JP4871413B2 - 電気光学デバイスおよび電気光学デバイス製造方法 - Google Patents
電気光学デバイスおよび電気光学デバイス製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4871413B2 JP4871413B2 JP2010519892A JP2010519892A JP4871413B2 JP 4871413 B2 JP4871413 B2 JP 4871413B2 JP 2010519892 A JP2010519892 A JP 2010519892A JP 2010519892 A JP2010519892 A JP 2010519892A JP 4871413 B2 JP4871413 B2 JP 4871413B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- semiconductor
- doping
- electro
- active region
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/015—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction
- G02F1/025—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on semiconductor elements having potential barriers, e.g. having a PN or PIN junction in an optical waveguide structure
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
Description
二次元電気シミュレーションパッケージであるAvant!社の「MEDICI」を利用して、任意のバイアスを印加した場合の導波路内の電気特性をシミュレーションする。上記で提案している電気光学デバイスまたは変調器は、純粋な空乏モードで動作するものとする。デバイスシミュレーションは、平坦バンド電圧はVFB=0.93Vであることを示唆している。シリコンおよび酸化物の誘電体はそれぞれ破壊電界が約3.0e5 Vcm−1および5.5e6 Vcm−1である場合、シミュレーションは、空乏モードにおける最小Vdは0.15Vであって、Si破壊効果によって制限されることが示唆している。
Claims (58)
- 絶縁層と、
前記絶縁層の上方に配設されており、第1の導電型のドーピング原子によってドーピングされている第1の半導体領域と、
前記絶縁層の上方に配設されており、第2の導電型のドーピング原子によってドーピングされている第2の半導体領域と、
前記絶縁層の上方に、前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域との間に位置するように配設されている電気光学活性領域と
を備え、
前記電気光学活性領域は、
前記第1の導電型のドーピング原子によってドーピングされている第1の半導体部分活性領域と、
前記第2の導電型のドーピング原子によってドーピングされている第2の半導体部分活性領域と、
前記第1の半導体部分活性領域と前記第2の半導体部分活性領域との間に位置している絶縁構造と
を有し、
前記第1の半導体部分活性領域および前記第2の半導体部分活性領域は、互いに異なる材料によって形成されており、
前記第1の半導体部分活性領域および前記第2の半導体部分活性領域が、前記絶縁層の表面に対して垂直な方向において、互いに重なり合わないように、前記絶縁構造が前記絶縁層の表面に対して垂直に延伸している電気光学デバイス。 - 絶縁層と、
前記絶縁層の上方に配設されており、第1の導電型のドーピング原子によってドーピングされている第1の半導体領域と、
前記絶縁層の上方に配設されており、第2の導電型のドーピング原子によってドーピングされている第2の半導体領域と、
前記絶縁層の上方に、前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域との間に位置するように配設されている電気光学活性領域と
を備え、
前記電気光学活性領域は、
前記第1の導電型のドーピング原子によってドーピングされている第1の半導体部分活性領域と、
前記第2の導電型のドーピング原子によってドーピングされている第2の半導体部分活性領域と、
前記第1の半導体部分活性領域と前記第2の半導体部分活性領域との間に位置している絶縁構造と
を有し、
前記第1の半導体部分活性領域および前記第2の半導体部分活性領域は、互いに異なる材料によって形成されており、
前記絶縁構造は、前記絶縁層の表面から、前記電気光学活性領域を貫通して、前記電気光学活性領域の最上部まで延伸している電気光学デバイス。 - 前記第1の半導体部分活性領域は、バルクシリコン、ガリウムヒ素(GaAs)、ゲルマニウム(Ge)、およびシリコンゲルマニウム(SiGe)から成る群から選択される任意の材料によって形成されている請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記絶縁層は、酸化物層である請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記酸化物層は、酸化シリコン層である請求項4に記載の電気光学デバイス。
- 前記酸化物層は、埋め込み酸化物層である請求項4に記載の電気光学デバイス。
- 前記第1の半導体領域は、シリコンによって形成されている請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第2の半導体領域は、ポリシリコンによって形成されている請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第1の導電型は、p型である請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第2の導電型は、n型である請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記電気光学活性領域は、前記絶縁層の表面に対する高さが、前記第1の半導体領域および前記第2の半導体領域よりも高くなっている隔壁状の形状を持つ請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第1の半導体部分活性領域は、前記第1の半導体領域と電気的に接触している請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第2の半導体部分活性領域は、前記第2の半導体領域と電気的に接触している請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第1の半導体部分活性領域は、シリコンによって形成されている請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第2の半導体部分活性領域は、ポリシリコンによって形成されている請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記絶縁構造は、前記第1の半導体部分活性領域から前記第2の半導体部分活性領域へと向かう方向における厚みが、約2nmから約50nmの範囲内にある請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記絶縁構造は、前記第1の半導体部分活性領域から前記第2の半導体部分活性領域へと向かう方向における厚みが、約5nmから約30nmの範囲内にある請求項16に記載の電気光学デバイス。
- 前記第1の半導体部分活性領域は、第1のドーピング領域および第2のドーピング領域を含み、前記第1のドーピング領域および前記第2のドーピング領域は、ドーピング濃度が略同じである請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第2の半導体部分活性領域は、第1のドーピング領域および第2のドーピング領域を含み、前記第1のドーピング領域および前記第2のドーピング領域は、ドーピング濃度が略同じである請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第1の半導体部分活性領域は、第1のドーピング領域および第2のドーピング領域を含み、前記第1のドーピング領域のドーピング濃度は、前記第2のドーピング領域のドーピング濃度よりも低い請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第2の半導体部分活性領域は、第1のドーピング領域および第2のドーピング領域を含み、前記第1のドーピング領域のドーピング濃度は、前記第2のドーピング領域のドーピング濃度よりも低い請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第1の半導体部分活性領域は、第1のドーピング領域および第2のドーピング領域を含み、前記第1のドーピング領域のドーピング濃度は、前記第2のドーピング領域のドーピング濃度よりも高い請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第2の半導体部分活性領域は、第1のドーピング領域および第2のドーピング領域を含み、前記第1のドーピング領域のドーピング濃度は、前記第2のドーピング領域のドーピング濃度よりも高い請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第1の半導体領域のドーピング濃度は、前記第1の半導体部分活性領域のドーピング濃度よりも高い請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第2の半導体領域のドーピング濃度は、前記第2の半導体部分活性領域のドーピング濃度よりも高い請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第1の半導体領域は、ドーピング濃度が約1017cm−3である請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第1の半導体領域は、ドーピング濃度が約1018cm−3である請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第2の半導体領域は、ドーピング濃度が約1017cm−3である請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 前記第2の半導体領域は、ドーピング濃度が約1018cm−3である請求項1または請求項2に記載の電気光学デバイス。
- 絶縁層上に第1の半導体領域を形成して、第1の導電型のドーピング原子によってドーピングする段階と、
前記絶縁層上に第2の半導体領域を形成して、第2の導電型のドーピング原子によってドーピングする段階と、
前記絶縁層上に、前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域との間に位置するように電気光学活性領域を形成する段階と
を備え、
前記電気光学活性領域を形成する段階は、
前記第1の導電型のドーピング原子によってドーピングされている第1の半導体部分活性領域を形成する段階と、
前記第2の導電型のドーピング原子によってドーピングされている第2の半導体部分活性領域を形成する段階と、
前記第1の半導体部分活性領域と前記第2の半導体部分活性領域との間に位置するように絶縁構造を形成する段階と
を有し、
前記第1の半導体部分活性領域および前記第2の半導体部分活性領域は、互いに異なる材料によって形成されており、
前記第1の半導体部分活性領域および前記第2の半導体部分活性領域が、前記絶縁層の表面に対して垂直な方向において、互いに重なり合わないように、前記絶縁構造が前記絶縁層の表面に対して垂直に延伸している電気光学デバイス製造方法。 - 絶縁層上に第1の半導体領域を形成して、第1の導電型のドーピング原子によってドーピングする段階と、
前記絶縁層上に第2の半導体領域を形成して、第2の導電型のドーピング原子によってドーピングする段階と、
前記絶縁層上に、前記第1の半導体領域と前記第2の半導体領域との間に位置するように電気光学活性領域を形成する段階と
を備え、
前記電気光学活性領域を形成する段階は、
前記第1の導電型のドーピング原子によってドーピングされている第1の半導体部分活性領域を形成する段階と、
前記第2の導電型のドーピング原子によってドーピングされている第2の半導体部分活性領域を形成する段階と、
前記第1の半導体部分活性領域と前記第2の半導体部分活性領域との間に位置するように絶縁構造を形成する段階と
を有し、
前記第1の半導体部分活性領域および前記第2の半導体部分活性領域は、互いに異なる材料によって形成されており、
前記絶縁構造は、前記絶縁層の表面から、前記電気光学活性領域を貫通して、前記電気光学活性領域の最上部まで延伸している電気光学デバイス製造方法。 - 前記第1の半導体部分活性領域は、バルクシリコン、ガリウムヒ素(GaAs)、ゲルマニウム(Ge)、およびシリコンゲルマニウム(SiGe)から成る群から選択される任意の材料によって形成されている請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記絶縁層は、酸化物層である請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記酸化物層は、酸化シリコン層である請求項33に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記酸化物層は、埋め込み酸化物層である請求項33に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第1の半導体領域は、シリコンによって形成されている請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第2の半導体領域は、ポリシリコンによって形成されている請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第1の導電型は、p型である請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第2の導電型は、n型である請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記電気光学活性領域は、前記絶縁層の表面に対する高さが、前記第1の半導体領域および前記第2の半導体領域よりも高くなっている隔壁状の形状を持つ請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第1の半導体部分活性領域は、前記第1の半導体領域と電気的に接触している請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第2の半導体部分活性領域は、前記第2の半導体領域と電気的に接触している請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第1の半導体部分活性領域は、シリコンによって形成されている請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第2の半導体部分活性領域は、ポリシリコンによって形成されている請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記絶縁構造は、前記第1の半導体部分活性領域から前記第2の半導体部分活性領域へと向かう方向における厚みが、約2nmから約50nmの範囲内にある請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記絶縁構造は、前記第1の半導体部分活性領域から前記第2の半導体部分活性領域へと向かう方向における厚みが、約5nmから約30nmの範囲内にある請求項45に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第1の半導体部分活性領域は、第1のドーピング領域および第2のドーピング領域を含み、前記第1のドーピング領域および前記第2のドーピング領域は、ドーピング濃度が略同じである請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第2の半導体部分活性領域は、第1のドーピング領域および第2のドーピング領域を含み、前記第1のドーピング領域および前記第2のドーピング領域は、ドーピング濃度が略同じである請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第1の半導体部分活性領域は、第1のドーピング領域および第2のドーピング領域を含み、前記第1のドーピング領域のドーピング濃度は、前記第2のドーピング領域のドーピング濃度よりも低い請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第2の半導体部分活性領域は、第1のドーピング領域および第2のドーピング領域を含み、前記第1のドーピング領域のドーピング濃度は、前記第2のドーピング領域のドーピング濃度よりも低い請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第1の半導体部分活性領域は、第1のドーピング領域および第2のドーピング領域を含み、前記第1のドーピング領域のドーピング濃度は、前記第2のドーピング領域のドーピング濃度よりも高い請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第2の半導体部分活性領域は、第1のドーピング領域および第2のドーピング領域を含み、前記第1のドーピング領域のドーピング濃度は、前記第2のドーピング領域のドーピング濃度よりも高い請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第1の半導体領域のドーピング濃度は、前記第1の半導体部分活性領域のドーピング濃度よりも高い請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第2の半導体領域のドーピング濃度は、前記第2の半導体部分活性領域のドーピング濃度よりも高い請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第1の半導体領域は、ドーピング濃度が約1017cm−3である請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第1の半導体領域は、ドーピング濃度が約1018cm−3である請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第2の半導体領域は、ドーピング濃度が約1017cm−3である請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
- 前記第2の半導体領域は、ドーピング濃度が約1018cm−3である請求項30または請求項31に記載の電気光学デバイス製造方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/SG2007/000241 WO2009020432A1 (en) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | An electro-optic device and a method for manufacturing the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010536062A JP2010536062A (ja) | 2010-11-25 |
JP4871413B2 true JP4871413B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=40341538
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010519892A Active JP4871413B2 (ja) | 2007-08-08 | 2007-08-08 | 電気光学デバイスおよび電気光学デバイス製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8362494B2 (ja) |
JP (1) | JP4871413B2 (ja) |
CN (1) | CN101842736A (ja) |
WO (1) | WO2009020432A1 (ja) |
Families Citing this family (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2691027T3 (es) | 2006-09-29 | 2018-11-23 | Nokia Technologies Oy | Aparato, método y producto de programa informático que proporciona uso de E-DCH como canal compartido de RACH |
JP5658894B2 (ja) * | 2009-09-02 | 2015-01-28 | 株式会社フジクラ | 光学素子 |
JP5530764B2 (ja) * | 2009-09-02 | 2014-06-25 | 株式会社フジクラ | 光学素子 |
JP5658895B2 (ja) * | 2009-09-02 | 2015-01-28 | 株式会社フジクラ | 光学素子 |
JP5204059B2 (ja) * | 2009-09-04 | 2013-06-05 | 日本電信電話株式会社 | 光検出器の製造方法 |
US8548281B2 (en) * | 2009-09-08 | 2013-10-01 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Electro-optic modulating device |
SG182132A1 (en) * | 2010-12-29 | 2012-07-30 | Agency Science Tech & Res | An optical modulator and a method of forming the same |
JP5708026B2 (ja) * | 2011-02-24 | 2015-04-30 | 富士通株式会社 | 光半導体素子及びその製造方法 |
JP2013047721A (ja) * | 2011-08-29 | 2013-03-07 | Fujikura Ltd | 光変調器および光導波路素子 |
EP2845041A4 (en) * | 2012-04-30 | 2016-03-23 | Hewlett Packard Development Co | HYBRID OPTICAL MOS MODULATOR |
US8889447B2 (en) * | 2012-06-21 | 2014-11-18 | International Business Machines Corporation | Double layer interleaved p-n diode modulator |
US8525264B1 (en) * | 2012-07-30 | 2013-09-03 | International Busines Machines Corporation | Photonic modulator with a semiconductor contact |
US9625746B2 (en) | 2012-12-11 | 2017-04-18 | Acacia Communications, Inc. | Silicon depletion modulators with enhanced slab doping |
US10025120B2 (en) | 2012-12-13 | 2018-07-17 | Luxtera, Inc. | Method and system for a low parasitic silicon high-speed phase modulator having raised fingers perpendicular to the PN junction |
JP5413865B1 (ja) * | 2012-12-27 | 2014-02-12 | 株式会社フジクラ | 光導波路素子及び光変調器 |
US9939666B2 (en) * | 2013-06-06 | 2018-04-10 | Acacia Communications, Inc. | Silicon electro-optical modulator |
FR3009893B1 (fr) * | 2013-08-26 | 2016-12-30 | Commissariat Energie Atomique | Procede de fabrication d'une jonction pin en arete et a zones dopees espacees, application a la fabrication de modulateurs electro-optique en silicium et photo-detecteurs en germanium |
FR3011346A1 (fr) * | 2013-10-02 | 2015-04-03 | St Microelectronics Sa | Dephaseur electro-optique a capacite d'oxyde |
US9766484B2 (en) * | 2014-01-24 | 2017-09-19 | Cisco Technology, Inc. | Electro-optical modulator using waveguides with overlapping ridges |
US10928659B2 (en) | 2014-02-24 | 2021-02-23 | Rockley Photonics Limited | Optoelectronic device |
WO2015124952A1 (en) | 2014-02-24 | 2015-08-27 | Rockley Photonics Limited | Detector remodulator and optoelectronic switch |
GB2564158B (en) | 2017-07-05 | 2019-12-18 | Rockley Photonics Ltd | Optoelectronic device |
GB2523383B (en) * | 2014-02-24 | 2016-09-14 | Rockley Photonics Ltd | Detector remodulator |
US10222677B2 (en) | 2014-02-24 | 2019-03-05 | Rockley Photonics Limited | Optoelectronic device |
US10366883B2 (en) | 2014-07-30 | 2019-07-30 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Hybrid multilayer device |
US10678115B2 (en) | 2015-03-05 | 2020-06-09 | Rockley Photonics Limited | Waveguide modulator structures |
US11150494B2 (en) | 2015-03-05 | 2021-10-19 | Rockley Photonics Limited | Waveguide modulator structures |
CN107533248A (zh) | 2015-03-05 | 2018-01-02 | 洛克利光子有限公司 | 波导调制器结构 |
US10921616B2 (en) | 2016-11-23 | 2021-02-16 | Rockley Photonics Limited | Optoelectronic device |
US10216059B2 (en) | 2015-03-05 | 2019-02-26 | Rockley Photonics Limited | Waveguide modulator structures |
US10658177B2 (en) | 2015-09-03 | 2020-05-19 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Defect-free heterogeneous substrates |
FR3041115A1 (fr) * | 2015-09-16 | 2017-03-17 | St Microelectronics Crolles 2 Sas | Modulateur electro-optique integre |
US9891450B2 (en) | 2015-09-16 | 2018-02-13 | Stmicroelectronics (Crolles 2) Sas | Integrated electro-optic modulator |
JP6353474B2 (ja) * | 2016-03-03 | 2018-07-04 | 日本電信電話株式会社 | 光変調器 |
TW201734581A (zh) * | 2016-03-28 | 2017-10-01 | 源傑科技股份有限公司 | 光調變器 |
US11088244B2 (en) | 2016-03-30 | 2021-08-10 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Devices having substrates with selective airgap regions |
CN107290873A (zh) * | 2016-04-01 | 2017-10-24 | 源杰科技股份有限公司 | 光调变器 |
GB201613791D0 (en) | 2016-08-11 | 2016-09-28 | Univ Southampton | Optical structure and method of fabricating an optical structure |
US11101256B2 (en) | 2016-11-23 | 2021-08-24 | Rockley Photonics Limited | Optical modulators |
US11036006B2 (en) | 2016-12-02 | 2021-06-15 | Rockley Photonics Limited | Waveguide device and method of doping a waveguide device |
CN110325900B (zh) | 2016-12-02 | 2023-11-17 | 洛克利光子有限公司 | 波导光电器件 |
US10162200B1 (en) * | 2017-06-19 | 2018-12-25 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. | Electro-optic phase modulator and method of manufacturing the same |
FR3076916B1 (fr) * | 2018-01-15 | 2020-09-04 | St Microelectronics Crolles 2 Sas | Modulateur de phase electro-optique |
US10381801B1 (en) | 2018-04-26 | 2019-08-13 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Device including structure over airgap |
US10642077B1 (en) | 2018-11-20 | 2020-05-05 | Elenion Technologies, Llc | Lateral MOSCAP phase adjuster |
US10866440B1 (en) * | 2019-07-17 | 2020-12-15 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Optical modulator and package |
CN114503020A (zh) * | 2019-07-24 | 2022-05-13 | 洛克利光子有限公司 | 电光调制器 |
GB2589831B (en) * | 2019-08-26 | 2022-01-12 | Rockley Photonics Ltd | Optical modulator and method of fabricating an optical modulator |
US12216344B2 (en) | 2019-08-26 | 2025-02-04 | Rockley Photonics Limited | Optical modulator and method of fabricating an optical modulator |
US11067749B2 (en) * | 2019-11-21 | 2021-07-20 | Globalfoundries U.S. Inc. | Waveguides with cladding layers of gradated refractive index |
CN113629129B (zh) * | 2020-05-07 | 2023-11-17 | 华为技术有限公司 | Pn结及调制器 |
CN111665648A (zh) * | 2020-06-22 | 2020-09-15 | 三明学院 | 一种新型电光调制器及电光调制方法 |
US11869991B2 (en) * | 2020-09-18 | 2024-01-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited | Semiconductor device and method of making |
US11630334B2 (en) | 2020-09-24 | 2023-04-18 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Optical coupler |
CN114114722B (zh) * | 2021-11-29 | 2023-07-04 | 烽火通信科技股份有限公司 | 一种高速硅光调制器相移臂及其制备方法 |
US11953766B2 (en) * | 2022-06-17 | 2024-04-09 | Hewlett Packard Enterprise Development Lp | Parity time symmetric directional couplers with phase tuning |
CN118156343B (zh) * | 2024-05-10 | 2024-09-13 | 金阳(泉州)新能源科技有限公司 | 一种大幅降低漏电的背接触电池及其制作方法和光伏组件 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002540469A (ja) * | 1999-03-25 | 2002-11-26 | ブックハム テクノロジー ピーエルシー | 半導体導波路の位相変調器 |
JP2006515082A (ja) * | 2003-03-25 | 2006-05-18 | シオプティカル インク. | 高速シリコン・ベース電気光学変調器 |
JP2007516466A (ja) * | 2003-05-08 | 2007-06-21 | シオプティカル インコーポレーテッド | 高速シリコンベース電気光学変調器 |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4138491C2 (de) * | 1991-11-23 | 1995-07-20 | Juergen Dipl Ing Joswig | Mikromechanisches Ventil für mikromechanische Dosiereinrichtungen |
SE509809C2 (sv) * | 1995-11-03 | 1999-03-08 | Mitel Semiconductor Ab | Lysdiod med uppdelat ljusemitterande område |
US20030189215A1 (en) * | 2002-04-09 | 2003-10-09 | Jong-Lam Lee | Method of fabricating vertical structure leds |
US8120079B2 (en) * | 2002-09-19 | 2012-02-21 | Quantum Semiconductor Llc | Light-sensing device for multi-spectral imaging |
FR2846148A1 (fr) * | 2002-10-17 | 2004-04-23 | Thomson Licensing Sa | Encapsulation des panneaux oled a emission vers le haut |
DE10300577B4 (de) * | 2003-01-10 | 2012-01-26 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Halbleiterbauelement mit vertikalem Leistungsbauelement aufweisend einen Trenngraben und Verfahren zu dessen Herstellung |
US6954558B2 (en) | 2003-06-24 | 2005-10-11 | Intel Corporation | Method and apparatus for phase shifting an optical beam in an optical device |
US7085443B1 (en) * | 2003-08-15 | 2006-08-01 | Luxtera, Inc. | Doping profiles in PN diode optical modulators |
KR100576856B1 (ko) * | 2003-12-23 | 2006-05-10 | 삼성전기주식회사 | 질화물 반도체 발광소자 및 제조방법 |
US7006717B2 (en) | 2004-02-10 | 2006-02-28 | Intel Corporation | Method and apparatus for polarization insensitive phase shifting of an optical beam in an optical device |
DE102004007251A1 (de) | 2004-02-10 | 2005-09-08 | Infineon Technologies Ag | Elektrooptischer Modulator |
US7298949B2 (en) | 2004-02-12 | 2007-11-20 | Sioptical, Inc. | SOI-based photonic bandgap devices |
CN101142505B (zh) | 2004-02-26 | 2010-05-05 | 斯欧普迪克尔股份有限公司 | 绝缘体上硅(soi)结构中的光的主动操控装置 |
US7035487B2 (en) | 2004-06-21 | 2006-04-25 | Intel Corporation | Phase shifting optical device with dopant barrier |
US20060063679A1 (en) | 2004-09-17 | 2006-03-23 | Honeywell International Inc. | Semiconductor-insulator-semiconductor structure for high speed applications |
US7413918B2 (en) * | 2005-01-11 | 2008-08-19 | Semileds Corporation | Method of making a light emitting diode |
JP4917833B2 (ja) * | 2005-06-29 | 2012-04-18 | エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド | 有機elディスプレイ及びその製造方法 |
US7723718B1 (en) * | 2005-10-11 | 2010-05-25 | SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. | Epitaxial structure for metal devices |
US7968379B2 (en) * | 2006-03-09 | 2011-06-28 | SemiLEDs Optoelectronics Co., Ltd. | Method of separating semiconductor dies |
CN101449390A (zh) * | 2006-05-24 | 2009-06-03 | 夏普株式会社 | 发光装置、包括该发光装置的照明装置和液晶显示装置 |
US20070290604A1 (en) * | 2006-06-16 | 2007-12-20 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Organic electroluminescent device and method of producing the same |
KR100867541B1 (ko) * | 2006-11-14 | 2008-11-06 | 삼성전기주식회사 | 수직형 발광 소자의 제조 방법 |
JP2010517273A (ja) * | 2007-01-22 | 2010-05-20 | クリー レッド ライティング ソリューションズ、インコーポレイテッド | フォールト・トレラント発光体、フォールト・トレラント発光体を含むシステムおよびフォールト・トレラント発光体を作製する方法 |
US9024349B2 (en) * | 2007-01-22 | 2015-05-05 | Cree, Inc. | Wafer level phosphor coating method and devices fabricated utilizing method |
JP2010517274A (ja) * | 2007-01-22 | 2010-05-20 | クリー レッド ライティング ソリューションズ、インコーポレイテッド | 外部で相互接続された発光素子のアレイを用いる照明デバイスとその製造方法 |
-
2007
- 2007-08-08 WO PCT/SG2007/000241 patent/WO2009020432A1/en active Application Filing
- 2007-08-08 US US12/672,369 patent/US8362494B2/en active Active
- 2007-08-08 JP JP2010519892A patent/JP4871413B2/ja active Active
- 2007-08-08 CN CN200780100177A patent/CN101842736A/zh active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002540469A (ja) * | 1999-03-25 | 2002-11-26 | ブックハム テクノロジー ピーエルシー | 半導体導波路の位相変調器 |
JP2006515082A (ja) * | 2003-03-25 | 2006-05-18 | シオプティカル インク. | 高速シリコン・ベース電気光学変調器 |
JP2007516466A (ja) * | 2003-05-08 | 2007-06-21 | シオプティカル インコーポレーテッド | 高速シリコンベース電気光学変調器 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101842736A (zh) | 2010-09-22 |
US8362494B2 (en) | 2013-01-29 |
JP2010536062A (ja) | 2010-11-25 |
WO2009020432A1 (en) | 2009-02-12 |
US20110180795A1 (en) | 2011-07-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4871413B2 (ja) | 電気光学デバイスおよび電気光学デバイス製造方法 | |
US11886056B2 (en) | Electro-optical modulator using waveguides with overlapping ridges | |
US9110314B2 (en) | Optical modulator and a method of forming the same | |
US8532440B2 (en) | Silicon-based electro-optic device | |
JP4820649B2 (ja) | 高速シリコン・ベース電気光学変調器 | |
CN106170865B (zh) | 具有透明导电和低折射率栅极的mos电容式光学调制器 | |
US10274757B2 (en) | Electro-optic device | |
JP6622228B2 (ja) | 光変調器及びその製造方法 | |
CN108828797B (zh) | 一种硅基电吸收调制器及其制备方法 | |
WO2010151224A1 (en) | Thin-film solar cell interconnection | |
CN108490650A (zh) | 周期性交错波导结构、以及电光调制结构和mzi结构 | |
JP2010185966A (ja) | 接続路および光通信システムとそれらの製造方法 | |
Tu et al. | A high-performance Si-based MOS electrooptic phase Modulator with a shunt-capacitor configuration | |
Ku et al. | High Speed Mach Zehnder Modulator with Low Series Resistance Phase Shifter Loaded in Traveling Wave Electrode | |
WO2007031771A1 (en) | Optoelectronic device | |
Marris-Morini et al. | High speed silicon optical modulator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111101 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4871413 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |