JP4776553B2 - Pants-type absorbent article - Google Patents
Pants-type absorbent article Download PDFInfo
- Publication number
- JP4776553B2 JP4776553B2 JP2007009059A JP2007009059A JP4776553B2 JP 4776553 B2 JP4776553 B2 JP 4776553B2 JP 2007009059 A JP2007009059 A JP 2007009059A JP 2007009059 A JP2007009059 A JP 2007009059A JP 4776553 B2 JP4776553 B2 JP 4776553B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer sheet
- composite stretchable
- waist
- packaging material
- elastic member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
- Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
Description
本発明は、パンツ型使い捨ておむつ等のパンツ型吸収性物品に関する。 The present invention relates to a pants-type absorbent article such as a pants-type disposable diaper.
従来より、吸収性コアを含む吸収性本体と該吸収性本体の非肌当接面側に接合された外包材とを備えたパンツ型使い捨ておむつにおいて、着用者に対するおむつのフィット性を向上させること等を目的に、外包材の腹側部及び背側部における胴回り部に胴回りギャザーが設けられ、ウエスト部にウエストギャザーが設けられたものが知られている(例えば、下記特許文献1参照)。特許文献1記載のパンツ型使い捨ておむつにおいては、外包材は、外層シート、内層シート及び両シート間に配設された複数本の弾性部材から形成されており、胴回りギャザー及びウエストギャザーは、それぞれ胴回り部及びウエスト部において該弾性部材が外層シート及び内層シートに間欠的に接合されて形成されている。
Conventionally, in a pants-type disposable diaper comprising an absorbent main body including an absorbent core and an outer packaging material joined to the non-skin contact surface side of the absorbent main body, improving the fit of the diaper to the wearer For the purpose of the above, there is known one in which a waistline gather is provided in the waistline portion of the abdomen and back sides of the outer packaging material, and a waist gather is provided in the waist portion (see, for example,
しかし、特許文献1記載のパンツ型使い捨ておむつにおいては、胴回りギャザー及びウエストギャザーは、弾性部材が外層シート及び内層シートにホットメルト型接着剤により接合されて形成されている。そのため、胴回り部及びウエスト部の通気性及び柔らかさに劣る。また、弾性部材の収縮が阻害されるため、十分な胴回りギャザー及びウエストギャザーの収縮力を得るには、弾性部材の量を増やしたり、収縮力の大きな弾性部材を用いる必要があり、弾性部材の収縮力が十分に活用されていない。更に、胴回りギャザー及びウエストギャザーの厚み方向のクッション性にも劣る。
そして、吸収性本体及び外包材を備えたパンツ型使い捨ておむつにおいては、着用者の肌と外包材のウエスト部との間における長手方向の通気性を向上させることができ、ウエスト部を伸ばし拡げる際にウエスト部を掴みやすく、履かせやすいことが望まれている。パンツ型使い捨ておむつ以外のパンツ型吸収性物品においても同様である。
However, in the pants-type disposable diaper described in
And, in the pants-type disposable diaper provided with the absorbent main body and the outer packaging material, the breathability in the longitudinal direction between the wearer's skin and the waist portion of the outer packaging material can be improved, and when the waist portion is extended and expanded It is desired that the waist part can be easily grasped and worn easily. The same applies to pants-type absorbent articles other than pants-type disposable diapers.
従って、本発明の目的は、吸収性コアを含む吸収性本体と該吸収性本体の非肌当接面側に接合された外包材とを備え、胴回り部及びウエスト部に胴回りギャザー及びウエストギャザーを有するパンツ型吸収性物品において、胴回り部及びウエスト部の通気性及び柔らかさに優れ、胴回りギャザー及びウエストギャザーの弾性部材の収縮力を十分に活用することができ、胴回りギャザー及びウエストギャザーの厚み方向のクッション性に優れると共に、着用者の肌と外包材のウエスト部との間における長手方向の通気性を向上させることができ、ウエスト部を伸ばし拡げる際にウエスト部を掴みやすく、履かせやすいパンツ型吸収性物品を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide an absorbent main body including an absorbent core and an outer packaging material joined to the non-skin contact surface side of the absorbent main body, and the waistline gather and the waist gather at the waistline part and the waist part. The pant-type absorbent article has excellent breathability and softness of the waistline portion and the waist portion, can fully utilize the shrinkage force of the elastic members of the waistline gather and the waist gather, and the thickness direction of the waistline gather and the waist gather Pants that are easy to grip and wear the waist when extending and expanding the waist, as well as excellent cushioning properties, can improve the longitudinal breathability between the wearer's skin and the waist of the outer packaging material The object is to provide a mold absorbent article.
本発明は、吸収性コアを含む吸収性本体と吸収性本体の非肌当接面側に接合された外包材とを備え、外包材は長手方向に腹側部、股下部及び背側部に区分されており、外包材における腹側部及び背側部の両側縁部同士が接合されて一対のサイドシール部、ウエスト開口部及び一対のレッグ開口部が形成されているパンツ型吸収性物品であって、外包材は、外層シート、内層シート及び両シート間に配設された複数本の弾性部材から形成されており、外包材の腹側部及び背側部における胴回り部及びウエスト部には、それぞれ、複合伸縮部から形成された胴回りギャザー及びウエストギャザーが設けられており、複合伸縮部は、外層シート及び内層シートが複合伸縮部の伸縮方向及びそれに直交する方向において間欠的な接合部により互いに接合され、弾性部材が該接合部を通らないように配されると共に弾性部材の両端部を除いた部分において外層シート及び内層シートに固定されておらず、外層シート及び内層シートそれぞれが各々複数本の弾性部材に亘って連続して延びる複数本の襞を形成することにより構成されているか、又は、外層シート及び内層シートとは別の2枚の複合伸縮部形成シートが複合伸縮部の伸縮方向及びそれに直交する方向において間欠的な接合部により互いに接合され、弾性部材が該接合部を通らないように配されると共に弾性部材の両端部を除いた部分において2枚の複合伸縮部形成シートに固定されておらず、2枚の複合伸縮部形成シートそれぞれが各々複数本の弾性部材に亘って連続して延びる複数本の襞を形成することにより構成されており、ウエストギャザーを形成する複合伸縮部の襞の高さは、胴回りギャザーを形成する複合伸縮部の襞の高さよりも高くなっているパンツ型吸収性物品を提供することにより前記目的を達成したものである。 The present invention includes an absorbent main body including an absorbent core and an outer packaging material bonded to the non-skin contact surface side of the absorbent main body, and the outer packaging material is provided in the abdomen, crotch, and back side in the longitudinal direction. A pants-type absorbent article that is divided and has a pair of side seal portions, a waist opening portion, and a pair of leg opening portions formed by joining both side edges of the abdomen and back sides of the outer packaging material. The outer packaging material is formed of an outer layer sheet, an inner layer sheet, and a plurality of elastic members disposed between both sheets, and the waist portion and the waist portion of the outer packaging material on the ventral side portion and the back side portion thereof In each case, a waistline gather and a waist gather formed from the composite stretchable part are provided, and the composite stretchable part is formed by intermittently joining the outer layer sheet and the inner layer sheet in the stretch direction of the composite stretchable part and in a direction perpendicular thereto. Contact each other The elastic member is arranged so as not to pass through the joint portion, and is not fixed to the outer layer sheet and the inner layer sheet in a portion excluding both ends of the elastic member, and each of the outer layer sheet and the inner layer sheet includes a plurality of sheets. It is configured by forming a plurality of ridges extending continuously over the elastic member, or two composite stretchable part forming sheets different from the outer layer sheet and the inner layer sheet are in the stretch direction of the composite stretchable part and They are joined to each other by intermittent joints in a direction perpendicular to them, and the elastic members are arranged so as not to pass through the joints, and are fixed to the two composite stretchable part forming sheets except for both ends of the elastic members. Each of the two composite stretchable part forming sheets is formed by forming a plurality of ridges extending continuously over a plurality of elastic members, The height of the heel of the composite stretchable part that forms the est gather is achieved by providing a pant-type absorbent article that is higher than the height of the heel of the composite stretchable part that forms the waistline gather. is there.
本発明のパンツ型吸収性物品によれば、吸収性コアを含む吸収性本体と該吸収性本体の非肌当接面側に接合された外包材とを備え、胴回り部及びウエスト部に胴回りギャザー及びウエストギャザーを有するパンツ型吸収性物品において、胴回り部及びウエスト部の通気性及び柔らかさに優れ、胴回りギャザー及びウエストギャザーの弾性部材の収縮力を十分に活用することができ、胴回りギャザー及びウエストギャザーの厚み方向のクッション性に優れると共に、着用者の肌と外包材のウエスト部との間における長手方向の通気性を向上させることができ、ウエスト部を伸ばし拡げる際にウエスト部を掴みやすく、履かせやすい。 According to the pants-type absorbent article of the present invention, the absorbent body includes an absorbent main body including an absorbent core and an outer packaging material bonded to the non-skin contact surface side of the absorbent main body. In the underpants type absorbent article having waist gathers, the waistline and waist are excellent in breathability and softness, and the contraction force of the waistline gathers and the elastic members of the waist gathers can be fully utilized. With excellent cushioning in the thickness direction of the gathers, it can improve the breathability in the longitudinal direction between the wearer's skin and the waist part of the outer packaging material, it is easy to grasp the waist part when extending and expanding the waist part, Easy to wear.
以下、本発明のパンツ型吸収性物品について、その好ましい一実施形態である第1実施形態のパンツ型使い捨ておむつに基づき、図面を参照しながら説明する。尚、以下の実施形態の説明において「使い捨ておむつ」又は「おむつ」という場合、それらは本発明の「パンツ型吸収性物品」と実質的に同義である。
第1実施形態のパンツ型使い捨ておむつ1は、図1〜図4に示すように、吸収性コア34を含む吸収性本体3と吸収性本体3の非肌当接面側に接合された外包材2とを備え、外包材2は長手方向に腹側部A、股下部C及び背側部Bに区分されており、外包材2における腹側部A及び背側部Bの両側縁部同士が接合されて、一対のサイドシール部11、ウエスト開口部12及び一対のレッグ開口部13が形成されているパンツ型使い捨ておむつである。
Hereinafter, the pants-type absorbent article of the present invention will be described with reference to the drawings based on the pants-type disposable diaper of the first embodiment which is a preferred embodiment thereof. In the following description of the embodiments, the term “disposable diaper” or “diaper” is substantially synonymous with the “pants-type absorbent article” of the present invention.
The pants-type
また、外包材2は、外層シート21、内層シート22及び両シート21,22間に配設された複数本の弾性部材23,24,25,26から形成されており、外包材2の腹側部A及び背側部Bにおける胴回り部D及びウエスト部Fには、それぞれ、複合伸縮部4(図12参照)から形成された胴回りギャザーG1及びウエストギャザーG2が設けられている。
The
詳述すると、本実施形態の使い捨ておむつ1は、図1〜図4に示すように、液透過性の表面シート32、液不透過性又は撥水性の裏面シート33及び両シート32,33間に介在配置された液保持性の吸収性コア34を有する実質的に縦長の吸収性本体3と、吸収性本体3の裏面シート33側(非肌当接面側)に接合された外包材2とを備えている。吸収性本体3は、外包材2の腹側部Aから背側部Bに跨って配設されているが、吸収性本体3の長手方向端部は、外包材2の長手方向端部よりも長手方向内方に後退している。吸収性本体3は、接着剤、ヒートシール、超音波シール等による本体接合部15によって外包材2の内層シート22に接合されている。
More specifically, the
外包材2は、その両側縁が、長手方向中央部において内方に括れた砂時計形の形状を有しており、おむつの輪郭を画成している。外包材2は、その長手方向に、着用者の腹側に配される腹側部A、背側に配される背側部B及びその間に位置する股下部Cに区分される。腹側部A及び背側部Bは、それぞれ外包材2の長手方向前後部に相当し、股下部Cは外包材2の長手方向中央部に相当する。外包材2は、その腹側部Aの両側縁部と背側部Bの両側縁部とが互いに接合され、使い捨ておむつ1にはウエスト開口部12及び一対のレッグ開口部13が形成されている。この接合によって、使い捨ておむつ1の左右両側縁部には一対のサイドシール部11,11が形成され、パンツ型を形成している。この接合には、ヒートシール、高周波シール、超音波シール等が用いられる。
The
表面シート32、裏面シート33及び吸収性コア34は、それぞれ矩形状であり、一体化されて、縦長の吸収性本体3を形成している。表面シート32、裏面シート33及び吸収性コア34としては、それぞれ、従来からこの種のおむつに用いられているものと同様のものを用いることができる。例えば、吸収性コア34としては、吸収性ポリマーの粒子及び繊維材料から構成され、ティッシュペーパ(図示せず)によって被覆されているものを用いることができる。
The
本実施形態における吸収性コア34は、図5に示すように、砂時計型の中央吸収体34Aと、中央吸収体34Aの両側方に対称的に設けられた一対のサイド吸収体34B,34Bとを具備している。中央吸収体34Aと一対のサイド吸収体34B,34Bとはそれぞれ少なくとも長手方向中央部において分離している。サイド吸収体34Bの長手方向一方部及び長手方向他方部は、それぞれ、中央吸収体34Aの長手方向一方部及び長手方向他方部において連設している。従って、中央吸収体34Aと一対のサイド吸収体34B,34Bとの間には、それぞれ、刳り貫かれた形状の切離部34C,34Cが形成されている。
As shown in FIG. 5, the
前記長手方向一方部、前記長手方向中央部及び前記長手方向他方部は、吸収性コア34を長手方向に略3等分するように3領域に区分したときの各領域である。
吸収性コア34が切離部34Cを有していると、吸収性コア34の両側縁部が起立し易い。また、吸収性コア34が幅方向に押圧されると、吸収性コア34全体の幅が狭くなるため、外包材2の幅方向の収縮が阻害され難い。
The one part in the longitudinal direction, the central part in the longitudinal direction, and the other part in the longitudinal direction are each region when the
When the
尚、吸収性コア34の平面視形状は、図5に示す形状に制限されず、例えば、サイド吸収体34Bが長手方向一方部又は長手方向他方部の一方のみにおいて中央吸収体34Aに連接している形状、サイド吸収体34Bが中央吸収体34Aに連接していない(分離している)形状、切離部34Cを有していない形状でもよい(何れも図示せず)。
The shape of the
吸収性本体3の長手方向両側部には、図2〜図4に示すように、液抵抗性又は撥水性で且つ通気性の素材から構成された側方カフス35、35が設けられている。各側方カフス35の自由端部近傍には、側方カフス弾性部材36が伸長状態で配されている。これにより、使い捨ておむつ1を着用させる際に、側方カフス弾性部材36が収縮することによって側方カフス35が起立して、吸収性本体3の幅方向への液の流出が阻止される。側方カフス35の形成用の側方カフス形成シート37は、図3及び図4に示すように、おむつの状態において、吸収性本体3の幅方向外側の所定幅の部分37Aが、裏面シート33の肌当接面側に巻き下げられ、吸収性コア34と裏面シート33との間に固定されている。
As shown in FIGS. 2 to 4,
内層シート22の内面側における長手方向両端部近傍には、図2及び図3に示すように、それぞれ、吸収性本体3の長手方向両端部を外包材2の内層シート22側に押さえ付けるための押さえ付けシート27が接合されている。従って、吸収性本体3は、その長手方向両端部における肌当接面側が、押さえ付けシート27に覆われている。押さえ付けシート27は、吸収性本体3の長手方向両端部と重なる部分が、吸収性本体3の略全幅に亘って接着剤(図示せず)を介して接着されており、これにより、吸収性本体3の長手方向両端部が外包材2に固定される。
In the vicinity of both ends in the longitudinal direction on the inner surface side of the
押さえ付けシート27により吸収性本体3の長手方向両端部を被覆することによって、吸収性本体3の長手方向両端部が着用者に直接接触することを防止し、吸収性本体3の長手方向端部から吸収性コア34内の吸水性ポリマーが漏れることを防止することができる。
By covering both longitudinal ends of the absorbent
外包材2は、図2、図3及び図6に示すように、外層シート21、内層シート22及び両シート21,22間に配設された複数本の弾性部材23,24,25,26から形成されている。尚、図6は、外包材2を、仮想的に内層シート22を除去した状態で外層シート21の内面側から視た展開平面図である。外層シート21はおむつの外面をなし、内層シート22は外層シート21の内面側に配されている。
As shown in FIGS. 2, 3, and 6, the
外層シート21及び内層シート22は同形であり、外包材2の長手方向両端部を形成する外層シート21及び内層シート22の端部は、何れも折り返されておらず、外層シート21及び内層シート22の切断端が外包材2の長手方向端部に位置している。従って、ウエスト部Fの外端部(外包材2の長手方向の外端部)において、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4は、外層シート21、内層シート22、押さえ付けシート27等のシートによって被覆されていない。
The
尚、内層シート22よりも長い外層シート21を用い、外層シート21における内層シート22よりも延出した部分を吸収性本体3側に折り返すことによって、前記押さえ付けシート27の代わりとすることもできる(図示せず)。その場合には、外層シート21の折り返し端部を切断することで、外層シート21及び内層シート22の切断端が外包材2の長手方向端部に位置する構成とすることが好ましい。
In addition, the
外層シート21の内面(内層シート22との対向面)には、図7に示す塗工形状で、ホットメルト型接着剤等の接着剤Qが塗工されている。接着剤Qは、図7に示すように、サイドシール部11に対応する領域のほぼ全域、胴回り弾性部材23の非機能化領域51(後述)に対応する領域、及びレッグ弾性部材切断領域52(後述)に対応する領域に塗工されている。
一方、接着剤Qは、複合伸縮部4(詳細は後述)に対応する領域のほぼ全域及び股下部Cに対応する領域のほぼ全域には、塗工されていない。
The inner surface of the outer layer sheet 21 (the surface facing the inner layer sheet 22) is coated with an adhesive Q such as a hot melt adhesive in the coating shape shown in FIG. As shown in FIG. 7, the adhesive Q includes almost the entire region corresponding to the
On the other hand, the adhesive Q is not applied to almost the entire region corresponding to the composite stretchable part 4 (details will be described later) and almost all the region corresponding to the crotch C.
内層シート22における外層シート21との対向面には、図8に示す塗工形状で、ホットメルト型接着剤等の接着剤Qが塗工されている。接着剤Qは、図8に示すように、複合伸縮部4に対応する領域以外の領域のほぼ全域に塗工されている。
一方、接着剤Qは、外層シート21の内面と同様に、複合伸縮部4に対応する領域のほぼ全域には、塗工されていない。
On the surface of the
On the other hand, the adhesive Q is not applied to almost the entire region corresponding to the composite
このように、内層シート22における外層シート21との対向面の接着剤Qの塗工形状は、外層シート21の内面における接着剤Qの塗工形状を包含している。そのため、外層シート21と内層シート22とを貼り合わせると、外層シート21の内面にも、内層シート22における外層シート21との対向面に塗工された接着剤Qが配され、結果的に、外層シート21の内面にも、内層シート22における外層シート21との対向面の塗工形状で、接着剤Qが塗工されることになる。
Thus, the coating shape of the adhesive Q on the surface facing the
本実施形態の使い捨ておむつ1においては、図3及び図4に示すように、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおける外層シート21と内層シート22との間は、サイドシール部11において、ヒートシール、高周波シール、超音波シール等により互いに接合されている。
In the
また、外包材2の腹側部A及び背側部Bにおけるウエスト部Fには、それぞれウエストギャザーG2が設けられている。ウエスト部Fとは、ウエスト開口部12の周縁端から下方に30mm離間した位置までの領域をいい、例えば、腹側のウエスト開口部12の周縁端の位置と、背側のウエスト開口部12の周縁端の位置とがずれている場合(図示せず)においては、ずれて延出している領域がないものと仮定した上で、ウエスト部Fの範囲を定める。
ウエスト部Fについて詳述すると、腹側部A及び背側部Bそれぞれにおけるウエスト部Fには、ウエスト開口部12の周縁部に沿って、複数本のウエスト弾性部材24が配されている。そして、外層シート21、内層シート22及びウエスト弾性部材24を主体として複合伸縮部4(詳細は後述)が形成されており、この複合伸縮部4により、一対のサイドシール部11の間に亘って(ウエスト部Fの全周に亘って)ウエストギャザーG2が形成されている。
Further, waist gathers G <b> 2 are provided in the waist portions F in the ventral side portion A and the back side portion B of the
The waist part F will be described in detail. A plurality of waist
外包材2には一対のレッグ開口部13に沿ってレッグギャザーG3が設けられている。詳述すると、股下部Cにおいて湾曲したレッグ開口部13には、各周縁部に沿って、複数本のレッグ弾性部材25が配されている。レッグ弾性部材25は、前記接着剤Qを介して外層シート21と内層シート22との間に伸長状態で固定されている。これにより、レッグ開口部13に沿ってレッグギャザーG3が形成されている。
The
尚、本実施形態においては、後述の製造方法との関係で、レッグ弾性部材25は、レッグ開口部13の周縁部の腹側部A寄りの半分に亘って配設された部材と、背側部B寄りの半分に亘って配設された部材とを組み合わせることで、レッグ開口部13の周縁部の全域に亘るように配設してあるが、製造方法によっては、レッグ弾性部材25は、1本でレッグ開口部13の周縁部の全域に亘って配設することができる。
In the present embodiment, the leg
外包材2の腹側部A及び背側部Bにおける胴回り部Dには、複合伸縮部4(詳細は後述)から形成された胴回りギャザーG1が設けられている。胴回り部Dとは、ウエスト部Fの下方からレッグ開口部13の上端までの領域をいう。胴回り部Dについて詳述すると、胴回り部Dには、幅方向に沿って複数本の胴回り弾性部材23が配されている。胴回り弾性部材23は、吸収性本体3の側縁部近傍とサイドシール部11との間に亘っており、吸収性本体3の側縁部近傍同士の間には配されていない。
A waistline gather D1 formed of a composite stretchable part 4 (details will be described later) is provided on the waistline part D of the abdomen A and back side B of the
そして、外層シート21、内層シート22及び胴回り弾性部材23を主体として複合伸縮部4が形成されており、この複合伸縮部4により、吸収性本体3の側縁部近傍とサイドシール部11との間に亘って幅方向に配された胴回りギャザーG1が、幅方向に一対形成されている。胴回りギャザーG1は、吸収性本体3の側縁部近傍同士の間には配されていない。
尚、「吸収性本体3の側縁部近傍」とは、吸収性本体3の側縁から幅方向内方に60mm以内、幅方向外方に50mm以内の領域をいう。
And the composite
The “near side edge portion of the absorbent
胴回り部Dは、図2に示すように、長手方向に更に、上方胴回り部D1とその下方の下方胴回り部D2とに区分される。上方胴回り部D1は、おむつ1を着用したときに着用者の腸骨稜から上前腸骨棘にかけての部位(以下「腸骨領域」ともいう)に当接する領域に、位置することが好ましい。腸骨稜及び上前腸骨棘は解剖学の用語である。腸骨稜とは図9において符号Q1で示される部位であり、上前腸骨棘とは図9において符号Q2で示される部位である。
As shown in FIG. 2, the waistline portion D is further divided in the longitudinal direction into an upper waistline portion D1 and a lower waistline portion D2 below the upper waistline portion D1. The upper waistline portion D1 is preferably located in a region that abuts on a portion (hereinafter also referred to as “iliac region”) from the wearer's iliac crest to the upper anterior iliac spine when the
従来、パンツ型おむつの着用中のずれ落ちを防止するためには、特にそのおむつが幼児用である場合には、ウエスト部に配設する弾性部材の締め付け圧を高くして、該ウエスト部による締め付けによってパンツ型おむつを着用者の身体に密着させることが有効であると考えられてきた。
しかし、パンツ型おむつの着用中のずれ落ちを効果的に防止するためには、ウエスト部の締め付け圧を高くするよりも、着用者の腸骨領域に対応するおむつの部位の締め付け圧を従来よりも高めることが有効であることが見い出された。その理由は、着用者(特に幼児)は、その身体的な特徴として腹周りが張り出しているので、張り出している腹周りに当接するウエスト部の締め付け圧を高くすると、その締め付け圧が高い故にウエスト部が次第に絞り込まれて、腹周りが細くなる部位にまでウエスト部がずれ下がってくるからである。
Conventionally, in order to prevent slipping off during wearing of a pants-type diaper, particularly when the diaper is for infants, the tightening pressure of the elastic member disposed on the waist portion is increased, and the waist portion It has been considered effective to bring the pants-type diaper into close contact with the wearer's body by tightening.
However, in order to effectively prevent slipping during wearing of pants-type diapers, the tightening pressure of the diaper corresponding to the wearer's iliac region is higher than the conventional tightening pressure of the waist. It has also been found that it is effective to increase it. The reason for this is that the wearer (especially infants) overhangs the abdomen as a physical feature, so if the tightening pressure of the waist that abuts the overhanging abdomen is increased, the tightening pressure is high, so the waist This is because the waist part is shifted down to the part where the part is gradually narrowed down and the abdomen becomes thinner.
図10は、赤ちゃんの体を円錐に見立てた状態を示している。図中、θは、ウエスト部(点A)における接線に対する垂線と、体の中心に向かう水平線とのなす角度を表す。Fは弾性部材の締め付け力を示し、Pは締め付け力Fに起因する摩擦力を示し、f1は締め付け力Fに起因するずれ落ち力を示し、f2は垂直抗力を示している。ここで、f1=Fsinθであり、またP=νN=νf2=νFcosθ(νは摩擦係数を表す)であるから、点Aにおける下方に向く「ずれ落ち力Z」は、次式で表される。
Z=f1−P=Fsinθ−νFcosθ=F(sinθ−νcosθ)
この式から、ウエスト部がずれ落ちの生じる状態にある場合、締め付け力Fが大きい程、ずれ落ち力が大きくなることが理解できる。
FIG. 10 shows a state in which the baby's body is regarded as a cone. In the figure, θ represents an angle formed by a perpendicular to the tangent at the waist (point A) and a horizontal line toward the center of the body. F indicates the tightening force of the elastic member, P indicates the frictional force resulting from the tightening force F, f1 indicates the displacement force due to the tightening force F, and f2 indicates the vertical drag. Here, since f1 = Fsinθ and P = νN = νf2 = νFcosθ (ν represents a friction coefficient), the “slip-off force Z” directed downward at the point A is represented by the following equation.
Z = f1−P = Fsinθ−νFcosθ = F (sinθ−νcosθ)
From this equation, it can be understood that when the waist portion is in a state where slipping occurs, the slipping force increases as the tightening force F increases.
着用者の腸骨稜から上前腸骨棘にかけての部位(腸骨領域)には一定の幅があり、当該幅の範囲内でおむつ1の上方胴回り部D1を腸骨領域に固定することで、おむつ1のずれ落ちを効果的に防止することができる。この観点から、本実施形態のおむつ1においては、上方胴回り部D1の幅(つまり、おむつ1の長手方向に沿う上方胴回り部D1の長さ)を12〜35mmとしている。この幅が20〜35mm、特に25〜30mmであると、おむつ1のずれ落ちを一層効果的に防止することができ、また、着用状態におけるおむつ1の外観やおむつ1の装着操作(履かせやすさ等)を一層向上させることができる。
A portion (iliac region) from the wearer's iliac crest to the upper anterior iliac spine has a certain width, and the upper waistline portion D1 of the
おむつ1を着用した状態で、上方胴回り部D1が着用者の腸骨稜から上前腸骨棘にかけての部位(腸骨領域)に当接するようにするためには、おむつ1の寸法と着用者の体格との関係が重要である。例えば、パンツ型おむつの主たる着用対象者である幼児を考えた場合、図6に示すように、おむつ1の展開状態において、腹側部Aの上方胴回り部D1の中心位置(おむつ1の長手方向に沿う中心位置)とおむつ1の長手方向中心線CLとの間の距離K1を180〜230mmとし、且つおむつ1の展開状態において、背側部Bの上方胴回り部D1の中心位置(おむつ1の長手方向に沿う中心位置)とおむつ1の長手方向中心線CLとの間の距離K2を180〜230mmとすることで、上方胴回り部D1を着用者の腸骨領域に首尾良く当接させることができる。
In the state where the
この値は、パンツ型おむつの主たる着用対象者である幼児、約350人の身体計測を実施して決定されたものである。この値は、具体的には、図11に示すように、上前腸骨棘の水平位置高さにある腹側部の左右中心点を「上前腸骨棘高前中心」とし、上前腸骨棘の水平位置高さにある背側部の左右中心点を「上前腸骨棘高後中心」とすると共に、上前腸骨棘高前中心から股下を経由し、上前腸骨棘高後中心までの長さを「上前腸骨棘高前後長」とし、この上前腸骨棘高前後長におむつの材料による厚み等を考慮した必要長を加えて得られた数値を二分したものである。当該距離K1及びK2を185〜220mm、特に195〜215mmとすることで、上方胴回り部D1を着用者の腸骨領域に一層首尾良く当接させることができる。
成人用のおむつの場合には、当該距離K1及びK2を300〜350mm、特に305〜335mmとすることで、上方胴回り部D1を着用者の腸骨領域に一層首尾良く当接させることができる。
This value is determined by carrying out body measurements of about 350 infants who are the main wearees of pants-type diapers. Specifically, as shown in FIG. 11, this value is obtained by setting the left and right center points of the ventral side at the horizontal position height of the upper anterior iliac spine as “the upper anterior iliac spine height front center”, The center point of the dorsal side at the horizontal position of the iliac spine is defined as the “upper center of the upper anterior iliac spine” and the upper anterior iliac bone via the crotch from the center of the upper anterior iliac spine. The length to the center after the height of the spine is defined as the “upper and lower length of the superior anterior iliac spine”, and the numerical value obtained by adding the necessary length considering the thickness of the diaper material, etc. It is a bisection. By setting the distances K1 and K2 to 185 to 220 mm, particularly 195 to 215 mm, the upper waistline portion D1 can be brought into more successful contact with the wearer's iliac region.
In the case of an adult diaper, the upper waistline D1 can be brought into more successful contact with the wearer's iliac region by setting the distances K1 and K2 to 300 to 350 mm, particularly 305 to 335 mm.
尚、おむつ1の長手方向中心線CLとは、腹側のウエスト開口部12の周縁端の位置と、背側のウエスト開口部12の周縁端の位置とが実質的にずれていない場合においては、おむつ1の展開状態における長手方向の中点を通る、おむつ幅方向に沿う直線のことをいう。
一方、例えば、腹側のウエスト開口部12の周縁端の位置と、背側のウエスト開口部12の周縁端の位置とがずれている場合(図示せず)においては、ずれて延出している領域がないものと仮定した上で、おむつの長手方向中心線CLを定める。
In addition, in the case where the position of the peripheral edge of the waist opening 12 on the ventral side and the position of the peripheral edge of the waist opening 12 on the back side are not substantially deviated from the longitudinal center line CL of the
On the other hand, for example, when the position of the peripheral edge of the waist opening 12 on the ventral side and the position of the peripheral edge of the waist opening 12 on the back side are shifted (not shown), they are shifted and extended. A diaper longitudinal center line CL is defined on the assumption that there is no region.
本実施形態におむつ1においては、主として、上方胴回り部D1に配された胴回り弾性部材23による締め付け力によって、おむつ1を着用者の身体に固定している。換言すれば、従来のパンツ型おむつと異なり、ウエスト部Fに配されたウエスト弾性部材24による締め付け力は、本実施形態のおむつ1においては、おむつ1を着用者の身体に固定するための主たる手段ではない。逆に、ウエスト部Fの締め付け力を高くしてしまうと、おむつ1のずれ落ちが助長されてしまう。
In the
下方胴回り部D2は、おむつ1を着用した場合に、着用者の腸骨領域の下側の領域(下腹部)に当接することが好ましい。下方胴回り部D2の幅(つまり、おむつ1の長手方向に沿う下方胴回り部D2の長さ)は、40〜70mm、特に45〜65mmであることが好ましい。
When the
次に、前股部Eについて説明する。前股部Eとは、股下部Cを長手方向に4分したときにおける最も前側の領域をいう。前股部Eには、複数本の前股弾性部材26が幅方向全域に亘って配されている。前股弾性部材26は、前記接着剤Qを介して外層シート21と内層シート22との間に伸長状態で固定されている。これにより、前股部Eに前股ギャザーG4が形成されている。
Next, the front crotch E will be described. The front crotch portion E refers to the foremost region when the crotch portion C is divided into four in the longitudinal direction. In the front crotch part E, a plurality of front crotch
外包材2における吸収性本体3との対向領域には、弾性部材の収縮力を発現させなくしてなる非機能化領域51が形成されている。本実施形態における非機能化領域51は、胴回り弾性部材23及び前股弾性部材26の収縮力を発現させなくして形成されている。非機能化領域51は、後述の製造方法の説明において詳述するように、素材状態では外包材2の幅方向全域に亘って配設されている胴回り弾性部材23の連続体23S及び前股弾性部材26の連続体26Sについて、部分的に収縮力を発現させなくして形成される領域である。収縮力を発現させなくするには、例えば、弾性部材を分断する多数の凸部やカッター刃、弾性部材を熱シールによって硬化させる多数のエンボスピン等が用いられる。
A
非機能化領域51が形成されることにより、外包材2の幅方向全域に亘って配設されている胴回り弾性部材連続体23S及び前股弾性部材連続体26Sから、幅方向に分離した一対の胴回りギャザーG1及び前股ギャザーG4が形成される。
幅方向に一対の胴回りギャザーG1の間に位置する非機能化領域51は、外層シート21及び内層シート22に接合されている胴回り弾性部材連続体23Sについて、収縮力を発現させなくして形成されるものであり、これに対し、幅方向に一対の前股ギャザーG4の間に位置する非機能化領域51は、外層シート21及び内層シート22に接合されている前股弾性部材連続体26Sについて、収縮力を発現させなくして形成されるものである。
By forming the
The
股下部Cの幅方向中央部となる位置には、レッグ弾性部材切断領域52が形成されている。レッグ弾性部材切断領域52は、後述の製造方法の説明において詳述するように、素材状態では外包材2の幅方向全域に湾曲状に亘って配設されているレッグ弾性部材25の連続体25Sについて、股下部Cの幅方向中央部となる位置で切断した領域である。レッグ弾性部材切断領域52を形成するには、例えば、弾性部材を分断する多数の凸部やカッター刃が用いられる。
レッグ弾性部材切断領域52が形成されることにより、外包材2の幅方向全域に湾曲状に亘って配設されているレッグ弾性部材連続体25Sから、股下部Cの幅方向中央において幅方向に分離した一対のレッグ弾性部材25,25が形成される。
A leg elastic
By forming the leg elastic
本実施形態においては、外包材2の股下部Cには複合伸縮部4が設けられていない。
レッグ弾性部材25及び前股弾性部材26としては、それぞれ、天然ゴム、ポリウレタン系樹脂、発泡ウレタン系樹脂、ホットメルト系伸縮部材等の伸縮性素材を糸状(糸ゴム)又は帯状(平ゴム)に形成したものが好ましく用いられる。
In the present embodiment, the composite
As the leg
次に、本実施形態において胴回りギャザーG1及びウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4について詳述する。複合伸縮部4は、図12及び図13に示すように、下記(1)〜(3)の構成を具備している。
(1)外層シート21及び内層シート22は、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)及びそれに直交する方向(Y方向)において間欠的な接合部41により互いに接合されている。
(2)弾性部材42は、接合部41を通らないように配されると共に、弾性部材42の両端部を除いた部分において外層シート21及び内層シート22に固定されていない。
(3)外層シート21及び内層シート22それぞれは、各々複数本の弾性部材42に亘って連続して延びる複数本の襞43を形成している。
Next, the composite
(1) The
(2) The
(3) Each of the
本実施形態においては、複合伸縮部4から形成された胴回りギャザーG1は、外層シート21、内層シート22及び胴回り弾性部材23を主体として構成されており、複合伸縮部4から形成されたウエストギャザーG2は、外層シート21、内層シート22及びウエスト弾性部材24を主体として構成されている。このように、ギャザーによってそれを構成する弾性部材が異なるが、以下の複合伸縮部4の説明においては、複合伸縮部4を構成する弾性部材を「弾性部材42」として説明する。
In the present embodiment, the waistline gather G1 formed from the composite
複合伸縮部4においては、全ての弾性部材42が全ての接合部41を通らないように構成されていることが好ましいが、例えば、製造誤差上、若干の弾性部材42が一部の接合部41を通ってしまうことがある。また、若干の弾性部材42が一部の接合部41〔例えば、30%以下(個/個)〕を通ったとしても、本発明の効果は十分に達成される。
In the composite
複合伸縮部4を構成する外層シート21及び内層シート22は、図12及び図13に示すように、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)及びそれに直交する方向(Y方向)のそれぞれにおいて、接合部41により間欠的に互いに接合されている。接合部41は、好ましくは熱融着により形成される。
複数本の弾性部材42は、互いに平行に配されており、それぞれ複合伸縮部4の長手方向に沿って延びるように配されている。本実施形態のように複数本の弾性部材42が互いに平行に配されている場合においては、複合伸縮部4の伸縮方向は、弾性部材42が延びる方向と同じ方向である。複数本の弾性部材42が互いに平行に配されていない場合においては、複合伸縮部4の伸縮方向は、複数本の弾性部材42に亘って延びる襞43(後述)における、襞43が延びる方向に直交する方向とする。
As shown in FIGS. 12 and 13, the
The plurality of
図13は、接合部41の配列パターンを示す図である。接合部41は、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)及びそれに直交する方向(Y方向)にそれぞれ列をなすように形成されており、該直交する方向の列を構成する接合部41が各弾性部材42同士の間毎に形成されている。そして、自然状態(外力を加えない状態)において、弾性部材42が収縮して、外層シート21及び内層シート22のそれぞれが、各々複数本の弾性部材42に亘って連続して延びる複数本の襞(ギャザー)43を形成している。本実施形態においては、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)において相隣接する接合部41,41間に、それぞれ一本の襞43が形成されている。
FIG. 13 is a diagram illustrating an arrangement pattern of the
複数本の弾性部材42に亘って連続して延びる襞43を確実に形成させる観点から、複合伸縮部4の伸長時において、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)における接合部41のピッチP2(図13参照)は、1〜20mm、特に3〜10mmであることが好ましく、各接合部41の長さL2(図13参照)は、0.1〜5mm、特に0.2〜1.5mmであることが好ましい。前記ピッチP2と前記長さL2との比(P2/L2)は、1.1〜200、特に2〜50であることが好ましい。
From the viewpoint of reliably forming the
複合伸縮部4において、その伸縮方向に直交する方向(Y方向)における接合部41のピッチP3(図13参照)は、1〜40mm、特に2〜15mmであることが好ましく、各接合部41の長さL3(図13参照)は、0.5〜20mm、特に1〜10mmであることが好ましい。また、前記ピッチP3と前記長さL3との比(P3/L3)は、1.05〜80、特に1.05〜15であることが好ましい。接合部41の間隔(P3−L3)は、0.1〜5mmであることが好ましい。
In the composite
複合伸縮部4において、外層シート21及び内層シート22は、接合部41以外の部位においては互いに接合されていないことが好ましい。各弾性部材42は、外層シート21及び内層シート22同士の接合部41を通らないように複合伸縮部4に配されており、弾性部材42の両端部を除いた部分において外層シート21及び内層シート22に固定されていない。即ち、各弾性部材42は、その両端部においてのみ、外層シート21及び内層シート22に固定されている。
In the composite
弾性部材42の両端部は、複合伸縮部4の両端部44(一方のみ図示)において、外層シート21及び内層シート22に挟まれた状態で外層シート21と内層シート22との間に固定されている。複合伸縮部4の両端部44は、それによって形成されるギャザーによって異なる。図1に示す実施形態においては、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の両端部44は、吸収性本体3の側縁部近傍及びサイドシール部11であり、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の両端部44は、両サイドシール部11,11である。
尚、複合伸縮部4の両端部44は伸縮可能に形成してもよい。
Both end portions of the
In addition, you may form the both ends 44 of the composite expansion-
外層シート21及び内層シート22における各襞43は、複合伸縮部4の両面それぞれに突出するように形成されており、各襞43の突出方向の先端部には、断面円弧状の凸曲面が形成されている。この凸曲面は、複合伸縮部4の伸縮方向に直交する方向(Y方向)に連続的に延びている。本実施形態においては、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)において相隣接する接合部41,41間に、それぞれ1本の襞43が形成されており、それらの襞43は、弾性部材42と重なる箇所において分断されることなく、複合伸縮部4の伸縮方向に直交する方向(Y方向)に連続的に延びている。
Each
本実施形態における複合伸縮部4は、弾性部材42の収縮により形成された多数の襞43,43のそれぞれが、複合伸縮部4の伸縮方向に直交する方向(Y方向)に連続的に延びているため、見た目が非常に美しい。
In the composite
また、本実施形態における複合伸縮部4は、剛性の増加を防止できると共に、外力に対する襞43の変形自由度が向上している。この剛性の増加の防止及び襞43の変形自由度の向上は、弾性部材42が、外層シート21における襞43と襞43との間の谷部と、内層シート22における襞43と襞43との間の谷部との間に挟まれた状態で存在し、それらの谷部同士間に挟まれた部分を含めて、外層シート21及び内層シート22の何れにも接合されていない状態で存在すること、並びに複合伸縮部4における外層シート21及び内層シート22が、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)及びそれに直交する方向(Y方向)の何れの方向においても連続的に接合されていないことに基づいている。
更に、襞43の先端が凸曲面を形成していることとの相乗効果により、外層シート21及び内層シート22の厚み方向にボリュームが出ると共に、複合伸縮部4の表面に触れたときの感触が極めて柔らかく、肌触りが極めて良好である。
Moreover, the composite
Furthermore, due to a synergistic effect with the tip of the
また、複合伸縮部4における弾性部材42が、外層シート21及び内層シート22に接合されていない状態で存在するため、ホットメルト型接着剤の使用量をゼロ又は少量に抑制することができる。特に本実施形態のように、外層シート21及び内層シート22同士の接合部41による接合を熱融着によって行なった場合には、接着剤の使用量の低減効果は一層顕著である。ホットメルト型接着剤の使用量が少ないので、通気性や透湿性を損なうこともない。
Moreover, since the
本実施形態における複合伸縮部4の形成材料について説明する。
外層シート21及び内層シート22としては、見た目が美しく、感触の良い柔軟な襞43を形成させる観点から、エアースルー不織布、ヒートロール不織布、スパンレース不織布、スパンボンド不織布、メルトブローン不織布、スパンボンドーメルトブローン不織布等であることが好ましい。
The material for forming the composite
The
複合伸縮部4においては、外層シート21及び内層シート22が弾性部材42の収縮に対して変形することにより襞43を形成する。つまり、外層シート21及び内層シート22の剛性が複合伸縮部4の襞43の成形性及びクッション性を決める要素の一つとなる。各シートの剛性はその座屈強度によって表すことができる。複合伸縮部4に用いられるシートの座屈強度は、100cN以下、特に70cN以下とすることが好ましい。ここで、座屈強度は、下記に示すように、テンシロン万能試験装置(株式会社オリエンテック製)の圧縮試験モードにより測定される。
In the composite
座屈強度試験法(CD):
機械流れ方向(MD)の長さが150mm、機械流れ方向と直交する方向(CD)の長さ30mmの長方形状の試験片を丸めて、直径45mmの円筒を作成し、重なり合った部分の上端と下端とをホッチキス等で止め、測定サンプルとする。これを、テンシロン万能試験装置の圧縮試験モードにより、20℃、65%RHの測定環境において、圧縮速度:10mm/min、測定距離:20mmの測定条件で測定を行う。測定サンプルを20mm圧縮したときの最大強度を各測定サンプル毎に測定し、その平均値を求め、これを座屈強度とする。
Buckling strength test method (CD):
A rectangular test piece having a length of 150 mm in the machine flow direction (MD) and a length of 30 mm in the direction orthogonal to the machine flow direction (CD) is rounded to create a cylinder having a diameter of 45 mm. The lower end is stopped with a stapler or the like to obtain a measurement sample. This is measured by the compression test mode of the Tensilon universal testing device in a measurement environment of 20 ° C. and 65% RH under the measurement conditions of compression speed: 10 mm / min and measurement distance: 20 mm. The maximum strength when the measurement sample is compressed by 20 mm is measured for each measurement sample, the average value is obtained, and this is taken as the buckling strength.
前述したように、外層シート21及び内層シート22としては不繊布が好ましく用いられる。不織布の坪量は、好ましくは5〜50g/m2、特に好ましくは18〜30g/m2である。このような坪量を有する不織布の座屈強度は、CD方向において、好ましくは50cN以下、特に好ましくは30cN以下であり、また、MD方向において、好ましくは70cN以下、特に好ましくは50cN以下である。
As described above, non-woven cloth is preferably used as the
また、外層シート21及び内層シート22は、熱融着による接合(接合部41の形成)を容易にする観点から、その形成素材(不織布の場合は繊維)が熱融着性の樹脂からなることが好ましい。熱融着性の樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン等が挙げられる。繊維は、鞘が熱融着性の樹脂からなる芯鞘型の複合繊維等であってもよい。
外層シート21と内層シート22とは、形成材料が同一であってもよく、異なっていてもよい。
In addition, the
The
外層シート21及び内層シート22は、別体の2枚のシートに限られるものではなく、一枚のシートを折り曲げて相対向する2面を形成し、一方の面を構成する部分を外層シート21、他方の面を構成する部分を内層シート22とすることもできる。
The
複合伸縮部4における弾性部材42の形成材料としては、使い捨ておむつや生理用ナプキン等の吸収性物品に用いられる各種公知の弾性材料を特に制限なく用いることができる。弾性材料としては、例えば、スチレン−ブタジエン、ブタジエン、イソプレン、ネオプレン等の合成ゴム、天然ゴム、EVA、伸縮性ポリオレフィン、ポリウレタン等を挙げることができる。弾性部材42の形態としては、断面が矩形、正方形、円形、多角形状等の糸状(糸ゴム等)若しくは紐状(平ゴム等)のもの、又はマルチフィラメントタイプの糸状のもの等を用いることができる。
As a material for forming the
複合伸縮部4の襞43の成形性を決めるもう一つの要素は、弾性部材42の伸長倍率及び伸縮応力である。襞43の断面形状を凸形状にするためには、所要の弾性部材42の伸長倍率及び伸縮応力が必要となる。弾性部材42は、好ましくは20〜1000%、特に好ましくは50〜400%の伸長状態にて、外層シート21及び内層シート22に接合される。そして、弾性部材42が収縮し、収縮した部分の外層シート21及び内層シート22が余り、余った外層シート21及び内層シート22が、接合部41の貼り合わせ面とは反対側の方向に(外側に)断面凸形状に変形することによって襞43が形成される。
Another factor that determines the formability of the
以上のように、襞43の高さは、成形性及びクッション性に関連する重要な要素であり、接合部41の配列パターン及び間隔、外層シート21及び内層シート22の材料並びに弾性部材等の選択により、任意に設計することができる。この襞43の高さは,好ましくは片側1〜15mm程度である。襞43を高くするためには、相隣接する接合部41の間隔が詰まる程度に弾性部材42を収縮させて、凸形状の襞43を形成させることで、ボリューム感のある柔らかい複合伸縮部4を形成することができる。片側の高さがhの襞43を形成するときには、接合部41の間隔は最低でも2×hとすることが必要であり、接合部41の間隔が2×hの場合には、弾性部材42は、相隣接する接合部41が隣接する程度に収縮することが必要である。
As described above, the height of the
好ましい弾性部材42の一つに、天然ゴム(又は合成ゴム)がある。天然ゴム(合成ゴム)としては、厚みが0.05〜1.5mm、幅が0.2〜5mmの低モジュラスの弾性部材が挙げられる。この弾性部材においては、単糸での100%伸長時の応力は、好ましくは1〜70gfであり、更に好ましくは1〜40gfであり、特に好ましくは1〜30gfである。上記低モジュラスの弾性部材の単糸を、好ましくは100%以上、特に好ましくは200%以上の高伸長倍率で複数本配することにより、柔らかく伸縮する美しい襞43を有する複合伸縮部4を得ることができる。
One of the preferable
他の好ましい弾性部材としては、ポリウレタンのスパンデックス弾性繊維が挙げられる。この弾性繊維としては、単糸のサイズが10〜3360デニールのもの、特に好ましくは70〜1120デニールのものが用いられる。デニールは糸の太さを表す単位であり、9000mで1gある糸を1デニールと呼ぶ。このスパンデックス弾性繊維を30〜500%に伸長させて用いることが好ましい。 Other preferred elastic members include polyurethane spandex elastic fibers. As the elastic fiber, one having a single yarn size of 10 to 3360 denier, particularly preferably 70 to 1120 denier is used. Denier is a unit representing the thickness of a yarn, and a yarn of 1 g at 9000 m is called 1 denier. It is preferable to use the spandex elastic fiber by stretching it to 30 to 500%.
図14は、ウエストギャザーG2及び胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4における襞43の疎密を示す模式的正面図である。図15は、図14に示すF−F断面図である。図16は、図14に示すD−D断面図である。
本発明のパンツ型吸収性物品においては、図15及び図16に示すように、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh2は、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh1よりも高くなっている。ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh2は、好ましくは5〜15mmである。胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh1は、好ましくは1〜5mmである。両襞43の高さの差(h2−h1)は、好ましくは4〜10mmである。
FIG. 14 is a schematic front view showing the density of the
In the pant-type absorbent article of the present invention, as shown in FIGS. 15 and 16, the height h2 of the
このように、ウエストギャザーG2と胴回りギャザーG1との間に、複合伸縮部4における襞43の高さの高低関係を実現するために、本実施形態においては、外包材2における一対のサイドシール部11,11間を伸長させた状態において、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の接合部41は、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の接合部41よりも、外包材2の幅方向のピッチが大きくなっている。
Thus, in order to realize the height relationship of the height of the
また、本実施形態においては、図14に示すように、外包材2が非伸長の状態においても、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の接合部41は、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の接合部41よりも、外包材2の幅方向のピッチが大きくなっている。外包材2が非伸長の状態において、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の接合部41のピッチP5(図15参照)は、好ましくは10〜30mmであり、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の襞43のピッチP4(図16参照)は、好ましくは2〜10mmである。両接合部41のピッチの差(P5−P4)は、好ましくは8〜20mmである。
Moreover, in this embodiment, as shown in FIG. 14, even when the
以上の構成を有する本実施形態のパンツ型使い捨ておむつによれば、胴回りギャザーG1及びウエストギャザーG2が複合伸縮部4から形成されており、ホットメルト型接着剤を実質的に用いなくても、ギャザーの伸縮性を発現させることができるため、腹側部A及び背側部Bにおける通気性に優れている。また、外包材2の外層シート21及び内層シート22の素材本来の質感を活かすことができ、柔らかでゴワゴワしない。
According to the pants-type disposable diaper of the present embodiment having the above-described configuration, the waistline gather G1 and the waist gather G2 are formed from the composite
複合伸縮部4においては、弾性部材42の収縮力が全く(又はほとんど)阻害されないため、収縮力が最大限活用される。例えば、横軸に胴回り部Dの周長、縦軸に胴回り部Dの伸長応力をとって伸縮特性をグラフ化すると、その特性曲線の傾きは緩く、即ち、伸長性が高いことがわかる。また、伸長時の特性曲線と収縮時の特性曲線との応力差が小さく、即ち、周長の変動に対する応力変動が小さく、お腹周りが小さい幼児も大きい幼児も同等な装着圧が得られ、着用者のサイズ適用範囲が大きくなることがわかる。
In the composite
従って、収縮力が高いため、着用者に優しくフィットし、ずれ落ちにくい。また、おむつ全体として最大限収縮するため、コンパクトに見えるという利点がある。また、弾性部材42の使用量を削減できるので、コスト面でも有利である。
複合伸縮部4の外面に襞43が形成されており、襞43が着用者との接触面となるため、着用時に複合伸縮部4のクッション性が高く、優しくフィットし、着用者の肌へのダメージが少ない。また、襞43は外包材2の外面(着用時の外面)にも配されるため、外面の触感にも優れる。
Therefore, since the shrinkage force is high, it fits gently to the wearer and is difficult to slip off. Moreover, since the whole diaper shrinks to the maximum extent, there is an advantage that it looks compact. Moreover, since the usage-amount of the
Since the
また、図15及び図16に示すように、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh2が、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh1よりも高くなっているため、装着時に、ウエスト部Fにおいて、着用者の肌と、高さの高い襞43との間に、外包材2の長手方向に延び且つ十分な大きさを有する空隙が形成される。そのため、ウエスト部Fは腹位の変動に対してスムーズに追従できると共に、着用者の肌と外包材2のウエスト部Fとの間における長手方向の通気性を向上させることができる。着用者のお腹周りは、腹位の変動が大きく、また汗疹が発現しやすいため、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh2を高くすることによって、腹位の変動に対する追従性及びウエスト部Fにおける通気性を向上させることは、特に効果的である。
As shown in FIGS. 15 and 16, the height h2 of the
また、おむつを履かせる際には、ウエスト部Fを掴んで、伸ばし拡げることが一般的であるが、本実施形態のパンツ型使い捨ておむつ1においては、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh2が高くなっているため、ウエスト部Fを掴んだ際に滑りにくく、手に引っ掛かりやすい。そのため、ウエスト部Fを伸ばし拡げる際にウエスト部Fを掴みやすく、おむつ1を履かせやすい。
Moreover, when putting on a diaper, it is common to grasp the waist part F, and to extend and expand, However, In the pants type
また、複合伸縮部4においては、襞43が弾性部材42に固定されていないため、着用者が激しく動いたとき等において、襞43の外面に複合伸縮部4の伸縮方向の外力が加わると、襞43が片寄りしやすい。而して、本実施形態における胴回り部Dにおいては、複合伸縮部4の襞43の高さh1が低いので、着用者が激しく動いたとしても、襞43の片寄りが生じにくく、見栄えに優れる。
Further, in the composite
また、外包材2における一対のサイドシール部11,11間を伸長させた状態において、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の接合部41は、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の接合部41よりも、外包材2の幅方向のピッチが大きくなっている。そのため、製造時において、伸長状態の外包材2に対して前述の複合伸縮部4における接合部41のピッチの大小関係を形成し、外包材2を伸長状態から非伸長状態にするだけで、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh2を、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh1よりも高くすることができ、両襞43の高さの差(h2−h1)を容易に実現することができる。
Moreover, in the state which extended between the pair of
更に、外包材2が非伸長の状態においても、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の接合部41は、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の接合部41よりも、外包材2の幅方向のピッチが大きくなっている。そのため、着用者の肌と、高さの高い襞43との間に形成される前記空隙の大きさが一層大きくなるため、ウエスト部Fにおける通気性が一層向上する。
Furthermore, even when the
更にまた、ウエスト部Fの外端部において、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4は、外層シート21、内層シート22、押さえ付けシート27等のシートによって被覆されていない。そのため、着用者の肌とおむつ1との間の湿気は、厚み方向に一対の襞43,43間(換言すると、外層シート21と内層シート22との間)に形成される空隙を通じて、ウエスト部Fの外端部から、おむつ1の外部に放出される。この点からも、ウエスト部Fにおける通気性が更に高まる。
Furthermore, at the outer end portion of the waist portion F, the composite
次に、図1に示すパンツ型使い捨ておむつを連続的に生産する一製造方法について、図面を参照しながら説明する。図17は、本製造方法の全容を示す斜視図である。図18は、本製造方法のうち、複合伸縮部、非機能化領域及びレッグ弾性部材切断領域を形成する工程を中心として示す概念図である。図19は、本製造方法のうち、複合伸縮部を形成する工程を中心として示す概念図である。 Next, one manufacturing method for continuously producing the pants-type disposable diaper shown in FIG. 1 will be described with reference to the drawings. FIG. 17 is a perspective view showing the entire manufacturing method. FIG. 18 is a conceptual diagram showing mainly the steps of forming the composite stretchable portion, the non-functionalized region, and the leg elastic member cutting region in the present manufacturing method. FIG. 19 is a conceptual diagram mainly showing the step of forming the composite stretchable part in the present manufacturing method.
本製造方法は、図17〜図19に示すように、外層シート21と内層シート22とを接合部41により接合して複合伸縮部4を形成する工程と、弾性部材23,26の収縮力を発現させなくして非機能化領域51を形成する工程とを、同一のロール62を用いて行っている。
本製造方法は、図17に示すように、外層シート21の連続体21Sと内層シート22の連続体22Sとをその間に各弾性部材23,24,25,26の各連続体23S,24S,25S,26Sを挟持接合して、外包材2の連続体2Sを形成し、次に、外包材連続体2Sにおける内層シート連続体22S側に吸収性本体3を本体接合部15(図4参照)によって接合して、おむつ連続体1Sを形成し、次いで、おむつ連続体1Sを分断して個々のおむつ1を形成するパンツ型使い捨ておむつの製造方法である。
In this manufacturing method, as shown in FIGS. 17 to 19, the
In this manufacturing method, as shown in FIG. 17, the
本製造方法について詳述する。外層シート21の原反として外層シート連続体21Sを使用し、内層シート22の原反として内層シート連続体22Sを使用する。
各弾性部材23,24,25,26の各連続体23S,24S,25S,26Sは、伸長された状態で、外層シート連続体21Sと内層シート連続体22Sとの間に導入される。尚、図18においては、前股弾性部材26の連続体26Sの図示を省略している。外層シート連続体21Sと内層シート連続体22Sとが合流する前には、それぞれの対向面側に、接着剤塗工装置64(図18参照)等によって、図7及び図8に示す塗工位置にホットメルト型接着剤Qが塗工される。また、レッグ弾性部材25の連続体25Sは、揺動ガイド65(図18参照)によりレッグ開口部13の形状に沿うように揺動されながら、外層シート連続体21Sと内層シート連続体22Sとの間に導入される。
This manufacturing method will be described in detail. The outer layer sheet
Each
両シート連続体21S,22Sは、各弾性部材連続体23S,24S,25S,26Sを挟んだ状態で、一対のニップロール61,61間で狭圧される。その結果、両シート連続体21S,22S間に各弾性部材連続体23S,24S,25S,26Sが挟持接合されてなる外包材連続体2Sが得られる。ここで、胴回り弾性部材23は、吸収性本体3の側縁部近傍とサイドシール部11との間となる領域においては、ホットメルト型接着剤Qによって接合されていない。同様に、ウエスト弾性部材24は、一対のサイドシール部11の間となる領域においては、ホットメルト型接着剤Qによって接合されていない。
この時点では、外包材連続体2Sには、複合伸縮部4、非機能化領域51及びレッグ弾性部材切断領域52は形成されていない。
Both
At this time, the composite
次に、複合伸縮部4等が形成されていない外包材連続体2Sは、複合伸縮部形成ロール62とアンビルロール63との間に導入される。複合伸縮部形成ロール62は、その周面に、複合伸縮部4を形成する複合伸縮部形成部62Aを備えると共に、非機能化領域51を形成する非機能化領域形成部62B及びレッグ弾性部材切断領域52を形成するレッグ弾性部材切断領域形成部62Cを備えている。
アンビルロール63は複合伸縮部形成ロール62の受けロールであり、その周面は平滑面となっている。
Next, the outer wrapping material
The
複合伸縮部形成ロール62の複合伸縮部形成部62Aには、複合伸縮部4の接合部41に対応して多数のエンボスピン62D(図19参照)が設けられており、複合伸縮部形成部62Aによれば、複合伸縮部4が形成されていない外包材連続体2Sにおける複合伸縮部4に対応する領域に、接合部41を形成することができる。エンボスピン62Dは、ヒートエンボスピンでもよく、超音波エンボスピンでもよい。
尚、図19は、複合伸縮部4を形成する工程に密接した要素のみを抜き出して示す概念図である。従って、例えば、複合伸縮部形成ロール62の周面には複合伸縮部形成部62Aのみを図示してあり、外包材連続体2Sについては複合伸縮部4のみを図示してある。
The composite stretchable
FIG. 19 is a conceptual diagram showing only elements closely related to the process of forming the composite
前述したように、図1に示すパンツ型使い捨ておむつにおいては、伸長状態において、ウエスト部Fと胴回り部Dとで、複合伸縮部4における接合部41のピッチが異なるため、それに対応して、複合伸縮部形成部62Aにおいては、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の接合部41を形成するエンボスピン62Dと、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の接合部41を形成するエンボスピン62Dとは、そのピッチが異なっている。
As described above, in the pants-type disposable diaper shown in FIG. 1, the pitch of the
そして、図20及び図21に示すように、弾性部材42(本製造方法では胴回り弾性部材23、ウエスト弾性部材24が該当する)を収縮させて両シート連続体21S,22Sのそれぞれに複数本の襞43を形成させることにより、外包材連続体2Sの所定領域には、胴回りギャザーG1及びウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4が得られる。押さえ付けシート27が存在する領域(主としてウエスト部F)においては、図21に示すように、押さえ付けシート27も襞形状となる。
Then, as shown in FIGS. 20 and 21, the elastic member 42 (the waistline
ここで、図15及び図16に示すように、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh2が、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh1よりも高くなると共に、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の接合部41のピッチP5が、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の接合部41のピッチP4よりも大きくなる。
尚、図20は、押さえ付けシート27が存在しない領域における複合伸縮部4を示す断面図であり、図21は、押さえ付けシート27が存在する領域における複合伸縮部4を示す断面図である。
Here, as shown in FIGS. 15 and 16, the height h2 of the
20 is a cross-sectional view showing the composite
複合伸縮部形成ロール62の非機能化領域形成部62Bは、弾性部材の収縮力を発現させなくする部位であり、外包材連続体2Sに非機能化領域51を形成することができる。非機能化領域形成部62Bは、弾性部材を分断する多数の凸部やカッター刃、弾性部材を熱シールによって硬化させる多数のエンボスピン等から構成されている。
The non-functionalized
複合伸縮部形成ロール62のレッグ弾性部材切断領域形成部62Cは、股下部Cの幅方向中央部となる位置に存するレッグ弾性部材連続体25Sを切断する部位であり、レッグ弾性部材切断領域52を形成することができる。レッグ弾性部材切断領域形成部62Cは、例えば、多数の凸部やカッター刃から構成されている。レッグ弾性部材切断領域形成部62Cによれば、レッグ弾性部材連続体25Sを切断することにより、股下部Cの幅方向中央において幅方向に分離したレッグ弾性部材25,25を得ることができる。
The leg elastic member cutting
以上の構成を有する複合伸縮部形成ロール62と、アンビルロール63との間に、複合伸縮部4、非機能化領域51及びレッグ弾性部材切断領域52が形成されていない外包材連続体2Sを挿通させることにより、所定領域に複合伸縮部4、非機能化領域51及びレッグ弾性部材切断領域52が形成された外包材連続体2Sが得られる。
Between the composite stretchable
前記実施形態のパンツ型使い捨ておむつ1は、複合伸縮部4、非機能化領域51及びレッグ弾性部材切断領域52が形成された外包材連続体2Sを用いて、それ以降の各工程を、従来のいわゆる横流れ方式のパンツ型使い捨ておむつの製造方法における各工程と同様に行うことにより、製造することができる。
例えば、図17に示すように、外包材連続体2S上に、吸収性本体連続体3Sを切断して得た吸収性本体3を、それぞれ流れ方向に対して90度回転させた後、本体接合部15(図4参照)により間欠的に接合固定する。吸収性本体3の外包材連続体2Sへの固定は、外包材連続体2Sの伸長状態を維持したままで行う。換言すれば、外包材連続体2Sが複合伸縮部4等の収縮力により縮まないように維持しながら、吸収性本体3を固定する。
The pants-type
For example, as shown in FIG. 17, the absorbent
次に、図17に示すように、押さえ付けシート27の連続体27Sを、吸収性本体3の長手方向両端部を覆うように、おむつ連続体1Sにおける外包材連続体2Sの両側部(外包材2の長手方向両端部となる部分)に合流させる。押さえ付けシート連続体27Sの内面側、それに対向する内層シート連続体22S、吸収性本体3等の所定位置には、予め接着剤を塗工しておく。
また、図17及び図18に示すように、ロータリーカッター、レーザーカッター等により、外包材連続体2Sからレッグ開口部形成用のトリム13Sを除去して、おむつ連続体1Sを得る。
Next, as shown in FIG. 17, the
Moreover, as shown in FIG.17 and FIG.18, the trim 13S for leg opening part formation is removed from the outer packaging material
その後、おむつ連続体1Sをその幅方向(使い捨ておむつ1の長手方向)に折り返して2つ折りする。次いで、サイドシール部11,11を、ヒートシール、超音波シール、高周波シール等により形成した後、又はサイドシール部11,11を形成すると同時に、個々のおむつに分断することにより、前記実施形態のパンツ型使い捨ておむつ1を得ることができる。このパンツ型使い捨ておむつ1は、前述したように、外包材2が伸長状態においても、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の接合部41のピッチP5は、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の接合部4のピッチP4よりも大きくなっている。
Then, the diaper
吸収性本体3を90度回転して外包材連続体2S上に間欠固定する方法としては、例えば、特開平4−166150号公報に記載の方法を用いることができる。また、吸収性本体3を外包材連続体2Sに固定する本体接合部15(図4参照)は、吸収性本体3及び外包材連続体2Sの何れか一方又は両方に塗工しておくことができる。また、レッグ開口部形成用のトリム13Sの除去は、外包材連続体2Sに吸収性本体3を固定する前に行うこともできる。
As a method of intermittently fixing the absorbent
本製造方法によれば、外層シート21と内層シート22とを接合部41により接合して複合伸縮部4を形成する工程と、弾性部材23,26の収縮力を発現させなくして非機能化領域51を形成する工程とを、同一のロール62を用いて行っているため、複合伸縮部4及び非機能化領域51を備えたパンツ型使い捨ておむつを効率的に生産することができる。
According to this manufacturing method, the
次に、本発明のパンツ型吸収性物品の他の実施形態について説明する。他の実施形態については、上述した第1実施形態と異なる点を主として説明し、同様の点は同一の符号を付して説明を省略する。特に説明しない点は、第1実施形態についての説明が適宜適用される。他の実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が奏される。 Next, other embodiments of the pant-type absorbent article of the present invention will be described. In the other embodiments, differences from the first embodiment described above will be mainly described, and the same points are denoted by the same reference numerals and description thereof will be omitted. For the points that are not particularly described, the description of the first embodiment is applied as appropriate. In other embodiments, the same effects as those of the first embodiment can be obtained.
第2実施形態のパンツ型使い捨ておむつは、図22及び図23に示すように、第1実施形態に比して、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4が、外層シート21及び内層シート22とは別の複合伸縮部形成シート45,46から構成されている点が異なる。胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4は、第1実施形態と同様に、外層シート21及び内層シート22から構成されている。尚、図22は、第1実施形態における図15に対応する図で、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部を示す断面図である。また、図23は、第1実施形態における図16に対応する図で、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部を示す断面図である。
As shown in FIGS. 22 and 23, the pants-type disposable diaper according to the second embodiment includes, as compared with the first embodiment, the composite
具体的には、第2実施形態においては、図22及び図23に示すように、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4は、外層シート21及び内層シート22とは別の2枚の複合伸縮部形成シート45、46が複合伸縮部4の伸縮方向及びそれに直交する方向において間欠的な接合部41により互いに接合され、ウエスト弾性部材24が接合部41を通らないように配されると共にウエスト弾性部材24の両端部を除いた部分において2枚の複合伸縮部形成シート45,46に固定されておらず、2枚の複合伸縮部形成シート45、46それぞれが各々複数本のウエスト弾性部材24に亘って連続して延びる複数本の襞43を形成することにより構成されている。
Specifically, in the second embodiment, as shown in FIGS. 22 and 23, the composite
つまり、第2実施形態は、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4が外層シート21及び内層シート22とは別体になっている点で、第1実施形態とは異なっているが、その他の構成は、第1実施形態と同様である。従って、第2実施形態においては、ウエスト部Fには、外層シート21及び内層シート22から形成された複合伸縮部4は設けられておらず、それに代えて、複合伸縮部形成シート45,46から形成された複合伸縮部4が、接着剤により内層シート22(又は外層シート21)に接合されている。
第2実施形態におけるウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4についての説明は、第1実施形態におけるウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4についての説明が、外層シート21及び内層シート22を2枚の複合伸縮部形成シート45,46に置き換えた形で援用される。
That is, the second embodiment is different from the first embodiment in that the composite
The description of the composite
第1実施形態は、ウエストギャザーG2及び胴回りギャザーG1の両方が、外層シート21及び内層シート22から構成された複合伸縮部4から形成されており、この構成を実現するために、例えば前述の製造方法のように、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の接合部41のピッチP5を、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の接合部41のピッチP4よりも大きくなるように、製造方法に工夫をしている。しかしながら、このような製造方法は、一般的に容易ではない。
In the first embodiment, both the waist gather G2 and the waistline gather G1 are formed from the composite
これに対して、第2実施形態は、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4と、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4とが別体となっている。そのため、それぞれ別の製造ラインで、襞43の高さの異なる複合伸縮部4を形成した後、両者を接合することによって、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh2が、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の襞43の高さh1よりも高いおむつ1を得ることができる。
In contrast, in the second embodiment, the composite
第2実施形態においては、図23に示すように、胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4のみを、外層シート21及び内層シート22とは別の複合伸縮部形成シート45,46から構成することができる。また、ウエストギャザーG2を形成する複合伸縮部4及び胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4の両方を、外層シート21及び内層シート22とは別の複合伸縮部形成シート45,46から構成することができる。
In the second embodiment, as shown in FIG. 23, only the composite
複合伸縮部4の構成は、図12及び図13に示す複合伸縮部4の構成に制限されない。例えば、接合部41は、図24に示すように、千鳥状に配列していてもよい。つまり、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)の列とそれに隣接する列とで、接合部41の位置が半ピッチ(P1/2)ずれた配列パターンとすることができる。
詳述すると、接合部41は、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)及びそれに直交する方向(Y方向)にそれぞれ列をなす(シール線をなす)ように形成されており、該直交する方向(Y方向)の列を構成する接合部41は、弾性部材:2本毎に1個形成されている。
複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)の列とそれに隣接する列との間には、接合部41の存在しない領域が、複合伸縮部4の両端部44間に亘って連続的に形成されており、その領域に弾性部材42が非接合状態で配されている。その結果、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)において相隣接する接合部41,41間に、それぞれ2本の襞43が形成される。
The configuration of the composite
More specifically, the
Between the column in the expansion / contraction direction (X direction) of the composite
複数本の弾性部材42に亘って連続して延びる襞43を確実に形成させる観点から、複合伸縮部4を伸長させた状態(図24に示す状態)において、複合伸縮部4の伸縮方向(X方向)における接合部41のピッチP1(図24参照)は、1〜30mm、特に6〜20mmであることが好ましく、また、各接合部41の長さL1(図24参照)は、0.1〜5mm、特に0.2〜1.5mmであることが好ましい。また、前記ピッチP1と前記長さL1との比(P1/L1)は、1.1〜300、特に4〜100であることが好ましい。
From the viewpoint of reliably forming the
以上、本発明をその好ましい実施形態に基づき説明したが、本発明は前記実施形態に制限されるものではない。
例えば、複合伸縮部4を、胴回りギャザーG1及びウエストギャザーG2以外のギャザーにも適用することができる。
胴回りギャザーG1を形成する複合伸縮部4は、吸収性本体3よりも幅方向外方の領域のみに設けてもよい。
外包材2は、外包材2と同形の外層シート21と、腹側部A及び背側部Bのみに存在し且つ股下部Cに存在しない分離形状の内層シート22との積層体から形成されていてもよい。この構成の外包材2は、股下部Cが外層シート21のみから形成されることになる。
As mentioned above, although this invention was demonstrated based on the preferable embodiment, this invention is not restrict | limited to the said embodiment.
For example, the composite
The composite
The
接合部41は、熱融着以外にも、超音波接合、ホットメルト型接着剤等の接着剤による接合によって形成することができる。
また、接合部41の配列パターンは適宜変更することができる。接合部41の形状は、矩形状、長円状、円状、菱形状等の適宜の形状とすることができる。
前記実施形態は、パンツ型使い捨ておむつであるが、本発明は、これに制限されず、パンツ型(ショーツ型)の生理用ナプキン等にも適用することができる。
The joining
Further, the arrangement pattern of the
The embodiment is a pants-type disposable diaper, but the present invention is not limited to this, and can be applied to a pants-type (shorts-type) sanitary napkin or the like.
1 パンツ型使い捨ておむつ(パンツ型吸収性物品)
11 サイドシール部
12 ウエスト開口部
13 レッグ開口部
2 外包材
21 外層シート
22 内層シート
23 胴回り弾性部材
24 ウエスト弾性部材
25 レッグ弾性部材
26 前股弾性部材
27 押さえ付けシート
3 吸収性本体
32 表面シート
33 裏面シート
34 吸収性コア
35 側方カフス
36 側方カフス弾性部材
37 側方カフス形成用シート
4 複合伸縮部
41 接合部
42 弾性部材
43 襞
44 端部
45,46 複合伸縮部形成シート
51 非機能化領域
52 レッグ弾性部材切断領域
61 ニップロール
62 複合伸縮部形成ロール
62A 複合伸縮部形成部
62B 非機能化領域形成部
62C レッグ弾性部材切断領域形成部
63 アンビルロール
64 接着剤塗工装置
65 揺動ガイド
G1 胴回りギャザー
G2 ウエストギャザー
G3 レッグギャザー
G4 前股ギャザー
1S おむつ連続体
13S トリム
2S 外包材連続体
21S 外層シート連続体
22S 内層シート連続体
3S 吸収性本体連続体
A 腹側部
B 背側部
C 股下部
D 胴回り部
D1 上方胴回り部
D2 下方胴回り部
E 前股部
F ウエスト部
1 Pants-type disposable diapers (pants-type absorbent articles)
DESCRIPTION OF
Claims (4)
外包材は、外層シート、内層シート及び両シート間に配設された複数本の弾性部材から形成されており、
外包材の腹側部及び背側部における胴回り部及びウエスト部には、それぞれ、複合伸縮部から形成された胴回りギャザー及びウエストギャザーが設けられており、
複合伸縮部は、外層シート及び内層シートが複合伸縮部の伸縮方向及びそれに直交する方向において間欠的な接合部により互いに接合され、弾性部材が該接合部を通らないように配されると共に弾性部材の両端部を除いた部分において外層シート及び内層シートに固定されておらず、外層シート及び内層シートそれぞれが各々複数本の弾性部材に亘って連続して延びる複数本の襞を形成することにより構成されているか、又は、外層シート及び内層シートとは別の2枚の複合伸縮部形成シートが複合伸縮部の伸縮方向及びそれに直交する方向において間欠的な接合部により互いに接合され、弾性部材が該接合部を通らないように配されると共に弾性部材の両端部を除いた部分において2枚の複合伸縮部形成シートに固定されておらず、2枚の複合伸縮部形成シートそれぞれが各々複数本の弾性部材に亘って連続して延びる複数本の襞を形成することにより構成されており、
ウエストギャザーを形成する複合伸縮部の襞の高さは、胴回りギャザーを形成する複合伸縮部の襞の高さよりも高くなっているパンツ型吸収性物品。 It has an absorbent main body including an absorbent core and an outer packaging material joined to the non-skin contact surface side of the absorbent main body, and the outer packaging material is divided into the abdominal side, crotch part and back side part in the longitudinal direction. The pants-type absorbent article in which the side edges of the abdomen and back sides of the outer packaging material are joined together to form a pair of side seals, a waist opening and a pair of leg openings,
The outer packaging material is formed from an outer layer sheet, an inner layer sheet, and a plurality of elastic members disposed between both sheets,
A waistline gather and waist gathers formed from a composite stretchable part are respectively provided in the waistline part and the waist part in the abdomen and back sides of the outer packaging material,
In the composite stretchable part, the outer layer sheet and the inner layer sheet are joined to each other by an intermittent joint in the stretchable direction of the composite stretchable part and the direction orthogonal thereto, and the elastic member is arranged so as not to pass through the joint. The outer layer sheet and the inner layer sheet are not fixed to the outer layer sheet and the inner layer sheet in the portion excluding both ends, and each of the outer layer sheet and the inner layer sheet is formed by forming a plurality of ridges extending continuously over a plurality of elastic members. Or two composite stretchable part forming sheets different from the outer layer sheet and the inner layer sheet are joined to each other by intermittent joints in the stretchable direction of the composite stretchable part and the direction orthogonal thereto, and the elastic member It is arranged so as not to pass through the joint portion, and is not fixed to the two composite stretchable portion forming sheets in the portion excluding both ends of the elastic member. Each case stretch portion forming sheet is configured by forming a plurality of folds which extend continuously respectively over a plurality of elastic members,
A pant-type absorbent article in which the heel height of the composite stretchable part forming the waist gathers is higher than the heel height of the composite stretchable part forming the waistline gather.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007009059A JP4776553B2 (en) | 2007-01-18 | 2007-01-18 | Pants-type absorbent article |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007009059A JP4776553B2 (en) | 2007-01-18 | 2007-01-18 | Pants-type absorbent article |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008173286A JP2008173286A (en) | 2008-07-31 |
JP4776553B2 true JP4776553B2 (en) | 2011-09-21 |
Family
ID=39700789
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007009059A Active JP4776553B2 (en) | 2007-01-18 | 2007-01-18 | Pants-type absorbent article |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4776553B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105997350A (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-12 | 大王制纸株式会社 | Stretchable structure for absorbent article and disposable diaper pants |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5142330B2 (en) * | 2008-10-28 | 2013-02-13 | 王子ネピア株式会社 | Waist belt manufacturing method and disposable diaper manufacturing method |
CN104284645B (en) | 2012-05-15 | 2016-10-19 | 宝洁公司 | Method of making a laminate for an absorbent article |
US10893985B2 (en) | 2013-03-29 | 2021-01-19 | Daio Paper Corporation | Elastic structure for absorbent article and method for manufacturing elastic structure for absorbent article |
WO2015069705A1 (en) | 2013-11-05 | 2015-05-14 | The Procter & Gamble Company | Absorbent article with waistband |
JP5905049B2 (en) | 2014-05-02 | 2016-04-20 | ユニ・チャーム株式会社 | Disposable diaper and method for producing disposable diaper |
JP2016067627A (en) * | 2014-09-30 | 2016-05-09 | 大王製紙株式会社 | Absorbent article |
RU2733859C1 (en) * | 2017-10-31 | 2020-10-07 | Кимберли-Кларк Ворлдвайд, Инк. | Elastic laminar materials with curved elastic bands and production methods |
JP6723321B2 (en) * | 2018-11-07 | 2020-07-15 | 大王製紙株式会社 | Absorbent article |
CN113226238B (en) | 2019-12-04 | 2022-05-06 | 花王株式会社 | absorbent articles |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3667353B2 (en) * | 1992-08-13 | 2005-07-06 | 株式会社日本吸収体技術研究所 | Liquid impervious protection |
JP2002360632A (en) * | 2001-06-06 | 2002-12-17 | Uni Charm Corp | Underpants type disposable wearing article |
JP4070965B2 (en) * | 2001-06-08 | 2008-04-02 | ユニ・チャーム株式会社 | Stretchable composite sheet and method for forming a large number of wrinkles on stretchable composite sheet |
JP2003290279A (en) * | 2002-03-29 | 2003-10-14 | Daio Paper Corp | Underpants-type diaper and method for providing the same |
JP3883530B2 (en) * | 2003-09-08 | 2007-02-21 | 花王株式会社 | Composite elastic member and manufacturing method thereof |
-
2007
- 2007-01-18 JP JP2007009059A patent/JP4776553B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105997350A (en) * | 2015-03-27 | 2016-10-12 | 大王制纸株式会社 | Stretchable structure for absorbent article and disposable diaper pants |
CN105997350B (en) * | 2015-03-27 | 2021-05-14 | 大王制纸株式会社 | Stretchable structure of absorbent article and pants-type disposable diaper |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008173286A (en) | 2008-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4986585B2 (en) | Absorbent articles | |
JP5102119B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4901436B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4863858B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP4884190B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP4871237B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP4776553B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
JP4971109B2 (en) | Disposable diapers | |
JP5041840B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4726767B2 (en) | Absorbent articles | |
KR101415547B1 (en) | Absorbent article | |
JP6442331B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4757182B2 (en) | Absorbent articles | |
WO2016158746A1 (en) | Stretchable structure for absorbent article and disposable diaper pants | |
JP4986596B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP4953730B2 (en) | Absorbent articles | |
JP4791412B2 (en) | Method for producing disposable wearing article | |
JP2008136667A (en) | Absorbent article | |
JP2008173285A (en) | Pants type absorbent article | |
JP4884191B2 (en) | Pants-type disposable diapers | |
JP2008136793A (en) | Pants-type disposable diaper | |
JP6220661B2 (en) | Pants-type absorbent article | |
EP3323396B1 (en) | Disposable undergarment and method for producing disposable undergarment | |
JP2017121387A (en) | Absorbent article | |
RU2434619C2 (en) | Absorbing product |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091221 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110628 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110628 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4776553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |