JP2000135230A - 人工頭蓋骨部材 - Google Patents
人工頭蓋骨部材Info
- Publication number
- JP2000135230A JP2000135230A JP10310242A JP31024298A JP2000135230A JP 2000135230 A JP2000135230 A JP 2000135230A JP 10310242 A JP10310242 A JP 10310242A JP 31024298 A JP31024298 A JP 31024298A JP 2000135230 A JP2000135230 A JP 2000135230A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- artificial
- skull
- shape
- artificial skull
- pliers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 210000003625 skull Anatomy 0.000 title claims description 67
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 10
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 abstract description 17
- 229910052586 apatite Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D pentacalcium;fluoride;triphosphate Chemical compound [F-].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O VSIIXMUUUJUKCM-UHFFFAOYSA-D 0.000 abstract description 4
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 239000005312 bioglass Substances 0.000 abstract description 3
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 abstract description 2
- 230000006735 deficit Effects 0.000 abstract 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 abstract 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 238000001356 surgical procedure Methods 0.000 description 4
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 208000003174 Brain Neoplasms Diseases 0.000 description 2
- 201000001429 Intracranial Thrombosis Diseases 0.000 description 2
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 238000007428 craniotomy Methods 0.000 description 2
- 208000014674 injury Diseases 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008733 trauma Effects 0.000 description 2
- 241001391944 Commicarpus scandens Species 0.000 description 1
- 229910001182 Mo alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N chromium molybdenum Chemical compound [Cr].[Mo] VNTLIPZTSJSULJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 210000003128 head Anatomy 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 238000007914 intraventricular administration Methods 0.000 description 1
- 231100000053 low toxicity Toxicity 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 235000015097 nutrients Nutrition 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B17/00—Surgical instruments, devices or methods
- A61B17/56—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
- A61B17/58—Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws or setting implements
- A61B17/68—Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
- A61B17/80—Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
- A61B17/8061—Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates specially adapted for particular bones
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61F—FILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
- A61F2/00—Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
- A61F2/02—Prostheses implantable into the body
- A61F2/28—Bones
- A61F2/2875—Skull or cranium
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Surgery (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Materials For Medical Uses (AREA)
- Prostheses (AREA)
- Surgical Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】手間をかけずに手術を行うことができ、患者の
満足する審美性を損なうことなく頭蓋骨を再建する。 【解決手段】人工頭蓋骨部材をペンチ、はさみ、ヤット
コなどの工具で所望の形に折ったり、切り込んだりでき
る程度の肉厚としたり、多数の溝3を設けてペンチ、は
さみ、ヤットコなどの工具で折ったり、切り込んだりす
ることを容易たらしめるよう構成する。
満足する審美性を損なうことなく頭蓋骨を再建する。 【解決手段】人工頭蓋骨部材をペンチ、はさみ、ヤット
コなどの工具で所望の形に折ったり、切り込んだりでき
る程度の肉厚としたり、多数の溝3を設けてペンチ、は
さみ、ヤットコなどの工具で折ったり、切り込んだりす
ることを容易たらしめるよう構成する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、脳腫瘍、脳血栓、
外傷などの修復に際して頭蓋骨に欠損部が生じ、補綴す
る場合に、顔面本来の形を再現するための人工頭蓋骨部
材に関するものである。
外傷などの修復に際して頭蓋骨に欠損部が生じ、補綴す
る場合に、顔面本来の形を再現するための人工頭蓋骨部
材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】本発明は、脳腫瘍、脳血栓、外傷などの
修復に際して頭蓋骨に欠損部が生じた欠損部を、図8の
ように補綴するために自家骨を用いたり、自家骨を用い
ることができない場合には、金属及びセラミックなどか
ら成る人工頭蓋骨部材Aを用いるステンレススチール、
その他、生体内で毒性の少ない金属製ワイヤーでもって
固定する頭蓋骨再建術が行われている。
修復に際して頭蓋骨に欠損部が生じた欠損部を、図8の
ように補綴するために自家骨を用いたり、自家骨を用い
ることができない場合には、金属及びセラミックなどか
ら成る人工頭蓋骨部材Aを用いるステンレススチール、
その他、生体内で毒性の少ない金属製ワイヤーでもって
固定する頭蓋骨再建術が行われている。
【0003】特開平1−8965号はこのような人工頭
蓋骨部材Aに関し、骨との接触部分である外周部に係止
部を設け、陥没を防止する工夫を加えた構造が示されて
いる。そして、この人工頭蓋骨部材はこれにより審美性
を損なうことなく頭蓋骨を再建することができるという
効果を奏するものであった。
蓋骨部材Aに関し、骨との接触部分である外周部に係止
部を設け、陥没を防止する工夫を加えた構造が示されて
いる。そして、この人工頭蓋骨部材はこれにより審美性
を損なうことなく頭蓋骨を再建することができるという
効果を奏するものであった。
【0004】
【従来技術の課題】しかしながら上記従来技術では、実
際の骨欠損部のサイズや形状と予め準備しておいた人工
頭蓋骨部材のサイズや形状とが大きく相違してしまった
場合、開頭手術後に、その人工頭蓋骨を全く使用できな
かったり、適切な補綴ができず重大な結果を招くなる恐
れがあった。
際の骨欠損部のサイズや形状と予め準備しておいた人工
頭蓋骨部材のサイズや形状とが大きく相違してしまった
場合、開頭手術後に、その人工頭蓋骨を全く使用できな
かったり、適切な補綴ができず重大な結果を招くなる恐
れがあった。
【0005】そのため異なるサイズや形状の複数の人工
頭蓋骨部材を準備し、手術に際して滅菌などの準備する
ことが対策として考えられるが、コストがかかるととも
に手術中に適当な人工頭蓋骨部材を選択するのに手間が
かかる等の課題があった。
頭蓋骨部材を準備し、手術に際して滅菌などの準備する
ことが対策として考えられるが、コストがかかるととも
に手術中に適当な人工頭蓋骨部材を選択するのに手間が
かかる等の課題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の如き課題に鑑みて
本発明は、頭蓋骨の欠損部を補綴すべく略半球殻状をな
す人工頭蓋骨部材を生体為害性が無く或いは生体親和性
を有した材質で構成するとともに、ペンチ、はさみ、ヤ
ットコなどの工具でで所望の形に折ったり、切り込み可
能な強度の肉厚とする。或いは、所望の形に折ったり、
切り込んだりすることを容易ならしめるべく、凸面側に
多数の溝を形成することを特徴とする。
本発明は、頭蓋骨の欠損部を補綴すべく略半球殻状をな
す人工頭蓋骨部材を生体為害性が無く或いは生体親和性
を有した材質で構成するとともに、ペンチ、はさみ、ヤ
ットコなどの工具でで所望の形に折ったり、切り込み可
能な強度の肉厚とする。或いは、所望の形に折ったり、
切り込んだりすることを容易ならしめるべく、凸面側に
多数の溝を形成することを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明によれば、人工頭蓋骨部材をペンチ、は
さみ、ヤットコなどの工具で所望の形に折ったり、切り
込み可能な強度の肉厚としたり、多数の溝を設けてペン
チ、はさみ、ヤットコなどの工具で折ったり、切り込ん
だりすることを容易たらしめるよう構成したので、手術
中に術者が予め大きめに容易した人工頭蓋骨部材をペン
チ、はさみ、ヤットコ等の簡便な手段により整形し、実
際の骨欠損部の形状に適合させることができる。
さみ、ヤットコなどの工具で所望の形に折ったり、切り
込み可能な強度の肉厚としたり、多数の溝を設けてペン
チ、はさみ、ヤットコなどの工具で折ったり、切り込ん
だりすることを容易たらしめるよう構成したので、手術
中に術者が予め大きめに容易した人工頭蓋骨部材をペン
チ、はさみ、ヤットコ等の簡便な手段により整形し、実
際の骨欠損部の形状に適合させることができる。
【0008】これにより、コストを抑え、手間をかけず
に手術を行うことができ、術者と患者の負担が減り、ま
た、陥没の生じることのない固定が可能となり患者の満
足する審美性を損なうことなく頭蓋骨を再建する。
に手術を行うことができ、術者と患者の負担が減り、ま
た、陥没の生じることのない固定が可能となり患者の満
足する審美性を損なうことなく頭蓋骨を再建する。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図によって本発明の実施形
態を具体的に詳述する。
態を具体的に詳述する。
【0010】図1は本発明一実施形態に係る人工頭蓋骨
部材1を示し、この人工頭蓋骨部材1はアルミナ、アパ
タイトなどのセラミック材、ステンレス鋼、コバルト・
クロム・モリブデン合金、純チタン、チタン合金などの
セラミック材、純チタンやチタン合金などの金属材料基
材にアルミナ、アパタイト、酸化チタン、窒化チタンな
どのセラミックなどのコーティングした表面被覆複合材
料、バイオガラスなどのガラス材料等、生体為害性が無
く或いは生体親和性を有した材質からなるものである。
部材1を示し、この人工頭蓋骨部材1はアルミナ、アパ
タイトなどのセラミック材、ステンレス鋼、コバルト・
クロム・モリブデン合金、純チタン、チタン合金などの
セラミック材、純チタンやチタン合金などの金属材料基
材にアルミナ、アパタイト、酸化チタン、窒化チタンな
どのセラミックなどのコーティングした表面被覆複合材
料、バイオガラスなどのガラス材料等、生体為害性が無
く或いは生体親和性を有した材質からなるものである。
【0011】そして、上記人工頭蓋骨部材1は頭蓋骨の
欠損部を補綴すべく略球殻状をなし、ペンチ、はさみ、
ヤットコなどの工具で所望の形に折ったり、切り込んだ
りできる程度の肉厚としたことを特徴とする。
欠損部を補綴すべく略球殻状をなし、ペンチ、はさみ、
ヤットコなどの工具で所望の形に折ったり、切り込んだ
りできる程度の肉厚としたことを特徴とする。
【0012】したがって、予め頭蓋骨を切除した場合の
形状に合致するような形状より大きいものを作製してお
き、手術中に術者が予め大きめに容易した人工頭蓋骨部
材をペンチ、はさみ、ヤットコ等の簡便な手段により整
形し、実際の骨欠損部の形状に適合させて用いることが
できる。そして、頭蓋骨を切除した部分の形に適合させ
た状態のもとに人工頭蓋骨部材1でもって閉蓋する。
形状に合致するような形状より大きいものを作製してお
き、手術中に術者が予め大きめに容易した人工頭蓋骨部
材をペンチ、はさみ、ヤットコ等の簡便な手段により整
形し、実際の骨欠損部の形状に適合させて用いることが
できる。そして、頭蓋骨を切除した部分の形に適合させ
た状態のもとに人工頭蓋骨部材1でもって閉蓋する。
【0013】なお、人工頭蓋骨部材1の表面には多数の
孔hが設けられており、これらは頭皮の内方成長により
アンカリングが得られ、部材を所定位置にて固定する作
用がある他、栄養の供給路としても作用し、栄養不足に
陥った頭皮の細胞が壊死することがないように設けられ
ている。また、部材の重量を軽減する作用もある。
孔hが設けられており、これらは頭皮の内方成長により
アンカリングが得られ、部材を所定位置にて固定する作
用がある他、栄養の供給路としても作用し、栄養不足に
陥った頭皮の細胞が壊死することがないように設けられ
ている。また、部材の重量を軽減する作用もある。
【0014】上記人工頭蓋骨部材1は頭の丸味形状によ
り一層適合性をよくするように球殻状を成す。図2
(a)に断面を示すようにその周縁部位を天然頭蓋骨B
上に載置した状態のもとに係止され、人工頭蓋骨部材1
が骨膜下(脳室内)中へ陥没することが防止される。な
お、必ずしも周縁部位のすべてが天然頭蓋骨B上に載置
した状態になければならないこともなく、図2(b)に
断面を示すように周縁部位が部分的に天然頭蓋骨B上に
載置した状態であっても構わない。この場合、周縁部位
と天然頭蓋骨Bの欠損縁とのギャップが余り大きくなら
ないようにすることが肝要である。
り一層適合性をよくするように球殻状を成す。図2
(a)に断面を示すようにその周縁部位を天然頭蓋骨B
上に載置した状態のもとに係止され、人工頭蓋骨部材1
が骨膜下(脳室内)中へ陥没することが防止される。な
お、必ずしも周縁部位のすべてが天然頭蓋骨B上に載置
した状態になければならないこともなく、図2(b)に
断面を示すように周縁部位が部分的に天然頭蓋骨B上に
載置した状態であっても構わない。この場合、周縁部位
と天然頭蓋骨Bの欠損縁とのギャップが余り大きくなら
ないようにすることが肝要である。
【0015】ところで、前記「ペンチ、はさみ、ヤット
コなどの工具で所望の形に折ったり、切り込んだりでき
る程度の肉厚」とは、材質によって異なるものであるこ
とは言うまでもないが、例えば、アルミナの場合、厚さ
が0.1mm〜3mmの範囲であることが好ましい。
コなどの工具で所望の形に折ったり、切り込んだりでき
る程度の肉厚」とは、材質によって異なるものであるこ
とは言うまでもないが、例えば、アルミナの場合、厚さ
が0.1mm〜3mmの範囲であることが好ましい。
【0016】アパタイトの場合も同様で、厚さが0.1
mm〜3mmの範囲であることが好ましい。
mm〜3mmの範囲であることが好ましい。
【0017】チタン合金の場合は、肉厚を0.1mm以
下にすることが好ましい。
下にすることが好ましい。
【0018】バイオガラスの場合は、厚さを0.1mm
〜3mm程度であるのが適当である。
〜3mm程度であるのが適当である。
【0019】次に、本発明の別実施形態を説明する。
【0020】図3に別実施形態の人工頭蓋骨部材10を
示し、前記生体為害性が無く或いは生体親和性を有した
材質からなるものである。そして、上記人工頭蓋骨部材
1は頭蓋骨の欠損部を補綴すべく略球殻状をなし、ペン
チ、はさみ、ヤットコなどの工具で所望の形に折った
り、切り込んだりすることを容易ならしめるべく凸面2
側に多数の溝3を形成したことを特徴とする。
示し、前記生体為害性が無く或いは生体親和性を有した
材質からなるものである。そして、上記人工頭蓋骨部材
1は頭蓋骨の欠損部を補綴すべく略球殻状をなし、ペン
チ、はさみ、ヤットコなどの工具で所望の形に折った
り、切り込んだりすることを容易ならしめるべく凸面2
側に多数の溝3を形成したことを特徴とする。
【0021】部材の厚みに関しては、溝底部分の肉厚が
上記数値範囲内となるように設定するのが好ましい。
上記数値範囲内となるように設定するのが好ましい。
【0022】図3に示す例では、放射状の伸びる多数の
溝3と略球殻状の頂部を中心とする同心円状の多数の溝
3を互いに交叉するよう形成し、これにより、溝3によ
り区画されたペンチ、はさみ、ヤットコなどにより分割
可能な多数の扇状ブロック4が設けられたものとなって
いる。
溝3と略球殻状の頂部を中心とする同心円状の多数の溝
3を互いに交叉するよう形成し、これにより、溝3によ
り区画されたペンチ、はさみ、ヤットコなどにより分割
可能な多数の扇状ブロック4が設けられたものとなって
いる。
【0023】この人工頭蓋骨部材10については、予め
大きいものを作製しておき、手術中に術者が予め大きめ
に用意した人工頭蓋骨部材をペンチ、はさみ、ヤットコ
等の簡便な手段により整形し、頭蓋骨を切除した部分の
形に適合させた状態のもとに人工頭蓋骨部材10でもっ
て閉蓋するという使用方法は図1の人工頭蓋骨部材1の
場合と基本的には変わらない。
大きいものを作製しておき、手術中に術者が予め大きめ
に用意した人工頭蓋骨部材をペンチ、はさみ、ヤットコ
等の簡便な手段により整形し、頭蓋骨を切除した部分の
形に適合させた状態のもとに人工頭蓋骨部材10でもっ
て閉蓋するという使用方法は図1の人工頭蓋骨部材1の
場合と基本的には変わらない。
【0024】図4に図3の人工頭蓋骨部材10に上面図
を示し、同図(a)の整形前の形から頭蓋骨を切除した
部分の形に適合させるため任意の扇状ブロック4を溝3
に合わせて切除する。同図(b)は小さな径に整形した
状態であり、同図(c)は小さな径にするとともに、骨
との係合のために周方向に突出する部分を残すよう整形
した状態である。
を示し、同図(a)の整形前の形から頭蓋骨を切除した
部分の形に適合させるため任意の扇状ブロック4を溝3
に合わせて切除する。同図(b)は小さな径に整形した
状態であり、同図(c)は小さな径にするとともに、骨
との係合のために周方向に突出する部分を残すよう整形
した状態である。
【0025】また、図5に溝3の断面形状を示し、同図
(a)のように底部に丸味を設けた形状のものや、同図
(b)のようにV字状としたもの、或いは、凸面2と凹
面5の両方からV字状の溝3を形成したものであっても
良い。
(a)のように底部に丸味を設けた形状のものや、同図
(b)のようにV字状としたもの、或いは、凸面2と凹
面5の両方からV字状の溝3を形成したものであっても
良い。
【0026】図6に図5(c)に示す如く溝3を形成し
た人工頭蓋骨部材10を頭蓋骨に装着した状態を示し、
この場合は、テーパー面3aを利用することによって開
頭切除部に対する人工頭蓋骨部材10の位置決めがいっ
そう容易となり、かつ安定的に装着固定することができ
るという効果がある。
た人工頭蓋骨部材10を頭蓋骨に装着した状態を示し、
この場合は、テーパー面3aを利用することによって開
頭切除部に対する人工頭蓋骨部材10の位置決めがいっ
そう容易となり、かつ安定的に装着固定することができ
るという効果がある。
【0027】続いて図7に本発明の他実施形態に係る人
工頭蓋骨部材20を示し、この人工頭蓋骨部材20は、
放射状の伸びる多数の溝3と略球殻状の頂部を中心とす
る同心円状の多数の溝3と、扇状ブロック4の対角線状
にも溝3を形成したものである。同図(b)に整形例を
示し、上記対角線状の溝3を利用して三角形状の突出部
が残るように溝3に沿って切除を行ったものである。こ
の突出部を骨との係合に用いることができる。
工頭蓋骨部材20を示し、この人工頭蓋骨部材20は、
放射状の伸びる多数の溝3と略球殻状の頂部を中心とす
る同心円状の多数の溝3と、扇状ブロック4の対角線状
にも溝3を形成したものである。同図(b)に整形例を
示し、上記対角線状の溝3を利用して三角形状の突出部
が残るように溝3に沿って切除を行ったものである。こ
の突出部を骨との係合に用いることができる。
【0028】以上、本発明の実施形態を図により例示し
たが本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、発
明の目的を逸脱しない限り任意の形態とすることができ
ることは言うまでもない。
たが本発明は上記実施形態に限定されるものでなく、発
明の目的を逸脱しない限り任意の形態とすることができ
ることは言うまでもない。
【0029】
【発明の効果】叙上のように本発明によれば、人工頭蓋
骨部材をペンチ、はさみ、ヤットコなどの工具で所望の
形に折ったり、切り込んだりできる程度の肉厚とした
り、多数の溝を設けてペンチ、はさみ、ヤットコなどで
折ったり、切り込んだりすることを容易たらしめるよう
構成したので、手術中に術者が予め大きめに容易した人
工頭蓋骨部材をペンチ、はさみ、ヤットコ等の簡便な手
段により整形し、実際の骨欠損部の形状に適合させるこ
とができる。
骨部材をペンチ、はさみ、ヤットコなどの工具で所望の
形に折ったり、切り込んだりできる程度の肉厚とした
り、多数の溝を設けてペンチ、はさみ、ヤットコなどで
折ったり、切り込んだりすることを容易たらしめるよう
構成したので、手術中に術者が予め大きめに容易した人
工頭蓋骨部材をペンチ、はさみ、ヤットコ等の簡便な手
段により整形し、実際の骨欠損部の形状に適合させるこ
とができる。
【0030】したがって、コストを抑え、手間をかけず
に手術を行うことができ、術者と患者の負担が減り、ま
た、陥没の生じることのない固定が可能となり患者の満
足する審美性を損なうことなく頭蓋骨を再建することが
できる。
に手術を行うことができ、術者と患者の負担が減り、ま
た、陥没の生じることのない固定が可能となり患者の満
足する審美性を損なうことなく頭蓋骨を再建することが
できる。
【図1】本発明一実施形態に係る人工頭蓋骨部材の斜視
図である。
図である。
【図2】(a)(b)はともに図1の人工頭蓋骨部材を
頭蓋骨に装着した状態を示す部分断面図である。
頭蓋骨に装着した状態を示す部分断面図である。
【図3】本発明別実施形態に係る人工頭蓋骨部材の斜視
図である。
図である。
【図4】(a)(b)(c)はともに図3の人工頭蓋骨
部材に上面図を示し、(a)は整形前の状態であり、
(b)(c)は整形例を示す。
部材に上面図を示し、(a)は整形前の状態であり、
(b)(c)は整形例を示す。
【図5】(a)(b)(c)はともに図3の人工頭蓋骨
部材の部分断面図であり、溝の断面形状を示す。
部材の部分断面図であり、溝の断面形状を示す。
【図6】図5(c)に示す如く溝を形成した人工頭蓋骨
部材を頭蓋骨に装着した状態を示す部分断面図である。
部材を頭蓋骨に装着した状態を示す部分断面図である。
【図7】(a)(b)はともに本発明の他実施形態に係
る人工頭蓋骨部材を示す斜視図であり、(a)は整形前
の状態を示し、(b)は整形例を示す。
る人工頭蓋骨部材を示す斜視図であり、(a)は整形前
の状態を示し、(b)は整形例を示す。
【図8】従来の人工頭蓋骨部材を頭蓋骨に装着した状態
の外観図である。
の外観図である。
1、10、20 人工頭蓋骨部材 2 凸面 3 溝 3a デーパー面 4 扇状ブロック 5 凹面 B 天然頭蓋骨
Claims (3)
- 【請求項1】生体為害性が無く或いは生体親和性を有し
た材質からなり頭蓋骨の欠損部を補綴すべく略半球殻状
をなし、ペンチ、はさみ、ヤットコなどの工具で所望の
形に折ったり、切り込み可能な強度の肉厚としたことを
特徴とする人工頭蓋骨部材。 - 【請求項2】生体為害性が無く或いは生体親和性を有し
た材質からなり頭蓋骨の欠損部を補綴すべく略半球殻状
をなし、ペンチ、はさみ、ヤットコなどの工具で所望の
形に折ったり、切り込んだりすることを容易ならしめる
べく凸面側に多数の溝を形成してなる人工頭蓋骨部材。 - 【請求項3】放射状および同心状の溝を規則的に設けて
なる請求項2記載の人工頭蓋骨部材。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10310242A JP2000135230A (ja) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | 人工頭蓋骨部材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10310242A JP2000135230A (ja) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | 人工頭蓋骨部材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000135230A true JP2000135230A (ja) | 2000-05-16 |
Family
ID=18002896
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10310242A Pending JP2000135230A (ja) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | 人工頭蓋骨部材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000135230A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7361178B2 (en) | 2000-07-27 | 2008-04-22 | Synthes (U.S.A.) | Cranial flap clamp and instrument for use therewith |
JP2009538686A (ja) * | 2006-06-02 | 2009-11-12 | ポーレックス サージカル,インコーポレイテッド | 頭蓋顔面インプラント |
US7887587B2 (en) | 2004-06-04 | 2011-02-15 | Synthes Usa, Llc | Soft tissue spacer |
US7993349B2 (en) | 2000-07-27 | 2011-08-09 | Synthes Usa, Llc | Cranial flap clamp instrument |
JP2012510838A (ja) * | 2008-12-05 | 2012-05-17 | プラグメド ハート | 人間の活動と機械との間の相互作用を可能とする骨壁内に埋め込まれたハウジングインタフェースアセンブリ |
JP2015134064A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 国立大学法人島根大学 | プログラミング装置、nc加工機および骨部材加工システム |
US9351765B2 (en) | 2007-04-06 | 2016-05-31 | DePuy Synthes Products, Inc. | Securing device to secure fixation devices to bone portions |
JP2017074353A (ja) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | HOYA Technosurgical株式会社 | インプラント |
WO2018098652A1 (zh) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 重庆博仕康科技有限公司 | 用于经蝶垂体腺瘤手术的颅底修补装置 |
US10052143B2 (en) | 2014-04-30 | 2018-08-21 | DePuy Synthes Products, Inc. | Tensioning instrument and related bone fixation systems and methods |
US11147600B2 (en) * | 2018-09-04 | 2021-10-19 | Karl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. | Bone implant for the reconstruction of an osseous defect and for guiding a marking and/or processing tool for transferring required osteotomy situations |
-
1998
- 1998-10-30 JP JP10310242A patent/JP2000135230A/ja active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7361178B2 (en) | 2000-07-27 | 2008-04-22 | Synthes (U.S.A.) | Cranial flap clamp and instrument for use therewith |
US7993349B2 (en) | 2000-07-27 | 2011-08-09 | Synthes Usa, Llc | Cranial flap clamp instrument |
US7887587B2 (en) | 2004-06-04 | 2011-02-15 | Synthes Usa, Llc | Soft tissue spacer |
US8945220B2 (en) | 2004-06-04 | 2015-02-03 | DePuy Synthes Products, LLC | Soft tissue spacer |
JP2009538686A (ja) * | 2006-06-02 | 2009-11-12 | ポーレックス サージカル,インコーポレイテッド | 頭蓋顔面インプラント |
US9351765B2 (en) | 2007-04-06 | 2016-05-31 | DePuy Synthes Products, Inc. | Securing device to secure fixation devices to bone portions |
JP2012510838A (ja) * | 2008-12-05 | 2012-05-17 | プラグメド ハート | 人間の活動と機械との間の相互作用を可能とする骨壁内に埋め込まれたハウジングインタフェースアセンブリ |
JP2015134064A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 国立大学法人島根大学 | プログラミング装置、nc加工機および骨部材加工システム |
US10052143B2 (en) | 2014-04-30 | 2018-08-21 | DePuy Synthes Products, Inc. | Tensioning instrument and related bone fixation systems and methods |
JP2017074353A (ja) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | HOYA Technosurgical株式会社 | インプラント |
WO2018098652A1 (zh) * | 2016-11-30 | 2018-06-07 | 重庆博仕康科技有限公司 | 用于经蝶垂体腺瘤手术的颅底修补装置 |
US11147600B2 (en) * | 2018-09-04 | 2021-10-19 | Karl Leibinger Medizintechnik Gmbh & Co. | Bone implant for the reconstruction of an osseous defect and for guiding a marking and/or processing tool for transferring required osteotomy situations |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US12138171B2 (en) | Artificial intervertebral disc with lower height | |
JP7466267B2 (ja) | 固定特徴部及び挿入特徴部が一体化された融合ケージ | |
AU658659B2 (en) | Fluted-wedge osteal prosthetic component | |
EP0809984B1 (en) | Cutting instrument for oblong acetabular cups | |
EP1858453B1 (en) | Shoulder implant for glenoid replacement | |
US7799087B2 (en) | Implant | |
US20050119531A1 (en) | Method of performing shoulder surgery | |
JPH06508048A (ja) | 金属で裏打ちした膝蓋骨補綴 | |
JP2000501009A (ja) | 寛骨臼カップ体プロテーシス | |
WO2010009151A2 (en) | Artificial intervertebral disc placement system | |
US20080015699A1 (en) | Postero-Lateral Intervertebral Disc Prosthesis | |
JP4141259B2 (ja) | 輪郭付けした脊椎癒合インプラント | |
JP2000135230A (ja) | 人工頭蓋骨部材 | |
US5514179A (en) | Modular facial implant system | |
US9452058B2 (en) | Artificial implant for carpometacarpal joint | |
US9474620B2 (en) | Talonavicular joint prosthesis and its method of implantation | |
US20050119697A1 (en) | Method of table mounted retraction in hip surgery | |
US20050228390A1 (en) | Acetabular instrument and associated method | |
JP2566779B2 (ja) | 人工頭蓋骨部材 | |
CA3126604A1 (en) | Implant systems for repair of a glenoid cavity | |
RU218669U1 (ru) | Эндопротез проксимальной части головки плечевой кости | |
US20250186214A1 (en) | Inlay glenoid implants and methods | |
JP3720993B2 (ja) | 骨弁固定具 | |
CN107080606B (zh) | 低弹性模量股骨柄 | |
AU2006200031A1 (en) | Method of performing shoulder surgery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20051006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20051018 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060314 |