JP4856696B2 - 油圧ねじボルト締め付け装置および該装置により大型スクリューを締め付ける方法。 - Google Patents
油圧ねじボルト締め付け装置および該装置により大型スクリューを締め付ける方法。 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4856696B2 JP4856696B2 JP2008504674A JP2008504674A JP4856696B2 JP 4856696 B2 JP4856696 B2 JP 4856696B2 JP 2008504674 A JP2008504674 A JP 2008504674A JP 2008504674 A JP2008504674 A JP 2008504674A JP 4856696 B2 JP4856696 B2 JP 4856696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screw
- screw bolt
- pressure
- predetermined
- tightening device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 32
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 31
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims abstract description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 claims description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 3
- FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 Chemical compound C1(=CC=CC=C1)N1C2=C(NC([C@H](C1)NC=1OC(=NN=1)C1=CC=CC=C1)=O)C=CC=C2 FGUUSXIOTUKUDN-IBGZPJMESA-N 0.000 claims 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 3
- 230000005483 Hooke's law Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001939 inductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B23/00—Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
- B25B23/14—Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23P—METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
- B23P19/00—Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
- B23P19/04—Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
- B23P19/06—Screw or nut setting or loosening machines
- B23P19/067—Bolt tensioners
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B23/00—Details of, or accessories for, spanners, wrenches, screwdrivers
- B25B23/14—Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers
- B25B23/142—Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for hand operated wrenches or screwdrivers
- B25B23/1422—Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for hand operated wrenches or screwdrivers torque indicators or adjustable torque limiters
- B25B23/1425—Arrangement of torque limiters or torque indicators in wrenches or screwdrivers specially adapted for hand operated wrenches or screwdrivers torque indicators or adjustable torque limiters by electrical means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B25—HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
- B25B—TOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
- B25B29/00—Accessories
- B25B29/02—Bolt tensioners
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49764—Method of mechanical manufacture with testing or indicating
- Y10T29/49766—Method of mechanical manufacture with testing or indicating torquing threaded assemblage or determining torque herein
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)
- Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)
- Hand Tools For Fitting Together And Separating, Or Other Hand Tools (AREA)
- Gripping Jigs, Holding Jigs, And Positioning Jigs (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
- Clamps And Clips (AREA)
Description
前記装置は、ねじボルト取り付け装置への油圧媒体供給装置と、
前記ねじボルト取り付け装置上にある油圧媒体コネクタと、
前記ねじボルトおよびナットにより取り付けられているマシンの一部に設置されているシリンダーと、
前記ねじボルトのねじ端部にねじ込まれているねじ付ブッシングに設置されている少なくとも1つの、周期的に圧力を負荷するピストンと、前記ねじボルト取り付け装置への圧力媒体の供給を作動させる制御手段と、から構成されている。
(1)ねじボルト締め付け装置への圧力媒体の供給作動を開始させると共に、所定のプレストレスと合致する所定の圧力に達した後に圧力媒体の供給作動を停止する制御手段と、
(2)所定の、スクリューのプレストレスフォースの設定を入力する入力手段と、
(3)シリンダーに対しての、ねじボルトのねじ端部の相対的な変位
を測定するための測定手段と、
(4)ねじボルト締め付け装置への加圧を解除した後の、ねじボルトの残留張力を判定する評価手段と、
を備えた構成である。
ことにより提供することができる。
a)ねじボルト締め付け装置へ供給される圧力媒体の所定の圧力に従って、所定のスクリュープレストレスフォースを入力する手段、
b)所定のスクリュープレストレスフォースに従って、ねじボルト締め付け装置へ供給する圧力媒体の所定の圧力を入力する手段、
c)ねじボルト締め付け装置へ圧力負荷をかける作動を開始し、油圧ねじボルトを所定のスクリュープレストレスフォースまで締め付ける手段、
d)所定のスクリュープレストレスフォースに達したならば、ねじボルト締め付け装置へ圧力負荷を解除する手段、
e)ナットが、上記(c)の手段がとられている間或は上記(d)の手段の終了後の何れかにおいて、締め付けられているマシン部分に接触するまで、前記ナットを締め付ける手段、
f)ねじボルト締め付け装置のシリンダと比較して、ねじボルト端部の相対的な変位を測定する手段、
g)ねじボルト締め付け装置へ圧力負荷を解除する手段、
h)ねじボルト締め付け装置のシリンダと比較して、ねじボルト端部の相対的な変位を再度測定する手段、
i)上記f)及びh)の手段によって得られた測定値に基づいて、実際の残留スクリュープレストレスを決定する手段。
しかしながら、この所定の圧力は、常に、ねじボルトにかかる張力がその弾性限界力を上回らない程度の、小さなものでなければならない。
1.1)ねじボルトの断面積と締め付け長さを入力し、所定のスクリュープレストレッシングフォースを計算し、その結果に基づいて所定の圧力を算出する手段と、
1.2)前述の(c)〜(e)の手段および別の手段を続けて行う手段と、
1.3)測定装置の値をゼロにセットする手段と、
1.4)前述の(g)の手段および別の手段を続けて実行する手段と、
1.5)前記(e)の手段の後の状態と前記(g)の手段の後の状態との変位の差を測定する手段と、
1.6)下記の式に従って、実際の残留スクリュープレストレスを計算し、ディスプレイする手段と、
を備えていることを特徴とするものである。
式 F=p×Ak−Δl×E×A/L
ここに、
E=ねじボルトの弾性係数[N/mm2]
A=ねじボルトの断面積[mm2]
L=ねじボルトの締め付け長さ[mm]
Δl=前記(e)の手段をとった後の状態と、前記(g)の手段をとった後の状態との変位差[mm]
p=ねじボルトの締め付け装置内での作動圧力[MPa]
Ak=ねじボルトの締め付け装置のピストンの表面積[mm2]である。
2.1)前述の手段)またはb)から開始される始動手段と、
2.2)ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を開始し、ねじボルトをおよそ所定圧力の1.5%〜3%の圧力で締め付ける手段と、
2.3)測定装置の基準をゼロに合わせる手段と、
2.4)ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を増加させ、前記ねじボルトを所定のスクリュープレストレスフォースに対抗して締め付ける手段と、
2.5)続いて実行される前述の手段d)〜h)の手段と、
2.6)下記の式により、実際の残留スクリュープレストレスを計算し、ディスプレイに表示する手段と、
を備えることを特徴としている。
F= ×p×Ak
L2
L1=手段h)による、ねじボルトの張力[mm]
L2=手段f)による、ねじボルトの張力[mm]
Ak=ねじボルト締め付け装置のピストンの表面積[mm2]
P=ねじボルトの締め付け装置内での作動圧力[MPa]
である。
3.1)前述のa)あるいはb)の手段から開始される始動手段と、
3.2)ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を開始し、ねじボルトをおよそ所定圧力の4%〜15%の圧力で締め付ける手段と、
3.3)測定装置の基準をゼロに合わせる手段と、
3.4)ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を増加させ、前記ねじボルトを所定のスクリュープレストレスフォースに対抗して締め付ける手段と、
3.5)続いて実行される前述の手段d)〜h)の各手段と、
3.6)再び、ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を開始し、再び、ねじボルトをおよそ所定圧力の4%〜15%の圧力で締め付ける手段と、
3.7)ねじボルト締め付け装置のシリンダと比較して、ねじボルト端部の相対的な変位を再度測定する手段と、
3.8)下記の式に従って、実際の残留スクリュープレストレスを計算し、ディスプレイする手段と、
を備えたことを特徴とするものである。
F= ×p×Ak
L2
L1=手段h)による、ねじボルトの張力[mm]
L2=手段f)による、ねじボルトの張力[mm]
ΔL1=h.2)の手段によるねじボルトの張力と、手段h)によるねじボルトの張力との差[mm]
Ak=ねじボルト締め付け装置のピストンの表面積[mm2]
p=ねじボルトの締め付け装置内の圧力媒体への作動圧力[MPa]
である。
j)非常に低い値である判定された実際の残留スクリュープレストレスと、プリセットされた所定の残留スクリュープレストレスとの差に比例して増加するところの所定のスクリュープレストレスを、制御装置に入力するか、或は該制御装置により計算する手段と、
k)再び、ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を開始し、ねじボルトを増加した所定のスクリュープレストレスまで締め付ける手段と、
l)続いて繰り返す手段d)〜i)の各手段と、
を備えることを特徴としている。
1.7)非常に低い値である判定された実際の残留スクリュープレストレスと、プリセットされた所定の残留スクリュープレストレスとの差に比例して増加するところの所定のスクリュープレストレスを、制御装置に入力するか、或は該制御装置により計算する手段と、
1.8)再び、ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を開始し、ねじボルトを増加した所定のスクリュープレストレスまで締め付ける手段と、
1.9)続いて繰り返す、手段c),d),e),1.3),1.4),1.5),1.6)の各手段と、
を備えることを特徴としている。
図2は、本発明の第1の実施例である、油圧ねじボルト締め付け装置およびその測定手段を説明するための断面図である。
図3は、本発明の第2の実施例である、油圧ねじボルト締め付け装置およびその測定手段を説明するための断面図である。
ここに、
p=ねじボルトの締め付け装置内での作動圧力[MPa]
Ak=ねじボルトの締め付け装置のピストンの表面積[mm2]
Δl=変位差[mm」
E=ねじボルトの弾性係数[N/mm2]
A=ねじボルトの断面積[mm2]
L=ねじボルトの締め付け長さ[mm]
F= ×p×Ak
L2
F=ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を解除した後の、ねじボルトの張力[mm]
L1=ねじボルト締め付け装置手段への圧力負荷をかけているときの、ねじボルトの張力[mm]
Ak=ねじボルト締め付け装置のピストンの表面積[mm2]
p=ねじボルトの締め付け装置内での作動圧力[MPa]
である。
F= ×p×Ak
L2
L1=ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を解除した後の、ねじボルトの張力[mm]
ΔL1=ねじボルト張力L1と、およそ所用圧力の4%〜15%のプレ圧力で、圧力負荷をかけたときのねじボルト張力との差[mm]
L2=ねじボルト締め付け装置手段への圧力負荷をかけているときの、ねじボルトの張力[mm]
Ak=ねじボルト締め付け装置のピストンの表面積[mm2]
p=ねじボルトの締め付け装置内の圧力媒体への作動圧力[MPa]
である。
2 ねじボルト
3 ナット
4 ねじ端部
5 シリンダ
6 圧力媒体供給(部又は装置)
7 油圧媒体コネクタ
8 回転ドライブ
9 制御装置
10 入力装置
11 コンピュータ(評価装置)
13 入力装置
14 エレクトリック方向制御バブル
15 回転スリーブ
16 測定棒
17 ホルダ
18 加圧スプリング
19 移動センサ
20 保護チューブ
21 ねじブッシング
22 移動センサ
23 測定ケーブル
24 圧力ゲージ
25 油タンク
28 油圧ポンプ
29 ブッシング穴
31 ピストン
47 ギア
49 内部スクエアソケット
51 ホールディングハンドル
Claims (15)
- スクリューを締め付け、または、解放するための、油圧ねじボルト締め付け装置であって、
ねじボルト締め付け装置へ圧力媒体を供給して、前記ねじボルト締め付け装置に圧力負荷をかける圧力媒体供給部(6)と、
ねじボルト(2)およびナット(3)により締め付けられるマシン部分(1)に設置されているシリンダー(5)と、
ねじボルト(2)のねじ端部(4)にねじ込まれているねじ付ブッシング(21)に設置されている、少なくとも1つの、周期的に圧力を負荷するピストン(31)と、
ねじボルト(2)のねじ端部(4)の、シリンダー(5)に対する相対的変位を測定する測定装置(16,19,20,22)と、
前記圧力媒体供給部(6)を作動させ、所定のプレストレッシングフォースに対応する所定の圧力に達した後に圧力媒体供給部(6)を停止させて、前記ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を解除する制御装置(9)と、を備え、
前記制御装置(9)は、前記圧力媒体供給部を作動させてねじボルト締め付け装置へ圧力負荷をかけている間に前記ナットがマシン部分に接触するまで締め付けられた後の状態と、前記圧力媒体供給部(6)による前記ねじボルト締め付け装置への圧力媒体の供給を停止させて圧力負荷を解除した後の状態との、ねじ端部(4)のシリンダー(5)に対する相対的変位の差を算出し、
下記の式に従って、実際の残留スクリュープレストレスを計算し、ディスプレイに表示することを特徴とする、油圧ねじボルト締め付け装置。
式F=p×A k −Δl×E×A/L
ここに、
p=ねじボルトの締め付け装置内での作動圧力[MPa]
A k =ねじボルトの締め付け装置のピストンの表面積[mm 2 ]
Δl=ナットが締め付けられた後の状態と、圧力負荷を解除した後の状態との変位差[mm]
E=ねじボルトの弾性係数[N/mm 2 ]
A=ねじボルトの断面積[mm 2 ]
L=ねじボルトの締め付け長さ[mm] - スクリューを締め付け、または、解放するための、油圧ねじボルト締め付け装置であって、
ねじボルト締め付け装置へ圧力媒体を供給して、前記ねじボルト締め付け装置に圧力負荷をかける圧力媒体供給部(6)と、
ねじボルト(2)およびナット(3)により締め付けられるマシン部分(1)に設置されているシリンダー(5)と、
ねじボルト(2)のねじ端部(4)にねじ込まれているねじ付ブッシング(21)に設置されている、少なくとも1つの、周期的に圧力を負荷するピストン(31)と、
ねじボルト(2)のねじ端部(4)の、シリンダー(5)に対する相対的変位を測定する測定装置(16,19,20,22)と、
前記圧力媒体供給部(6)を作動させ、所定のプレストレッシングフォースに対応する所定の圧力に達した後に圧力媒体供給部(6)を停止させて、前記ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を解除する制御装置(9)と、を備え、
前記制御装置は、ねじボルトを所定の圧力の1.5〜3%の圧力で締め付けるように前記圧力媒体供給部を作動させ、その後所定のプレストレッシングフォースまで圧力負荷を増加させ、ねじボルト締め付け装置へ圧力負荷をかけている間に前記ナットがマシン部分に接触するまで締め付けられた後の状態と、前記圧力媒体供給部(6)による前記ねじボルト締め付け装置への圧力媒体の供給を停止させて圧力負荷を解除した後の状態との、ねじ端部(4)のシリンダー(5)に対する相対的変位の差を算出し、
下記の式に従って、実際の残留スクリュープレストレスを計算し、ディスプレイに表示することを特徴とする、油圧ねじボルト締め付け装置。
式F=(L 1 /L 2 )×p×A k
ここに、
L 1 =圧力負荷を解除した後の状態のねじボルトの張力[mm]
L 2 =ナットが締め付けられた後の状態のねじボルトの張力[mm]
A k =ねじボルト締め付け装置のピストンの表面積[mm 2 ]
p=ねじボルトの締め付け装置内での作動圧力[MPa]
である。 - スクリューを締め付け、または、解放するための、油圧ねじボルト締め付け装置であって、
ねじボルト締め付け装置へ圧力媒体を供給して、前記ねじボルト締め付け装置に圧力負荷をかける圧力媒体供給部(6)と、
ねじボルト(2)およびナット(3)により締め付けられるマシン部分(1)に設置されているシリンダー(5)と、
ねじボルト(2)のねじ端部(4)にねじ込まれているねじ付ブッシング(21)に設置されている、少なくとも1つの、周期的に圧力を負荷するピストン(31)と、
ねじボルト(2)のねじ端部(4)の、シリンダー(5)に対する相対的変位を測定する測定装置(16,19,20,22)と、
前記圧力媒体供給部(6)を作動させ、所定のプレストレッシングフォースに対応する所定の圧力に達した後に圧力媒体供給部(6)を停止させて、前記ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を解除する制御装置(9)と、を備え、
前記制御装置は、ねじボルトを所定の圧力の4〜15%の圧力で締め付けるように前記圧力媒体供給部を作動させ、その後所定のプレストレッシングフォースまで圧力負荷を増加させ、ねじボルト締め付け装置へ圧力負荷をかけている間に前記ナットがマシン部分に接触するまで締め付けられた後の状態と、前記圧力媒体供給部(6)による前記ねじボルト締め付け装置への圧力媒体の供給を停止させて圧力負荷を解除した後の状態と、再びねじボルトを所定の圧力の4〜15%の圧力で締め付けるように前記圧力媒体供給部を作動させて圧力負荷をかけた状態との、ねじ端部(4)のシリンダー(5)に対する相対的変位の差を算出し、
下記の式に従って、実際の残留スクリュープレストレスを計算し、ディスプレイに表示することを特徴とする、油圧ねじボルト締め付け装置。
式F=(L 1 +△L 1 )/L 2 ×p×A k
ここに、
L 1 =圧力負荷を解除した後の状態のねじボルトの張力[mm]
ΔL 1 =圧力負荷を解除した後の状態のねじボルトの張力と、所定の圧力の4〜15%の圧力で締め付けた後の状態のねじボルトの張力との差[mm]
L 2 =ナットが締め付けられた後の状態のねじボルトの張力[mm]
A k =ねじボルト締め付け装置のピストンの表面積[mm 2 ]
p=ねじボルトの締め付け装置内の圧力媒体への作動圧力[MPa]
である。 - 請求項1〜3の何れか1項に記載の油圧ねじボルト締め付け装置であって、
所定の残留スクリュープレストレッシングフォースの測定のため、評価手段(11)および入力手段(13)が制御装置(9)に接続され、また、決定された実際の残留スクリュープレストレスと所定の残留スクリュープレストレスとを比較するために、比較装置(26)が備えられていることを特徴とする、油圧ねじボルト締め付け装置。 - 請求項4に記載の油圧ねじボルト締め付け装置であって、
該装置に備えられている評価装置(11)は、もし、決定された実際の所定のスクリュープレストレスがプリセットされている所定の値より低い場合には、ねじ締め付け装置に再び圧力負荷を与えるために、制御装置(9)により、ねじボルト締め付け装置へ油圧媒体供給(6)を作動させるための制御信号手段(27)を有していることを特徴とする、油圧ねじボルト締め付け装置。 - 請求項1〜5の何れか1項に記載の油圧ねじボルト締め付け装置であって、
前記測定手段(16,19,20,22)は、ねじブッシング(21)内の穴(29)を挿通して延伸している測定棒(16,20)と、該測定棒(16,20)と相互交信する移動センサ(19,22)とを備えていることを特徴とする、油圧ねじボルト締め付け装置。 - 請求項6に記載の油圧ねじボルト締め付け装置であって、
前記測定棒(16)は、その一端が、ねじボルト(2)のねじ端部(4)に設置され、他端は、シリンダー端部に配置されているホルダ(17)にスライド可能に導かれており、ホルダー(17)上に設置された移動センサ(19)と、そこで相互交信することを特徴とする、油圧ねじボルト締め付け装置。 - 請求項6に記載の油圧ねじボルト締め付け装置であって、
前記測定棒(20)は、その一端が、シリンダー端部に配置されているホルダ(17)にスライドできないように固定され、他端はねじボルト(2)のねじ端部(4)の近傍に導かれており、移動センサ(22)は前記測定棒(20)の、この端部に配置されていることを特徴とする、
油圧ねじボルト締め付け装置。 - 請求項1〜8の何れか1項に記載した、油圧ねじボルト締め付け装置によって、スクリューを締め付ける方法であって、
a)ねじボルト締め付け装置へ供給される圧力媒体の所定の圧力に従って、所定のスクリュープレストレッシングフォースを入力するステップと、
b)所定のスクリュープレストレッシングフォースに従って、ねじボルト締め付け装置へ供給する圧力媒体の所定の圧力を入力するステップと、
c)ねじボルト締め付け装置へ圧力負荷をかける作動を開始し、油圧ねじボルトを所定のスクリュープレストレッシングフォースまで締め付けるステップと、
d)所定のスクリュープレストレッシングスフォースに達したならば、ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を解除するステップと、
e)上記(c)のステップがとられている間あるいは上記(d)のステップの終了後に、前記ナットを、締め付けられているマシン部分に接触するまで、締め付けるステップと、
f)ねじボルト締め付け装置のシリンダーに対する、ねじボルト端部の相対的な変位を測定するステップと、
g)ねじボルト締め付け装置へ圧力負荷を解除するステップと、
h)ねじボルト締め付け装置のシリンダーに対する、ねじボルト端部の相対的な変位を再度測定するステップと、
i)上記f)及びh)のステップによって得られた測定値に基づいて、実際の残留スクリュープレストレスを決定するステップと、
1.1)ねじボルトの断面積と締め付け長さを入力するステップと、
1.2)前述の(c)〜(e)のステップを連続的に実行するステップと、
1.3)前記測定装置の値をゼロにセットするステップと、
1.4)前述の(g)のステップおよび別のステップを連続的に実行するステップと、
1.5)前記(e)のステップの後の状態と前記(g)のステップの後の状態との変位の差を算出するステップと、
1.6)下記の式に従って、実際の残留スクリュープレストレスを計算し、ディスプレイに表示するステップとを備えることを特徴とする、スクリューを締め付ける方法。
式F=p×A k −Δl×E×A/L
ここに、
p=ねじボルトの締め付け装置内での作動圧力[MPa]
A k =ねじボルトの締め付け装置のピストンの表面積[mm 2 ]
Δl=前記(e)のステップをとった後の状態と、前記(g)のステップをとった後の状態との変位差[mm]
E=ねじボルトの弾性係数[N/mm 2 ]
A=ねじボルトの断面積[mm 2 ]
L=ねじボルトの締め付け長さ[mm] - 請求項1〜8の何れか1項に記載した、油圧ねじボルト締め付け装置によって、スクリューを締め付ける方法であって、
a)ねじボルト締め付け装置へ供給される圧力媒体の所定の圧力に従って、所定のスクリュープレストレッシングフォースを入力するステップと、
b)所定のスクリュープレストレッシングフォースに従って、ねじボルト締め付け装置へ供給する圧力媒体の所定の圧力を入力するステップと、
c)ねじボルト締め付け装置へ圧力負荷をかける作動を開始し、油圧ねじボルトを所定のスクリュープレストレッシングフォースまで締め付けるステップと、
d)所定のスクリュープレストレッシングスフォースに達したならば、ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を解除するステップと、
e)上記(c)のステップがとられている間あるいは上記(d)のステップの終了後に、前記ナットを、締め付けられているマシン部分に接触するまで、締め付けるステップと、
f)ねじボルト締め付け装置のシリンダーに対する、ねじボルト端部の相対的な変位を測定するステップと、
g)ねじボルト締め付け装置へ圧力負荷を解除するステップと、
h)ねじボルト締め付け装置のシリンダーに対する、ねじボルト端部の相対的な変位を再度測定するステップと、
i)上記f)及びh)のステップによって得られた測定値に基づいて、実際の残留スクリュープレストレスを決定するステップと、
2.1)前述のステップa)またはb)から開始される始動ステップと、
2.2)前記ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を開始し、ねじボルトをおよそ所定圧力の1.5%〜3%の圧力で締め付けるステップと、
2.3)前記測定装置の基準をゼロに合わせるステップと、
2.4)ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を増加させ、前記ねじボルトを所定のスクリュープレストレッシングフォースまで締め付けるステップと、
2.5)前述のステップd)〜h)を続行するステップと、
2.6)下記の式により、実際の残留スクリュープレストレスを計算し、ディスプレイに表示するステップと、
を備え、上記ステップを順次実行することを特徴とする、スクリューを締め付ける方法。
式F=L 1 /L 2 ×p×A k
ここに、
L 1 =前記ステップh)に基づく、ねじボルトの張力[mm]
L 2 =前記ステップf)に基づく、ねじボルトの張力[mm]
A k =ねじボルト締め付け装置のピストンの表面積[mm 2 ]
p=ねじボルトの締め付け装置内での作動圧力[MPa]
である。 - 請求項1〜8の何れか1項に記載した、油圧ねじボルト締め付け装置によって、スクリューを締め付ける方法であって、
a)ねじボルト締め付け装置へ供給される圧力媒体の所定の圧力に従って、所定のスクリュープレストレッシングフォースを入力するステップと、
b)所定のスクリュープレストレッシングフォースに従って、ねじボルト締め付け装置へ供給する圧力媒体の所定の圧力を入力するステップと、
c)ねじボルト締め付け装置へ圧力負荷をかける作動を開始し、油圧ねじボルトを所定のスクリュープレストレッシングフォースまで締め付けるステップと、
d)所定のスクリュープレストレッシングスフォースに達したならば、ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を解除するステップと、
e)上記(c)のステップがとられている間あるいは上記(d)のステップの終了後に、前記ナットを、締め付けられているマシン部分に接触するまで、締め付けるステップと、
f)ねじボルト締め付け装置のシリンダーに対する、ねじボルト端部の相対的な変位を測定するステップと、
g)ねじボルト締め付け装置へ圧力負荷を解除するステップと、
h)ねじボルト締め付け装置のシリンダーに対する、ねじボルト端部の相対的な変位を再度測定するステップと、
i)上記f)及びh)のステップによって得られた測定値に基づいて、実際の残留スクリュープレストレスを決定するステップと、
3.1)最初に実行される、前述のa)またはb)のステップと、
3.2)前記ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を開始し、ねじボルトをおよそ所定圧力の4%〜15%の圧力で締め付けるステップと、
3.3)前記測定装置の値をゼロに合わせるステップと、
3.4)前記ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を増加させ、前記ねじボルトを所定のスクリュープレストレッシングフォースまで締め付けるステップと、
3.5)続いて実行される前述のステップd)〜h)と、
3.6)再び、前記ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を開始し、再び、前記ねじボルトをおよそ所定圧力の4%〜15%の圧力で締め付けるステップと、
3.7)前記ねじボルト締め付け装置のシリンダーに対して、前記ねじボルト端部の相対的な変位を再度測定するステップと、
3.8)下記の式に従って、実際の残留スクリュープレストレスを計算し、ディスプレイに表示するステップと、
を備えていることを特徴とする、スクリューを締め付ける方法。
式F=(L 1 +△L 1) /L 2 ×p×A k
ここに、
L 1 =ステップh)に基づく、ねじボルトの張力[mm]
ΔL 1 =ステップ3.2)に基づくねじボルトの張力と、ステップh)によるねじボルトの張力との差[mm]
L 2 =ステップf)に基づく、ねじボルトの張力[mm]
A k =ねじボルト締め付け装置のピストンの表面積[mm 2 ]
p=ねじボルトの締め付け装置内の圧力媒体への作動圧力[MPa]
である。 - 請求項9〜11の何れか1項に記載のスクリューを締め付ける方法であって、
さらに、
j)非常に低い値である判定された実際の残留スクリュープレストレスと、プリセットされた所定の残留スクリュープレストレスとの差に比例して増加するところの所定のスクリュープレストレスを、前記制御装置に入力するか、或は該制御装置により計算させるステップと、
k)再び、前記ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を開始し、前記ねじボルトを増加した所定のスクリュープレストレスまで締め付けるステップと、
l)順次繰り返される前記d)〜i)のステップと、
を備えたことを特徴とする、スクリューを締め付ける方法。 - 請求項9のスクリューを締め付ける方法であって、
さらに、
1.7)非常に低い値である判定された実際の残留スクリュープレストレスと、プリセットされた所定の残留スクリュープレストレスとの差に比例して増加するところの所定のスクリュープレストレスを、前記制御装置に入力するか、或は該制御装置により計算させるステップと、
1.8)再び、前記ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を開始し、前記ねじボルトを、増加した所定のスクリュープレストレスまで締め付けるステップと、
1.9)順次繰り返す、前記c),d),e),1.3),1.4),1.5),1.6)の各ステップと、
を備え、上記ステップを順次実行することを特徴とする、スクリューを締め付ける方法。 - 請求項10のスクリューを締め付ける方法であって、
さらに、
1.7)非常に低い値である判定された実際の残留スクリュープレストレスと、プリセットされた所定の残留スクリュープレストレスとの差に比例して増加するところの所定のスクリュープレストレスを、前記制御装置に入力するか、或は該制御装置により計算させるステップと、
1.8)再び、前記ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を開始し、前記ねじボルトを、増加した所定のスクリュープレストレスまで締め付けるステップと、
2.7)順次繰り返す、前記2.2),2.3),2.4),2.5),2.6)の各ステップと、
を備え、上記ステップを順次実行することを特徴とする、スクリューを締め付ける方法。 - 請求項11のスクリューを締め付ける方法であって、
さらに、
1.7)非常に低い値である判定された実際の残留スクリュープレストレスと、プリセットされた所定の残留スクリュープレストレスとの差に比例して増加するところの所定のスクリュープレストレスを、前記制御装置に入力するか、或は該制御装置により計算させるステップと、
1.8)再び、前記ねじボルト締め付け装置への圧力負荷を開始し、前記ねじボルトを、増加した所定のスクリュープレストレスまで締め付けるステップと、
3.9)順次繰り返す、前記3.2),3.3),3.4),3.5),3.6)、3.8)の各ステップと、
を備え、上記ステップを順次実行することを特徴とする、スクリューを締め付ける方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE102005015922A DE102005015922B4 (de) | 2005-04-06 | 2005-04-06 | Hydraulische Gewindebolzenspannvorrichtung und Verfahren zum Anziehen von großen Schrauben mittels der hydraulischen Gewindebolzenspannvorrichtung |
DE102005015922.2 | 2005-04-06 | ||
PCT/EP2006/003050 WO2006105931A2 (de) | 2005-04-06 | 2006-04-04 | Hydraulische gewindebolzenspannvorrichtung und verfahren zum anziehen von grossen schrauben mittels der hydraulischen gewindebolzenspannvorrichtung |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008534307A JP2008534307A (ja) | 2008-08-28 |
JP4856696B2 true JP4856696B2 (ja) | 2012-01-18 |
Family
ID=37055212
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008504674A Active JP4856696B2 (ja) | 2005-04-06 | 2006-04-04 | 油圧ねじボルト締め付け装置および該装置により大型スクリューを締め付ける方法。 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7469592B2 (ja) |
EP (1) | EP1866123B1 (ja) |
JP (1) | JP4856696B2 (ja) |
AT (1) | ATE481207T1 (ja) |
DE (2) | DE102005015922B4 (ja) |
DK (1) | DK1866123T3 (ja) |
ES (1) | ES2351054T3 (ja) |
NO (1) | NO338297B1 (ja) |
WO (1) | WO2006105931A2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE19819300A1 (de) * | 1998-04-30 | 1999-11-11 | Thomas Loeffler | Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen und Prüfen von Schraubverbindungen |
DE102007005284A1 (de) | 2007-02-02 | 2008-08-07 | Wagner, Paul-Heinz | Verfahren zum Zusammenfügen von Bauteilen durch Spannbolzen |
DE202007018479U1 (de) | 2007-07-13 | 2008-08-07 | Hohmann, Jörg | Schraubengarnitur für hochfest vorspannbare Verbindungen |
DE102008039127A1 (de) * | 2008-08-21 | 2010-02-25 | Man Turbo Ag | Verfahren und Spannvorrichtung zum Anziehen oder Lösen einer Schraube-Mutter-Verbindung |
US20110271798A1 (en) | 2008-11-14 | 2011-11-10 | Wagner Vermogensverwaltungs- GMBH & Co.KG | Screw tensioning device |
KR200452367Y1 (ko) | 2008-12-19 | 2011-02-22 | 에스티엑스중공업 주식회사 | 2-행정 엔진용 일체형 유압툴 |
DE102009043907A1 (de) * | 2009-08-31 | 2011-03-03 | Frank Hohmann | Hydraulische Gewindebolzenspannvorrichtung und Verfahren zum großen Schrauben mittels der hydraulischen Gewindebolzenspannvorrichtung |
DE102010006562B4 (de) | 2010-02-02 | 2011-11-10 | Jörg Hohmann | Verfahren zum Spannen von Schraubenbolzen, sowie Schraubenbolzen und Schraubenbolzen-Spannvorrichtung zur Durchführung des Verfahrens |
DE102011075807A1 (de) * | 2011-05-13 | 2012-11-15 | Amtec Advanced Measurement Messtechnischer Service Gmbh | Vorrichtung zum kontrollierten Verspannen von Flanschverbindungen |
FI124931B (fi) * | 2012-02-09 | 2015-03-31 | Wärtsilä Finland Oy | Esikiristystyökalu ja menetelmä mutterin kiristämiseksi |
DE102012105654A1 (de) * | 2012-06-28 | 2014-01-02 | Jörg Hohmann | Spannvorrichtung zum Dehnen eines Gewindebolzens |
DE102012106503B4 (de) * | 2012-07-18 | 2023-03-16 | Jörg Hohmann | Spannvorrichtung zum Dehnen eines Gewindebolzens |
DE102013107096A1 (de) * | 2013-07-05 | 2015-01-08 | Ith Gmbh & Co. Kg | Spannvorrichtung zum Dehnen eines Gewindebolzens |
DE102014106215A1 (de) * | 2014-05-05 | 2015-11-05 | Frank Hohmann | Spannvorrichtung zum Dehnen eines Gewindebolzens |
EP3210717B1 (en) | 2016-02-24 | 2020-10-14 | Admede Ab | System for supplying hydraulic pressure to a bolt elongation tool |
US10800020B2 (en) | 2016-05-19 | 2020-10-13 | Enerpac Tool Group Corp. | Tensioning device and method for tensioning a workpiece |
DE102016113196A1 (de) * | 2016-07-18 | 2018-01-18 | Frank Hohmann | Digitale Gewindeeingriffsmessung |
CN106563970B (zh) * | 2016-11-10 | 2018-05-22 | 哈尔滨工业大学 | 一种液体静压导轨油腔压力分布的检测方法 |
CN106563971B (zh) * | 2016-11-10 | 2019-03-01 | 哈尔滨工业大学 | 一种液体静压导轨油腔压力分布的检测装置 |
DE102017101690B4 (de) | 2017-01-30 | 2020-08-06 | Schaeffler Technologies AG & Co. KG | Stellvorrichtung zur Verstellung einer Welle |
NO344458B1 (no) * | 2018-06-20 | 2019-12-23 | Patentec Quickdrive As | Verktøy og metode for tiltrekking av mutre på bolter |
DE102018117256A1 (de) * | 2018-07-17 | 2020-01-23 | Frank Hohmann | Verfahren zum dokumentierten Anziehen oder Nachziehen einer Schraubverbindung |
EP4126459A1 (en) | 2020-03-25 | 2023-02-08 | Milwaukee Electric Tool Corporation | Bolt tensioning tool |
EP4414133A1 (fr) | 2023-02-09 | 2024-08-14 | Nimesis Technology | Dispositif outil de réalisation d'un serrage axial à base d'un alliage à mémoire de forme |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11216625A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Toshiba Corp | 油圧式ボルト締付装置 |
JPH11347857A (ja) * | 1998-06-10 | 1999-12-21 | Toshiba Corp | 油圧式テンショナーおよびテンショナー装置 |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4047456A (en) * | 1974-12-17 | 1977-09-13 | Kraftwerk Union Aktiengesellschaft | Motor-driven screwing and transporting tool for reactor pressure vessel head retaining fastenings |
GB1511298A (en) * | 1976-10-01 | 1978-05-17 | English Electric Co Ltd | Tensioning of hollow bolts or studs |
DE2846668C2 (de) * | 1978-10-26 | 1986-01-02 | Kraftwerk Union AG, 4330 Mülheim | Meßeinrichtung für Dehnschrauben-Spannvorrichtungen |
US4246810A (en) * | 1979-05-10 | 1981-01-27 | Caterpillar Tractor Co. | Tool for pre-tensioning a fastener |
US4333351A (en) * | 1980-02-25 | 1982-06-08 | Raymond Engineering Inc. | Method and apparatus for measuring the residual tension in a stud or a bolt |
DE3422522A1 (de) * | 1984-06-16 | 1985-12-19 | Deutsche Gardner-Denver GmbH, 7084 Westhausen | Streckgrenzgesteuertes anziehverfahren fuer verschraubungen |
EP0215879B1 (en) * | 1985-03-06 | 1990-12-19 | Pilgrim Engineering Developments Limited | Improvements in multi-stud tensioners |
FR2590336B1 (fr) * | 1985-11-21 | 1988-02-12 | Sealol | Procede de serrage et/ou de desserrage de boulons et dispositif permettant la mise en oeuvre du procede |
US5257207A (en) * | 1989-07-14 | 1993-10-26 | Warren Richard P | Method for monitoring gasket compression during fastener tensioning |
US5343785A (en) * | 1991-10-23 | 1994-09-06 | Emerson Electric Co. | Ultrasonic bolting control apparatus |
GB2267943A (en) * | 1992-06-12 | 1993-12-22 | Pilgrim Moorside Ltd | Securing parts together by bolts or studs |
DE4238922C2 (de) * | 1992-11-19 | 1996-08-08 | Gutehoffnungshuette Man | Verfahren und Vorrichtung zum Spannen und Lösen von Zugankern bei mehrteilig zusammengesetzten Gasturbinenrotoren |
DE19638901C2 (de) * | 1996-09-23 | 2000-05-25 | Joerg Hohmann | Hydraulische Gewindebolzenspannvorrichtung |
US6167764B1 (en) * | 1998-07-28 | 2001-01-02 | Westinghouse Electric Company Llc | Stud tensioning method |
DE10145847C2 (de) * | 2001-09-17 | 2003-09-18 | Joerg Hohmann | Hydraulische Gewindebolzenspannvorrichtung und Verfahren zum Anziehen von grossen Schrauben mittels der hydraulischen Gewindebolzenspannvorrichtung |
WO2004108360A1 (en) * | 2003-06-06 | 2004-12-16 | Siemens Power Generation, Inc. | Bolted assembly and apparatus and method for tensioning the bolted assembly |
FR2871231B1 (fr) * | 2004-06-02 | 2006-09-15 | Skf Ab | Procede de controle de la mise sous tension d'une tige, du type vis ou goujon d'assemblage, et dispositif de mise en oeuvre d'un tel procede |
DE102004043145B3 (de) * | 2004-09-03 | 2006-05-18 | Hohmann, Jörg | Hydraulische Schraubenspannvorrichtung |
DE102004043146B3 (de) * | 2004-09-03 | 2005-11-24 | Hohmann, Jörg | Hydraulische Schraubenspannvorrichtung |
-
2005
- 2005-04-06 DE DE102005015922A patent/DE102005015922B4/de active Active
-
2006
- 2006-04-04 WO PCT/EP2006/003050 patent/WO2006105931A2/de not_active Application Discontinuation
- 2006-04-04 US US11/910,675 patent/US7469592B2/en active Active
- 2006-04-04 AT AT06724007T patent/ATE481207T1/de active
- 2006-04-04 ES ES06724007T patent/ES2351054T3/es active Active
- 2006-04-04 JP JP2008504674A patent/JP4856696B2/ja active Active
- 2006-04-04 DE DE502006007887T patent/DE502006007887D1/de active Active
- 2006-04-04 EP EP06724007A patent/EP1866123B1/de active Active
- 2006-04-04 DK DK06724007.7T patent/DK1866123T3/da active
-
2007
- 2007-11-05 NO NO20075601A patent/NO338297B1/no unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11216625A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Toshiba Corp | 油圧式ボルト締付装置 |
JPH11347857A (ja) * | 1998-06-10 | 1999-12-21 | Toshiba Corp | 油圧式テンショナーおよびテンショナー装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1866123B1 (de) | 2010-09-15 |
DE102005015922A1 (de) | 2006-10-19 |
WO2006105931A2 (de) | 2006-10-12 |
WO2006105931A3 (de) | 2007-03-08 |
US20080173140A1 (en) | 2008-07-24 |
ES2351054T3 (es) | 2011-01-31 |
EP1866123A2 (de) | 2007-12-19 |
JP2008534307A (ja) | 2008-08-28 |
DK1866123T3 (da) | 2011-01-10 |
DE102005015922B4 (de) | 2007-08-02 |
ATE481207T1 (de) | 2010-10-15 |
US7469592B2 (en) | 2008-12-30 |
NO338297B1 (no) | 2016-08-08 |
DE502006007887D1 (de) | 2010-10-28 |
NO20075601L (no) | 2007-11-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4856696B2 (ja) | 油圧ねじボルト締め付け装置および該装置により大型スクリューを締め付ける方法。 | |
JP6996891B2 (ja) | ねじボルトを延伸させる締付け装置 | |
KR102719727B1 (ko) | 스크류 연결부의 문서화된 조임 또는 재조임 방법 | |
CN103147399B (zh) | 预应力智能张拉系统 | |
EP2657641A1 (en) | Micrometer | |
CN104677584A (zh) | 一种钻具螺纹动态疲劳模拟测试装置及方法 | |
JP2019507259A (ja) | 緊解機 | |
CN113899616A (zh) | 一种油气管道性能测试装置及方法 | |
JP4790600B2 (ja) | 自動調節式プレストレッシング機能を有するガントリー | |
JP6026450B2 (ja) | 圧壊試験装置および圧壊試験方法 | |
EP2110653B1 (en) | An apparatus for calibration of fluid-operated power torque tools | |
US9841334B1 (en) | Electrode torque measurement device | |
US4501335A (en) | Method and apparatus for use in drill string make up | |
US5305637A (en) | Apparatus for applying a known axial force to a valve stem | |
EP2812156B1 (en) | Pretensioning tool and method for tightening a nut | |
KR20170002890U (ko) | 이동형 테일 스톡 | |
CN214538515U (zh) | 一种小口径安全阀在线校验仪 | |
CN110411772A (zh) | 电梯无载静态曳引试验检测方法及装置 | |
CN106290027B (zh) | 双卡套接头弯曲疲劳试验机 | |
CN209656268U (zh) | 一种自动间隙调整臂的参数调整设备 | |
KR102004897B1 (ko) | 볼 조인트 작동 하중 검사 장치 | |
CN200986498Y (zh) | 安全阀在线校验装置 | |
KR101018529B1 (ko) | 볼트의 연신율 측정 장치 | |
CN107976310A (zh) | 一种制动器试验工装 | |
CN113267283A (zh) | 一种螺栓的轴向残余拉伸力的检测装置及检测方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20080819 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090303 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101227 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111028 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4856696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |