[go: up one dir, main page]

JP4870558B2 - ハニカム構造体及びシール材層 - Google Patents

ハニカム構造体及びシール材層 Download PDF

Info

Publication number
JP4870558B2
JP4870558B2 JP2006517885A JP2006517885A JP4870558B2 JP 4870558 B2 JP4870558 B2 JP 4870558B2 JP 2006517885 A JP2006517885 A JP 2006517885A JP 2006517885 A JP2006517885 A JP 2006517885A JP 4870558 B2 JP4870558 B2 JP 4870558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
sealing material
material layer
honeycomb
inorganic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006517885A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006070539A1 (ja
Inventor
雅文 国枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ibiden Co Ltd
Original Assignee
Ibiden Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ibiden Co Ltd filed Critical Ibiden Co Ltd
Priority to JP2006517885A priority Critical patent/JP4870558B2/ja
Publication of JPWO2006070539A1 publication Critical patent/JPWO2006070539A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4870558B2 publication Critical patent/JP4870558B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • B01D39/2082Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being filamentary or fibrous
    • B01D39/2086Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being filamentary or fibrous sintered or bonded by inorganic agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • B01D39/2082Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being filamentary or fibrous
    • B01D39/2089Other inorganic materials, e.g. ceramics the material being filamentary or fibrous otherwise bonded, e.g. by resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • B01D39/2093Ceramic foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • B01D46/2448Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material of the adhesive layers, i.e. joints between segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2462Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure the outer peripheral sealing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2466Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the adhesive layers, i.e. joints between segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/247Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2474Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure of the walls along the length of the honeycomb
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2478Structures comprising honeycomb segments
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2482Thickness, height, width, length or diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2451Honeycomb filters characterized by the geometrical structure, shape, pattern or configuration or parameters related to the geometry of the structure
    • B01D46/2484Cell density, area or aspect ratio
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2498The honeycomb filter being defined by mathematical relationships
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • B01J35/57Honeycombs
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/24Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing alkyl, ammonium or metal silicates; containing silica sols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/10Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on aluminium oxide
    • C04B35/111Fine ceramics
    • C04B35/117Composites
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/16Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay
    • C04B35/18Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on silicates other than clay rich in aluminium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/515Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics
    • C04B35/56Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides
    • C04B35/565Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on non-oxide ceramics based on carbides or oxycarbides based on silicon carbide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/62625Wet mixtures
    • C04B35/6263Wet mixtures characterised by their solids loadings, i.e. the percentage of solids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/63Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B using additives specially adapted for forming the products, e.g.. binder binders
    • C04B35/6303Inorganic additives
    • C04B35/6316Binders based on silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/71Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents
    • C04B35/78Ceramic products containing macroscopic reinforcing agents containing non-metallic materials
    • C04B35/80Fibres, filaments, whiskers, platelets, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0016Honeycomb structures assembled from subunits
    • C04B38/0019Honeycomb structures assembled from subunits characterised by the material used for joining separate subunits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2239/00Aspects relating to filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D2239/08Special characteristics of binders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D46/00Filters or filtering processes specially modified for separating dispersed particles from gases or vapours
    • B01D46/24Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies
    • B01D46/2403Particle separators, e.g. dust precipitators, using rigid hollow filter bodies characterised by the physical shape or structure of the filtering element
    • B01D46/2418Honeycomb filters
    • B01D46/2425Honeycomb filters characterized by parameters related to the physical properties of the honeycomb structure material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3217Aluminum oxide or oxide forming salts thereof, e.g. bauxite, alpha-alumina
    • C04B2235/322Transition aluminas, e.g. delta or gamma aluminas
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3418Silicon oxide, silicic acids or oxide forming salts thereof, e.g. silica sol, fused silica, silica fume, cristobalite, quartz or flint
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/38Non-oxide ceramic constituents or additives
    • C04B2235/3817Carbides
    • C04B2235/3826Silicon carbides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5216Inorganic
    • C04B2235/522Oxidic
    • C04B2235/5228Silica and alumina, including aluminosilicates, e.g. mullite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/526Fibers characterised by the length of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/52Constituents or additives characterised by their shapes
    • C04B2235/5208Fibers
    • C04B2235/5264Fibers characterised by the diameter of the fibers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/50Constituents or additives of the starting mixture chosen for their shape or used because of their shape or their physical appearance
    • C04B2235/54Particle size related information
    • C04B2235/5418Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof
    • C04B2235/5445Particle size related information expressed by the size of the particles or aggregates thereof submicron sized, i.e. from 0,1 to 1 micron
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/606Drying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/80Phases present in the sintered or melt-cast ceramic products other than the main phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/9607Thermal properties, e.g. thermal expansion coefficient
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/96Properties of ceramic products, e.g. mechanical properties such as strength, toughness, wear resistance
    • C04B2235/963Surface properties, e.g. surface roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2450/00Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements
    • F01N2450/28Methods or apparatus for fitting, inserting or repairing different elements by using adhesive material, e.g. cement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • Y10T428/1314Contains fabric, fiber particle, or filament made of glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide, or metal carbide or other inorganic compound [e.g., fiber glass, mineral fiber, sand, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • Y10T428/24157Filled honeycomb cells [e.g., solid substance in cavities, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
関連出願の記載
本出願は、2004年12月27日に出願された日本特許出願2004−375816号を基礎出願として、優先権主張する出願である。
技術分野
本発明は、ハニカム構造体およびシール材層に関し、とくに排ガス浄化装置に用いて好適なハニカム構造体と、この構造体を構成している各多孔質セラミック部材どうしを接合するために用いられるシール材層に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、車両の排ガス浄化装置に用いられるハニカム構造体は、低熱膨張のコージェライトからなる一体型構造(ハニカムモノリスと呼ばれている)のものがよく知られている。このタイプのハニカム構造体は、その壁面上に、活性アルミナ等の高比表面積材料と、白金等の触媒貴金属やNOx浄化処理用のアルカリ金属等とを担持させて使用されるものである。
【0003】
ハニカム構造体の他の例として、無機繊維及び無機バインダからなる材料を押出成形した高比表面積材料からなるハニカム構造のユニット(ハニカムユニット)の複数個を、接着性シール材で接合して一体化した集合型ハニカム構造体も知られている(DE4341159号公報参照)。
【0004】
さらに、車輌排ガス中に含まれるパティキュレートを捕集し、酸化除去するための排ガス浄化用フィルタとして用いられるハニカム構造体も知られている(WO03/067041号公報、WO03/081001号公報参照)
【発明の開示】
【0005】
しかしながら、近年のハニカム構造体は、ユニットの接合部や最外周部に用いられるシール材として、シール性や接合強度が高く、耐久性に優れたものが求められている。また、該ハニカム構造体の構成単位の1つである多孔質ハニカムセラミック部材(以下、単に「ハニカムユニット」ともいう)どうしを接合し、接着して一体化させるための接着性シール材についても、シール性や耐久性の高いものが求められている。
本発明の主たる目的は、従来技術が抱えている上述した課題を解決できる技術を提案すること、とくにこのような課題を解決するためのハニカム構造体と、この構造体に適用されるシール材層を提案することにある。
【0006】
また、本発明の他の目的は、ハニカムユニット接合部の接合強度や耐熱衝撃性に優れ、かつ長期間に亘って良好な耐久性が保持できるハニカム構造体を提供することにある。
本発明の他の目的は、接合強度が高くかつ耐久性に優れたシール材層を提供することにある。
【0007】
本発明のさらに他の目的は、排ガスの浄化効率やガス中に含まれる微粒子の除去効率の高いハニカム構造体を提供することにある。
【0008】
本発明は、上記目的に適うハニカム構造体、およびハニカムユニットの相互間に介在させてこれらを接合したり、外周部をシールするためのシール材層として、下記のものを提案する。
【0009】
本発明の第1のものは、多数のセルがセル壁を隔てて並設されてなる柱状ハニカム構造の多孔質セラミック部材と、これらのセラミック部材相互間に介在させるシール材層とを備え、該シール材層介在の下で前記多孔質セラミック部材の複数個を接合したものからなるハニカム構造体であって、前記シール材層は、その比表面積が10〜100m/gであることを特徴とするハニカム構造体である。
【0010】
上掲の本発明に係るハニカム構造体は、複数個の前記セラミック部材を接合したものからなるハニカムブロックの最外周部に、これを包囲する同様のシール材層を有すること、シール材層と接する前記セラミック部材の表面(セル壁)は、表面粗さRaが1.0〜30μmであること、前記シール材層は接着作用を有し、無機バインダと、無機粒子及び/又は無機繊維を含んでなること、前記セラミックス部材主成分がアルミナからなり、車輌の排ガス浄化装置として用いられることが望ましい。
【0011】
また、本発明の第2のものは、比表面積が10〜100m/gを示すことを特徴とする多孔質ハニカムのユニット間の隙間を埋めるシール材層である。
そして、このシール材層は、多数の排ガス流路となるセルがセル壁を隔てて並設されてなる柱状ハニカム構造の多孔質セラミック部材どうしの接合に用いられるか、多数の排ガス流路となるセルがセル壁を隔てて並設されてなる柱状ハニカム構造の多孔質セラミック部材の外周部にコーティングして用いられ、無機バインダと、無機粒子及び/又は無機繊維を含み、シート状であることが望ましい。
【0012】
上述したように、本発明は、多孔質セラミック部材(ハニカムユニット)の隙間に介在させたり、最外周部に設けられるシール材として、例えば、シート状の形態に成形されたときにその比表面積が10〜100m/gを示すようなものを用いたので、熱衝撃によるクラック等が発生しにくく、とくに排ガス浄化用フィルタ等の熱衝撃を受けやすい環境で用いられるときに、高いシール性と接着性を発揮すると共に、長期間に亘って優れた耐久性を保持できるという効果が期待できる。
【図面の簡単な説明】
【0013】
図1は、本発明の集合型ハニカム構造体の斜視図である。
図2は、ハニカムユニットの斜視図である。
3は、シール材の比表面積と押しぬき荷重との関係の示すグラフである。
図4は、ハニカムユニットの表面粗さRaと押しぬき荷重との関係を示すグラフである。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
発明者は、ハニカム構造体に用いられるシール材について、とくにそれが一定の厚みの層や成形されてシート等の形態をとるときの比表面積に着目して種々の実験を行った。この実験の中で、発明者らは、そのシール材層の比表面積を大きくするにしたがって、シール性が次第に向上していくことを見い出した。ところが、その比表面積をさらに大きくした場合、一定の限度を超えると、却って接着性が悪化するという意外な事実を知見した。
本発明において特徴的なことは、上記実験の中で知り得たことであるが、シール材層の比表面積を10〜100m/g程度の大きさにしたことである。このようなシール材層にすることによって、ハニカム構造体のシール性と共に接着性が向上することが判明した。すなわち、シール材層は、その比表面積を10〜100m/gにすると、熱衝撃によるクラックが入りにくく、接合強度が向上して接着性が上がることがわかった。
【0015】
このような結果が得られる理由は、以下のように考えられる。つまり、シール材層の比表面積は10〜100m/gの範囲を外れる大きさになると、シール材としては望ましくない気孔が生成したり、シール材層表面(ハニカム構造体表面との界面部分)に凹凸を生じさせる。その結果、シール材に熱衝撃がかかったときに、シール材層にクラックが入りやすくなって、接合強度が低下するものと考えられる。
そして、上記範囲の比表面積をもつシール材層は、ハニカムユニットどうしを強固に接着することができ、その結果、熱衝撃等がかかったときにも、シール材層と該ハニカムユニットとの間にクラックが生じることが少ないので、シール性が一層向上するものと考えられる。
【0016】
なお、前記比表面積の値は、シール材の単位重量あたりのBET比表面積(m/g)で表わすものとし、その値は、日本工業規格で定められるJIS−R−1626(1996)に準じて1点法により測定されたものである。
【0017】
かかるシール材層の比表面積は、比表面積の大きい酸化物セラミック等からなる粒子の量や種類を調整したり、原料粒径等を調整することによって、制御することができる。例えば、高比表面積を有するアルミナ、ジルコニア、シリカ等の酸化物を加えることなどで対応できる。また、この比表面積は、シール材の焼成温度及び焼成時間を変更することによっても変えることができる。
【0018】
本発明において、所期した目的を達成するには、シール材層の構成の限定するだけでなく、このシール材層と接する部材、即ちハニカム構造体(ハニカムユニットを含む)の表面粗さRa(JIS−B−0601(2001)に準拠する)をも、1〜30μmに調整することが望ましい。
ハニカム構造体の表面粗さが上述した範囲内だと、シール材層とハニカム構造体表面層との凹凸がかみあって、高いアンカー効果が得られるので、シール性の更なる向上が図られるものと考えられる。
なお、シール材層の表面と接触するハニカム構造体の表面とは、例えば、多孔質セラミック部材(ハニカムユニット)の外周面やハニカムブロックの最外周部の外壁表面のことである。
【0019】
以下、本発明ハニカム構造体の好適実施形態について説明する。
このハニカム構造体は、多数のセルがセル壁を隔てて長手方向に並設されてなる柱状の多孔質セラミック部材を1つの単位としたユニット(ハニカムユニット)を利用して構成されている。
【0020】
また、このハニカム構造体は、前記ハニカムユニットの他、このハニカムユニットどうしを接合する接着剤としても機能しているシール材層、および該構造体の外周壁のシール材として機能しているシール材層によって構成されている。
【0021】
図1は、上記ハニカム構造体の一例を模式的に示した斜視図であり、図2(a)は、図1に示したハニカム構造体を構成している多孔質セラミック部材(ハニカムユニット)の一例を模式的に示した斜視図である。このハニカムユニット30は、手前側から向う側に向かって多数のセル(貫通孔)31を有し、これらのセル31はセル壁33を隔てて並設され、ハニカム構造体を形成している。このハニカムユニットは、特に限定されるものではないが、これらのハニカムユニットどうしを接合しやすい形状にすることが好ましく、例えば、貫通孔に対して直交する面の断面(以下、「ユニット断面」という。)が正方形や長方形、五角形、六角形などの多角形にすることが望ましい。その他、扇状断面を有するもののであってもよい。
【0022】
前記ハニカム構造体20は、ハニカムユニット30がシール材層(接着剤層)23を介して複数個結束させてなるハニカムブロック25を構成しており、好ましくは、このハニカムブロック25の外周壁とケーシングとの間にあって、排ガスの漏れを防止したり、強度を付与するために用いられるシール材層(コーティング層)24を形成したものが望ましい。このような構成を有するこのハニカム構造体は、個々のハニカムユニットの機械的強度、耐熱衝撃性等が低い場合であっても、全体としての熱衝撃や振動に対する強度を高めることができる。その結果、本発明に係るハニカム構造体では、セル壁の気孔率やセル壁を構成する材料として比表面積の高い材料を使用することができ、それ故に、このようなセル壁では触媒成分を広く分散担持させることが可能である。
【0023】
かかるハニカム構造体において、その熱衝撃や振動に対する良好な特性を示す理由は、急激な温度変化等によって該構造体に温度分布が生じても、それぞれのハニカムユニットあたりの温度差が小さい上、前記シール材層の存在によって熱衝撃や振動が緩和されるためと考えられる。しかも、そのシール材層は、熱応力等によってハニカムユニットにクラックが生じた場合でも、そのクラックがハニカム構造体全体に及ぶのを防止する役割を担うと共に、ハニカム構造体を保護する役割をも発揮する。その結果、このシール材層の採用により、ハニカム構造体の形状が、長期に亘って安定して保持され、耐久性が向上する他、フィルタや触媒担体としての機能を長期にわたって保持する上でも有効に機能する。
かかるハニカム構造体の構成単位である多孔質セラミック部材(ハニカムユニット)の大きさとしては、セルに直交する面のユニット断面積が、5〜50cm程度のものが好ましく、6〜40cm程度のなるもの、さらには8〜30cm程度のものを用いることが好ましい。
【0024】
その理由は、断面積が5〜50cm程度の範囲内であれば、熱衝撃や振動などの外力が加わっても、ハニカム構造体としての形状を長期にわたって保持することができると共に、触媒成分の分散性を高めることも可能になる。即ち、この断面積が5cm未満では、複数のハニカム構造体を接合するシール材層の断面積が大きくなるため、ユニット断面積の総和が相対的に小さくなり、圧力損失が大きくなると共に、ハニカム構造体全体としては、触媒を担持する比表面積が相対的に小さくなる。一方、この断面積が50cmを超えると、ハニカム構造体の大きさが大きくなりすぎて、それぞれのハニカム構造体に発生する熱応力を十分に抑えることできないおそれがある。
【0025】
つまり、前記ハニカムユニットの断面積は5〜50cm程度とするにより、ハニカム構造体全体としての比表面積を大きく保ちつつ、圧力損失を小さく抑えることができ、熱応力に対しても十分に耐える強度を示し、耐久性に優れたものとなる。即ち、本発明にかかるハニカム構造体は、熱衝撃や振動に対する強度が高く、触媒成分の分散性を高くすることができる。
なお、上記ハニカムユニット断面積とは、ハニカム構造体が、断面積の異なる複数のハニカムユニットを含むときには、基本となっているハニカムユニットの断面積が最大のものをいう。
【0026】
また、かかるハニカム構造体の全断面積に対するハニカムユニット部分の合計断面積の割合は85%以上であることが好ましく、90%以上であることがより好ましい。この割合が85%未満ではシール材層の面積が相対的に大きくなり、ハニカムユニット部分の断面積が減るので、触媒を担持する面積が相対的に小さくなると共に、圧力損失が大きくなる。なお、この割合を90%以上とすると、圧力損失をより一層小さくすることができる。
前記ハニカムユニットの複数個を接合して得られる柱状ハニカム構造体の形状は、特に限定されるものではないが、例えば、図3に示すように円柱状、角柱状又は楕円柱状のものなどが考えられる。
【0027】
ところで、上述したハニカム構造体は、後述する第1形態の無機材料(比表面積の大きい無機材料)と、それとは異なる種類の第2形態の無機材料とを混合することにより製造した多孔質セラミック部材(ハニカムユニット)としたものであってもよい(以下、これを「高比表面積ハニカムユニット」という)。
この高比表面積ハニカムユニットは、少なくとも比表面積の大きなセラミック粒子と無機バインダとを含んでいること、また、比表面積の大きなセラミック粒子と無機補強材と無機バインダとを含むもので構成されることが好ましい。
このように、高比表面積ハニカムユニットは、無機材料として高比表面積を有するセラミック粒子を用いて構成されているので、単位体積あたりの比表面積が大きくなり、かつ、ハニカム形状を安定して維持する強度を付与することができる。
さらに、無機補強材を添加した場合には、より高い強度を付与することができ、単位体積あたりの比表面積が大きいハニカム構造体とすることもできる。
【0028】
従って、本発明において、好ましいハニカム構造体の例としては、前記ハニカムユニットを、高比表面積のセラミック粒子と無機バインダとを使って製作することが好ましい。その理由は、このハニカム構造体全体に、触媒成分を広く分散担持することができるし、たとえセラミック粒子が十分に焼結しなかった場合や、熱衝撃や振動が加わる状況下(例えば、車両搭載として用いられる場合)でも、形状の安定した維持が可能である。
【0029】
高比表面積ハニカムユニットの製作に当って用いる前記第1形態の無機材料とは、所定のアスペクト比(長辺/短辺)をもつ無機材料(高比表面積粒子)であり、第2形態の無機材料とは、前記アスペクト比よりも大きなアスペクト比(2〜1000程度)をもつ無機材料が用いられる。このような材料配合にすれば、アスペクト比が相対的に大きな方の第2形態の無機材料の作用により、該ハニカムユニットの強度を向上させることができる。ここで、第2形態の無機材料のアスペクト比は、2〜1000であることが好ましい。その理由は、この第2形態の無機材料は、アスペクト比が2未満のものでは、ハニカム構造体の強度向上への寄与が小さく、一方、1000を超えるものでは、成型時に成型用金型に目詰まりなどを起こしやすく成型性が悪くなること、および押出成形などの成型時に無機材料が折れ、長さにばらつきが生じてハニカム構造体の強度向上への寄与が小さくなるからである。なお、このアスペクト比は、5〜800であること、より好ましくは10〜500がよい。
【0030】
本発明においては、前記第1形態の無機材料を高比表面積を有するセラミック粒子とし、第2形態の無機材料を、無機繊維としたものでもよい。このような構成にすれば、無機繊維の添加によってハニカムユニットの強度が一層向上するからである。
また、第1形態の無機材料を所定の粒径をもつセラミック粒子とし、第2形態の無機材料を前記第1形態の無機材料の粒径よりも大きな粒径をもつセラミック粒子としてもよい。このような構成にすれば、粒径が大きなセラミック粒子によってハニカムユニットの強度が向上する。
【0031】
この場合、前記第2形態の無機材料は、第1形態の無機材料の粒径の5倍以上の粒径であることが好ましく、第1形態の無機材料の粒径の10〜30倍の粒径であることがより好ましい。また、この第2形態の無機材料であるセラミック粒子は粒径が、10〜60μmの大きさのものが好ましく、20〜50μmのものがより好ましい。その理由は、粒径が10μm未満では、ハニカム構造体の強度を十分に上げることができず、一方、60μmを超えると、成型時に成型用金型に目詰まりなどを起こしやすくなり、成型性が悪くなることがある。
【0032】
ここで、第1形態の無機材料の粒径や第2形態の無機材料の粒径に分布があるときにはその平均値を用いるとよい。また、第2形態の無機材料のセラミック粒子は、上述した第1形態の無機材料のセラミック粒子と異なる種類のものを選択してもよいし、第2形態の無機材料のセラミック粒子と同種であって形状が異なるもの(粒子形状)や物性が異なるもの(例えば、結晶形が異なり融解温度が異なるものなど)を選択してもよい。
【0033】
さらに、第2形態の無機材料としてセラミック粒子を用いる場合には、その粒径の大きさによりハニカム構造体の強度を高めることができるため、アスペクト比は第1形態の無機材料と同じであってもよい。
【0034】
第1形態の無機材料として、比表面積の大きいセラミック粒子が用いられる場合、例えば、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、ムライト、ゼオライトから選ばれる1種又は2種以上の粒子を用いることができ、これらのうちではとくにアルミナが好ましい。
【0035】
なお、第2形態の無機材料としては、例えば、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化チタン等の窒化物セラミック、炭化珪素、炭化ジルコニウム、炭化チタン、炭化タンタル、炭化タングステン等の炭化物セラミック、アルミナ、ジルコニア、コージェライト、ムライト、ジルコニア等の酸化物セラミックを用いることができる。
【0036】
無機材料として、無機繊維が用いられる場合、その無機繊維としては、例えば、アルミナ、シリカ、シリカ−アルミナ、ガラス、チタン酸カリウム、ホウ酸アルミニウム等からなるセラミックファイバーや、例えば、アルミナ、シリカ、ジルコニア、チタニア、セリア、ムライト、炭化珪素等からなるウイスカーを用いることができる。これらは単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。上記無機繊維の中では、アルミナファイバーが望ましい。
【0037】
第1形態の無機材料(セラミック粒子など)の配合量は、30〜97mass%、その理由は、第1形態の配合量が30mass%より少ないと、ハニカム構造体としての比表面積が小さくなり、触媒成分を担持する際に触媒成分の分散性を上げることができなくなる。一方、その配合量が97mass%を超えると、強度向上に寄与する第2形態の無機材料(無機繊維など)の配合量が少なくなるため、ハニカム構造体の強度が低下するからである。なお、この配合量は、好ましくは30〜90mass%、より好ましくは40〜80mass%、さらに好ましくは50〜75mass%程度とするのがよい。
【0038】
第2形態の無機材料(無機繊維、ウイスカーなど)の配合量は、3〜70mass%、その理由は、第2形態の無機材料の含有量が3mass%未満では、ハニカム構造体の強度が低下し、70mass%を超えると、比表面積の向上に寄与する第1形態の形態の無機材料(セラミック粒子など)の配合量が相対的に少なくなるため、ハニカム構造体としての比表面積が小さくなり、触媒成分を担持する際に触媒成分の分散性を上げることができなくなる。なお、この配合量は、好ましくは3〜50mass%、より好ましくは5〜40mass%、さらに好ましくは8〜30mass%程度とするのがよい。
【0039】
高比表面積ハニカムユニットの製造に際し、無機バインダを用いると、ハニカムユニットの焼成温度を低くしても十分な強度を得るのに有効である。その無機バインダとしては、例えば、無機ゾルや粘土系バインダなどを使用することができる。これらのうち、無機ゾルとしては、例えばアルミナゾル、シリカゾル、チタニアゾル及び水ガラスなどから選ばれる1種又は2種以上の無機ゾルを用いることができる。粘土系バインダとしては、例えば白土、カオリン、モンモリロナイト、複鎖構造型粘土(セピオライト、アタパルジャイト)などから選ばれる1種又は2種以上の粘土系バインダなどを用いることができる。
【0040】
ハニカム構造体に配合するこの無機バインダの量は、第1形態の無機材料と第2形態の無機材料とをあわせた量を100質量部に対して、固形分で50質量部以下、好ましくは5〜50質量部、より好ましくは10〜40質量部、さらに好ましくは15〜35質量部がよい。その理由は、無機バインダの含有量が50質量部を超えると成型性が悪くなるからである。
【0041】
次に、本発明のハニカム構造体の製造方法の一例について説明する。まず、上述した原料(第1形態の無機材料、第2形態の無機材料、無機バインダ等)を主成分とする原料ペーストを押出成形し、ハニカムユニットの生成形体を作製する。原料ペーストには、これらのほかに有機バインダ、分散媒及び成形助剤を、適宜加えてもよい。その有機バインダとしては、例えば、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ポリエチレングリコール、フェノール樹脂及びエポキシ樹脂から選ばれる1種又は2種以上の有機バインダを用いることができる。この有機バインダの配合量は、第1形態の無機材料、第2形態の無機材料及び無機バインダの合計100質量部に対して、1〜10質量部程度とすることが好ましい。分散媒としては、例えば、水、有機溶媒(ベンゼンなど)及びアルコール(メタノールなど)などを用いることができる。成形助剤としては、例えば、エチレングリコール、デキストリン、脂肪酸、脂肪酸石鹸及びポリビニルアルコールなどを用いることができる。
【0042】
原料ペーストは、よく混合、混練することが好ましく、例えば、ミキサーやアトライタなどを用いて混合してもよく、ニーダーなどで十分に混練してもよい。基材表面に原料ペーストを被覆形成する方法は、例えば、押出成形などによって貫通孔を有する形状に成形することが好ましい。
【0043】
次に、得られた生成形体は乾燥する。この乾燥に用いる乾燥機は、例えば、マイクロ波乾燥機、熱風乾燥機、誘電乾燥機、減圧乾燥機、真空乾燥機及び凍結乾燥機などを用いることができる。そして、得られた生成形体は脱脂を行う。その脱脂の条件は、生成形体に含まれる有機物の種類や量によって適宜に調整するが、例えば、400℃程度×2時間前後の条件が好ましい。
【0044】
次に、乾燥し脱脂した成形体は焼成する。焼成は、例えば、600〜1200℃程度の温度で行うが1000℃以下の温度が好ましい。この理由は、600℃未満の焼成温度ではセラミック粒子などが焼結せず、ハニカム構造体としての強度が低くなり、一方、1200℃を超えるとセラミック粒子などが焼結しすぎて単位体積あたりの比表面積が小さくなり、担持させる触媒成分を十分に分散させることができなくなるためである。
【0045】
次に、得られたハニカムユニットの表面に、シール材層とすべきシール材ペーストを塗布してシール材層を形成することによって、ハニカムユニットどうしを順次に接合し、その後乾燥して、所定の大きさのハニカムユニットの接合体(ブロック)を作製する。前記シール材としては、例えば、無機バインダとセラミック粒子を混合したものや、無機バインダと無機繊維を混合したものや、無機バインダとセラミック粒子及び無機繊維を混合したものなどを用いることができる。また、これらのシール材に有機バインダを加えたものを用いてもよい。
【0046】
その有機バインダとしては、例えば、ポリビニルアルコール、メチルセルロース、エチルセルロース及びカルボキシメチルセルロースなどから選ばれる1種又は2種以上の有機バインダを用いることができる。
【0047】
上記無機バインダとしては、例えば、シリカゾル、アルミナゾル等を用いることができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。上記無機バインダのなかでは、シリカゾルが望ましい。
【0048】
上記無機繊維としては、例えば、シリカ−アルミナ、ムライト、アルミナ、シリカ等のセラミックファイバー等を用いることができる。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。上記無機繊維のなかでは、シリカ−アルミナファイバーが望ましい。
【0049】
上記無機粒子としては、例えば、酸化物、炭化物、窒化物等を用いることができる。
【0050】
本発明において、上記シール材中には、高比表面積化したシール材層とするために、高比表面積のアルミナ、ジルコニア、シリカ等の粒子を加えてもよい。また、炭化珪素、窒化珪素、窒化硼素等からなる無機粉末又はウイスカー等を用いてもよい。これらは、単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。上記無機粒子のなかでは、熱伝導性を向上させるために、炭化物、窒化物の粒子を用いることが好ましい。
【0051】
ハニカムユニットどうしを接合するために形成されるシール材層23は、0.5〜2mm程度の厚さにすることが好ましい。なお、シール材層23の厚さが0.5mm未満では十分な接合強度が得られないおそれがある。一方、シール材層23は、2mmを超える厚さにすると、排ガス浄化として機能しない部分であるから、ハニカム構造体の単位体積あたりの比表面積が低下し、触媒成分を十分に分散させることができなくなる。また、シール材層の厚さが2mmを超えると、圧力損失が大きくなることがある。
【0052】
接合するハニカムユニットの数は、ハニカム構造体の大きさに合わせて適宜に決定することが好ましい。また、多孔質ハニカムユニットをシール材によって接合した接合体(ブロック)は、ハニカム構造体の大きさにあわせて、適宜切断、研磨などしてもよい。
【0053】
ハニカム構造体の外周面、即ち貫通孔が開口していない側面には、ガスシールの目的で、シール材を塗布し乾燥し、シール材層(コーティング材層)24を形成してもよい。このコーティング材層24は、ユニットの外周面を保護して強度を高める上で好ましい。この場合のシール材は、特には限定されないが、前記シール材(接着剤)と同じ材料からなるものであっても、また異なる材料であってもよい。そのコーティング材は、前記シール材層と同じ配合比としてもよく、異なる配合比としてもよい。コーティング材層の厚みは、0.1〜2mm程度であることが好ましい。その厚さが0.1mm未満では、外周面の保護が不十分になり強度を高めることができない。一方、2mmを超えると、ハニカム構造体としての単位体積あたりの比表面積が低下してしまい、触媒成分を担持する際に分散性を上げることができない。
【0054】
複数個のハニカムユニットをシール材によって接合した後(但し、外周部のシール材層(コーティング材層)を設けた場合は、コーティング材層を形成した後)に仮焼する。仮焼する理由は、シール材やコーティング材に含まれる有機バインダを、脱脂するためである。この仮焼は、含まれる有機物の種類や量によって異なるが、おおよそ700℃×2時間の条件で行うことが好ましい。仮焼後のハニカム構造体は、ハニカム構造体中に残留した有機バインダが燃焼除去されるので使用時に、汚染した排ガスを放出しない。
【0055】
なお、ハニカム構造体は、ハニカムユニットの形状を、予め断面が扇形の形状や断面が正方形の形状に成形し、これらを接合する場合、外形形状を整えるために必要なハニカムブロックの、切断、研磨工程を省略することが可能になる。
【0056】
図1〜図2に示したハニカム構造体は、本発明の一実施例であり、この形態のみに限定されるものではない。図示した符号1はセル壁であり、このセル壁13、33の厚み(壁厚)は、特に限定されるものではないが、0.05〜0.35mm程度がよい。その理由は、壁厚が0.05mm未満では、多孔質ハニカムユニットの強度が低下し、一方、0.35mmを超えると、壁内部にまで、十分に浸透できず、壁内部に担持された触媒と排ガスが接触しなくなるため触媒性能が低下するからである。なお、このセル壁の厚みは、好ましくは0.10〜0.30mm程度、より好ましくは0.15〜0.25mm程度がよい。
【0057】
また、単位断面積あたりの貫通孔の数は、15.5〜186個/cm(100〜1200cpsi)程度がよい。その理由は、貫通孔の数が15.5個/cm未満では、排ガスと接触する壁の面積が小さくなり、一方、186個/cmを超えると、圧力損失も高くなるし、多孔質ハニカムユニットの作製が困難になるためである。この貫通孔の数は、好ましくは46.5〜170.5個/cm(300〜1100cpsi)程度、より好ましくは62.0〜155個/cm(400〜1000cpsi)程度がよい。
【0058】
ハニカムユニットに形成されるセルの断面形状(以下、「セル断面」という)は、多角形であることが望ましく、例えば、3角形、4角形(正方形)、長方形、台形、5角形、6角形、8角形等の多角形としてもよく、また、種々の多角形を混在させてもよい。例えば、断面を略三角形や略六角形としてもよい。このようにすれば、圧力損失や排気の浄化性能などを低下させずに多孔質ハニカムユニットの強度を高めてハニカム構造体の強度(例えば、アイソスタティック強度など)を高めることができると考えられる。
【0059】
本発明にかかるハニカム構造体は、セル壁内部(粒子表面)もしくはセル壁表面に触媒成分を担持させて得られるハニカム触媒の形態で使われるものであってもよい。その触媒成分としては、例えば、貴金属、アルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物、酸化物などが使用できる。その貴金属としては、例えば、白金、パラジウム、ロジウムから選ばれる1種又は2種以上を用いることができ、アルカリ金属化合物としては、例えば、カリウム、ナトリウムなどから選ばれる1種又は2種以上の化合物を用いることができ、アルカリ土類金属化合物としては、例えば、バリウムなどの化合物を用いることができ、酸化物としては、ペロブスカイト(La0.750.25MnOなど)またはCeOなどを用いることができる。
【0060】
このようなハニカム触媒は、例えば、自動車の排ガス浄化用のいわゆる三元触媒やNOx吸蔵触媒として用いることができる。なお、触媒成分の担持は、ハニカム構造体を作製した後に、セル壁表面に担持させてもよいし、セラミックユニット製造時に原料の各セラミック粒子表面に担持させてもよい。触媒成分の担持方法は、例えば含浸法などによって行うことができる。
【実施例】
【0061】
以下に述べる実施例は、種々の条件で作製した実施例(本発明に適合するハニカム構造体)と比較例を説明するものであるが、本発明は、例示した実施例のみに限定されるものではない。
なお、以下に述べる試験は、比表面積を変化させた複数のシール材層23、24を作製すると共に、このシール材層を様々な表面粗さをもつ高比表面積のアルミナからなるハニカムユニット外表面に形成した時の、その作用効果を確認するために行ったものである。
(シール材ペーストの製作)
【0062】
表1に、使用したシール材ペースト1〜7の製造条件について示す。
例えば、シール材ペーストは、まず、高比表面積である無機粉末(γアルミナ粒子)1mass%、無機繊維(シリカ−アルミナ繊維(平均繊維径10μm、平均繊維長200μm)10mass%、シリカゾル(固形分30mass%)19mass%、カルボキシメチルセルロース5mass%及び水25mass%を混合し耐熱性のシール材用ペーストとし、これをペースト1とした。
同様に、表1に示したように、原料粉末、無機繊維、シリカゾル、カルボキシメチルセルロースを配合して7種類のペーストを作製した。
【0063】
【表1】
Figure 0004870558
【0064】
(繊維強化アルミナハニカムユニットの製作)
まず、γアルミナ粒子(平均粒径2μm)40mass%、シリカ−アルミナ繊維(平均繊維径10μm、平均繊維長100μm、アスペクト比10)10mass%、シリカゾル(固形分30mass%)50mass%を混合し、得られた混合物100質量部に対して有機バインダとしてメチルセルロース6質量部、可塑剤及び潤滑剤を少量加えて更に混合・混練して混合組成物を得た。次に、この混合組成物を押出成形機により押出成形を行い、ハニカムユニット用生成形体を得た。
そして、マイクロ波乾燥機及び熱風乾燥機を用いて前記生成形体を十分に乾燥し、400℃で2時間保持して脱脂した。その後、800℃で2時間保持して焼成を行い、角柱状(34.3mm×34.3mm×150mm)、セル密度が93個/cm(600cpsi)、セル形状が四角形(正方形)の多孔質アルミナ製のハニカムユニットのサンプルを得た。
【0065】
(ハニカム構造体の製作)
次に、上記ハニカムユニットの外表面を、砥粒の粒度を変えてサンドブラスト加工処理をすることにより、表面粗さが、Ra=0.5μm、1.0μm、5.0μm、15μm、20μm、30μm、40μmのハニカムユニットのサンプルを得た。前記表面粗さRaの測定は、表面粗さ測定機(東京精密社製
サーフコム920A)にて、それの測定子を前記サンプル(ハニカムユニット)外表面(4面)のそれぞれ中央部を、セルに沿って走査して測定し、ハニカムユニットの4つの外表面とも一致するようにした。
次に、それぞれのサンプルを16本ずつ用意し、各々同等な水準のサンプルどうしを上述したシール材ペーストを用いて、150℃×2時間の乾燥、500℃の熱処理を行い、接着、結束させた後、ダイヤモンドカッターにより切断して円柱状のセラミックブロック(集合型ハニカム構造体)にした。
このとき、シール材層は2mmであった。さらに、同じシール材ペーストをセラミックブロックの外周部に塗布することによって、2mmのシール材層(コーティング材層)を形成し、排ガス浄化用ハニカムフィルタ(直径144mm、150mm)を製造した。
【0066】
(評価)
(1)比表面積の測定
シール材のBET比表面積(m/g)の測定に当たり、試験用サンプルは、それぞれのシール材ペーストをハニカム構造体と同じ条件で熱処理し、15mm立方体に固形化したシール材を製作しこれを用いた。
次に、比表面積の測定は、BET測定装置(島津製作所製MicromeriticsフローソープII−2300)を用いて、前記サンプルを日本工業規格で定められるJIS−R−1626(1996)に準じて1点法により測定し、表1にその結果を示した。
【0067】
(2)熱衝撃試験(シール材層外周部)
この試験は、各ハニカム構造体のサンプルを電気炉に入れて、昇温速度5℃/分として、700℃で30分保持した後、室温(20℃)までゆっくり冷却する熱衝撃試験を行った。その結果を表2に示す。
【0068】
【表2】
Figure 0004870558
【0069】
(3)熱衝撃試験(シール材層接合部)
この試験は、各ハニカム構造体のサンプルを電気炉に入れて、昇温速度を変化させて、900℃×20時間保持した後、室温(20℃)までゆっくり冷却する耐熱衝撃性実験を行った。
上記耐熱衝撃性実験の後に、それぞれのハニカム構造体を中空状の円筒治具に設置した。その後、それぞれのハニカム構造体の略中央部分のハニカムフィルタ1本を選択し、そのハニカムフィルタを直径31mmのステンレス製の円筒治具によって、押し抜き方向に圧力を加えて、破壊される荷重(接着強度)を測定し、その結果によって、熱衝撃を受けた後のシール材層接合部の押しぬき荷重(破壊荷重)とした。その結果を表3に示した。また、シール材の比表面積と押しぬき荷重の関係を図4に図示した。さらに、ハニカムユニットの表面粗さと押しぬき荷重の関係を図5に示した。
【0070】
【表3】
Figure 0004870558
【0071】
表2、3に示す結果からわかるように、シール材の比表面積が10〜100m/gだと、ハニカムユニットの外周部に設けたシール材層に、クラックが入ることはなかった。加えて、強度も高い傾向がみられたので、シール性、接着性が向上した。
さらに、ハニカムユニット、ハニカムモノリスの外表面の表面粗さが、Raが1〜30μmだと、シール性がさらに向上することがわかった。
【産業上の利用可能性】
【0072】
本発明に係るハニカム構造体は、内燃機関の排ガス浄化装置の他、ボイラ、加熱炉、ガスタービン、あるいは各種工業プロセスなどから排出される排ガス浄化装置やフィルタとして使用されるものである。とくに、本発明は、車両の排ガス浄化用の触媒担体や、排ガス中の粒状物質(PM)をろ過し燃焼浄化する機能を持つディーゼル・パティキュレート・フィルタ(DPF)として使用することが望ましい。勿論、触媒成分を担持することなく使用する用途(例えば、気体成分や液体成分を吸着させる吸着材など)などにも利用することができる。

Claims (11)

  1. 多数のセルがセル壁を隔てて並設されてなる柱状ハニカム構造の多孔質セラミック部材と、これらのセラミック部材相互間に介在させるシール材層とを備え、該シール材層介在の下で前記多孔質セラミック部材の複数個を接合したものからなるハニカム構造体であって、
    前記シール材層は、その比表面積が10〜100m/gであることを特徴とするハニカム構造体。
  2. 複数個の前記セラミック部材を接合したものからなるハニカムブロックの最外周部には、これを包囲するシール材層を有することを特徴とする請求の範囲1に記載のハニカム構造体。
  3. シール材層と接する前記セラミック部材の表面は、表面粗さRaが1.0〜30μmであることを特徴とする請求の範囲1または2に記載のハニカム構造体。
  4. 前記シール材層は、接着作用を有することを特徴とする請求の範囲1に記載のハニカム構造体。
  5. 前記シール材層は、無機バインダと、無機粒子及び/又は無機繊維を含んでなることを特徴とする請求の範囲1または2に記載のハニカム構造体。
  6. 前記セラミック部材は、主成分がアルミナからなることを特徴とする請求の範囲1または2に記載のハニカム構造体。
  7. 車輌の排ガス浄化装置として用いられることを特徴とする請求の範囲1または2に記載のハニカム構造体。
  8. 比表面積が10〜100m/gを示すことを特徴とするハニカム構造体用シール材層。
  9. 多数の排ガス流路となるセルがセル壁を隔てて並設されてなる柱状ハニカム構造の多孔質セラミック部材どうしの接合に用いられることを特徴とする請求の範囲8に記載のハニカム構造体用シール材層。
  10. 多数の排ガス流路となるセルがセル壁を隔てて並設されてなる柱状ハニカム構造の多孔質セラミック部材の外周部に、コーティングして用いられることを特徴とする請求項8に記載のハニカム構造体用シール材層。
  11. 無機バインダと、無機粒子及び/又は無機繊維を含むことを特徴とする請求の範囲8に記載のシール材層。
JP2006517885A 2004-12-27 2005-11-14 ハニカム構造体及びシール材層 Active JP4870558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006517885A JP4870558B2 (ja) 2004-12-27 2005-11-14 ハニカム構造体及びシール材層

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004375816 2004-12-27
JP2004375816 2004-12-27
JP2006517885A JP4870558B2 (ja) 2004-12-27 2005-11-14 ハニカム構造体及びシール材層
PCT/JP2005/021188 WO2006070539A1 (ja) 2004-12-27 2005-11-14 ハニカム構造体及びシール材層

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006070539A1 JPWO2006070539A1 (ja) 2008-06-12
JP4870558B2 true JP4870558B2 (ja) 2012-02-08

Family

ID=36614665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006517885A Active JP4870558B2 (ja) 2004-12-27 2005-11-14 ハニカム構造体及びシール材層

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7846526B2 (ja)
EP (2) EP1803494A3 (ja)
JP (1) JP4870558B2 (ja)
KR (1) KR100753377B1 (ja)
CN (1) CN1906141B (ja)
WO (1) WO2006070539A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5237630B2 (ja) * 2005-02-01 2013-07-17 イビデン株式会社 ハニカム構造体

Families Citing this family (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4815108B2 (ja) * 2003-12-26 2011-11-16 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP4527412B2 (ja) * 2004-02-04 2010-08-18 イビデン株式会社 ハニカム構造体集合体及びハニカム触媒
DE602005015122D1 (de) * 2004-08-31 2009-08-06 Ibiden Co Ltd Abgasreinigungssystem
WO2006035823A1 (ja) * 2004-09-30 2006-04-06 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JP5161460B2 (ja) * 2004-10-08 2013-03-13 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製法
JP5191657B2 (ja) 2004-12-27 2013-05-08 イビデン株式会社 セラミックハニカム構造体
JP4870559B2 (ja) * 2005-03-28 2012-02-08 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2006137160A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JP5091673B2 (ja) 2005-06-24 2012-12-05 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
WO2006137164A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
CN100457688C (zh) 2005-06-24 2009-02-04 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
WO2006137163A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
CN101006024B (zh) 2005-06-24 2010-05-05 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
WO2006137151A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体、及び、排気ガス浄化装置
CN101023044B (zh) 2005-06-24 2010-04-21 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
WO2006137149A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JP5031562B2 (ja) * 2005-06-24 2012-09-19 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2006137150A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
CN100471570C (zh) * 2005-06-24 2009-03-25 揖斐电株式会社 蜂窝结构体、蜂窝结构体集合体及蜂窝催化剂
CN100537482C (zh) 2005-06-24 2009-09-09 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
WO2007000825A1 (ja) 2005-06-27 2007-01-04 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JP5037809B2 (ja) * 2005-10-25 2012-10-03 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
EP1806329A3 (en) * 2006-01-05 2008-09-03 Asahi Glass Company, Limited Composition for ceramic bonding and ceramic bonded article
WO2007096986A1 (ja) * 2006-02-24 2007-08-30 Ibiden Co., Ltd. 端面加熱装置、ハニカム集合体の端面乾燥方法、及び、ハニカム構造体の製造方法
JP2008093599A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Tokyo Yogyo Co Ltd ハニカム構造体
JPWO2008059576A1 (ja) * 2006-11-16 2010-02-25 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
US20080118701A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing honeycomb structure, and honeycomb structure
EP1923373B1 (en) * 2006-11-16 2010-01-20 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing honeycomb structured body
JPWO2008096413A1 (ja) * 2007-02-06 2010-05-20 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JPWO2008105082A1 (ja) * 2007-02-28 2010-06-03 イビデン株式会社 ハニカム構造体
KR101025465B1 (ko) * 2007-03-30 2011-04-04 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체 및 허니컴 구조체의 제조 방법
WO2008129670A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Ibiden Co., Ltd. 触媒担持ハニカムおよびその製造方法
WO2009050775A1 (ja) * 2007-10-15 2009-04-23 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体の製造方法
WO2009118815A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009141873A1 (ja) 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP5356063B2 (ja) * 2008-05-20 2013-12-04 イビデン株式会社 ハニカム構造体
CN101678348B (zh) * 2008-05-20 2012-07-18 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
CN102256600B (zh) 2008-12-15 2014-07-23 尤尼弗瑞克斯I有限责任公司 陶瓷蜂窝结构体表面涂层
JP2010167366A (ja) * 2009-01-22 2010-08-05 Ngk Insulators Ltd ハニカム触媒体
JP5650022B2 (ja) * 2010-03-12 2015-01-07 日本碍子株式会社 外周コート材、外周コートハニカム構造体及びその製造方法
JP5498828B2 (ja) * 2010-03-18 2014-05-21 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
EA027816B1 (ru) 2010-05-24 2017-09-29 Силурия Текнолоджиз, Инк. Нанопроволочные катализаторы
EA036627B1 (ru) 2011-05-24 2020-12-01 Силурия Текнолоджиз, Инк. Катализаторы для нефтехимического катализа
EP2785458A2 (en) 2011-11-29 2014-10-08 Siluria Technologies, Inc. Nanowire catalysts and methods for their use and preparation
KR101244365B1 (ko) * 2012-02-09 2013-03-18 주식회사 아모그린텍 단위 촉매 담체 블록과 이를 이용한 대용량 촉매 담체 및 촉매 컨버터
CN104220222B (zh) * 2012-04-02 2016-06-08 日立金属株式会社 陶瓷蜂窝体的制造方法
KR101244366B1 (ko) * 2012-05-17 2013-03-18 주식회사 아모그린텍 단위 촉매담체 블록과 대용량 촉매담체의 제조방법
CA2874043C (en) * 2012-05-24 2021-09-14 Siluria Technologies, Inc. Catalytic forms and formulations
CN103044032A (zh) * 2013-01-23 2013-04-17 宜兴王子制陶有限公司 一种耐高温的碳化硅碳烟过滤器的制造方法
EP2969184A4 (en) 2013-03-15 2016-12-21 Siluria Technologies Inc CATALYSTS FOR PETROCHEMICAL CATALYSIS
CN103387377A (zh) * 2013-07-17 2013-11-13 彭红 一种基于超大型蜂窝陶瓷载体拼接用的拼接泥
JP6285234B2 (ja) * 2014-03-25 2018-02-28 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
WO2015168601A2 (en) 2014-05-02 2015-11-05 Siluria Technologies, Inc. Heterogeneous catalysts
MX2017001123A (es) * 2014-07-25 2017-10-04 Corning Inc Estructuras tipo panal tolerantes a defectos.
CA2960555A1 (en) 2014-09-17 2016-03-24 Siluria Technologies, Inc. Catalysts for oxidative coupling of methane and oxidative dehydrogenation of ethane
US20160207840A1 (en) * 2015-01-21 2016-07-21 The Boeing Company Extrudable ceramic composition and method of making
DE112016003205B9 (de) * 2015-07-16 2019-08-29 Ngk Insulators, Ltd. Poröse keramische struktur
JP6636158B2 (ja) * 2015-11-30 2020-01-29 コーニング インコーポレイテッド 複合ハニカム体、排ガス処理物品、排気システム、およびその製造方法
CN107029486A (zh) * 2017-04-27 2017-08-11 舒尔环保科技(合肥)有限公司 一种空气过滤网及其制备工艺和应用
US11534937B2 (en) 2017-12-22 2022-12-27 Corning Incorporated Extrusion dies
JP6912412B2 (ja) * 2018-03-30 2021-08-04 日本碍子株式会社 炭化珪素質多孔体及びその製造方法
CN112166213A (zh) 2018-04-04 2021-01-01 尤尼弗瑞克斯 I 有限责任公司 活化的多孔纤维和包括该纤维的产品
JP6982555B2 (ja) * 2018-08-02 2021-12-17 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
DE102019124239A1 (de) 2019-09-10 2021-03-11 Volkswagen Aktiengesellschaft Induktiv heizbarer Keramikkörper, Verfahren zur Herstellung eines Keramikkörpers, Abgasreinigungseinrichtung sowie Fahrzeug
US11878947B2 (en) * 2019-11-26 2024-01-23 Corning Incorporated Shear binder agglomerates enabling high porosity in ceramic honeycomb bodies
CN111303774A (zh) * 2019-12-18 2020-06-19 智核环保科技股份有限公司 一种dpf分段组装式载体用的黏结剂及其制备方法
KR20230074524A (ko) 2020-09-21 2023-05-30 유니프랙스 아이 엘엘씨 균질한 촉매적 섬유 코팅 및 이의 제조 방법
CN113173797B (zh) * 2021-06-01 2021-12-07 湖南新华源科技有限公司 一种Al2O3基陶瓷焊接密封元器件及其制备方法
CN114643639B (zh) * 2022-03-23 2022-12-13 山东奥福环保科技股份有限公司 一种改进拼接效果及快速干燥的碳化硅颗粒捕集器拼装装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161726A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置及びその製造方法、セラミックハニカム構造体の収容構造
WO2003086579A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-23 Ibiden Co., Ltd. Filtre en ceramique et unite de decontamination de gaz d'echappement
JP2004154718A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Ibiden Co Ltd ハニカムフィルタの製造方法及びハニカムフィルタ

Family Cites Families (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US245821A (en) * 1881-08-16 Milo haeeis
US239342A (en) * 1881-03-29 Refrigerator-building
US246881A (en) * 1881-09-13 Commode
US194888A (en) * 1877-09-04 Improvement in baling-presses
US248647A (en) * 1881-10-25 harlacker
US246899A (en) * 1881-09-13 martin
US248675A (en) * 1881-10-25 John m
US246913A (en) * 1881-09-13 Chalk-holder
US246869A (en) * 1881-09-13 Mowing-machine
US4448833A (en) * 1981-06-16 1984-05-15 Nippondenso Co., Ltd. Porous ceramic body and a method of manufacturing the same
US4808460A (en) * 1987-06-02 1989-02-28 Corning Glass Works Laminated structures containing an inorganic corrugated or honeycomb member
JP3307406B2 (ja) * 1991-01-14 2002-07-24 株式会社豊田中央研究所 層状シリカ−金属酸化物多孔体の製造方法
JP2577147B2 (ja) * 1991-09-30 1997-01-29 日本碍子株式会社 セラミックスハニカム構造体の製造方法
JPH05213681A (ja) 1992-01-31 1993-08-24 Kawata Mfg Co Ltd ハニカム状繊維強化セラミック体およびその製造方法
DE4341159B4 (de) 1993-12-02 2009-02-05 Argillon Gmbh Wabenförmiger Katalysator und Verfahren zu seiner Herstellung
EP1382443B1 (en) * 1996-01-12 2013-04-24 Ibiden Co., Ltd. A filter for purifying exhaust gas
JP3389851B2 (ja) 1997-01-21 2003-03-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP3736986B2 (ja) * 1998-07-28 2006-01-18 イビデン株式会社 セラミック構造体の製造方法
JP2002530175A (ja) * 1998-11-20 2002-09-17 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コードレス走査ヘッドの充電器を備える超音波診断イメージングシステム
DE69932634T2 (de) * 1998-12-28 2007-09-27 Corning Inc. Verfahren zur herstellung von gesintertem aluminiumoxidkeramik von hoher festigkeit und mit grosser oberfläche
JP3967034B2 (ja) 1999-03-30 2007-08-29 イビデン株式会社 セラミックフィルタユニットの製造方法
JP3889194B2 (ja) * 2000-01-13 2007-03-07 日本碍子株式会社 ハニカム構造体
JP2002273130A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体
JP3943366B2 (ja) * 2001-10-23 2007-07-11 株式会社ニッカトー セラミックス接合体およびその製造方法
JP3893049B2 (ja) 2001-11-20 2007-03-14 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
PL205740B1 (pl) 2001-12-06 2010-05-31 Ngk Insulators Ltd Proces wytwarzania struktury podobnej do plastra pszczelego
FR2833857B1 (fr) 2001-12-20 2004-10-15 Saint Gobain Ct Recherches Corps filtrant comportant une pluralite de blocs filtrants, notamment destine a un filtre a particules
JP3927038B2 (ja) * 2001-12-21 2007-06-06 日本碍子株式会社 Si含有ハニカム構造体及びその製造方法
WO2003067041A1 (fr) * 2002-02-05 2003-08-14 Ibiden Co., Ltd. Filtre a nid d'abeille pour la decontamination des gaz d'echappement, matiere adhesive et de revetement, et procede d'obtention dudit filtre
JP4317345B2 (ja) 2002-02-26 2009-08-19 株式会社日本触媒 低濃度co含有排ガス処理方法
EP1604721B1 (en) 2002-03-15 2007-09-26 Ibiden Co., Ltd. Ceramic filter for exhaust gas purification
DE60317174T3 (de) 2002-03-22 2013-01-17 Ibiden Co., Ltd. Herstellungsverfahren eines wabenfilters zur reinigung von abgas
DE60317056T2 (de) * 2002-04-11 2008-07-31 Ibiden Co., Ltd., Ogaki Wabenfilter zur reinigung von abgas
JP4174474B2 (ja) * 2002-06-28 2008-10-29 電気化学工業株式会社 保持材用無機質短繊維集積体、その製造方法、及び保持材
CN100345611C (zh) 2002-09-13 2007-10-31 揖斐电株式会社 蜂窝状结构体
US7326270B2 (en) 2002-09-13 2008-02-05 Ibiden Co., Ltd. Filter
WO2004031100A1 (ja) 2002-10-07 2004-04-15 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
CN100473628C (zh) 2003-11-12 2009-04-01 揖斐电株式会社 陶瓷结构体及陶瓷结构体的制造方法
JP4815108B2 (ja) * 2003-12-26 2011-11-16 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP4527412B2 (ja) * 2004-02-04 2010-08-18 イビデン株式会社 ハニカム構造体集合体及びハニカム触媒
JP2004322095A (ja) * 2004-06-30 2004-11-18 Hitachi Metals Ltd セラミックハニカム構造体
DE602005015122D1 (de) 2004-08-31 2009-08-06 Ibiden Co Ltd Abgasreinigungssystem
JP5161460B2 (ja) 2004-10-08 2013-03-13 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製法
JP5191657B2 (ja) * 2004-12-27 2013-05-08 イビデン株式会社 セラミックハニカム構造体
KR100692942B1 (ko) * 2005-02-01 2007-03-12 이비덴 가부시키가이샤 허니컴 구조체
JP4870559B2 (ja) 2005-03-28 2012-02-08 イビデン株式会社 ハニカム構造体
CN101023044B (zh) 2005-06-24 2010-04-21 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
WO2006137150A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2006137149A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
JP5031562B2 (ja) 2005-06-24 2012-09-19 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2006137160A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
CN100457688C (zh) 2005-06-24 2009-02-04 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
CN100537482C (zh) 2005-06-24 2009-09-09 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
WO2006137163A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
CN101006024B (zh) 2005-06-24 2010-05-05 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
CN100471570C (zh) 2005-06-24 2009-03-25 揖斐电株式会社 蜂窝结构体、蜂窝结构体集合体及蜂窝催化剂
JP5091673B2 (ja) 2005-06-24 2012-12-05 イビデン株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
WO2006137151A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体、及び、排気ガス浄化装置
WO2006137164A1 (ja) 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
WO2007000825A1 (ja) 2005-06-27 2007-01-04 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
CN101076404B (zh) 2005-06-27 2010-05-12 揖斐电株式会社 蜂窝结构体
JP5042827B2 (ja) * 2005-06-29 2012-10-03 イビデン株式会社 ハニカム構造体
JP2007098274A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Ibiden Co Ltd 多孔質ハニカム構造体及びそれを利用した排ガス浄化装置
US20080118701A1 (en) * 2006-11-16 2008-05-22 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing honeycomb structure, and honeycomb structure
EP1923373B1 (en) * 2006-11-16 2010-01-20 Ibiden Co., Ltd. Method for manufacturing honeycomb structured body
WO2008059607A1 (fr) * 2006-11-16 2008-05-22 Ibiden Co., Ltd. Procédé permettant de produire une structure en nid d'abeilles et structure en nid d'abeilles ainsi formée
JPWO2008096413A1 (ja) * 2007-02-06 2010-05-20 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2008126305A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. 触媒担持体および排気ガス処理装置
JPWO2008126307A1 (ja) * 2007-03-30 2010-07-22 イビデン株式会社 触媒担持体および触媒担持体の製造方法
WO2008126306A1 (ja) * 2007-03-30 2008-10-23 Ibiden Co., Ltd. 触媒担持体
WO2008129670A1 (ja) * 2007-04-17 2008-10-30 Ibiden Co., Ltd. 触媒担持ハニカムおよびその製造方法
WO2009118815A1 (ja) 2008-03-24 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009118865A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体
WO2009118869A1 (ja) 2008-03-27 2009-10-01 イビデン株式会社 ハニカム構造体および排ガス処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002161726A (ja) * 2000-11-29 2002-06-07 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化装置及びその製造方法、セラミックハニカム構造体の収容構造
WO2003086579A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-23 Ibiden Co., Ltd. Filtre en ceramique et unite de decontamination de gaz d'echappement
JP2004154718A (ja) * 2002-11-07 2004-06-03 Ibiden Co Ltd ハニカムフィルタの製造方法及びハニカムフィルタ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5237630B2 (ja) * 2005-02-01 2013-07-17 イビデン株式会社 ハニカム構造体

Also Published As

Publication number Publication date
CN1906141B (zh) 2010-11-03
EP1803494A3 (en) 2007-10-31
KR20060104987A (ko) 2006-10-09
KR100753377B1 (ko) 2007-08-30
US20060177629A1 (en) 2006-08-10
JPWO2006070539A1 (ja) 2008-06-12
WO2006070539A1 (ja) 2006-07-06
CN1906141A (zh) 2007-01-31
EP1674147A1 (en) 2006-06-28
EP1803494A2 (en) 2007-07-04
US7846526B2 (en) 2010-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4870558B2 (ja) ハニカム構造体及びシール材層
JP4870559B2 (ja) ハニカム構造体
JP5031562B2 (ja) ハニカム構造体
JP4975619B2 (ja) ハニカム構造体
JP5091672B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP4815108B2 (ja) ハニカム構造体
JP4863995B2 (ja) ハニカム構造体
JPWO2003084640A1 (ja) 排気ガス浄化用ハニカムフィルタ
JPWO2005108328A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
KR20060135489A (ko) 벌집형 구조체
WO2006137150A1 (ja) ハニカム構造体
JPWO2006137158A1 (ja) ハニカム構造体
JPWO2008059576A1 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP4753781B2 (ja) ハニカム構造体
JP4753782B2 (ja) ハニカム構造体
JP4753783B2 (ja) ハニカム構造体
KR100725435B1 (ko) 허니컴 구조체
KR100818570B1 (ko) 허니컴 구조체 및 시일재
KR100772951B1 (ko) 허니컴 구조체
KR100725436B1 (ko) 허니콤 구조체
KR100723851B1 (ko) 허니컴 구조체
KR100725433B1 (ko) 허니컴 구조체
JP2009143753A (ja) SiCハニカム用接合材およびハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110927

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4870558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250