JP4869794B2 - 自動制動制御装置 - Google Patents
自動制動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4869794B2 JP4869794B2 JP2006154821A JP2006154821A JP4869794B2 JP 4869794 B2 JP4869794 B2 JP 4869794B2 JP 2006154821 A JP2006154821 A JP 2006154821A JP 2006154821 A JP2006154821 A JP 2006154821A JP 4869794 B2 JP4869794 B2 JP 4869794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking
- control
- abs
- deceleration
- braking control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
第一実施例の自動制動制御装置を図1ないし図10を参照して説明する。図1は本実施例の制御系統構成図である。図2は自車の減速度と制動に用いる空気圧との関係を示す図である。横軸に減速度(G)をとり、縦軸に空気圧(kg/cm2)をとる。図3は制動に用いる空気圧とデューティ比との関係を示す図である。横軸に空気圧(kg/cm2)をとり、縦軸にデューティ比をとる。図4は制御パラメータ(デューティ比)の導出および通知の手順を示すフローチャートである。図5は予め保持する制御パラメータ(デューティ比)に基づいて制動制御を開始する手順を示すフローチャートである。図6は制動制御ECUが有する空積時の制動パターンを示す図である。図7は制動制御ECUが有する半積時の制動パターンを示す図である。図8は制動制御ECUが有する定積時の制動パターンを示す図である。図9は制動制御ECUが有する本格制動パターンを示す図である。図10は空積時の制動パターンにおける制動制御ECU(Electric Control Unit)の制御手順を示すフローチャートである。
車間距離/(自車速−先行車の車速)
である。制動制御ECU4は、制動制御開始以前の自車速が60km/h以上であり(S23)、制動制御開始以前の操舵角が+30度以下であり−30度以上であり(S24)、TTCが図6(a)に示す(1)の領域にあれば(S25)、「警報」制動制御を実行する(S28)。すなわち、ABS_ECU10は、制動制御ECU4から段階的制動制御指示として図6(b)に示す「警報」に相応する0.1Gの制動力を発生させるように指示される。この指示を受けて、ABS_ECU10は、ABSモジュレータ11のデューティ比を、制御パラメータ保持部25に予め保持されているデューティ比により制御し、図6(b)に示す「警報」に相応する0.1Gの制動力となるようにシリンダ21内の空気圧を調整する。
第二実施例の自動制動制御装置を図11を参照して説明する。図11は第二実施例の制御系統構成図である。第一実施例では、車輪速センサ24により検出された車輪速情報に基づいて減速度を算出したが、第二実施例では、加速度センサ26を備え、加速度センサ26により直接的に減速度を検出する。これにより、車輪速情報の取得に要する時間(異なる二つの時刻での取得が必要)および車輪速情報に基づく減速度の計算に要する時間を省くことができるため、第一実施例と比較して処理時間を短縮することができる。また、軸重計9の代わりに、車両の発進時における加速度センサ26による加速度情報を利用して重量情報を取得することもできる。
前述した実施例では、説明をわかりやすくするために、制動制御ECU4の制御パラメータ導出部40で導出したデューティ比をABS_ECU10に通知し、ABS_ECU10の制御パラメータ保持部25が予め保持して用いるとして説明したが、ABS_ECU10の制御パラメータ保持部25を設けず、制動パラメータ導出部40で導出して保持しているデューティ比を、段階的制動制御指示を行う際にABS_ECU10に通知してもよい。
2 ステアリングセンサ
3 ヨーレイトセンサ
4 制動制御ECU
5 ゲートウェイECU
6 メータECU
7 VehicleCAN(J1939)
8 エンジンECU
9 軸重計
10 ABS_ECU
11 ABSモジュレータ
12 エンジン
13 車速センサ
14 ブレーキ操作センサ
15 ブレーキペダル
16 ブレーキバルブ
17 選択バルブ
18 リレーバルブ
19 制動制御用バルブ
20 エアタンク
21 シリンダ
22 ブレーキパッド
23 車輪
24 車輪速センサ
26 加速度センサ
40 制御パラメータ導出部
41 制動パターン選択部
42 制動パターン記憶部
Claims (3)
- 自車の進行方向に有る対象物との距離を含むセンサ出力に基づき運転操作がなくとも自動的に制動制御を行う制御手段を備え、
前記制御手段は、前記センサ出力により得られた前記対象物と自車との相対距離および相対速度とに基づき前記対象物と自車とが衝突するまでに要する予測時間を演算し、その予測時間が設定時間を下回ったときに自動的に段階的な制動制御を行う段階的制動制御手段を備え、
この段階的制動制御手段は、第一制動段階、第二制動段階、第三制動段階と時系列的に3段階に制動力または制動減速度を大きくする制動制御手段であり、
第一制動段階、第二制動段階、第三制動段階の制動は、一定の大きさの制動力または制動減速度が時間的に継続して与えられるものであり、
前記予測時間が制動操作によって衝突を回避可能な限界の時間以前のあらかじめ設定された所定時間を下回ると第一制動段階の制動を制動操作によって衝突を回避可能な限界の時間まで継続して与え、
前記予測時間が前記制動操作によって衝突を回避可能な限界の時間を下回るとハンドル操作によって衝突を回避できる限界の時間までは第二制動段階の制動を継続して与え、
前記予測時間がハンドル操作によって衝突を回避できる限界の時間を下回ると第三制動段階の制動を継続して与える自動制動制御装置であって、
自車にはABS(Anti Lock Breaking System)が設けられ、
前記ABSは、ABS制御回路から与えられる制御信号に基づいてABSモジュレータのデューティ比を制御してシリンダに流入する空気量を調整して制動力または制動減速度を調整する手段を備え、
自車の減速度を検出する減速度検出手段と、
ブレーキ操作による制動に用いる空気圧を検出するブレーキ圧検出手段と、
前記減速度検出手段により検出された減速度と前記ブレーキ圧検出手段により検出された空気圧との関係を導出する制動空気圧導出手段と、
前記制動空気圧導出手段の導出結果に基づいて前記ABSが少なくとも第一制動段階の制動力または制動減速度に相応する制動力を発生させるための前記ABSモジュレータのデューティ比を制御パラメータとして予め導出して保持する手段とを備え、
前記ABS制御回路は、前記保持している制御パラメータに基づいて前記3段階の段階的制動に要求される制動力または制動減速度になるように前記ABSモジュレータのデューティ比を制御する手段を備えた
ことを特徴とする自動制動制御装置。 - 前記制御パラメータとして予め導出して保持する手段は、定期的または所定のタイミングにより前記制御パラメータを新たに導出して更新する手段を備えた請求項1記載の自動制動制御装置。
- 自車速が所定値未満、または操舵角あるいはヨーレイトのとる値が所定範囲外であるときには、前記段階的制動制御手段の起動を禁止する手段を備えた請求項1または2記載の自動制動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006154821A JP4869794B2 (ja) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | 自動制動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006154821A JP4869794B2 (ja) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | 自動制動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007320486A JP2007320486A (ja) | 2007-12-13 |
JP4869794B2 true JP4869794B2 (ja) | 2012-02-08 |
Family
ID=38853649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006154821A Active JP4869794B2 (ja) | 2006-06-02 | 2006-06-02 | 自動制動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4869794B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102014006614A1 (de) * | 2014-05-08 | 2015-11-26 | Wabco Gmbh | Pneumatische Bremseinrichtung für Kraftfahrzeuge und Verfahren zum Betrieb einer pneumatischen Bremsanlage |
JP2019083450A (ja) * | 2017-10-31 | 2019-05-30 | 株式会社デンソー | 通信システム及びゲートウェイ |
CN109080607B (zh) * | 2018-06-05 | 2020-12-25 | 东南大学 | 一种干燥路面无人驾驶车辆紧急制动时的制动力控制方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6462961A (en) * | 1987-09-02 | 1989-03-09 | Nec Corp | Hand scanner having monitor |
JPH0948333A (ja) * | 1995-08-10 | 1997-02-18 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | 車両の制動力制御装置 |
JPH10310044A (ja) * | 1997-05-08 | 1998-11-24 | Jidosha Kiki Co Ltd | 後輪ブレーキ制御装置 |
JP3852397B2 (ja) * | 2002-11-12 | 2006-11-29 | 日産自動車株式会社 | 車両用報知装置 |
-
2006
- 2006-06-02 JP JP2006154821A patent/JP4869794B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007320486A (ja) | 2007-12-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4878945B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4723429B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
US20080269997A1 (en) | Automatic Brake Control Device | |
JP4878923B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP2007210592A (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4869792B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP2007210595A (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP2007223582A (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4877948B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4790521B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4869793B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4869794B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4671926B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4137960B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP2007196903A (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4790520B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4869812B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP5122097B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4869791B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4723428B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP2007210593A (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP2007196901A (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4773842B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4878944B2 (ja) | 自動制動制御装置 | |
JP4790522B2 (ja) | 自動制動制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090528 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110317 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110516 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111115 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111116 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4869794 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141125 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |