JP4863858B2 - Pants-type absorbent article - Google Patents
Pants-type absorbent article Download PDFInfo
- Publication number
- JP4863858B2 JP4863858B2 JP2006333621A JP2006333621A JP4863858B2 JP 4863858 B2 JP4863858 B2 JP 4863858B2 JP 2006333621 A JP2006333621 A JP 2006333621A JP 2006333621 A JP2006333621 A JP 2006333621A JP 4863858 B2 JP4863858 B2 JP 4863858B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer sheet
- inner layer
- main body
- elastic member
- packaging material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/10—Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
- B29C66/11—Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
- B29C66/112—Single lapped joints
- B29C66/1122—Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/01—General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
- B29C66/05—Particular design of joint configurations
- B29C66/20—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines
- B29C66/21—Particular design of joint configurations particular design of the joint lines, e.g. of the weld lines said joint lines being formed by a single dot or dash or by several dots or dashes, i.e. spot joining or spot welding
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/40—General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
- B29C66/41—Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
- B29C66/43—Joining a relatively small portion of the surface of said articles
- B29C66/433—Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/70—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
- B29C66/72—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
- B29C66/729—Textile or other fibrous material made from plastics
- B29C66/7294—Non woven mats, e.g. felt
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/81—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
- B29C66/814—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
- B29C66/8141—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
- B29C66/81433—General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined being toothed, i.e. comprising several teeth or pins, or being patterned
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/834—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
- B29C66/8341—Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
- B29C66/83411—Roller, cylinder or drum types
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C66/00—General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
- B29C66/80—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
- B29C66/83—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
- B29C66/834—General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
- B29C66/8351—Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws
- B29C66/83511—Jaws mounted on rollers, cylinders, drums, bands, belts or chains; Flying jaws jaws mounted on rollers, cylinders or drums
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/08—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
- B29C65/083—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil
- B29C65/087—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations using a rotary sonotrode or a rotary anvil using both a rotary sonotrode and a rotary anvil
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C65/00—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
- B29C65/02—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
- B29C65/18—Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using heated tools
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0037—Other properties
- B29K2995/0046—Elastic
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29L—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
- B29L2031/00—Other particular articles
- B29L2031/48—Wearing apparel
- B29L2031/4871—Underwear
- B29L2031/4878—Diapers, napkins
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
本発明は、パンツ型使い捨ておむつ等のパンツ型吸収性物品及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a pants-type absorbent article such as a pants-type disposable diaper and a method for producing the same.
従来より、吸収性コアを含む吸収性本体と該吸収性本体の非肌当接面側に接合された外包材とを備えたパンツ型使い捨ておむつにおいて、着用者へのフィット性を向上させること等を目的に、外包材の腹側部及び背側部における胴回り部に胴回りギャザーが設けられたものが知られている(例えば、下記特許文献1参照)。特許文献1記載のパンツ型使い捨ておむつにおいては、外包材は、内層シート、外層シート及び両シート間に配設された複数本の弾性部材から形成されており、胴回りギャザーは、胴回り部において該弾性部材が内層シート及び外層シートに間欠的に接合されて形成されている。
Conventionally, in a pants-type disposable diaper comprising an absorbent main body including an absorbent core and an outer packaging material joined to the non-skin-contacting surface side of the absorbent main body, improving fit to the wearer, etc. For this purpose, there is known one in which a waistline gather is provided at the waistline portions of the outer side and the backside of the outer packaging material (for example, see
しかし、特許文献1記載のパンツ型使い捨ておむつにおいては、胴回りギャザーは、弾性部材が内層シート及び外層シートにホットメルト型接着剤により接合されて形成されている。そのため、胴回り部の通気性及び柔らかさに劣る。また、弾性部材の収縮が阻害されるため、十分な胴回りギャザーの収縮力を得るには、弾性部材の量を増やしたり、収縮力の大きな弾性部材を用いる必要があり、弾性部材の収縮力が十分に活用されていない。更に、胴回りギャザーの厚み方向のクッション性にも劣る。パンツ型使い捨ておむつ以外のパンツ型吸収性物品においても同様である。
However, in the pants-type disposable diaper described in
従って、本発明の目的は、吸収性コアを含む吸収性本体と該吸収性本体の非肌当接面側に接合された外包材とを備え、胴回り部に胴回りギャザーを有するパンツ型吸収性物品において、胴回り部の通気性及び柔らかさに優れ、胴回りギャザーの弾性部材の収縮力を十分に活用することができ、胴回りギャザーの厚み方向のクッション性に優れるパンツ型吸収性物品及びその製造方法を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a pants-type absorbent article having an absorbent main body including an absorbent core and an outer packaging material joined to the non-skin contact surface side of the absorbent main body, and having a waistline gather at the waistline portion. A pant-type absorbent article excellent in the breathability and softness of the waistline portion, fully utilizing the contraction force of the elastic member of the waistline gather, and excellent in cushioning properties in the thickness direction of the waistline gather, and a method for producing the same It is to provide.
本発明は、吸収性コアを含む吸収性本体と吸収性本体の非肌当接面側に接合された外包材とを備え、長手方向に腹側部、股下部及び背側部に区分されており、腹側部及び背側部の両側縁部同士が接合されて一対のサイドシール部、ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部が形成されているパンツ型吸収性物品であって、外包材は、外層シート、内層シート及び両シート間に配設された複数本の弾性部材から形成されており、吸収性本体は、少なくとも、腹側部から股下部に跨って又は股下部から背側部に跨って配設されており、外包材の腹側部及び背側部における胴回り部には、複合伸縮部から形成された胴回りギャザーが設けられており、複合伸縮部は、外層シート及び内層シートが複合伸縮部の伸縮方向及びそれに直交する方向において間欠的な接合部により互いに接合され、弾性部材が該接合部を通らないように配されると共に弾性部材の両端部において外層シート及び内層シートに固定され、外層シート及び内層シートそれぞれが各々複数本の弾性部材に亘って連続して延びる複数本の襞を形成することにより構成されており、胴回りギャザーは、吸収性本体が配設されている腹側部及び/又は背側部において、吸収性本体の側縁部近傍とサイドシール部との間に亘って幅方向に配されており且つ吸収性本体の側縁部近傍同士の間には配されていないパンツ型吸収性物品を提供することにより前記目的を達成したものである。 The present invention includes an absorbent main body including an absorbent core and an outer packaging material bonded to the non-skin contact surface side of the absorbent main body, and is divided into a ventral part, a crotch part, and a dorsal part in the longitudinal direction. A pants-type absorbent article in which a pair of side seal parts, a waist opening part, and a pair of leg opening parts are formed by joining both side edges of the abdominal part and the back part, The outer layer sheet, the inner layer sheet, and a plurality of elastic members disposed between the two sheets, and the absorbent main body extends at least from the ventral part to the crotch part or from the crotch part to the dorsal part. The waistline gathers formed from the composite stretchable part are provided on the waistline part on the stomach side and the back side part of the outer packaging material, and the composite stretchable part includes the outer layer sheet and the inner layer sheet. In the direction of expansion and contraction of the composite expansion / contraction part and the direction perpendicular thereto The elastic members are joined to each other by the missing joints, and the elastic members are arranged so as not to pass through the joints, and are fixed to the outer layer sheets and the inner layer sheets at both ends of the elastic members, and each of the outer layer sheets and the inner layer sheets is plural. Is formed by forming a plurality of ridges extending continuously over the elastic member, and the waistline gathers are absorbent at the ventral side and / or the back side where the absorbent main body is disposed. To provide a pant-type absorbent article that is arranged in the width direction between the vicinity of the side edge portion of the main body and the side seal portion and that is not arranged between the vicinity of the side edge portions of the absorbent main body. The above-mentioned purpose is achieved.
また、本発明は、前記外包材における前記吸収性本体との対向領域に前記弾性部材の収縮力を発現させなくしてなる非機能化領域が形成されている前記パンツ型吸収性物品の製造方法であって、前記外層シートと前記内層シートとを前記接合部により接合して前記複合伸縮部を形成する工程と、前記弾性部材の収縮力を発現させなくして前記非機能化領域を形成する工程とを、同一のロールを用いて行うパンツ型吸収性物品の製造方法を提供するものである。 Moreover, this invention is a manufacturing method of the said underpants type absorbent article in which the non-functioning area | region which does not express the contractile force of the said elastic member is formed in the area | region facing the said absorptive main body in the said outer packaging material. A step of joining the outer layer sheet and the inner layer sheet by the joint portion to form the composite stretchable portion, and a step of forming the non-functionalized region without expressing the contraction force of the elastic member. The manufacturing method of the underpants type absorbent article which performs this using the same roll is provided.
また、本発明は、吸収性コアを含む吸収性本体と吸収性本体の非肌当接面側に接合された外包材とを備え、外包材は長手方向に腹側部、股下部及び背側部に区分されており、外包材における腹側部及び背側部の両側縁部同士が接合されて一対のサイドシール部、ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部が形成されているパンツ型吸収性物品であって、外包材は、外層シート、内層シート及び両シート間に配設された複数本の弾性部材から形成されており、吸収性本体は、外包材の股下部のみに配設されており、外包材の腹側部及び背側部における胴回り部には、複合伸縮部から形成された胴回りギャザーが設けられており、複合伸縮部は、外層シート及び内層シートが複合伸縮部の伸縮方向及びそれに直交する方向において間欠的な接合部により互いに接合され、弾性部材が該接合部を通らないように配されると共に弾性部材の両端部において外層シート及び内層シートに固定され、外層シート及び内層シートそれぞれが各々複数本の弾性部材に亘って連続して延びる複数本の襞を形成することにより構成されており、外包材の股下部には股下ギャザーが設けられており、股下ギャザーは、吸収性本体の側縁部近傍と股下部の周縁部との間に亘って幅方向に配されており且つ吸収性本体の側縁部近傍同士の間には配されていないパンツ型吸収性物品を提供することにより前記目的を達成したものである。 The present invention also includes an absorbent main body including an absorbent core and an outer packaging material joined to the non-skin contact surface side of the absorbent main body, and the outer packaging material is abdominal, crotch and dorsal in the longitudinal direction. Pants-type absorptive, in which a pair of side seals, a waist opening and a pair of leg openings are formed by joining the side edges of the abdomen and back sides of the outer packaging material The outer packaging material is formed of an outer layer sheet, an inner layer sheet, and a plurality of elastic members disposed between both sheets, and the absorbent main body is disposed only on the crotch portion of the outer packaging material. In addition, the waistline gathers formed from the composite stretchable part are provided in the waistline part at the stomach side and the back side part of the outer packaging material, and the composite stretchable part is composed of the outer layer sheet and the inner layer sheet in the stretchable direction of the composite stretchable part. And intermittent joints in the direction perpendicular to it The elastic members are arranged so as not to pass through the joint portions, and are fixed to the outer layer sheet and the inner layer sheet at both ends of the elastic member, and each of the outer layer sheet and the inner layer sheet spans a plurality of elastic members. The crotch gathers are provided in the crotch part of the outer packaging material, and the crotch gathers are formed near the side edges of the absorbent main body and the crotch part. The object is achieved by providing a pant-type absorbent article that is arranged in the width direction between the peripheral edge portions and that is not arranged between the side edge portions of the absorbent main body. is there.
また、本発明は、前記パンツ型吸収性物品の製造方法であって、前記外層シート及び前記内層シートに前記接合部を前記弾性部材に干渉させずに形成して、前記複合伸縮部を形成するパンツ型吸収性物品の製造方法を提供するものである。 Moreover, this invention is a manufacturing method of the said underpants type absorbent article, Comprising: The said junction part is formed in the said outer-layer sheet and the said inner-layer sheet without interfering with the said elastic member, and the said composite expansion-contraction part is formed. A method for producing a pant-type absorbent article is provided.
本発明のパンツ型吸収性物品によれば、吸収性コアを含む吸収性本体と該吸収性本体の非肌当接面側に接合された外包材とを備え、胴回り部に胴回りギャザーを有するパンツ型吸収性物品において、胴回り部の通気性及び柔らかさに優れ、胴回りギャザーの弾性部材の収縮力を十分に活用することができ、胴回りギャザーの厚み方向のクッション性に優れる。
また、本発明のパンツ型吸収性物品の製造方法によれば、前記パンツ型吸収性物品を効率的に製造することができる。
According to the pant-type absorbent article of the present invention, the pant has an absorbent main body including an absorbent core and an outer packaging material bonded to the non-skin contact surface side of the absorbent main body, and has a waistline gather at the waistline part. The mold absorbent article has excellent breathability and softness of the waistline portion, can sufficiently utilize the contraction force of the elastic member of the waistline gather, and is excellent in cushioning properties in the thickness direction of the waistline gather.
Moreover, according to the manufacturing method of the underpants type absorbent article of this invention, the said underpants type absorbent article can be manufactured efficiently.
以下、本発明のパンツ型吸収性物品について、その好ましい一実施形態である第1実施形態に基づき図面を参照しながら説明する。
第1実施形態は、本発明のパンツ型吸収性物品をパンツ型使い捨ておむつに適用したもので、図1〜図4に示すように、吸収性コア34を含む吸収性本体3と吸収性本体3の非肌当接面側に接合された外包材2とを備え、長手方向に腹側部A、股下部C及び背側部Bに区分されており、腹側部A及び背側部Bの両側縁部同士が接合されて一対のサイドシール部11、ウエスト開口部12及び一対のレッグ開口部13が形成されているパンツ型使い捨ておむつである。
Hereinafter, the underpants type absorbent article of the present invention will be described with reference to the drawings based on the first embodiment which is a preferred embodiment thereof.
In the first embodiment, the pant-type absorbent article of the present invention is applied to a pants-type disposable diaper. As shown in FIGS. 1 to 4, the absorbent
また、外包材2は、外層シート21、内層シート22及び両シート21,22間に配設された複数本の弾性部材23,24,25,26から形成されており、吸収性本体3は、外包材2の腹側部Aから背側部Bに跨って配設されており、外包材2の腹側部A及び背側部Bにおける胴回り部Dには、複合伸縮部4(図9参照)から形成された胴回りギャザーG1が設けられている。
Moreover, the
詳述すると、第1実施形態の使い捨ておむつ1は、図1〜図4に示すように、液透過性の表面シート32、液不透過性又は撥水性の裏面シート33及び両シート32、33間に介在配置された液保持性の吸収性コア34を有する実質的に縦長の吸収性本体3と、吸収性本体3の裏面シート33側(非肌当接面側)に接合された外包材2とを備えている。吸収性本体3は、外包材2の腹側部Aから背側部Bに跨って配設されているが、吸収性本体3の長手方向端部は、外包材2の長手方向端部よりも長手方向内方に後退している。吸収性本体3は、接着剤、ヒートシール、超音波シール等による本体接合部15によって外包材2の内層シート22に接合されている。
Specifically, the
尚、使い捨ておむつ(吸収性物品)全体の長手方向、外包材2の長手方向及び吸収性本体3の長手方向は一致しており、従って、使い捨ておむつ(吸収性物品)全体の幅方向、外包材2の幅方向及び吸収性本体3の幅方向も一致している。また、「長手方向端部」とは、長手方向に延びる方向の端部であり、「側縁部」とは、幅方向に延びる方向の端部である。
In addition, the longitudinal direction of the whole disposable diaper (absorbent article), the longitudinal direction of the
外包材2は、図2に示すように、その両側縁部が、長手方向中央部において内方に括れた砂時計形の形状を有しており、おむつの輪郭を画成している。外包材2は、その長手方向に、着用者の腹側に配される腹側部A、背側に配される背側部B及びその間に位置する股下部Cに区分される。腹側部A及び背側部Bは、それぞれ外包材2の長手方向前後部に相当し、股下部Cは外包材2の長手方向中央部に相当する。外包材2は、その腹側部Aの両側縁部と背側部Bの両側縁部とが互いに接合され、使い捨ておむつ1にはウエスト開口部12及び一対のレッグ開口部13が形成されている。この接合によって、使い捨ておむつ1の左右両側縁部には一対のサイドシール部11,11が形成され、パンツ型を形成している。この接合には、ヒートシール、高周波シール、超音波シール等が用いられる。
As shown in FIG. 2, the
表面シート32、裏面シート33及び吸収性コア34は、それぞれ矩形状で、一体化されて、縦長の吸収性本体3を形成している。表面シート32、裏面シート33及び吸収性コア34としては、それぞれ、従来からこの種のおむつに用いられているものと同様のものを用いることができる。例えば、吸収性コア34としては、高吸収性ポリマーの粒子及び繊維材料から構成され、ティッシュペーパ(図示せず)によって被覆されているものを用いることができる。
The
本実施形態における吸収性コア34は、図5に示すように、砂時計型の中央吸収体34Aと、中央吸収体34Aの両側方に対称的に設けられた一対のサイド吸収体34B,34Bとを具備している。中央吸収体34Aと一対のサイド吸収体34B,34Bとはそれぞれ少なくとも長手方向中央部において分離している。サイド吸収体34Bの長手方向一方部及び長手方向他方部は、それぞれ、中央吸収体34Aの長手方向一方部及び長手方向他方部において連設している。従って、中央吸収体34Aと一対のサイド吸収体34B,34Bとの間には、それぞれ、刳り貫かれた形状の切離部34C,34Cが形成されている。
As shown in FIG. 5, the
前記長手方向一方部、前記長手方向中央部及び前記長手方向他方部は、吸収性コア34を長手方向に略3等分するように3領域に区分したときの各領域である。
吸収性コア34が切離部34Cを有していると、吸収性コア34の両側縁部が起立し易い。また、吸収性コア34が幅方向に押圧されると、吸収性コア34全体の幅が狭くなるため、外包材2の幅方向の収縮が阻害され難い。
The one part in the longitudinal direction, the central part in the longitudinal direction, and the other part in the longitudinal direction are each region when the
When the
尚、吸収性コア34の平面視形状は、図5に示す形状に制限されず、例えば、サイド吸収体34Bが長手方向一方部又は長手方向他方部の一方のみにおいて中央吸収体34Aに連接している形状、サイド吸収体34Bが中央吸収体34Aに連接していない(分離している)形状、切離部34Cを有していない形状でもよい(何れも図示せず)。
The shape of the
吸収性本体3の長手方向両側部には、図2〜図4に示すように、液抵抗性又は撥水性で且つ通気性の素材から構成された側方カフス35、35が設けられている。各側方カフス35の自由端部近傍には、側方カフス弾性部材36が伸長状態で配されている。これにより、使い捨ておむつ1を着用させる際に、側方カフス弾性部材36が収縮することによって側方カフス35が起立して、吸収性本体3の幅方向への液の流出が阻止される。側方カフス35の形成用の側方カフス形成シート37は、図3及び図4に示すように、おむつの状態において、吸収性本体3の幅方向外側の所定幅の部分37Aが、裏面シート33の肌当接面側に巻き下げられ、吸収性コア34と裏面シート33との間に固定されている。
As shown in FIGS. 2 to 4, side cuffs 35 and 35 made of a liquid-resistant or water-repellent and breathable material are provided on both sides in the longitudinal direction of the absorbent
図2に示すように、内層シート22の内面側における長手方向両端部近傍には、それぞれ、吸収性本体3の長手方向両端部を外包材2の内層シート22側に押さえ付けるための押さえ付けシート27が接合されている。従って、吸収性本体3は、その長手方向両端部における肌当接面側が、押さえ付けシート27に覆われている。押さえ付けシート27は、吸収性本体3の長手方向両端部と重なる部分が、吸収性本体3の略全幅に亘って接着剤(図示せず)を介して接着されており、これにより、吸収性本体3の長手方向両端部が外包材2に固定される。
As shown in FIG. 2, in the vicinity of both ends in the longitudinal direction on the inner surface side of the
押さえ付けシート27により吸収性本体3の長手方向両端部を被覆することによって、吸収性本体3の長手方向両端部が着用者に直接接触することを防止し、吸収性本体3の長手方向端部から吸収性コア34内の高吸収性ポリマーが漏れることを防止することができる。
尚、この押さえ付けシート27は、必要不可欠というわけではなく、高吸収性ポリマーの漏れ対策が十分であったり、吸収性本体3の長手方向両端部の見栄えや装着感がある程度良好であれば、省略することもできる。その場合には、見栄えや装着感が低下するという若干のデメリットがあるが、その反面、コストが安くなるという大きなメリットがある。
By covering both longitudinal ends of the absorbent
In addition, this
また、内層シート22よりも長い外層シート21を用い、外層シート21における内層シート22よりも延出した部分を吸収性本体3側に折り返すことによって、前記押さえ付けシート27の代わりとすることもできる(図示せず)。
押さえ付けシート27又はその代わりとなる前記延出した部分と内層シート22との貼り合わせ面に用いるホットメルト型接着剤の塗布量は、複合伸縮部4の襞43(後述)の成形性や、完成後の使い捨ておむつの柔らかさ、通気性の観点から、少ないことが好ましい。同様に、塗布方法も襞の成形性に影響する。
複合伸縮部4の襞43は、見た目の美しさ、襞43の柔らかさ、クッション性、素材本来の柔らかさを発現する点から、規則正しく形成されていることが好ましい。
Further, the
The application amount of the hot-melt adhesive used on the bonding surface of the
It is preferable that the
貼り合わせ用のホットメルト型接着剤の塗布量は、好ましくは0.5〜10g/m2、特に好ましくは0.5〜5g/m2、最も好ましくは0.5〜3g/m2である。塗布量が少なすぎると、接着強度を確保することが難しい。
塗布方法としては、従来から公知の塗布方法を用いることができるが、好適には、オメガノズルを用いた塗布方法が挙げられる。塗布パターンは粗い方が好ましい。
さらに、必要な部分だけにホットメルト型接着剤の塗布量を多くするような方法を採ることもできる。例えば、押さえ付けシート27の両側縁部に、ホットメルト型接着剤の塗布量を多くする方法がある。この方法は、オメガノズルや、カーテンスプレー、スロットコーター等を用いることにより、実施することができる。
The application amount of the hot melt adhesive for bonding is preferably 0.5 to 10 g / m 2 , particularly preferably 0.5 to 5 g / m 2 , and most preferably 0.5 to 3 g / m 2 . . If the coating amount is too small, it is difficult to ensure the adhesive strength.
As a coating method, a conventionally known coating method can be used, and a coating method using an omega nozzle is preferable. The coating pattern is preferably rough.
Furthermore, it is possible to adopt a method in which the application amount of the hot melt adhesive is increased only in necessary portions. For example, there is a method of increasing the amount of hot melt adhesive applied to both side edges of the
外包材2は、図2、図3及び図6に示すように、外層シート21、内層シート22及び両シート21,22間に配設された複数本の弾性部材23,24,25,26から形成されている。尚、図6は、外包材2を、仮想的に内層シート22を除去した状態で外層シート21の内面側から視た展開平面図である。外層シート21はおむつの外面をなし、内層シート22は外層シート21の内面側に配されている。
外層シート21及び内層シート22は同形であり、おむつ1の長手方向両端部、即ち外包材2の長手方向両端部を形成する外層シート21及び内層シート22の端部は、何れも折り返されておらず、外層シート21及び内層シート22の切断端が外包材2の長手方向端部に位置している。
As shown in FIGS. 2, 3, and 6, the
The
外層シート21の内面(内層シート22との対向面)には、図7に示す塗工形状で、ホットメルト型接着剤等の接着剤Qが塗工されている。接着剤Qは、図7に示すように、サイドシール部11に対応する領域のほぼ全域、胴回り弾性部材23の非機能化領域51(後述)に対応する領域、レッグ弾性部材切断領域52(後述)に対応する領域に塗工されている。
一方、接着剤Qは、複合伸縮部4に対応する領域のほぼ全域及び股下部Cに対応する領域のほぼ全域には、塗工されていない。
The inner surface of the outer layer sheet 21 (the surface facing the inner layer sheet 22) is coated with an adhesive Q such as a hot melt adhesive in the coating shape shown in FIG. As shown in FIG. 7, the adhesive Q includes almost the entire region corresponding to the
On the other hand, the adhesive Q is not applied to almost the entire region corresponding to the composite
内層シート22における外層シート21との対向面には、図8に示す塗工形状で、ホットメルト型接着剤等の接着剤Qが塗工されている。接着剤Qは、図8に示すように、複合伸縮部4に対応する領域以外の領域のほぼ全域に塗工されている。
一方、接着剤Qは、外層シート21の内面と同様に、複合伸縮部4に対応する領域のほぼ全域には、塗工されていない。
On the surface of the
On the other hand, the adhesive Q is not applied to almost the entire region corresponding to the composite
このように、内層シート22における外層シート21との対向面の接着剤Qの塗工形状は、外層シート21の内面における接着剤Qの塗工形状を包含している。そのため、外層シート21と内層シート22とを貼り合わせると、外層シート21の内面にも、内層シート22における外層シート21との対向面に塗工された接着剤Qが配され、結果的に、外層シート21の内面にも、内層シート22における外層シート21との対向面の塗工形状で、接着剤Qが塗工されることになる。
Thus, the coating shape of the adhesive Q on the surface facing the
このとき、内層シート22に塗工した接着剤Qの塗工量と、外層シート21に塗工した接着剤Qの塗工量とを変えることができる。このように塗工量の変えることは、接着する目的に合わせて必要な接着保持力を確保するために、任意に設定することができ、非常に有効な方法である。また、塗工量だけでなく、塗工パターンも、同様に任意に設定することができる。接着剤Qは、1種類だけを用いるのではなく、複数の種類を任意に用いることもできる。
At this time, the coating amount of the adhesive Q applied to the
本実施形態の使い捨ておむつ1においては、図3及び図4に示すように、腹側部A及び背側部Bのそれぞれにおける外層シート21と内層シート22との間は、サイドシール部11において、ヒートシール、高周波シール、超音波シール等により互いに接合されている。
In the
また、外包材2の腹側部A及び背側部Bにおけるウエスト開口部12近傍にはそれぞれウエストギャザーG2が設けられている。詳述すると、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおけるウエスト開口部12には、その周縁部に沿って、複数本のウエスト弾性部材24が配されている。そして、外層シート21、内層シート22及びウエスト弾性部材24を主体として複合伸縮部4(詳細は後述)が形成されており、この複合伸縮部4により、一対のサイドシール部11の間に亘って(ウエスト開口部12の全周に亘って)ウエストギャザーG2が形成されている。
Further, waist gathers G <b> 2 are provided in the vicinity of the
外包材2には一対のレッグ開口部13に沿ってレッグギャザーG3が設けられている。詳述すると、股下部Cにおいて湾曲したレッグ開口部13には、各周縁部に沿って、複数本のレッグ弾性部材25が配されている。レッグ弾性部材25は、前記接着剤Qを介して外層シート21と内層シート22との間に伸長状態で固定されている。これにより、レッグ開口部13に沿ってレッグギャザーG3が形成されている。
The
尚、本実施形態においては、後述の製造方法との関係で、レッグ弾性部材25は、レッグ開口部13の周縁部の腹側部A寄りの半分に亘って配設された部材と、背側部B寄りの半分に亘って配設された部材とを組み合わせることで、レッグ開口部13の周縁部の全域に亘るように配設してあるが、製造方法によっては、レッグ弾性部材25は、1本でレッグ開口部13の周縁部の全域に亘って配設することができる。
In the present embodiment, the leg
外包材2の腹側部A及び背側部Bにおける胴回り部D(ウエスト開口部12の周縁端から下方に20mm離間した位置から、レッグ開口部13の上端までの領域)には、複合伸縮部4(詳細は後述)から形成された胴回りギャザーG1が設けられている。詳述すると、胴回り部Dには、幅方向に沿って複数本の胴回り弾性部材23が配されている。胴回り弾性部材23は、吸収性本体3の側縁部近傍とサイドシール部11との間に亘っており、吸収性本体3の側縁部近傍同士の間には配されていない。
In the waist part D (the region from the position spaced 20 mm downward from the peripheral edge of the
そして、外層シート21、内層シート22及び胴回り弾性部材23を主体として複合伸縮部4が形成されており、この複合伸縮部4により、吸収性本体3の側縁部近傍とサイドシール部11との間に亘って幅方向に配された胴回りギャザーG1が、幅方向に一対形成されている。胴回りギャザーG1は、吸収性本体3の側縁部近傍同士の間には配されていない。
尚、「吸収性本体3の側縁部近傍」とは、ベビー用のパンツ型おむつを例にとると、吸収性本体3の側縁部から幅方向内方に60mm以内、幅方向外方に50mm以内の領域をいう。
And the composite
The “near side edge of the absorbent
前股間部E(股下部Cを長手方向に3〜4分したときにおける最も腹側の領域)には、複数本の前股間弾性部材26が幅方向全域に亘って配されている。前股間弾性部材26は、前記接着剤Qを介して外層シート21と内層シート22との間に伸長状態で固定されている。これにより、前股間部Eに前股間ギャザーG4が形成されている。
In the front crotch portion E (the most ventral region when the crotch portion C is divided into 3 to 4 minutes in the longitudinal direction), a plurality of front crotch
外包材2における吸収性本体3との対向領域には、弾性部材の収縮力を発現させなくしてなる非機能化領域51が形成されている。本実施形態における非機能化領域51は、胴回り弾性部材23及び前股間弾性部材26の収縮力を発現させなくして形成されている。非機能化領域51は、後述の製造方法の説明において詳述するように、素材状態では外包材2の幅方向全域に亘って配設されている胴回り弾性部材23の連続体23S及び前股間弾性部材26の連続体26Sについて、部分的に収縮力を発現させなくして形成される領域である。収縮力を発現させなくするには、例えば、弾性部材を分断する多数の凸部やカッター刃、弾性部材を熱シールによって硬化させる多数のエンボスピン等が用いられる。分断等により、弾性部材は細切れとなり、その結果、弾性部材は、伸長状態が緩和され、収縮した状態で外包材2に介在するため、非機能化される。
A
非機能化領域51が形成されることにより、外包材2の幅方向全域に亘って配設されている胴回り弾性部材連続体23S及び前股間弾性部材連続体26Sから、幅方向に分離した一対の胴回りギャザーG1及び前股間ギャザーG4が形成される。
幅方向に一対の胴回りギャザーG1の間に位置する非機能化領域51は、外層シート21及び内層シート22に接合されている胴回り弾性部材連続体23Sについて、収縮力を発現させなくして形成されるものであり、これに対し、幅方向に一対の前股間ギャザーG4の間に位置する非機能化領域51は、外層シート21及び内層シート22に接合されている前股間弾性部材連続体26Sについて、収縮力を発現させなくして形成されるものである。
By forming the
The
股下部Cの幅方向中央部となる位置には、レッグ弾性部材切断領域52が形成されている。レッグ弾性部材切断領域52は、後述の製造方法の説明において詳述するように、素材状態では外包材2の幅方向全域に湾曲状に亘って配設されているレッグ弾性部材25の連続体25Sについて、股下部Cの幅方向中央部となる位置で切断した領域である。レッグ弾性部材切断領域52を形成するには、例えば、弾性部材を分断する多数の凸部やカッター刃が用いられる。
レッグ弾性部材切断領域52が形成されることにより、外包材2の幅方向全域に湾曲状に亘って配設されているレッグ弾性部材連続体25Sから、股下部Cの幅方向中央において幅方向に分離した一対のレッグ弾性部材25,25が形成される。
A leg elastic
By forming the leg elastic
本実施形態においては、外包材2の股下部Cには複合伸縮部4が設けられていない。
レッグ弾性部材25及び前股間弾性部材26としては、それぞれ、天然ゴム、ポリウレタン系樹脂、発泡ウレタン系樹脂、ホットメルト系伸縮部材等の伸縮性素材を糸状(糸ゴム)又は帯状(平ゴム)に形成したものが好ましく用いられる。
In the present embodiment, the composite
As the leg
次に、本実施形態において胴回りギャザーG1及びウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4について詳述する。複合伸縮部4は、図9及び図10に示すように、下記(1)〜(3)の構成を具備している。
(1)外層シート21及び内層シート22は、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)及びそれに直交する方向(Y方向)において間欠的な接合部41により互いに接合されている。
(2)弾性部材42は、接合部41を通らないように配されると共に、弾性部材42の両端部において外層シート21及び内層シート22に固定されている。
(3)外層シート21及び内層シート22それぞれは、各々複数本の弾性部材42に亘って連続して延びる複数本の襞43を形成している。
Next, the composite
(1) The
(2) The
(3) Each of the
本発明においては少なくとも胴回りギャザーG1が複合伸縮部4から形成されているが、他のギャザーが複合伸縮部4から形成されていてもよい。例えば、第1実施形態においては、ウエストギャザーG2も複合伸縮部4から形成されている。複合伸縮部4から形成された胴回りギャザーG1は、外層シート21、内層シート22及び胴回り弾性部材23を主体として構成されており、複合伸縮部4から形成されたウエストギャザーG2は、外層シート21、内層シート22及びウエスト弾性部材24を主体として構成されている。このように、ギャザーによってそれを構成する弾性部材が異なるが、以下の複合伸縮部4の説明においては、複合伸縮部4を構成する弾性部材を「弾性部材42」として説明する。
尚、図1、図2、図12等においては、接合部41の図示を省略している。
In the present invention, at least the waistline gather G1 is formed from the composite
In addition, in FIG.1, FIG.2, FIG.12 etc., illustration of the
複合伸縮部4においては、全ての弾性部材42が全ての接合部41を通らないように構成されていることが好ましいが、例えば、製造誤差上、若干の弾性部材42が一部の接合部41を通ってしまうことがある。また、若干の弾性部材42が一部(例えば30%以下(個/個))の接合部41を通ったとしても、本発明の効果は十分に達成される。
接合部41には、外層シート21と内層シート22との接合を達成するために大きな加圧力が加わる。つまり、弾性部材42が接合部41を通る場合には、弾性部材42を切断する可能性が大きいため、弾性部材42が接合部41を通らないように構成することが好ましい。
In the composite
A large pressurizing force is applied to the joining
複合伸縮部4を構成する外層シート21及び内層シート22は、図9及び図10に示すように、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)及びそれに直交する方向(Y方向)のそれぞれにおいて、接合部41により間欠的に互いに接合されている。接合部41は、好ましくは外層シート21と内層シート22との熱融着により形成される。
複数本の弾性部材42は、互いに平行に配されており、それぞれ複合伸縮部4の長手方向に沿って延びるように配されている。本実施形態のように複数本の弾性部材42が互いに平行に配されている場合においては、複合伸縮部4の伸縮方向は、弾性部材42が延びる方向と同じ方向である。複数本の弾性部材42が互いに平行に配されていない場合においては、複合伸縮部4の伸縮方向は、複数本の弾性部材42に亘って延びる襞43(後述)における襞43が延びる方向に直交する方向とする。
As shown in FIGS. 9 and 10, the
The plurality of
図10は、接合部41の配列パターンを示す図である。接合部41は、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)及びそれに直交する方向(Y方向)にそれぞれ列をなすように形成されており、該直交する方向の列を構成する接合部41が各弾性部材42同士の間毎に形成されている。そして、自然状態(外力を加えない状態)において、弾性部材42が収縮して、外層シート21及び内層シート22のそれぞれが、各々複数本の弾性部材42に亘って連続して延びる複数本の襞(ギャザー)43を形成している。本実施形態においては、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)において相隣接する接合部41,41間に、それぞれ一本の襞43が形成されている。
FIG. 10 is a diagram illustrating an arrangement pattern of the
複数本の弾性部材42に亘って連続して延びる襞43を確実に形成させる観点から、複合伸縮部4の伸長時において、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)における接合部41のピッチP2(図10参照)は、1〜20mm、特に3〜12mmであることが好ましく、各接合部41の長さL2(図10参照)は、0.1〜5mm、特に0.2〜2.0mmであることが好ましい。前記ピッチP2と前記長さL2の比(P2/L2)は、1.1〜200、特に2〜50であることが好ましい。そうすることによって、ピッチP2だけ離間する隣り合う接合部41の間に、前記弾性部材42の収縮力が働き、襞43の成形性を高めることができる。
From the viewpoint of reliably forming the
複合伸縮部4において、その伸縮方向に直交する方向(Y方向)における接合部41のピッチP3(図10参照)は、1〜40mm、特に2〜15mmであることが好ましく、各接合部41の長さL3(図10参照)は、0.5〜20mm、特に1〜10mmであることが好ましい。また、前記ピッチP3と前記長さL3の比(P3/L3)は、1.05〜80、特に1.05〜15であることが好ましい。
In the composite
前記ピッチと前記長さとの差(P2−L2)及び(P3−L3)は、どちらも襞43の均一な成形性を高める上で重要な数値である。前記差(P2−L2)が小さすぎず、大きすぎない数値を採ることで、外層シート21及び内層シート22が均一に座屈しやすくなる。また、前記差(P3−L3)が小さな値を採ることで、外層シート21及び内層シート22の座屈の起点を作ることとなり、成形性を高めることができる。
また、複数本の弾性部材42は、外層シート21及び内層シート22を配列方向に均一に収縮させ、成形性を確保する観点から、等間隔で配列されていることが好ましい。
The difference (P2-L2) and (P3-L3) between the pitch and the length are both important numerical values for improving the uniform formability of the
The plurality of
複合伸縮部4において、外層シート21及び内層シート22は、接合部41以外の部位においては互いに接合されていないことが好ましい。各弾性部材42は、外層シート21及び内層シート22同士の接合部41を通らないように複合伸縮部4に配されており、弾性部材42の両端部においてのみ、外層シート21及び内層シート22に固定されている。
弾性部材42の両端部は、複合伸縮部4の両端部44(一方のみ図示)において、外層シート21及び内層シート22に挟まれた状態で外層シート21と内層シート22との間に固定されている。複合伸縮部4の両端部44は、それによって形成されるギャザーによって異なる。第1実施形態においては、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の両端部44は、吸収性本体3の側縁部近傍及びサイドシール部11であり、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の両端部44は、両サイドシール部11,11である。
尚、複合伸縮部4の両端部44は伸縮可能に形成してもよい。
In the composite
Both end portions of the
In addition, you may form the both ends 44 of the composite expansion-
外層シート21及び内層シート22における各襞43は、複合伸縮部4の両面それぞれに突出するように形成されており、各襞43の突出方向の先端部には、断面円弧状の凸曲面が形成されている。この凸曲面は、複合伸縮部4の伸縮方向に直交する方向(Y方向)に連続的に延びている。本実施形態においては、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)において相隣接する接合部41,41間に、それぞれ1本の襞43が形成されており、それらの襞43は、弾性部材42と重なる箇所において分断されることなく、複合伸縮部4の伸縮方向に直交する方向(Y方向)に連続的に延びている。
Each
本実施形態における複合伸縮部4は、弾性部材42の収縮により形成された多数の襞43,43のそれぞれが、複合伸縮部4の伸縮方向に直交する方向(Y方向)に連続的に延びているため、見た目に非常に美しい。
In the composite
また、本実施形態における複合伸縮部4は、剛性の増加を防止できると共に、外力に対する襞43の変形自由度が向上している。この剛性の増加の防止及び襞43の変形自由度の向上は、弾性部材42が、外層シート21における襞43と襞43との間の谷部と、内層シート22における襞43と襞43との間の谷部との間に挟まれた状態で存在し、それらの谷部同士間に挟まれた部分を含めて、外層シート21及び内層シート22の何れにも接合されていない状態で存在すること、並びに複合伸縮部4における外層シート21及び内層シート22が複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)及びそれに直交する方向(Y方向)の何れの方向においても連続的に接合されていないことに基づいている。
更に、襞43の先端が凸曲面を形成していることとの相乗効果により、外層シート21及び内層シート22の厚み方向にボリュームが出ると共に、複合伸縮部4の表面に触れたときの感触が極めて柔らかく、肌触りが極めて良好である。
Moreover, the composite
Furthermore, due to a synergistic effect with the tip of the
また、複合伸縮部4における弾性部材42が、外層シート21及び内層シート22に接合されていない状態で存在するため、ホットメルト型接着剤の使用量をゼロ又は少量に抑制することができる。特に本実施形態のように、外層シート21及び内層シート22同士の接合部41による接合を熱融着によって行なった場合には、接着剤の使用量の低減効果は一層顕著である。ホットメルト型接着剤の使用量が少ないので、通気性や透湿性を損なうこともない。
Moreover, since the
本実施形態における複合伸縮部4の形成材料について説明する。
外層シート21及び内層シート22としては、見た目に美しく、感触の良い柔軟な襞43を形成させる観点から、エアースルー不織布、ヒートロール不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、又はこれらの製法を組み合わせた多層からなる不織布等であることが好ましい。特に、感触及びコストの面からはエアスルー不織布が好ましく、その他の不織布を2次加工して柔らかくして使用することも可能である。
The material for forming the composite
As the
複合伸縮部4においては、外層シート21及び内層シート22が弾性部材42の収縮に対して変形することにより襞43を形成する。つまり、外層シート21及び内層シート22の剛性が複合伸縮部4の襞43の成形性及びクッション性を決める要素の一つとなる。各シートの剛性はその座屈強度によって表すことができる。複合伸縮部4に用いられるシートの座屈強度は、100cN以下、特に70cN以下とすることが好ましい。ここで、座屈強度は、下記に示すように、テンシロン万能試験装置(株式会社オリエンテック製)の圧縮試験モードにより測定される。
In the composite
座屈強度試験法(CD):
機械流れ方向(MD)の長さが150mm、機械流れ方向と直交する方向(CD)の長さ30mmの長方形状の試験片を丸めて、直径45mmの円筒を作成し、重なり合った部分の上端と下端とをホッチキス等で止め、測定サンプルとする。これを、テンシロン万能試験装置の圧縮試験モードにより、20℃、65%RHの測定環境において、圧縮速度10mm/min、測定距離20mmの測定条件で測定を行う。測定サンプルを20mm圧縮したときの最大強度を各測定サンプル毎に測定し、その平均値を求め、これを座屈強度とする。
Buckling strength test method (CD):
A rectangular test piece having a length of 150 mm in the machine flow direction (MD) and a length of 30 mm in the direction orthogonal to the machine flow direction (CD) is rounded to create a cylinder having a diameter of 45 mm. The lower end is stopped with a stapler or the like to obtain a measurement sample. This is measured by the compression test mode of the Tensilon universal testing apparatus in a measurement environment of 20 ° C. and 65% RH under measurement conditions of a compression speed of 10 mm / min and a measurement distance of 20 mm. The maximum strength when the measurement sample is compressed by 20 mm is measured for each measurement sample, the average value is obtained, and this is taken as the buckling strength.
前述したように、外層シート21及び内層シート22としては不繊布が好ましく用いられる。不織布の坪量は、好ましくは5〜50g/m2、特に好ましくは18〜30g/m2である。このような坪量を有する不織布の座屈強度は、CD方向において、好ましくは50cN以下、特に好ましくは30cN以下であり、また、MD方向において、好ましくは70cN以下、特に好ましくは50cN以下である。
As described above, non-woven cloth is preferably used as the
また、外層シート21及び内層シート22は、熱融着による接合(接合部41の形成)を容易にする観点から、その形成素材(不織布の場合は繊維)が熱融着性の樹脂からなることが好ましい。熱融着性の樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられる。繊維は、鞘が熱融着性の樹脂からなる芯鞘型の複合繊維等であってもよい。
外層シート21と内層シート22とは、形成材料が同一であってもよく、異なっていてもよい。
In addition, the
The
本発明における外層シート21及び内層シート22は、別体の2枚のシートに限られるものではなく、一枚のシートを折り曲げて相対向する2面を形成し、一方の面を構成する部分を外層シート21、他方の面を構成する部分を内層シート22とすることもできる。
The
複合伸縮部4における弾性部材42の形成材料としては、使い捨ておむつや生理用ナプキン等の吸収性物品に用いられる各種公知の弾性材料を特に制限なく用いることができる。弾性材料としては、例えば、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、天然ゴム、EVA、伸縮性ポリオレフィン、ポリウレタン等を挙げることができる。弾性部材42の形態としては、断面が矩形、正方形、円形、多角形状等の糸状若しくは紐状(平ゴム等)のもの、又はマルチフィラメントタイプの糸状のもの等を用いることができる。
As a material for forming the
複合伸縮部4の襞43の成形性を決めるもう一つの要素は、弾性部材42の伸長倍率及び伸縮応力である。襞43の断面形状を凸形状にするためには、所要の弾性部材42の伸長倍率及び伸縮応力が必要となる。弾性部材42は、好ましくは20〜1000%、特に好ましくは50〜400%の伸長状態にて外層シート21及び内層シート22に接合される。そして、弾性部材42が収縮し、収縮した部分の外層シート21及び内層シート22が余り、余った外層シート21及び内層シート22が、接合部41の貼り合わせ面とは反対側の方向に(外側に)断面凸形状に変形することによって襞43が形成される。
Another factor that determines the formability of the
以上のように、襞43の高さは、成形性及びクッション性に関連する重要な要素であり、接合部41の配列パターン及び間隔、外層シート21及び内層シート22の材料並びに弾性部材等の選択により、任意に設計することができる。この襞43の高さは,好ましくは片側1〜15mm程度である。襞43を高くするためには、相隣接する接合部41の間隔が詰まる程度に弾性部材42を収縮させて、凸形状の襞43を形成させることで、ボリューム感のある柔らかい複合伸縮部4を形成することができる。片側の高さがhの襞43を形成するときには、接合部41の間隔は最低でも2×hとすることが必要であり、接合部41の間隔が2×hの場合には、弾性部材42は、相隣接する接合部41が隣接する程度に収縮することが必要である。
As described above, the height of the
好ましい弾性部材42の一つに、天然ゴム(又は合成ゴム)がある。天然ゴム(合成ゴム)としては、厚みが0.05〜1.5mm、幅が0.2〜5mmの低モジュラスの弾性部材が挙げられる。この弾性部材においては、単糸での100%伸長時の応力は、好ましくは1〜70gfであり、更に好ましくは1〜40gfであり、特に好ましくは1〜30gfである。上記低モジュラスの弾性部材の単糸を、好ましくは100%以上、特に好ましくは200%以上の高伸長倍率で複数本配することにより、柔らかく伸縮する美しい襞43を有する複合伸縮部4を得ることができる。
One of the preferable
他の好ましい弾性部材としては、ポリウレタンのスパンデックス弾性繊維が挙げられる。この弾性繊維としては、単糸のサイズが10〜3360デニールのもの、特に好ましくは70〜1120デニールのものが用いられる。デニールは糸の太さを表す単位であり、9000mで1gある糸を1デニールと呼ぶ。このスパンデックス弾性繊維を30〜500%に伸長させて用いることが好ましい。 Other preferred elastic members include polyurethane spandex elastic fibers. As the elastic fiber, one having a single yarn size of 10 to 3360 denier, particularly preferably 70 to 1120 denier is used. Denier is a unit representing the thickness of a yarn, and a yarn of 1 g at 9000 m is called 1 denier. It is preferable to use the spandex elastic fiber by stretching it to 30 to 500%.
以上の構成を有する本実施形態のパンツ型使い捨ておむつによれば、胴回りギャザーG1及びウエストギャザーG2が複合伸縮部4から形成されており、ホットメルト型接着剤を実質的に用いなくても、ギャザーの伸縮性を発現させることができるため、腹側部A及び背側部Bにおける通気性に優れている。また、外包材2の外層シート21及び内層シート22の素材本来の質感を活かすことができ、柔らかでゴワゴワしない。
According to the pants-type disposable diaper of the present embodiment having the above-described configuration, the waistline gather G1 and the waist gather G2 are formed from the composite
複合伸縮部4においては、弾性部材42の収縮力が全く(又はほとんど)阻害されないため、収縮力が最大限活用される。従って、収縮力が高いため、着用者に優しくフィットし、ずれ落ちにくい。また、おむつ全体として最大限収縮するため、コンパクトに見えるという利点がある。同様の理由により、着用者のサイズ適用範囲が大きくなる。また、弾性部材42の収縮力が阻害されないということは、同じ伸長倍率としたときに弾性部材のサイズを小さくすることができるということであり、弾性部材42の使用量を削減できるので、コスト面でも有利である。
In the composite
複合伸縮部4の外面に襞43が形成されており、襞43が着用者との接触面となるため、着用時に複合伸縮部4のクッション性が高く、優しくフィットし、着用者の肌へのダメージが少ない。また、襞43は外包材2の外面(着用時の外面)にも配されるため、外面の触感にも優れる。
また、おむつ1の長手方向両端部を形成する外層シート21及び内層シート22の端部が何れも折り返されていないため、折り返されていない該端部には、複合伸縮部4の収縮時に開孔が形成され、開孔により通気性が向上する。外層シート21及び内層シート22は端部までストロー状となり、見栄えも向上する。
Since the
In addition, since the end portions of the
次に、本発明のパンツ型吸収性物品の製造方法について、その好ましい一実施態様に基づき説明する。本実施態様の製造方法は、前記実施形態のパンツ型使い捨ておむつ1を連続的に生産する方法である。図11は、本発明のパンツ型使い捨ておむつの製造方法の一実施態様の全容を示す斜視図である。図12は、本実施態様の製造方法のうち、複合伸縮部、非機能化領域及びレッグ弾性部材切断領域を形成する工程を中心として示す概念図である。図13は、本実施態様の製造方法のうち、複合伸縮部を形成する工程を中心として示す概念図である。
Next, the manufacturing method of the underpants type absorbent article of this invention is demonstrated based on the preferable one embodiment. The manufacturing method of this embodiment is a method of continuously producing the pants-type
本実施形態のパンツ型使い捨ておむつの製造方法は、図11〜図13に示すように、外層シート21と内層シート22とを接合部41により接合して複合伸縮部4を形成する工程と、弾性部材23,26の収縮力を発現させなくして非機能化領域51を形成する工程とを、同一のロール62を用いて行う点に特徴がある。
本実施態様の製造方法は、図11に示すように、外層シート21の連続体21Sと内層シート22の連続体22Sとをその間に各弾性部材23,24,25,26の各連続体23S,24S,25S,26Sを挟持接合して、外包材2の連続体2Sを形成し、次に、外包材連続体2Sにおける内層シート連続体22S側に吸収性本体3を本体接合部15(図4参照)によって接合して、おむつ連続体1Sを形成し、次いで、おむつ連続体1Sを分断して個々のおむつ1を形成するパンツ型使い捨ておむつの製造方法である。
The manufacturing method of the underpants type disposable diaper of this embodiment is a process which joins the outer layer sheet |
In the manufacturing method of this embodiment, as shown in FIG. 11, the
本実施態様の製造方法について詳述する。外層シート21の原反として外層シート連続体21Sを使用し、内層シート22の原反として内層シート連続体22Sを使用する。
各弾性部材23,24,25,26の各連続体23S,24S,25S,26Sは、伸長された状態で、外層シート連続体21Sと内層シート連続体22Sとの間に導入される。尚、図12においては、前股間弾性部材26の連続体26Sの図示を省略している。外層シート連続体21Sと内層シート連続体22Sとが合流する前には、それぞれの対向面側に、接着剤塗工装置64(図12参照)等によって、図7及び図8に示す塗工位置にホットメルト型接着剤Qが塗工される。また、レッグ弾性部材25の連続体25Sは、揺動ガイド65(図12参照)によりレッグ開口部13の形状に沿うように揺動されながら、外層シート連続体21Sと内層シート連続体22Sとの間に導入される。
The manufacturing method of this embodiment will be described in detail. The outer layer sheet
Each
両シート連続体21S,22Sは、各弾性部材連続体23S,24S,25S,26Sを挟んだ状態で、一対のニップロール61,61間で狭圧される。その結果、両シート連続体21S,22S間に各弾性部材連続体23S,24S,25S,26Sが挟持接合されてなる外包材連続体2Sが得られる。ここで、胴回り弾性部材23は、吸収性本体3の側縁部近傍とサイドシール部11との間となる領域においては、ホットメルト型接着剤Qによって接合されていない。同様に、ウエスト弾性部材24は、一対のサイドシール部11の間となる領域においては、ホットメルト型接着剤Qによって接合されていない。
この時点では、外包材連続体2Sには、複合伸縮部4、非機能化領域51及びレッグ弾性部材切断領域52は形成されていない。
Both
At this time, the composite
次に、複合伸縮部4等が形成されていない外包材連続体2Sは、複合伸縮部形成ロール62とアンビルロール63との間に導入される。複合伸縮部形成ロール62は、その周面に、複合伸縮部4を形成する複合伸縮部形成部62Aを備えると共に、非機能化領域51を形成する非機能化領域形成部62B及びレッグ弾性部材切断領域52を形成するレッグ弾性部材切断領域形成部62Cを備えている。尚、図12においては、胴回りギャザーG1の複合伸縮部4を形成する複合伸縮部形成部62Aを図示してあるが、ウエストギャザーG2の複合伸縮部4を形成する複合伸縮部形成部の図示を省略している。
アンビルロール63は複合伸縮部形成ロール62の受けロールであり、その周面は平滑面となっている。
Next, the outer wrapping material
The
複合伸縮部形成ロール62の複合伸縮部形成部62Aには、複合伸縮部4の接合部41に対応して多数のエンボスピン62D(図13参照。図12では図示省略)が設けられており、複合伸縮部形成部62Aによれば、複合伸縮部4が形成されていない外包材連続体2Sにおける複合伸縮部4に対応する領域に、接合部41を形成することができる。エンボスピン62Dは、ヒートエンボスピンでもよく、超音波エンボスピンでもよい。尚、図13は、複合伸縮部4を形成する工程に密接した要素のみを抜き出して示す概念図である。従って、例えば、複合伸縮部形成ロール62の周面には複合伸縮部形成部62Aのみを図示してあり、外包材連続体2Sについては複合伸縮部4のみを図示してある。
A plurality of
本製造方法においては、外層シート21及び内層シート22に接合部41を弾性部材23,24に干渉させずに形成して、複合伸縮部4を形成することが好ましい。つまり、複合伸縮部4の形成の際には、接合部41と弾性部材連続体23S,24Sとが干渉しないようにすることが好ましい。先にも述べたように、接合部41には熱融着により形成する際に、大きな加圧力が加わるため、弾性部材連続体23S,24Sに接合部41が干渉すると、弾性部材連続体23S,24Sが切断される可能性が高い。そのために、両シート連続体21S,22Sの間に導入される弾性部材連続体23S、24Sを、その導入位置を正確にコントロールしながら、複合伸縮部形成ロール62とアンビルロール63との間に導入する。これらの搬送系においては、各連続材料21S,22S,23S,24Sのテンションなどが安定した状態にあることが必須である。
In the present manufacturing method, it is preferable to form the composite
そして、接合部41と弾性部材連続体23S,24Sとを干渉させない方法としては、各工程間の距離をできるだけ短く配置することが好ましい。特に重要なのは、弾性部材連続体23S,24Sの(弾性部材)導入ロール66と、一対のニップロール61、61と、一対の複合伸縮部形成ロール62及びアンビルロール63との3者間の距離である。各工程間の距離は、物理的に可能な範囲で最短距離とすることが好ましい。
And as a method which does not make the
弾性部材連続体23S,24Sの導入ロール66から一対のニップロール61、61の挟圧点までの距離は、好ましくは10〜1,000mm、特に好ましくは、10〜300mmである。同様に、一対のニップロール61、61の挟圧点から一対の複合伸縮部形成ロール62とアンビルロール63との接点までの距離は、好ましくは10mm〜1,000mm、特に好ましくは、10〜500mmである。
また、弾性部材導入ロール66においては、ロール自体のスラスト方向のガタがないこと、及び蛇行の要因となるロール溝の幅が狭く設計されていることが必要である。例えば、ロール溝の形状は、U字状断面ではなく、遊びの少ないV字状断面であることが好ましい。
The distance from the
Further, the elastic
そして、図14及び図15に示すように、弾性部材42(本実施態様では胴回り弾性部材23、ウエスト弾性部材24が該当する)を収縮させて両シート連続体21S,22Sのそれぞれに複数本の襞43を形成させることにより、外包材連続体2Sの所定領域には、胴回りギャザーG1及びウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4が得られる。押さえ付けシート27が存在する領域においては、図15に示すように、押さえ付けシート27も襞形状となる。
尚、図14は、押さえ付けシート27が存在しない領域における複合伸縮部4を示す断面図であり、図15は、押さえ付けシート27が存在する領域における複合伸縮部4を示す断面図である。
Then, as shown in FIGS. 14 and 15, the elastic member 42 (in this embodiment, the waistline
14 is a cross-sectional view showing the composite
複合伸縮部形成ロール62の非機能化領域形成部62Bは、弾性部材の収縮力を発現させなくする部位であり、外包材連続体2Sに非機能化領域51を形成することができる。非機能化領域形成部62Bは、弾性部材を分断する多数の凸部やカッター刃、弾性部材を熱シールによって硬化させる多数のエンボスピン等から構成されている。
The non-functionalized
複合伸縮部形成ロール62のレッグ弾性部材切断領域形成部62Cは、股下部Cの幅方向中央部となる位置に存するレッグ弾性部材連続体25Sを切断する部位であり、レッグ弾性部材切断領域52を形成することができる。レッグ弾性部材切断領域形成部62Cは、例えば、多数の凸部やカッター刃から構成されている。レッグ弾性部材切断領域形成部62Cによれば、レッグ弾性部材連続体25Sを切断することにより、股下部Cの幅方向中央において幅方向に分離したレッグ弾性部材25,25を得ることができる。
The leg elastic member cutting
以上の構成を有する複合伸縮部形成ロール62と、アンビルロール63との間に、複合伸縮部4、非機能化領域51及びレッグ弾性部材切断領域52が形成されていない外包材連続体2Sを挿通させることにより、所定領域に複合伸縮部4、非機能化領域51及びレッグ弾性部材切断領域52が形成された外包材連続体2Sが得られる。
Between the composite stretchable
前記実施形態のパンツ型使い捨ておむつ1は、複合伸縮部4、非機能化領域51及びレッグ弾性部材切断領域52が形成された外包材連続体2Sを用いて、それ以降の各工程を、従来のいわゆる横流れ方式のパンツ型使い捨ておむつの製造方法における各工程と同様に行うことにより、製造することができる。
例えば、図11に示すように、外包材連続体2S上に、吸収性本体連続体3Sを切断して得た吸収性本体3を、それぞれ流れ方向に対して90度回転させた後、本体接合部15(図4参照)により間欠的に接合固定する。吸収性本体3の外包材連続体2Sへの固定は、外包材連続体2Sの伸長状態を維持したままで行う。換言すれば、外包材連続体2Sが複合伸縮部4等の収縮力により縮まないように維持しながら、吸収性本体3を固定する。吸収性本体3にもその長手方向に収縮する弾性部材(前記実施形態においては、側方カフス弾性部材36)が配設されていることが一般的であるが、そのような場合にも、吸収性本体3を、収縮しないように維持しながら外包材連続体2Sに対して固定する。
The pants-type
For example, as shown in FIG. 11, the absorbent
次に、押さえ付けシート27の連続体27Sを、吸収性本体3の長手方向両端部を覆うように、おむつ連続体1Sにおける外包材連続体2Sの両側部(外包材2の長手方向両端部となる部分)に合流させる。押さえ付けシート連続体27Sの内面側、それに対向する内層シート連続体22S、吸収性本体3等の所定位置には、予め接着剤を塗工しておく。
また、図11及び図12に示すように、ロータリーカッター、レーザーカッター等により、外包材連続体2Sからレッグ開口部形成用のトリム13Sを除去して、おむつ連続体1Sを得る。
Next, the
Moreover, as shown in FIG.11 and FIG.12, the trim 13S for leg opening part formation is removed from the outer packaging material
その後、おむつ連続体1Sをその幅方向(使い捨ておむつ1の長手方向)に折り返して2つ折りする。次いで、サイドシール部11,11を、ヒートシール、超音波シール、高周波シール等により形成した後、又はサイドシール部11,11を形成すると同時に、個々のおむつに分断することにより、前記実施形態のパンツ型使い捨ておむつ1を得ることができる。
Then, the diaper
吸収性本体3を90度回転して外包材連続体2S上に間欠固定する方法としては、例えば、特開平4−166150号公報に記載の方法を用いることができる。また、吸収性本体3を外包材連続体2Sに固定する本体接合部15(図4参照)は、吸収性本体3及び外包材連続体2Sの何れか一方又は両方に塗工しておくことができる。また、レッグ開口部形成用のトリム13Sの除去は、外包材連続体2Sに吸収性本体3を固定する前に行うこともできる。
As a method of intermittently fixing the absorbent
本実施態様の製造方法によれば、外層シート21と内層シート22とを接合部41により接合して複合伸縮部4を形成する工程と、弾性部材23,26の収縮力を発現させなくして非機能化領域51を形成する工程とを、同一のロール62を用いて行っているため、複合伸縮部4及び非機能化領域51を備えたパンツ型使い捨ておむつを効率的に生産することができる。
According to the manufacturing method of this embodiment, the
次に、本発明のパンツ型吸収性物品の他の実施形態について説明する。他の実施形態については、上述した第1実施形態と異なる点を主として説明し、同様の点は同一の符号を付して説明を省略する。特に説明しない点は、第1実施形態についての説明が適宜適用される。他の実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が奏される。 Next, other embodiments of the pant-type absorbent article of the present invention will be described. In the other embodiments, differences from the first embodiment described above will be mainly described, and the same points are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted. For the points that are not particularly described, the description of the first embodiment is applied as appropriate. In other embodiments, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
第2実施形態のパンツ型使い捨ておむつは、図16に示すように、第1実施形態に比して、股下部Cの収縮性を発現させる構成が異なる。尚、図16は、第1実施形態における図6に対応する図であり、外包材2を、仮想的に内層シート22を除去した状態で外層シート21の内面側から視た展開平面図である。
具体的には、第2実施形態においては、図16に示すように、第1実施形態に比して、レッグギャザーG3を形成する、レッグ開口部13に沿うレッグ弾性部材25は設けられていない。その代わりに、股下部Cには、外包材2の幅方向に沿って延びる股下部弾性部材28が多数本設けられている。この多数本の股下部弾性部材28の収縮力によって、股下部Cには幅方向の収縮性が発現し、股下ギャザーG5が形成されている。股下ギャザーG5は、複合伸縮部4から形成されていてもよく、形成されていなくてもよい。
As shown in FIG. 16, the pants-type disposable diaper according to the second embodiment is different from the first embodiment in the configuration for expressing the contractibility of the crotch part C. 16 is a view corresponding to FIG. 6 in the first embodiment, and is a developed plan view of the
Specifically, in the second embodiment, as shown in FIG. 16, as compared with the first embodiment, the leg
股下ギャザーG5(股下部弾性部材28)は、吸収性本体3の側縁部近傍と股下部C(レッグ開口部13)の周縁部との間に亘って幅方向に配されているが、吸収性本体3の側縁部近傍同士の間には配されていない。吸収性本体3の側縁部近傍同士の間は、胴回り部Dにおける吸収性本体3の側縁部近傍同士の間と同様に、非機能化領域51となっている。
その他の構成は、第1実施形態と同様の構成を有している。
The crotch gather G5 (crotch lower elastic member 28) is arranged in the width direction between the vicinity of the side edge of the absorbent
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
第3実施形態のパンツ型使い捨ておむつは、図17に示すように、第1実施形態に比して、外包材2が股下部Cに存在しておらず、腹側部A及び背側部Bのみに存在し、長手方向に分離している点が主として異なる。尚、図17は、第1実施形態における図6に対応する図であり、外包材2を、仮想的に内層シート22を除去した状態で外層シート21の内面側から視た展開平面図である。
In the pants-type disposable diaper of the third embodiment, as shown in FIG. 17, the
従って、第3実施形態においては、腹側部Aの外包材2と背側部Bの外包材2とは、吸収性本体3を介して連結することになる。
その他の構成は、第1実施形態と同様の構成を有している。
第3実施形態によれば、第1実施形態と同様の効果が奏される他、外包材2の使用量を低減することができ、コスト面で有利である。
Therefore, in the third embodiment, the
Other configurations are the same as those in the first embodiment.
According to the third embodiment, the same effects as in the first embodiment can be obtained, and the amount of the
第4実施形態のパンツ型使い捨ておむつは、図18に示すように、第2実施形態に比して、吸収性本体3が、腹側部A及び背側部Bの外包材2に存在しておらず、股下部Cの外包材2のみに配設されている点が主として異なる。尚、図18は、第2実施形態における図16に対応する図であり、外包材2を、仮想的に内層シート22を除去した状態で外層シート21の内面側から視た展開平面図である。
また、腹側部A及び背側部Bの外包材2には、非機能化領域51が設けられておらず、胴回りギャザーG1を形成する胴回り弾性部材23は、幅方向全域に亘って配設されている。また、第2実施形態に比して、股下部弾性部材28の本数が少なく、それが設けられる範囲が小さい。
In the pants-type disposable diaper of the fourth embodiment, the absorbent
Further, the
その他の構成は、第2実施形態と同様の構成を有している。例えば、外包材2の股下部Cには股下ギャザーG5が設けられている。股下ギャザーG5(股下部弾性部材28)は、複合伸縮部4から形成されていてもよく、形成されていなくてもよい。また、股下ギャザーG5は、吸収性本体3の側縁部近傍と股下部Cの周縁部との間に亘って幅方向に配されているが、吸収性本体3の側縁部近傍同士の間には配されていない。吸収性本体3の側縁部近傍同士の間は、非機能化領域51となっている。
第4実施形態によれば、第2実施形態と同様の効果が奏される。
Other configurations are the same as those of the second embodiment. For example, a crotch gather G5 is provided in the crotch part C of the
According to the fourth embodiment, the same effects as those of the second embodiment are achieved.
複合伸縮部4の構成は、図9及び図10に示す複合伸縮部4の構成に制限されない。例えば、接合部41は、図19に示すように、千鳥状に配列していてもよい。つまり、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)の列とそれに隣接する列とで、接合部41の位置が半ピッチ(P1/2)ずれた配列パターンとすることができる。
詳述すると、接合部41は、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)及びそれに直交する方向(Y方向)にそれぞれ列をなす(シール線をなす)ように形成されており、該直交する方向(Y方向)の列を構成する接合部41は、弾性部材:2本毎に1個形成されている。
複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)の列とそれに隣接する列との間には、接合部41の存在しない領域が、複合伸縮部4の両端部44間に亘って連続的に形成されており、その領域に弾性部材42が非接合状態で配されている。その結果、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)において相隣接する接合部41,41間に、それぞれ2本の襞43が形成される。
The configuration of the composite
More specifically, the
Between the column in the expansion / contraction direction (X direction) of the composite
複数本の弾性部材42に亘って連続して延びる襞43を確実に形成させる観点から、複合伸縮部4を伸長させた状態(図19に示す状態)において、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)における接合部41のピッチP1(図19参照)は、1〜30mm、特に6〜20mmであることが好ましく、また、各接合部41の長さL1(図19参照)は、0.1〜5mm、特に0.2〜1.5mmであることが好ましい。また、前記ピッチP1と前記長さL1の比(P1/L1)は、1.1〜300、特に4〜100であることが好ましい。
From the viewpoint of reliably forming the
以上、本発明をその好ましい実施形態又は実施態様に基づき説明したが、本発明は前記実施形態又は実施態様に制限されるものではない。
例えば、複合伸縮部4を、胴回りギャザーG1、ウエストギャザーG2以外のギャザーにも適用することができる。
胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4は、吸収性本体3よりも幅方向外方の領域のみに設けてもよい。
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the preferable embodiment or embodiment, this invention is not restrict | limited to the said embodiment or embodiment.
For example, the composite
The composite
前記実施形態のパンツ型使い捨ておむつにおいては、外包材2は、同形の外層シート21及び内層シート22の積層体から形成されているが、外包材2は、外包材2と同形の外層シート21と、腹側部A及び背側部Bのみに存在し且つ股下部Cに存在しない分離形状(図17に示す第3実施形態における内層シート22の形状と同じ形状)の内層シート22との積層体から形成されていてもよい。この構成の外包材2は、股下部Cが外層シート21のみから形成されることになる。
In the pants-type disposable diaper of the embodiment, the
吸収性本体3は、第1実施形態においては、外包材2の腹側部Aから背側部Bに跨って配設されているが、これに制限されず、外包材2の腹側部Aから股下部Cに跨っているが背側部Bには存在しないように配設されていてもよく、また、外包材2の股下部Cから背側部Bに跨っているが腹側部Aには存在しないように配設されていてもよい。これらの場合には、吸収性本体3が配設されていない腹側部A又は背側部Bにおいて、胴回りギャザーG1は、一対のサイドシール部11の間に亘って配されていてもよい。
Although the absorptive
前記実施形態における複合伸縮部4における襞43は、複合伸縮部4の伸縮方向に直交する方向(Y方向)の両端に位置する2本の弾性部材42間に亘って連続しているが、複合伸縮部4の前記Y方向の端部近傍に位置する弾性部材42は、外層シート21及び内層シート22に接合された状態で存在していてもよい。また、両シート21,22に接合された弾性部材42の端部は、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)の端部44よりも内側に存在していてもよい。
複合伸縮部4における弾性部材42の本数は、複合伸縮部4の寸法や用途に応じて適宜に決定し得るが、例えば5〜100本とすることができる。また、接合部41は、熱融着以外にも、超音波接合、ホットメルト型接着剤等の接着剤による接合によって形成することができる。
The
The number of
また、接合部41の配列パターンは適宜変更することができる。接合部41は、図10又は図19に示すように、幾何学的に画一に整列している必要は必ずしもなく、例えば、不規則的に(ランダムに)配列していてもよい。接合部41の形状は、矩形状、長円状、円状、菱形状等の適宜の形状とすることができる。
本発明のパンツ型吸収性物品は、パンツ型使い捨ておむつに制限されず、例えば、パンツ型の生理用ナプキンに適用することができる。
Further, the arrangement pattern of the
The pants-type absorbent article of the present invention is not limited to pants-type disposable diapers, and can be applied to, for example, pants-type sanitary napkins.
1 パンツ型使い捨ておむつ(パンツ型吸収性物品)
11 サイドシール部
12 ウエスト開口部
13 レッグ開口部
2 外包材
21 外層シート
22 内層シート
23 胴回り弾性部材
24 ウエスト弾性部材
25 レッグ弾性部材
26 前股間弾性部材
27 押さえ付けシート
28 股下部弾性部材
3 吸収性本体
32 表面シート
33 裏面シート
34 吸収性コア
35 側方カフス
36 側方カフス弾性部材
37 側方カフス形成用シート
4 複合伸縮部
41 接合部
42 弾性部材
43 襞
44 端部
51 非機能化領域
52 レッグ弾性部材切断領域
61 ニップロール
62 複合伸縮部形成ロール
62A 複合伸縮部形成部
62B 非機能化領域形成部
62C レッグ弾性部材切断領域形成部
63 アンビルロール
64 接着剤塗工装置
65 揺動ガイド
66 弾性部材導入ロール
G1 胴回りギャザー
G2 ウエストギャザー
G3 レッグギャザー
G4 前股間ギャザー
G5 股下ギャザー
1S おむつ連続体
13S トリム
2S 外包材連続体
21S 外層シート連続体
22S 内層シート連続体
3S 吸収性本体連続体
A 腹側部
B 背側部
C 股下部
D 胴回り部
E 前股間部
1 Pants-type disposable diapers (pants-type absorbent articles)
DESCRIPTION OF
Claims (7)
外包材は、外層シート、内層シート及び両シート間に配設された複数本の弾性部材から形成されており、吸収性本体は、少なくとも、腹側部から股下部に跨って又は股下部から背側部に跨って配設されており、
外包材の腹側部及び背側部における胴回り部には、複合伸縮部から形成された胴回りギャザーが設けられており、
複合伸縮部は、外層シート及び内層シートが複合伸縮部の伸縮方向及びそれに直交する方向において間欠的な接合部により互いに接合され、弾性部材が該接合部を通らないように配されると共に弾性部材の両端部において外層シート及び内層シートに固定され、外層シート及び内層シートそれぞれが各々複数本の弾性部材に亘って連続して延びる複数本の襞を形成することにより構成されており、
胴回りギャザーは、吸収性本体が配設されている腹側部及び/又は背側部において、吸収性本体の側縁部近傍とサイドシール部との間に亘って幅方向に配されており且つ吸収性本体の側縁部近傍同士の間には配されておらず、
前記外包材の前記腹側部及び前記背側部における前記ウエスト開口部近傍にはそれぞれウエストギャザーが設けられており、ウエストギャザーも前記複合伸縮部から形成されており、
前記外包材は、前記内層シートの長手方向両端部それぞれに矩形状の押さえ付けシートを有しており該押さえ付けシートにより前記吸収性本体の長手方向両端部を覆っており、該長手方向両端部を覆う部分が接着剤を介して該吸収性本体の該長手方向両端部に接着されているか、
又は前記外包材は、前記内層シートよりも長い前記外層シートを有しており該外層シートの該内層シートよりも延出した部分を前記吸収性本体側に折り返して該吸収性本体の長手方向両端部を覆っており、該長手方向両端部を覆う部分が接着剤を介して該吸収性本体の該長手方向両端部に接着されており、
前記外包材における前記吸収性本体との対向領域には、前記弾性部材の収縮力を発現させなくしてなる非機能化領域が形成されており、
前記外層シートにおける前記内層シートとの対向面には、一対の前記サイドシール部に対応する領域、前記弾性部材の前記非機能化領域に対応する領域に接着剤が塗工され、前記複合伸縮部に対応する領域に前記接着剤が塗工されておらず、
前記内層シートにおける前記外層シートとの対向面には、前記外層シートの前記内層シートとの対向面に塗工された前記接着剤の塗工形状を包含するように、一対の前記サイドシール部に対応する領域、前記弾性部材の前記非機能化領域に対応する領域に接着剤が塗工され、前記複合伸縮部に対応する領域に前記接着剤が塗工されておらず、
前記押さえ付けシート、又は折り返された前記外層シートの前記延出した部分は、前記ウエストギャザー及び前記胴回りギャザーを形成する前記内層シートの複数本の前記襞に対応する襞形状となっているパンツ型吸収性物品。 It has an absorbent main body including an absorbent core and an outer packaging material joined to the non-skin contact surface side of the absorbent main body, and is divided into an abdominal part, a crotch part, and a dorsal part in the longitudinal direction. The pants-type absorbent article in which both side edges of the portion and the back side are joined together to form a pair of side seal portions, a waist opening, and a pair of leg openings,
The outer packaging material is formed of an outer layer sheet, an inner layer sheet, and a plurality of elastic members disposed between the two sheets, and the absorbent main body extends at least from the ventral side to the crotch or from the crotch to the back. Arranged across the side,
A waistline gather formed from a composite stretchable part is provided on the waistline part of the outer side of the outer packaging material and the back side part,
In the composite stretchable part, the outer layer sheet and the inner layer sheet are joined to each other by an intermittent joint in the stretchable direction of the composite stretchable part and the direction orthogonal thereto, and the elastic member is arranged so as not to pass through the joint. Are fixed to the outer layer sheet and the inner layer sheet at both ends of each of the outer layer sheet and the inner layer sheet, and each of the outer layer sheet and the inner layer sheet is formed by forming a plurality of ridges continuously extending over a plurality of elastic members,
The waistline gather is disposed in the width direction between the side edge portion of the absorbent main body and the side seal portion in the abdominal side and / or the back side where the absorbent main body is disposed, and It is not arranged between the side edge portions of the absorbent main body,
A waist gather is provided in the vicinity of the waist opening in the ventral side and the back side of the outer packaging material, respectively, and the waist gather is also formed from the composite stretchable part.
The outer packaging material has a rectangular pressing sheet at each of both longitudinal ends of the inner layer sheet, and the both longitudinal ends of the absorbent main body are covered by the pressing sheet. Or a part covering the adhesive body is bonded to both ends in the longitudinal direction of the absorbent main body via an adhesive ,
Alternatively, the outer packaging material has the outer layer sheet that is longer than the inner layer sheet, and the ends of the outer layer sheet that are extended from the inner layer sheet are folded back toward the absorbent main body so that both ends in the longitudinal direction of the absorbent main body A portion covering both ends in the longitudinal direction is bonded to both ends in the longitudinal direction of the absorbent main body via an adhesive,
In the outer packaging material facing the absorbent main body, a non-functionalized region that does not allow the elastic member to develop a contracting force is formed,
On the surface of the outer layer sheet facing the inner layer sheet, an adhesive is applied to a region corresponding to the pair of side seal portions and a region corresponding to the non-functionalized region of the elastic member, and the composite stretchable portion The adhesive is not applied to the area corresponding to
In the inner layer sheet, the surface facing the outer layer sheet includes a pair of side seal portions so as to include the shape of the adhesive applied to the surface facing the inner layer sheet of the outer layer sheet. Corresponding region, an adhesive is applied to a region corresponding to the non-functionalized region of the elastic member, and the adhesive is not applied to a region corresponding to the composite stretchable part,
The extended part of the pressing sheet or the folded outer layer sheet is a pants type having a ridge shape corresponding to the plurality of ridges of the inner layer sheet forming the waist gather and the waistline gather Absorbent article.
前記外包材は、前記内層シートの長手方向両端部それぞれに矩形状の押さえ付けシートを有しており該押さえ付けシートにより前記吸収性本体の長手方向両端部を覆っており、該長手方向両端部を覆う部分が接着剤を介して該吸収性本体の該長手方向両端部に接着されている請求項1又は2に記載のパンツ型吸収性物品。 Ends of the outer layer sheet and the inner sheet to form the longitudinal ends of the pants-type absorbent article, both folded back Orazu,
The outer packaging material has a rectangular pressing sheet at each of both longitudinal ends of the inner layer sheet, and the both longitudinal ends of the absorbent main body are covered by the pressing sheet. The pants-type absorbent article according to claim 1 or 2 , wherein a portion covering the adhesive is adhered to both ends in the longitudinal direction of the absorbent main body via an adhesive .
前記外層シートと前記内層シートとを前記接合部により接合して前記複合伸縮部を形成する工程と、前記弾性部材の収縮力を発現させなくして前記非機能化領域を形成する工程とを、同一のロールを用いて行うパンツ型吸収性物品の製造方法。 It is a manufacturing method of the underpants type absorbent article according to claim 1 ,
The step of joining the outer layer sheet and the inner layer sheet by the joining portion to form the composite stretchable portion and the step of forming the non-functionalized region without expressing the contraction force of the elastic member are the same. The manufacturing method of the underpants type absorbent article performed using the roll of this.
前記外層シート及び前記内層シートに前記接合部を前記弾性部材に干渉させずに形成して、前記複合伸縮部を形成するパンツ型吸収性物品の製造方法。 It is a manufacturing method of the underpants type absorbent article according to claim 1,
The manufacturing method of the underpants type absorbent article which forms the said composite expansion-contraction part by forming the said junction part in the said outer-layer sheet and the said inner-layer sheet without interfering with the said elastic member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006333621A JP4863858B2 (en) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | Pants-type absorbent article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006333621A JP4863858B2 (en) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | Pants-type absorbent article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008142341A JP2008142341A (en) | 2008-06-26 |
JP4863858B2 true JP4863858B2 (en) | 2012-01-25 |
Family
ID=39603178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006333621A Active JP4863858B2 (en) | 2006-12-11 | 2006-12-11 | Pants-type absorbent article |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4863858B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5918877B1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-05-18 | 大王製紙株式会社 | Absorbent article and manufacturing method thereof |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5250372B2 (en) * | 2008-10-01 | 2013-07-31 | 花王株式会社 | Pants-type disposable diaper |
JP5415165B2 (en) * | 2009-07-01 | 2014-02-12 | 花王株式会社 | Manufacturing method of pant-type absorbent article |
JP5534914B2 (en) * | 2009-07-01 | 2014-07-02 | 花王株式会社 | Pants-type absorbent article |
US9011404B2 (en) | 2009-07-01 | 2015-04-21 | Kao Corporation | Pull-on absorbent article and method of making the same |
JP5504049B2 (en) * | 2010-05-17 | 2014-05-28 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Diapers |
US9028461B2 (en) | 2010-12-28 | 2015-05-12 | Kao Corporation | Pull-on wear article and method for producing the same |
JP6189628B2 (en) | 2013-05-13 | 2017-08-30 | 花王株式会社 | Pants-type absorbent article |
WO2016121982A1 (en) | 2015-01-30 | 2016-08-04 | 大王製紙株式会社 | Method for producing stretchable sheet |
JP6626749B2 (en) * | 2016-03-14 | 2019-12-25 | 花王株式会社 | Pants-type absorbent article |
MX2019008784A (en) | 2017-02-27 | 2019-10-02 | Kimberly Clark Co | Diaper pants having a waistband that provides softness and skin comfort. |
JP7096750B2 (en) * | 2018-10-12 | 2022-07-06 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Disposable diapers |
JP7104603B2 (en) * | 2018-10-12 | 2022-07-21 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Disposable diapers |
JP7104602B2 (en) * | 2018-10-12 | 2022-07-21 | 株式会社リブドゥコーポレーション | Disposable diapers |
JP7319041B2 (en) * | 2018-12-10 | 2023-08-01 | 花王株式会社 | Composite stretchable sheet for absorbent article, absorbent article having the same, and method for producing the same |
CN109646188A (en) * | 2019-02-19 | 2019-04-19 | 广东茵茵股份有限公司 | A kind of absorbing articles preparation method that waistline is ventilative |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3667353B2 (en) * | 1992-08-13 | 2005-07-06 | 株式会社日本吸収体技術研究所 | Liquid impervious protection |
JP2002065733A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-05 | Kao Corp | Shorts-type disposable diaper |
JP2002065734A (en) * | 2000-09-04 | 2002-03-05 | Kao Corp | Shorts-type disposable diaper |
JP3929249B2 (en) * | 2001-02-27 | 2007-06-13 | 花王株式会社 | Disposable diaper manufacturing method |
JP3561477B2 (en) * | 2001-03-16 | 2004-09-02 | 大王製紙株式会社 | Method for manufacturing elastic sheet |
JP2002345886A (en) * | 2001-05-24 | 2002-12-03 | Kao Corp | Absorbing article |
JP3993763B2 (en) * | 2001-12-17 | 2007-10-17 | 大王製紙株式会社 | Disposable diapers |
WO2003059603A1 (en) * | 2001-12-28 | 2003-07-24 | Sca Hygiene Products Ab | Elasticised web and a method and apparatus for its manufacture and a disposable absorbent article comprising an elasticised web |
JP4002194B2 (en) * | 2002-06-14 | 2007-10-31 | 花王株式会社 | Absorbent articles |
JP4116845B2 (en) * | 2002-08-30 | 2008-07-09 | ユニ・チャーム株式会社 | Pants-type disposable wearing articles |
JP4535771B2 (en) * | 2004-05-14 | 2010-09-01 | 花王株式会社 | Composite elastic member and manufacturing method thereof |
JP4322140B2 (en) * | 2004-01-30 | 2009-08-26 | 花王株式会社 | Composite elastic member and manufacturing method thereof |
JP3883530B2 (en) * | 2003-09-08 | 2007-02-21 | 花王株式会社 | Composite elastic member and manufacturing method thereof |
JP4319129B2 (en) * | 2004-11-11 | 2009-08-26 | 大王製紙株式会社 | Pants-shaped diapers |
JP4407942B2 (en) * | 2004-12-20 | 2010-02-03 | 花王株式会社 | Pants-type diapers |
-
2006
- 2006-12-11 JP JP2006333621A patent/JP4863858B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5918877B1 (en) * | 2015-03-31 | 2016-05-18 | 大王製紙株式会社 | Absorbent article and manufacturing method thereof |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008142341A (en) | 2008-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4863858B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP5102119B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4871237B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP4986585B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4971109B2 (en) | Disposable diapers | |
JP4901436B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4884190B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
KR101415547B1 (en) | Absorbent article | |
JP5706925B2 (en) | Pants-type wearing article and manufacturing method thereof | |
JP6442331B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5041840B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4776553B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP4726767B2 (en) | Absorbent articles | |
JP6050969B2 (en) | Pants-type wearing article and manufacturing method thereof | |
JP4953730B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4757182B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4986596B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP4791412B2 (en) | Method for producing disposable wearing article | |
JP2008136667A (en) | Absorbent article | |
JP2008173285A (en) | Pants type absorbent article | |
JP4884191B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP2008136793A (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP2017121387A (en) | Absorbent article | |
JP6120205B2 (en) | Pants-type disposable diaper | |
CN110891538B (en) | Stretchable member and disposable wearing article having the same |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080711 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100125 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110324 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111108 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111108 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4863858 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141118 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |