JP4859089B2 - 抽出光学系、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 - Google Patents
抽出光学系、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4859089B2 JP4859089B2 JP2005070366A JP2005070366A JP4859089B2 JP 4859089 B2 JP4859089 B2 JP 4859089B2 JP 2005070366 A JP2005070366 A JP 2005070366A JP 2005070366 A JP2005070366 A JP 2005070366A JP 4859089 B2 JP4859089 B2 JP 4859089B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical
- condensing
- optical element
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 304
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims description 64
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 30
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 25
- 230000004907 flux Effects 0.000 claims description 20
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 19
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 14
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 239000004038 photonic crystal Substances 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007175 bidirectional communication Effects 0.000 description 1
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002355 dual-layer Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Description
レンズ61を透過した戻り光束は、1/2波長板62aに入射する。レンズ61と1/2波長板62aとの間の光路Aでは、信号光及び迷光はいずれもS偏光である。1/2波長板62aでは、領域621に入射した光束はそのまま透過し、領域622に入射した光束は1/2波長の光学的位相差が与えられる。これにより、光路Bの領域1では、信号光及び迷光はいずれもS偏光であり、光路Bの領域2では、信号光及び迷光はいずれもP偏光となる。また、光路Cの領域1では、信号光及び迷光はいずれもS偏光のままであり、光路Cの領域2では、信号光及び迷光はいずれもP偏光のままである。
レンズ61を透過した戻り光束は、1/2波長板62aに入射する。レンズ61と1/2波長板62aとの間の光路Aでは、信号光及び迷光はいずれもS偏光である。1/2波長板62aでは、領域621に入射した光束はそのまま透過し、領域622に入射した光束は1/2波長の光学的位相差が与えられる。これにより、光路Bの領域1では、信号光及び迷光はいずれもS偏光であり、光路Bの領域2では、信号光及び迷光はいずれもP偏光となる。また、光路Cの領域1では、信号光はS偏光のままであるが、迷光はP偏光となる。光路Cの領域2では、信号光はP偏光のままであるが、迷光はS偏光となる。
Claims (11)
- 信号光成分と迷光成分とが混在する光束から前記信号光成分を抽出する抽出光学系であって、
前記光束の光路上に配置され、前記光束を集光する集光光学素子と;
前記集光光学素子と、前記集光光学素子で集光された前記信号光成分の第1の集光位置よりも前記集光光学素子側にある前記迷光成分であって最も第1の集光位置に対して遠い位置に集光する迷光成分の第2の集光位置と、の間に配置され、その光軸に直交する分割線の一側にある領域に入射した光束の偏光方向を90°変更する第1の変更光学素子と;
前記集光光学素子で集光された前記信号光成分の第1の集光位置よりも前記集光光学素子側にある前記迷光成分であって、最も第1の集光位置に対して近い位置に集光する迷光成分の第3の集光位置と、前記第1の集光位置との間に配置され、前記第1の集光位置よりも前記集光光学素子側に集光する迷光成分を反射あるいは吸収する第1の分離素子と;
前記第1の集光位置と、前記第1の集光位置よりも前記集光光学素子から遠い位置に集光する迷光成分であって最も第1の集光位置に対して近い位置に集光する迷光成分の第4の集光位置と、の間に配置され、前記第1の分離素子を透過した迷光成分を反射あるいは吸収する第2の分離素子と;
前記第1の集光位置よりも前記集光光学素子から遠い位置に集光する迷光成分であって最も第1の集光位置に対して遠い位置に集光する迷光成分の第5の集光位置よりも前記集光光学素子の光軸方向に関して前記集光光学素子から離れた位置に配置され、その光軸に直交する分割線の前記一側と反対の他側にある領域に入射した光束の偏光方向を90°変更する第2の変更光学素子と;を備える抽出光学系。 - 前記第1の変更光学素子は、前記一側にある領域に入射した光束に1/2波長の光学的位相差を付与し、
前記第2の変更光学素子は、前記他側にある領域に入射した光束に1/2波長の光学的位相差を付与することを特徴とする請求項1に記載の抽出光学系。 - 前記第1の分離素子と前記第2の分離素子は、屈折率が1よりも大きな透明部材を介して一体化されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の抽出光学系。
- 前記第2の集光位置と前記第5の集光位置との間に配置された屈折率が1よりも大きな透明部材を更に備えることを特徴とする請求項1又は2に記載の抽出光学系。
- 前記第1の変更光学素子と、前記第1の分離素子と、前記第2の分離素子と、前記第2の変更光学素子とは、屈折率が1よりも大きな透明部材をそれぞれ介して一体化されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の抽出光学系。
- 前記第1の分離素子及び前記第2の分離素子のそれぞれは、前記集光光学素子の光軸に対して傾斜していることを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の抽出光学系。
- 前記第1の変更光学素子は第1のプリズムの斜面上に設けられ、前記第1の分離素子は第2のプリズムの斜面上に設けられ、前記第2の分離素子は第3のプリズムの斜面上に設けられ、前記第2の変更光学素子は第4のプリズムの斜面上に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の抽出光学系。
- 前記第1〜第4のプリズムは、それぞれ一体化されていることを特徴とする請求項7に記載の抽出光学系。
- 複数の記録層を有する光ディスクに光束を照射し、前記光ディスクからの反射光を受光する光ピックアップ装置であって、
光源と;
前記光源から出射された光束を前記複数の記録層のうちアクセス対象の記録層に集光する対物レンズと、前記光ディスクで反射され前記対物レンズを介した戻り光束の光路上に配置され、前記アクセス対象の記録層で反射された反射光を信号光とし、前記複数の記録層のうち前記アクセス対象の記録層以外の記録層で反射された反射光を迷光とし、前記戻り光束から前記信号光を抽出する請求項1〜8のいずれか一項に記載の抽出光学系と、を含む光学系と;
前記抽出光学系で抽出された前記信号光を受光し、受光量に応じた信号を生成する光検出器と;を備える光ピックアップ装置。 - 前記抽出光学系を構成する、第1の変更光学素子及び第2の変更光学素子における分割線は、それぞれトラッキング方向に対応する方向に延びていることを特徴とする請求項9に記載の光ピックアップ装置。
- 複数の記録層を有する光ディスクに対して、情報の記録、再生及び消去のうち少なくとも再生が可能な光ディスク装置であって、
請求項9又は10に記載の光ピックアップ装置と;
前記光ピックアップ装置を構成する光検出器の出力信号を用いて、前記光ディスクに記録されている情報の再生を行なう処理装置と;を備える光ディスク装置。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005070366A JP4859089B2 (ja) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | 抽出光学系、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
KR1020067022331A KR100803992B1 (ko) | 2005-03-02 | 2006-03-02 | 광학계, 광 픽업 장치 및 광 디스크 장치 |
PCT/JP2006/304516 WO2006093326A1 (en) | 2005-03-02 | 2006-03-02 | Optical system, optical pickup apparatus, and optical disk apparatus |
CN2008102142995A CN101354898B (zh) | 2005-03-02 | 2006-03-02 | 光学拾取装置以及光学记录和再现装置 |
US10/593,409 US7660226B2 (en) | 2005-03-02 | 2006-03-02 | Optical system, optical pickup apparatus, and optical disk apparatus |
CN2006800002388A CN1957404B (zh) | 2005-03-02 | 2006-03-02 | 光学系统、光学拾取装置、和光盘装置 |
EP06728785A EP1854098B1 (en) | 2005-03-02 | 2006-03-02 | Optical system, optical pickup apparatus, and optical disk apparatus |
TW095107047A TWI328811B (en) | 2005-03-02 | 2006-03-02 | Optical system, optical pickup apparatus, and optical disk apparatus |
US12/635,467 US7839753B2 (en) | 2005-03-02 | 2009-12-10 | Optical system, optical pickup apparatus, and optical disk apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005070366A JP4859089B2 (ja) | 2005-03-14 | 2005-03-14 | 抽出光学系、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006252716A JP2006252716A (ja) | 2006-09-21 |
JP4859089B2 true JP4859089B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=37093014
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005070366A Expired - Fee Related JP4859089B2 (ja) | 2005-03-02 | 2005-03-14 | 抽出光学系、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4859089B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2006093199A1 (ja) | 2005-03-02 | 2008-08-07 | 日本電気株式会社 | 光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置及び光学式情報記録再生装置の動作方法 |
CN101490757B (zh) * | 2006-07-13 | 2012-04-04 | 先锋株式会社 | 拾取装置 |
US7907499B2 (en) | 2006-07-26 | 2011-03-15 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Optical element, optical element manufacturing method and optical pickup device |
JP5168154B2 (ja) * | 2007-02-08 | 2013-03-21 | 日本電気株式会社 | 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置 |
JP2008234759A (ja) * | 2007-03-20 | 2008-10-02 | Mitsubishi Electric Corp | 光ヘッド装置 |
JP4996334B2 (ja) * | 2007-05-18 | 2012-08-08 | 株式会社リコー | 抽出光学系、光ピックアップ装置、光ディスク装置及び情報処理装置 |
JP4806661B2 (ja) * | 2007-06-27 | 2011-11-02 | 株式会社日立メディアエレクトロニクス | 光ピックアップ及び光学的情報再生装置 |
WO2009050940A1 (ja) * | 2007-10-18 | 2009-04-23 | Mitsubishi Electric Corporation | 抽出光学系およびそれを備える光ヘッド装置 |
JP4610628B2 (ja) | 2008-03-04 | 2011-01-12 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置および焦点調整方法 |
JP2009223937A (ja) | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Ricoh Co Ltd | 光ピックアップおよびこれを用いる光情報処理装置 |
JP5173656B2 (ja) | 2008-07-31 | 2013-04-03 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置 |
JP5173659B2 (ja) | 2008-08-01 | 2013-04-03 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
JP5173953B2 (ja) | 2008-08-01 | 2013-04-03 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
JP4610662B2 (ja) | 2008-09-29 | 2011-01-12 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
JP4722190B2 (ja) | 2009-01-20 | 2011-07-13 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
JP5173922B2 (ja) * | 2009-04-20 | 2013-04-03 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
JP5173923B2 (ja) | 2009-04-28 | 2013-04-03 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
JP2011008852A (ja) | 2009-06-25 | 2011-01-13 | Sanyo Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
JP4684341B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2011-05-18 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置、光ディスク装置および焦点調整方法 |
JP4722205B2 (ja) | 2009-07-31 | 2011-07-13 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置および光ディスク装置 |
JP2011054231A (ja) * | 2009-09-01 | 2011-03-17 | Sanyo Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
JP5227930B2 (ja) * | 2009-09-28 | 2013-07-03 | 三洋電機株式会社 | 光ピックアップ装置 |
CN112639447B (zh) * | 2018-08-27 | 2023-10-13 | 西铁城时计株式会社 | 光检测模块以及光检测装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05303016A (ja) * | 1992-04-24 | 1993-11-16 | Nippon Steel Corp | 光ピックアップ |
JPH09180244A (ja) * | 1995-12-21 | 1997-07-11 | Victor Co Of Japan Ltd | 2層光ディスクのピックアップ装置 |
JP4221855B2 (ja) * | 1999-11-30 | 2009-02-12 | ソニー株式会社 | 光学ピックアップ及び記録再生装置 |
JP4264406B2 (ja) * | 2004-10-26 | 2009-05-20 | パルステック工業株式会社 | 光ピックアップ装置 |
-
2005
- 2005-03-14 JP JP2005070366A patent/JP4859089B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006252716A (ja) | 2006-09-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4859089B2 (ja) | 抽出光学系、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 | |
JP4859095B2 (ja) | 抽出光学系、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 | |
US7660226B2 (en) | Optical system, optical pickup apparatus, and optical disk apparatus | |
JP4540115B2 (ja) | 多層光情報記録媒体、光学ヘッド、光ドライブ装置 | |
TWI336887B (en) | Multilayer optical information recording medium, optical head, and optical drive | |
US8295146B2 (en) | Extraction optical system, optical pick-up device and optical disc apparatus | |
JP4842209B2 (ja) | 抽出光学系、光ピックアップ及び光ディスク装置 | |
JP2009070437A (ja) | 抽出光学系、光ピックアップ装置、光ディスク装置及び情報処理装置 | |
JP4925256B2 (ja) | 光源ユニット、光検出ユニット、光ピックアップ装置及び光ディスク装置 | |
JP3952056B2 (ja) | 情報再生方法 | |
US8014256B2 (en) | Optical pickup and information device | |
CN101147197B (zh) | 多层光学信息记录介质、光头、以及光学驱动器 | |
JP2009070419A (ja) | 抽出光学系、光ピックアップ装置、光ディスク装置及び情報処理装置 | |
JP5457468B2 (ja) | 光ピックアップ、光ディスクドライブ装置、光情報記録装置及び光情報再生装置 | |
JP4996334B2 (ja) | 抽出光学系、光ピックアップ装置、光ディスク装置及び情報処理装置 | |
KR100661898B1 (ko) | 광디스크 장치 | |
JP2006114151A (ja) | 光ピックアップ装置及び光ディスク装置 | |
JP4347727B2 (ja) | 光ディスク装置 | |
JP2006313591A (ja) | 記録方法、光ディスク装置、プログラム及び記録媒体 | |
EP2267704A1 (en) | Optical pickup and optical disc device | |
JP2005259180A (ja) | 光ディスク装置及び光ディスク | |
JPWO2009044551A1 (ja) | 光ピックアップ装置、光ディスク装置、コンピュータ、光ディスクプレーヤ及び光ディスクレコーダ | |
JP2005158163A (ja) | 光ディスク及び光ディスク装置 | |
KR20000056434A (ko) | 빔 스플리터의 구조를 변형한 광 디스크 광학계 | |
JP2005032299A (ja) | 光ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110209 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110608 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110906 |
|
A911 | Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110914 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111027 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4859089 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |