laboratories Tissue closure system and methods of use
US8893947B2 (en) 2007-12-17 2014-11-25 Abbott Laboratories Clip applier and methods of use
US7841502B2 (en) 2007-12-18 2010-11-30 Abbott Laboratories Modular clip applier
WO2009085829A2 (en) * 2007-12-19 2009-07-09 Sevrain Lionel C Spring-assisted cranial clamp
US8088163B1 (en) 2008-02-06 2012-01-03 Kleiner Jeffrey B Tools and methods for spinal fusion
US20130165967A1 (en) 2008-03-07 2013-06-27 W.L. Gore & Associates, Inc. Heart occlusion devices
US9282965B2 (en) 2008-05-16 2016-03-15 Abbott Laboratories Apparatus and methods for engaging tissue
JP2010035921A (ja) * 2008-08-07 2010-02-18 Piolax Medical Device:Kk 生体骨の補填具
USD853560S1 (en) 2008-10-09 2019-07-09 Nuvasive, Inc. Spinal implant insertion device
US8398676B2 (en) * 2008-10-30 2013-03-19 Abbott Vascular Inc. Closure device
US8551123B2 (en) * 2008-11-13 2013-10-08 Rajiv D. Pandya Device for the intraosteal seizing of sutures
US9717403B2 (en) 2008-12-05 2017-08-01 Jeffrey B. Kleiner Method and apparatus for performing retro peritoneal dissection
US8366748B2 (en) 2008-12-05 2013-02-05 Kleiner Jeffrey Apparatus and method of spinal implant and fusion
US8864654B2 (en) 2010-04-20 2014-10-21 Jeffrey B. Kleiner Method and apparatus for performing retro peritoneal dissection
US8858594B2 (en) 2008-12-22 2014-10-14 Abbott Laboratories Curved closure device
US8323312B2 (en) 2008-12-22 2012-12-04 Abbott Laboratories Closure device
US9486191B2 (en) 2009-01-09 2016-11-08 Abbott Vascular, Inc. Closure devices
US20100179589A1 (en) 2009-01-09 2010-07-15 Abbott Vascular Inc. Rapidly eroding anchor
US9173644B2 (en) * 2009-01-09 2015-11-03 Abbott Vascular Inc. Closure devices, systems, and methods
US9089311B2 (en) 2009-01-09 2015-07-28 Abbott Vascular Inc. Vessel closure devices and methods
US20110218568A1 (en) * 2009-01-09 2011-09-08 Voss Laveille K Vessel closure devices, systems, and methods
US9414820B2 (en) 2009-01-09 2016-08-16 Abbott Vascular Inc. Closure devices, systems, and methods
US20100185234A1 (en) 2009-01-16 2010-07-22 Abbott Vascular Inc. Closure devices, systems, and methods
US9247943B1 (en) 2009-02-06 2016-02-02 Kleiner Intellectual Property, Llc Devices and methods for preparing an intervertebral workspace
USD656610S1 (en) 2009-02-06 2012-03-27 Kleiner Jeffrey B Spinal distraction instrument
US8945184B2 (en) * 2009-03-13 2015-02-03 Spinal Simplicity Llc. Interspinous process implant and fusion cage spacer
US9636094B2 (en) 2009-06-22 2017-05-02 W. L. Gore & Associates, Inc. Sealing device and delivery system
US20120029556A1 (en) 2009-06-22 2012-02-02 Masters Steven J Sealing device and delivery system
US8206425B2 (en) * 2009-07-31 2012-06-26 Neurovention, LLC Cranial fixation device
US20110054492A1 (en) 2009-08-26 2011-03-03 Abbott Laboratories Medical device for repairing a fistula
US9186193B2 (en) 2009-09-18 2015-11-17 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US9060877B2 (en) 2009-09-18 2015-06-23 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US9629729B2 (en) 2009-09-18 2017-04-25 Spinal Surgical Strategies, Llc Biological delivery system with adaptable fusion cage interface
US9173694B2 (en) 2009-09-18 2015-11-03 Spinal Surgical Strategies, Llc Fusion cage with combined biological delivery system
US8685031B2 (en) 2009-09-18 2014-04-01 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery system
USD750249S1 (en) 2014-10-20 2016-02-23 Spinal Surgical Strategies, Llc Expandable fusion cage
US10245159B1 (en) 2009-09-18 2019-04-02 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery system and method for using same
US8906028B2 (en) 2009-09-18 2014-12-09 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery device and method of using the same
US20170238984A1 (en) 2009-09-18 2017-08-24 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery device with positioning handle
US10973656B2 (en) 2009-09-18 2021-04-13 Spinal Surgical Strategies, Inc. Bone graft delivery system and method for using same
USD723682S1 (en) 2013-05-03 2015-03-03 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery tool
US8758399B2 (en) 2010-08-02 2014-06-24 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Expandable bioabsorbable plug apparatus and method
US8603116B2 (en) 2010-08-04 2013-12-10 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Closure device with long tines
CA2821705C (en) 2010-12-13 2018-01-16 Rohit Khanna A device and method for performing a decompressive craniotomy
US9149276B2 (en) 2011-03-21 2015-10-06 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Clip and deployment apparatus for tissue closure
US8932336B2 (en) 2011-04-13 2015-01-13 DePuy Synthes Products, LLC Cable tie L-pin
RU2474389C1 (ru) * 2011-05-25 2013-02-10 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Новгородский государственный университет имени Ярослава Мудрого Способ временной фиксации ребер при программированной реторакотомии и устройство для его осуществления
US9770232B2 (en) 2011-08-12 2017-09-26 W. L. Gore & Associates, Inc. Heart occlusion devices
US10548637B2 (en) * 2011-10-03 2020-02-04 Blockhead Of Chicago, Llc Implantable bone support systems
ES2595402T3 (es) * 2011-10-28 2016-12-29 Pina Medizintechnik Vertriebs Ag Dispositivo de fijación de bóveda craneal
US9332976B2 (en) 2011-11-30 2016-05-10 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Tissue closure device
KR102073541B1 (ko) * 2012-01-24 2020-02-05 신세스 게엠바하 압박 스크류 시스템
BR112015011072B1 (pt) * 2012-11-15 2021-08-10 Synthes Gmbh Dispositivo de fixação óssea e membro de travamento para dispositivo de fixação óssea
US9364209B2 (en) 2012-12-21 2016-06-14 Abbott Cardiovascular Systems, Inc. Articulating suturing device
US10076377B2 (en) 2013-01-05 2018-09-18 P Tech, Llc Fixation systems and methods
US10828019B2 (en) 2013-01-18 2020-11-10 W.L. Gore & Associates, Inc. Sealing device and delivery system
US10675060B2 (en) * 2014-04-02 2020-06-09 Kls-Martin, L.P. Cranial burr hole cover
US9820793B1 (en) * 2014-04-21 2017-11-21 Dallen Medical, Inc. Tensioning devices and methods for dynamic suture systems
BR112016025231A2 (pt) 2014-04-30 2017-08-15 Depuy Synthes Products Inc instrumento de tensão e sistemas de fixação óssea relacionados
WO2015187123A1 (en) 2014-06-02 2015-12-10 Albany Medical College Dynamic decompressive craniotomy fixation devices and related methods
US9808230B2 (en) 2014-06-06 2017-11-07 W. L. Gore & Associates, Inc. Sealing device and delivery system
USD797290S1 (en) 2015-10-19 2017-09-12 Spinal Surgical Strategies, Llc Bone graft delivery tool
US10058393B2 (en) 2015-10-21 2018-08-28 P Tech, Llc Systems and methods for navigation and visualization
CN108992100B (zh) * 2018-06-14 2020-11-10 申文岗 一种用于修补颅底缺损的装置
FR3099694B1 (fr) * 2019-08-06 2022-12-02 Vitalys Surgical Fixateur de volet crânien.
CN111839692B (zh) * 2020-08-24 2024-04-26 吉林大学 一种颅骨凹陷骨折整复器
WO2024129794A1 (en) 2022-12-13 2024-06-20 Spinal Simplicity, Llc Medical implant and insertion tool

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131193A (en) * 1975-04-28 1976-11-15 Downs Surgical Ltd Surgical device
JPH09206311A (ja) * 1996-02-03 1997-08-12 Karl-Dieter Dr Med Lerch 外科手術中に除去した栓骨を術後に頭蓋骨に固定するための装置
DE19832798C1 (de) * 1998-07-21 1999-11-04 Aesculap Ag & Co Kg Anlegegerät für eine Knochenplatten-Fixiereinrichtung
JP2000505323A (ja) * 1996-02-14 2000-05-09 ウオルター ローレンツ,サージカル インコーポレイテッド 骨定着具及びそれを挿入するための機器
JP2002537057A (ja) * 1999-02-23 2002-11-05 ブレマー,ポール,ダブリュー. 頭蓋骨の閉塞具およびその閉塞方法

Family Cites Families (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2315326A (en) 1943-03-30 Surgical instrument
US460222A (en) 1891-09-29 Device for holding hogsj snouts
US601399A (en) 1898-03-29 Hog-snout cutter
US276135A (en) 1883-04-17 Teeeitoey
US741747A (en) 1903-01-13 1903-10-20 John A Deindoerfer Nut-lock.
US891509A (en) 1907-08-07 1908-06-23 Daniel N Tanner Blacksmith and machinist tongs.
US1918700A (en) 1931-08-28 1933-07-18 Hyman H Harris Surgical instrument
US2118561A (en) 1936-04-06 1938-05-24 Gunther K E Kleeberg Rivet
US2291413A (en) 1941-06-13 1942-07-28 John R Siebrandt Bone clamping and wire adjusting means
US2340995A (en) 1943-01-11 1944-02-08 Smith Ulysses Scott Tonsil seizing forceps
US2316297A (en) 1943-01-15 1943-04-13 Beverly A Southerland Surgical instrument
US2485531A (en) 1948-01-13 1949-10-18 Dzus William Surgical toggle bolt
US2576649A (en) 1949-03-12 1951-11-27 Milo W Slind Skull clamp
DE1089116B (de) 1958-04-11 1960-09-15 Dr Med Siegfried R Weller Knochenschraube zur Verbindung der Enden von zwei Knochen, wie Schien- und Wadenbein
US3038626A (en) * 1960-07-19 1962-06-12 Townsend Company Mechanism for setting rivets
US3175556A (en) 1960-07-26 1965-03-30 Peter B Samuel Dissector-obstructor apparatus
US3507284A (en) 1967-08-17 1970-04-21 Leonard Simmons Surgical bone cutter
US3971384A (en) 1971-03-12 1976-07-27 Hasson Harrith M Surgical closure
US4088134A (en) 1976-08-05 1978-05-09 Joseph A. Caprini Forceps
US4452246A (en) 1981-09-21 1984-06-05 Bader Robert F Surgical instrument
CH662263A5 (de) 1983-09-13 1987-09-30 Gegauf Fritz Ag Hysterektomium.
US4736494A (en) * 1984-07-06 1988-04-12 Minu S.P.A. Magnetic button for articles of clothing, leather goods, and the like
US4669473A (en) 1985-09-06 1987-06-02 Acufex Microsurgical, Inc. Surgical fastener
US4763669A (en) 1986-01-09 1988-08-16 Jaeger John C Surgical instrument with adjustable angle of operation
SU1419690A1 (ru) 1986-10-08 1988-08-30 Запорожский Областной Отдел Здравоохранения Фиксатор дл остеосинтеза
FR2614781B1 (fr) 1987-05-05 1989-08-04 Galline Yves Dispositif d'attachement et outils pour sa mise en place, notamment pour attacher le grand trochanter au femur
US5478353A (en) 1987-05-14 1995-12-26 Yoon; Inbae Suture tie device system and method for suturing anatomical tissue proximate an opening
CA1303934C (en) 1987-11-03 1992-06-23 David T. Green Fascia clip
US5098433A (en) 1989-04-12 1992-03-24 Yosef Freedland Winged compression bolt orthopedic fastener
FR2647166B1 (fr) * 1989-05-19 1991-07-12 Garonne Ets Auriol & Cie Organe de rivetage aveugle, procede d'assemblage et assemblages obtenus
US5059193A (en) 1989-11-20 1991-10-22 Spine-Tech, Inc. Expandable spinal implant and surgical method
US5282807A (en) 1990-11-05 1994-02-01 Knoepfler Dennis J Automatic stapler for laparoscopic procedure with selective cutter, nontraumatic jaws and suction irrigator
ES2124255T3 (es) 1991-02-25 1999-02-01 Nobel Biocare Ab Anclaje oseo.
US5258015A (en) 1991-05-03 1993-11-02 American Cyanamid Company Locking filament caps
CA2078530A1 (en) 1991-09-23 1993-03-24 Jay Erlebacher Percutaneous arterial puncture seal device and insertion tool therefore
US5250049A (en) 1992-01-10 1993-10-05 Michael Roger H Bone and tissue connectors
DE4224826C2 (de) 1992-07-27 1995-09-07 United Carr Gmbh Trw Vorrichtung zum Spannen mindestens eines um mindestens einen rohrförmigen Körper geschlungenen profilierten Bandelements
FR2695171B1 (fr) 1992-08-27 1994-09-30 Ghawi Roger Pince de serrage d'un collier sur un organe allongé.
US5342393A (en) 1992-08-27 1994-08-30 Duke University Method and device for vascular repair
US5346500A (en) 1993-02-16 1994-09-13 Sood Suchart Suture cutting scissor apparatus
JPH09504446A (ja) 1993-08-27 1997-05-06 ブラウン、ロビン・ピーター 骨部を外科的に固定するための装置と方法
FR2709411B1 (fr) * 1993-09-03 1995-11-17 Sofamor Pince de stabilisation d'un segment rachidien cervical.
CA2132503C (en) 1993-10-07 2005-05-10 Donald F. Wilson Curved knife for linear staplers
US5468242A (en) 1993-11-19 1995-11-21 Leibinger Gmbh Form-fitting mesh implant
CA2141911C (en) 1994-02-24 2002-04-23 Jude S. Sauer Surgical crimping device and method of use
US5757801A (en) 1994-04-19 1998-05-26 Multi-Tech Systems, Inc. Advanced priority statistical multiplexer
US5562694A (en) 1994-10-11 1996-10-08 Lasersurge, Inc. Morcellator
US5591176A (en) 1994-11-29 1997-01-07 Stone Manufacturing & Supply Co., Inc. Method and apparatus for livestock castration
US5549620A (en) 1994-12-06 1996-08-27 Bremer; Paul Brain surgery with craniotomy pin
US5584856A (en) 1994-12-21 1996-12-17 Jameel; Irfan M. Removable surgical staple
EP0867149B1 (en) 1995-04-25 2000-09-27 Richard P. Jobe Surgical bone fixation apparatus
IT1278839B1 (it) 1995-06-20 1997-11-28 Orthofix Srl Dispositivo per l'estrazione di fili filettati particolarmente per operazioni di chirurgia ortopedica
US5814055A (en) 1995-09-19 1998-09-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical clamping mechanism
US5662667A (en) 1995-09-19 1997-09-02 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Surgical clamping mechanism
US5697933A (en) 1995-12-18 1997-12-16 Medicinelodge, Inc. Bone-tendon-bone drill guide
US5707373A (en) 1996-04-26 1998-01-13 Ikonos Corporation Bone fastener and instrument for insertion thereof
US5766220A (en) 1996-02-29 1998-06-16 Moenning; Stephen P. Apparatus and method for protecting a port site opening in the wall of a body cavity
US5814048A (en) 1996-05-03 1998-09-29 Sofamor Danek Properties, Inc. Cranioplasty plates and method of installation
DE29614921U1 (de) 1996-08-28 1996-10-17 Aesculap Ag, 78532 Tuttlingen Chirurgisches Verbindungselement zur Fixierung eines Kalottensegments
DE19634699C1 (de) 1996-08-28 1998-04-23 Aesculap Ag & Co Kg Chirurgische Vorrichtung zur Fixierung eines Kalottensegments
US5860993A (en) 1996-09-25 1999-01-19 Medworks Corp. Suture cutter
US5893850A (en) 1996-11-12 1999-04-13 Cachia; Victor V. Bone fixation device
US6632224B2 (en) 1996-11-12 2003-10-14 Triage Medical, Inc. Bone fixation system
US5961519A (en) 1997-04-11 1999-10-05 Kinamed, Inc. Burr hole cover for cranial surgery
US5849020A (en) 1997-06-30 1998-12-15 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Inductively coupled electrosurgical instrument
US5964769A (en) 1997-08-26 1999-10-12 Spinal Concepts, Inc. Surgical cable system and method
US6033429A (en) 1998-01-13 2000-03-07 Cardiac Assist Technologies, Inc. System, apparatus and method for closing severed bone or tissue of a patient
DE19809354A1 (de) * 1998-03-05 1999-09-09 Gesipa Blindniettechnik Hand-Blindnietzange
US5944723A (en) 1998-03-27 1999-08-31 Johnson & Johnson Professional, Inc. Locking orthopaedic clamping tool
FR2777449B1 (fr) * 1998-04-17 2000-09-15 Sulzer Orthopedics Limited Dispositif de tension pour la pose d'un systeme de stabilisation du rachis
DE29812988U1 (de) 1998-07-21 1998-09-24 Aesculap AG & Co. KG, 78532 Tuttlingen Fixiervorrichtung für nebeneinander angeordnete Knochen und Anlegeinstrument dafür
DE29812989U1 (de) 1998-07-21 1998-09-24 Aesculap AG & Co. KG, 78532 Tuttlingen Anlegegerät für eine Knochenplatten-Fixiereinrichtung
JP2000135230A (ja) 1998-10-30 2000-05-16 Kyocera Corp 人工頭蓋骨部材
US6241732B1 (en) 1998-11-03 2001-06-05 David W. Overaker Biocompatible absorbable rivets and pins for use in surgical procedures
US6126663A (en) 1999-04-15 2000-10-03 Hair; John Hunter Expandable bone connector
US6123711A (en) 1999-06-10 2000-09-26 Winters; Thomas F. Tissue fixation device and method
US6197037B1 (en) 1999-07-29 2001-03-06 John Hunter Hair Surgical fastener for joining adjacent bone portions
US6379363B1 (en) 1999-09-24 2002-04-30 Walter Lorenz Surgical, Inc. Method and apparatus for reattachment of a cranial flap using a cranial clamp
DE19952359C1 (de) 1999-10-30 2001-03-22 Aesculap Ag & Co Kg Chirurgisches Verbindungselement zur Fixierung benachbart angeordneter Knochenplatten
US6168596B1 (en) 1999-11-09 2001-01-02 Bioplate, Inc. Cranial bone flap fixation clip
US6228087B1 (en) 2000-01-31 2001-05-08 Depuy Orthopaedics, Inc. Fixation member for treating orthopedic fractures
US6371958B1 (en) 2000-03-02 2002-04-16 Ethicon, Inc. Scaffold fixation device for use in articular cartilage repair
AU6001001A (en) 2000-07-27 2002-02-13 Synthes Ag Cranial flap clamp and instrument for use therewith
JP2002045367A (ja) 2000-08-03 2002-02-12 In System Kyodo Kumiai 骨弁固定具
JP4351372B2 (ja) 2000-08-31 2009-10-28 京セラ株式会社 骨弁固定装置用ワッシャー
WO2002022001A2 (en) 2000-09-15 2002-03-21 Macropore, Inc. Cranial flap fixation device
US6585739B2 (en) 2001-01-16 2003-07-01 Medtronic Ps Medical, Inc. Apparatus for attaching a cranial flap
DE20101793U1 (de) 2001-02-02 2001-05-03 Aesculap AG & Co. KG, 78532 Tuttlingen Chirurgisches Implantat zur Fixierung benachbart angeordneter Knochenplatten
US6743232B2 (en) 2001-02-26 2004-06-01 David W. Overaker Tissue scaffold anchor for cartilage repair
US6575986B2 (en) 2001-02-26 2003-06-10 Ethicon, Inc. Scaffold fixation device for use in articular cartilage repair
US6485493B1 (en) 2001-05-24 2002-11-26 Paul W. Bremer Skull closure
DE20109894U1 (de) 2001-06-15 2001-09-06 Aesculap AG & Co. KG, 78532 Tuttlingen Implantat zur Fixierung benachbarter Knochenplatten
DE20109893U1 (de) 2001-06-15 2001-08-30 Aesculap AG & Co. KG, 78532 Tuttlingen Implantat zur Fixierung von Knochenplatten
US6751841B2 (en) * 2002-06-10 2004-06-22 Sun Microsystems, Inc. Riveting method

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51131193A (en) * 1975-04-28 1976-11-15 Downs Surgical Ltd Surgical device
JPH09206311A (ja) * 1996-02-03 1997-08-12 Karl-Dieter Dr Med Lerch 外科手術中に除去した栓骨を術後に頭蓋骨に固定するための装置
JP2000505323A (ja) * 1996-02-14 2000-05-09 ウオルター ローレンツ,サージカル インコーポレイテッド 骨定着具及びそれを挿入するための機器
DE19832798C1 (de) * 1998-07-21 1999-11-04 Aesculap Ag & Co Kg Anlegegerät für eine Knochenplatten-Fixiereinrichtung
JP2002537057A (ja) * 1999-02-23 2002-11-05 ブレマー,ポール,ダブリュー. 頭蓋骨の閉塞具およびその閉塞方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60118255T2 (de) 2006-12-14
JP2004504883A (ja) 2004-02-19
BR0112701A (pt) 2003-07-01
DE60112945T2 (de) 2006-06-01
EP1303223A1 (en) 2003-04-23
MXPA02012950A (es) 2004-05-05
AR030437A1 (es) 2003-08-20
BR0112701B1 (pt) 2011-10-18
DE60112945D1 (de) 2005-09-29
WO2002009602A1 (en) 2002-02-07
CA2696262C (en) 2012-12-18
ZA200300151B (en) 2004-03-04
CA2416117A1 (en) 2002-02-07
CA2416117C (en) 2010-06-01
US20020016593A1 (en) 2002-02-07
EP1303223B2 (en) 2011-08-10
DE60112945T3 (de) 2012-01-19
DE60118255D1 (de) 2006-05-11
DK1303223T3 (da) 2005-10-10
CA2696262A1 (en) 2002-02-07
ES2245692T3 (es) 2006-01-16
AU2001260010B2 (en) 2004-08-26
ATE320760T1 (de) 2006-04-15
AU6001001A (en) 2002-02-13
ES2258201T3 (es) 2006-08-16
BR0117289B1 (pt) 2011-11-16
HK1062877A1 (en) 2004-12-03
EP1303223B1 (en) 2005-08-24
ATE302569T1 (de) 2005-09-15
US7361178B2 (en) 2008-04-22
ES2245692T5 (es) 2012-01-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4871485B2 (ja) 頭蓋弁締め具及び該締め具用器具
AU2001260010A1 (en) Cranial flap clamp and instrument for use therewith
KR101494630B1 (ko) 뼈 부분에 고착 디바이스를 고정하는 고정 디바이스
US7993349B2 (en) Cranial flap clamp instrument
US6702739B2 (en) Holder
US7063704B2 (en) Surgical trimming tool
EP1224911A1 (en) Device for fastening a cranial flap to the cranial vault
EP1448104B1 (en) Surgical tool for tensioning a cranial-flap clamp
JPH09290026A (ja) 脳外科用バーホールキャップ
EP1405605B1 (en) Instrument for cranial flap clamp
KR200328695Y1 (ko) 골절치료용 와이어 고정 조임기
AU2004205213B2 (en) Instrument for cranial flap clamp
KR100514402B1 (ko) 골절치료용 와이어 고정 조임기

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20061219

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080117

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080514

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20081213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110525

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees