JP4852166B1 - 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 - Google Patents
移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4852166B1 JP4852166B1 JP2010175220A JP2010175220A JP4852166B1 JP 4852166 B1 JP4852166 B1 JP 4852166B1 JP 2010175220 A JP2010175220 A JP 2010175220A JP 2010175220 A JP2010175220 A JP 2010175220A JP 4852166 B1 JP4852166 B1 JP 4852166B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- signal
- uplink
- transmission power
- station apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/04—Wireless resource allocation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0045—Arrangements at the receiver end
- H04L1/0047—Decoding adapted to other signal detection operation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1861—Physical mapping arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
- H04L5/005—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver of common pilots, i.e. pilots destined for multiple users or terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0053—Allocation of signalling, i.e. of overhead other than pilot signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/06—TPC algorithms
- H04W52/14—Separate analysis of uplink or downlink
- H04W52/146—Uplink power control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/18—TPC being performed according to specific parameters
- H04W52/24—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
- H04W52/246—TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters where the output power of a terminal is based on a path parameter calculated in said terminal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/32—TPC of broadcast or control channels
- H04W52/325—Power control of control or pilot channels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/38—TPC being performed in particular situations
- H04W52/48—TPC being performed in particular situations during retransmission after error or non-acknowledgment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/0001—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
- H04L1/0023—Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
- H04L1/0028—Formatting
- H04L1/0031—Multiple signaling transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/004—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using forward error control
- H04L1/0056—Systems characterized by the type of code used
- H04L1/007—Unequal error protection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1671—Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1692—Physical properties of the supervisory signal, e.g. acknowledgement by energy bursts
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
- H04L5/001—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT the frequencies being arranged in component carriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W52/00—Power management, e.g. Transmission Power Control [TPC] or power classes
- H04W52/04—Transmission power control [TPC]
- H04W52/30—Transmission power control [TPC] using constraints in the total amount of available transmission power
- H04W52/34—TPC management, i.e. sharing limited amount of power among users or channels or data types, e.g. cell loading
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】上りリンク制御情報の生成を管理する管理部と、前記管理部で下りリンクのデータに対する肯定応答、または否定応答を示す上りリンク制御情報である受信確認応答と、リソースの割り当てを要求するか否かを示す上りリンク制御情報であるスケジューリング要求が生成された場合、前記受信確認応答と前記スケジューリング要求の情報ビット数に応じて送信電力に関連するパラメータの値を設定する送信電力パラメータ設定部と、前記受信確認応答と前記スケジューリング要求の情報ビットから生成される信号の送信に用いられる物理上りリンク制御チャネルの送信電力を、前記送信電力パラメータ設定部で設定された値のパラメータを用いて制御し、前記物理上りリンク制御チャネルを送信する送信部と、を有する。
【選択図】図4
Description
図9は、本発明の実施形態に係る通信システムの全体像についての概略を説明する図である。この図が示す通信システム1は、基地局装置(eNodeB、NodeBとも呼称する。)3と、複数の移動局装置(UEとも呼称する)5A、5B、5Cとが通信を行なう。また、この図は、基地局装置3から移動局装置5A、5B、5Cへの通信方向である下りリンク(DL:Downlinkとも呼称する。)が、下りリンクパイロットチャネル、物理下りリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control CHannelとも呼称する。)、および物理下りリンク共用チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared CHannelとも呼称する。)を含んで構成されることを示す。また、この図は、移動局装置5A、5B、5Cから基地局装置3への通信方向である上りリンク(UL: Uplinkとも呼称する)が、物理上りリンク共用チャネル(PUSCH:PhysicalUplink Shared CHannelとも呼称する。)、上りリンクパイロットチャネル、および物理上りリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control CHannelとも呼称する。)を含んで構成されることを示す。チャネルとは、信号の送信に用いられる媒体を意味する。PDSCHは、下りリンクのデータの送受信に用いられるチャネルである。PDCCHは、下りリンクの制御情報の送受信に用いられるチャネルである。PUSCHは、少なくとも上りリンクのデータの送受信に用いられるチャネルである。PUCCHは、上りリンクの制御情報(上りリンク制御情報; Uplink Control Information: UCI)の送受信に用いられるチャネルである。UCIの種類としては、PDSCHの下りリンクのデータに対する肯定応答(Acknowledgement: ACK)、または否定応答(Negative Acknowledgement: NACK)を示す受信確認応答(ACK/NACK)と、リソースの割り当てを要求するか否かを示すスケジューリング要求(Scheduling request: SR)等が用いられる。その他のチャネルの種類としては、下りリンクの同期確立のために用いられる同期チャネル(Synchronization CHannel: SCH)、上りリンクの同期確立のために用いられる物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access CHannel: PRACH)、下りリンクのシステム情報の送信に用いられる物理報知チャネル(Physical Broadcast CHannel: PBCH)等が用いられる。また、基地局装置3が管轄するエリアのことをセルと呼ぶ。以下、本実施形態において、移動局装置5A、5B、5Cを移動局装置5と呼び、説明を行なう。
本発明の実施形態に係る通信システムでは、予め定められた周波数帯域幅の周波数帯域を複数用いて通信を行なう(周波数帯域集約;Spectrum aggregation、キャリアアグリゲーション; Carrier aggregation、Frequency aggregation等とも呼称する。)。ここで、1個の周波数帯域をコンポーネントキャリア(Component Carrier: CC)と呼称する。具体的には、キャリアアグリゲーションを用いた通信では、下りリンクのCC(下りリンクコンポーネントキャリア; DL CCと呼称する。)毎に、下りリンクのチャネルが送受信され、上りリンクのCC(上りリンクコンポーネントキャリア; UL CCと呼称する。)毎に上りリンクのチャネルが送受信される。つまり、キャリアアグリゲーションを用いた本発明の実施形態に係る通信システムは、上りリンクと下りリンクにおいて、基地局装置3と複数の移動局装置5が複数のCCを用いて複数のチャネルで信号を同時に送受信する。キャリアアグリゲーションを用いた本発明の実施形態に係る通信システムにおいて、1つのセルは1つの下りリンクコンポーネントキャリア、または1組の下りリンクコンポーネントキャリアと上りリンクコンポーネントキャリアにより構成される。つまり、キャリアアグリゲーションを用いた本発明の実施形態に係る通信システムでは、複数のセルが存在する。
図10は、本発明の実施形態に係る基地局装置3から移動局装置5への下りリンクの無線フレーム(下りリンク無線フレームと呼称する。)の概略構成を示す図である。この図において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を表している。下りリンク無線フレームは、リソース割り当てなどの単位であり、下りリンクの予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなるリソースブロック(RB)(物理リソースブロック; PRB: Physical Resource Blockとも呼称する。)のペア(物理リソースブロックペア; PRB pairと呼称する。)から構成される。1個の下りリンクの物理リソースブロックペア(下りリンク物理リソースブロックペアと呼称する。)は下りリンクの時間領域で連続する2個の物理リソースブロック(下りリンク物理リソースブロックと呼称する。)から構成される。
図11は、本発明の実施形態に係る移動局装置5から基地局装置3への上りリンクの無線フレーム(上りリンク無線フレームと呼称する。)の概略構成を示す図である。この図において、横軸は時間領域、縦軸は周波数領域を表している。上りリンク無線フレームは、無線リソースの割り当てなどの単位であり、上りリンクの予め決められた幅の周波数帯および時間帯からなる物理リソースブロックのペア(上りリンク物理リソースブロックペアと呼称する。)から構成される。1個の上りリンク物理リソースブロックペアは、上りリンクの時間領域で連続する2個の上りリンクの物理リソースブロック(上りリンク物理リソースブロックと呼称する。)から構成される。
PDCCHと、そのPDCCHに対応する下りリンクアサインメントが含まれるPDSCHが異なる下りリンクコンポーネントキャリアに配置されることができる(Cross CC schedulingと呼称する。)。PDSCHが配置される下りリンクコンポーネントキャリアを物理下りリンク共用チャネルコンポーネントキャリア(PDSCH CC)と呼称する。PDCCHが配置される下りリンクコンポーネントキャリアを物理下りリンク制御チャネルコンポーネントキャリア(PDCCH CC)と呼称する。なお、キャリアアグリゲーションで用いられる全ての下りリンクコンポーネントキャリアにPDSCHが配置される可能性がある場合、全ての下りリンクコンポーネントキャリアはPDSCH CCとなる。
以下、図1、図2、図3を用いて、本実施形態に係る基地局装置3の構成について説明する。図1は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、基地局装置3は、受信処理部101、無線リソース制御部103、制御部105、および、送信処理部107を含んで構成される。
以下、基地局装置3の送信処理部107の詳細について説明する。図2は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の送信処理部107の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、送信処理部107は、複数の物理下りリンク共用チャネル処理部201−1〜201−M(以下、物理下りリンク共用チャネル処理部201−1〜201−Mを合わせて物理下りリンク共用チャネル処理部201と表す)、複数の物理下りリンク制御チャネル処理部203−1〜203−M(以下、物理下りリンク制御チャネル処理部203−1〜203−Mを合わせて物理下りリンク制御チャネル処理部203と表す)、下りリンクパイロットチャネル処理部205、多重部207、IFFT(Inverse Fast Fourier Transform; 高速逆フーリエ変換)部209、GI(Guard Interval; ガードインターバル)挿入部211、D/A(Digital/Analog converter; ディジタルアナログ変換)部213、送信RF(Radio Frequency; 無線周波数)部215、および、送信アンテナ111を含んで構成される。なお、各物理下りリンク共用チャネル処理部201、各物理下りリンク制御チャネル処理部203は、それぞれ、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
以下、基地局装置3の受信処理部101の詳細について説明する。図3は、本発明の実施形態に係る基地局装置3の受信処理部101の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、受信処理部101は、受信RF部301、A/D(Analog/Digital converter; アナログディジタル変換)部303、コンポーネントキャリア分離部305、複数の上りリンクコンポーネントキャリア毎受信処理部307−1〜307−M(以下、上りリンクコンポーネントキャリア毎受信処理部307−1〜307−Mを上りリンクコンポーネントキャリア毎受信処理部307と表す)、を含んで構成される。また、この図に示すように、上りリンクコンポーネントキャリア毎受信処理部307は、シンボルタイミング検出部309、GI除去部311、FFT部313、サブキャリアデマッピング部315、伝搬路推定部317、PUSCH用の伝搬路等化部319、PUCCH用の伝搬路等化部321、IDFT部323、データ復調部325、ターボ復号部327、および物理上りリンク制御チャネル検出部329を備える。なお、各上りリンクコンポーネントキャリア毎受信処理部307は、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
以下、図4、図5、図6を用いて、本実施形態に係る移動局装置5の構成について説明する。図4は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、移動局装置5は、受信処理部401、無線リソース制御部403、制御部405、送信処理部407を含んで構成される。また、制御部405は、管理部4051、および送信電力パラメータ設定部4053、を備える。
以下、移動局装置5の受信処理部401の詳細について説明する。図5は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の受信処理部401の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、受信処理部401は、受信RF部501、A/D部503、シンボルタイミング検出部505、GI除去部507、FFT部509、多重分離部511、伝搬路推定部513、PDSCH用の伝搬路補償部515、物理下りリンク共用チャネル復号部517、PDCCH用の伝搬路補償部519、および、物理下りリンク制御チャネル復号部521、を含んで構成される。また、この図に示すように、物理下りリンク共用チャネル復号部517は、データ復調部523、および、ターボ復号部525、を備える。また、この図に示すように、物理下りリンク制御チャネル復号部521は、QPSK復調部527、および、ビタビデコーダ部529、を備える。
図6は、本発明の実施形態に係る移動局装置5の送信処理部407の構成を示す概略ブロック図である。この図に示すように、送信処理部407は、複数の上りリンクコンポーネントキャリア毎送信処理部601−1〜601−M(以下、上りリンクコンポーネントキャリア毎送信処理部601−1〜601−Mを合わせて上りリンクコンポーネントキャリア毎送信処理部601と表す)、コンポーネントキャリア合成部603、D/A部605、送信RF部607、および、送信アンテナ411を含んで構成される。また、この図に示すように、上りリンクコンポーネントキャリア毎送信処理部601は、ターボ符号部611、データ変調部613、DFT部615、上りリンクパイロットチャネル処理部617、物理上りリンク制御チャネル処理部619、サブキャリアマッピング部621、IFFT部623、GI挿入部625、および、送信電力調整部627を備える。移動局装置5は、対応する数の上りリンクコンポーネントキャリア分の上りリンクコンポーネントキャリア毎送信処理部601を有する。なお、各上りリンクコンポーネントキャリア毎送信処理部601は、同様の構成および機能を有するので、その一つを代表して説明する。
送信電力パラメータ設定部4053における、第二のPUCCHに対する送信電力に関連するパラメータの値の設定について説明する。送信電力パラメータ設定部4053は、管理部4051でキャリアアグリゲーションを用いた場合のACK/NACKとSRが生成された場合、キャリアアグリゲーションを用いた場合のACK/NACKとSRの情報ビット数に応じてPUCCHの信号構成に基づくパラメータの値を設定する。図7は、本発明の実施形態に係る移動局装置5で用いられる、ACK/NACKとSRの情報ビット数と送信電力に関連するパラメータの値の対応関係を説明する図である。ここで、ACK/NACKはキャリアアグリゲーションを用いた場合のACK/NACKであり、送信電力に関連するパラメータはPUCCHの信号構成に基づくパラメータであり、送信電力に関連するパラメータの値の単位はデシベル[dB]とする。図7では、10種類のACK/NACKとSRの情報ビット数(N1、N2、N3、N4、N5、N6、N7、N8、N9、N10)と、10種類の送信電力に関連するパラメータの値(X1、X2、X3、X4、X5、X6、X7、X8、X9、X10)を用いて説明するが、本発明はこのような場合に限定されない。図7において、ACK/NACKとSRの情報ビット数の大小関係は、N1<N2<N3<N4<N5<N6<N7<N8<N9<N10である。図7において、送信電力に関連するパラメータの値の大小関係は、X1<X2<X3<X4<X5<X6<X7<X8<X9<X10である。送信電力パラメータ設定部4053は、ACK/NACKとSRの情報ビット数がN1の場合、送信電力に関連するパラメータの値をX1に設定する。送信電力パラメータ設定部4053は、ACK/NACKとSRの情報ビット数がN2の場合、送信電力に関連するパラメータの値をX2に設定する。送信電力パラメータ設定部4053は、ACK/NACKとSRの情報ビット数がN3の場合、送信電力に関連するパラメータの値をX3に設定する。送信電力パラメータ設定部4053は、ACK/NACKとSRの情報ビット数がN4の場合、送信電力に関連するパラメータの値をX4に設定する。送信電力パラメータ設定部4053は、ACK/NACKとSRの情報ビット数がN5の場合、送信電力に関連するパラメータの値をX5に設定する。送信電力パラメータ設定部4053は、ACK/NACKとSRの情報ビット数がN6の場合、送信電力に関連するパラメータの値をX6に設定する。送信電力パラメータ設定部4053は、ACK/NACKとSRの情報ビット数がN7の場合、送信電力に関連するパラメータの値をX7に設定する。送信電力パラメータ設定部4053は、ACK/NACKとSRの情報ビット数がN8の場合、送信電力に関連するパラメータの値をX8に設定する。送信電力パラメータ設定部4053は、ACK/NACKとSRの情報ビット数がN9の場合、送信電力に関連するパラメータの値をX9に設定する。送信電力パラメータ設定部4053は、ACK/NACKとSRの情報ビット数がN10の場合、送信電力に関連するパラメータの値をX10に設定する。
本発明の実施形態に係る通信システム1の、SR用の第一のPUCCHのリソースの割り当てと第二のPUCCHのリソースの割り当てについて説明する。移動局装置5は、周期的な上りリンクサブフレームのリソースがSR用の第一のPUCCH用のリソースとして予め基地局装置3より通知される。SR用の第一のPUCCH用のリソースを示す情報として、上りリンク物理リソースブロックを示す情報、時間領域の符号多重に用いられる符号を示す情報、周波数領域の符号多重に用いられる符号を示す情報、上りリンクサブフレームの周期を示す情報、リソースの割り当てが開始される上りリンクサブフレームを示す情報が通知される。移動局装置5は、各上りリンクサブフレームのリソースが第二のPUCCH用のリソースとして予め基地局装置3より通知される。第二のPUCCH用のリソースを示す情報として、上りリンク物理リソースブロックを示す情報、時間領域の符号多重に用いられる符号を示す情報、リソースの割り当てが開始される上りリンクサブフレームを示す情報が通知される。なお、各種情報は別々の情報フィールドで通知されてもよいし、共通の情報フィールドで通知されてもよい。例えば、第二のPUCCH用のリソースを示す情報として、上りリンク物理リソースブロックを示す情報と時間領域の符号多重に用いられる符号を示す情報が共通の1つの情報フィールドで通知され、リソースの割り当てが開始される上りリンクサブフレームを示す情報が上りリンク物理リソースブロックを示す情報と時間領域の符号多重に用いられる符号を示す情報を含む情報フィールドとは独立な情報フィールドで通知されてもよい。
5(A〜C) 移動局装置
101 受信処理部
103 無線リソース制御部
105 制御部
107 送信処理部
109 受信アンテナ
111 送信アンテナ
201 物理下りリンク共用チャネル処理部
203 物理下りリンク制御チャネル処理部
205 下りリンクパイロットチャネル処理部
207 多重部
209 IFFT部
211 GI挿入部
213 D/A部
215 送信RF部
219 ターボ符号部
221 データ変調部
223 畳み込み符号部
225 QPSK変調部
301 受信RF部
303 A/D部
305 コンポーネントキャリア分離部
307 上りリンクコンポーネントキャリア毎受信処理部
309 シンボルタイミング検出部
311 GI除去部
313 FFT部
315 サブキャリアデマッピング部
317 伝搬路推定部
319 伝搬路等化部(PUSCH用)
321 伝搬路等化部(PUCCH用)
323 IDFT部
325 データ復調部
327 ターボ復号部
329 物理上りリンク制御チャネル検出部
401 受信処理部
403 無線リソース制御部
405 制御部
407 送信処理部
409 受信アンテナ
411 送信アンテナ
501 受信RF部
503 A/D部
505 シンボルタイミング検出部
507 GI除去部
509 FFT部
511 多重分離部
513 伝搬路推定部
515 伝搬路補償部(PDSCH用)
517 物理下りリンク共用チャネル復号部
519 伝搬路補償部(PDCCH用)
521 物理下りリンク制御チャネル復号部
523 データ復調部
525 ターボ復号部
527 QPSK復調部
529 ビタビデコーダ部
601 上りリンクコンポーネントキャリア毎送信処理部
603 コンポーネントキャリア合成部
605 D/A部
607 送信RF部
611 ターボ符号部
613 データ変調部
615 DFT部
617 上りリンクパイロットチャネル処理部
619 物理上りリンク制御チャネル処理部
621 サブキャリアマッピング部
623 IFFT部
625 GI挿入部
627 送信電力調整部
4051 管理部
4053 送信電力パラメータ設定部
Claims (6)
- 基地局装置に信号を送信する移動局装置であって、
上りリンク制御情報の生成を管理する管理部と、
前記管理部で下りリンクのデータに対する肯定応答、または否定応答を示す上りリンク制御情報である受信確認応答と、リソースの割り当てを要求するか否かを示す上りリンク制御情報であるスケジューリング要求が生成された場合、前記受信確認応答と前記スケジューリング要求の情報ビット数に応じて送信電力に関連するパラメータの値を設定する送信電力パラメータ設定部と、
前記受信確認応答と前記スケジューリング要求の情報ビットから生成される信号の送信に用いられる物理上りリンク制御チャネルの送信電力を、前記送信電力パラメータ設定部で設定された値のパラメータを用いて制御し、前記物理上りリンク制御チャネルを用いて前記信号を送信する送信部と、を有することを特徴とする移動局装置。 - 前記送信部は、前記受信確認応答と前記スケジューリング要求の情報ビットに対して共通の符号化を適用して信号を生成し、前記生成した信号を単一の物理上りリンク制御チャネルで送信することを特徴とする請求項1に記載の移動局装置。
- 前記送信電力パラメータ設定部は、前記管理部で受信確認応答のみが生成された場合、前記受信確認応答の情報ビット数に応じて送信電力に関連するパラメータの値を設定し、
前記送信部は、前記受信確認応答の情報ビットから生成される信号の送信に用いられる物理上りリンク制御チャネルの送信電力を、前記送信電力パラメータ設定部で前記受信確認応答の情報ビット数に応じて設定された値のパラメータを用いて制御することを特徴とする請求項1に記載の移動局装置。 - 複数の移動局装置および前記複数の移動局装置と通信を行なう基地局装置から構成され、上りリンク制御情報から生成される信号の送受信を行なう通信システムであって、
前記基地局装置は、
前記移動局装置から送信された信号を受信する受信部を有し、
前記移動局装置は、
上りリンク制御情報の生成を管理する管理部と、
前記管理部で下りリンクのデータに対する肯定応答、または否定応答を示す上りリンク制御情報である受信確認応答と、リソースの割り当てを要求するか否かを示す上りリンク制御情報であるスケジューリング要求が生成された場合、前記受信確認応答と前記スケジューリング要求の情報ビット数に応じて送信電力に関連するパラメータの値を設定する送信電力パラメータ設定部と、
前記受信確認応答と前記スケジューリング要求の情報ビットから生成される信号の送信に用いられる物理上りリンク制御チャネルの送信電力を、前記送信電力パラメータ設定部で設定された値のパラメータを用いて制御し、前記物理上りリンク制御チャネルを用いて前記信号を前記基地局装置に送信する送信部と、を有することを特徴とする通信システム。 - 基地局装置に信号を送信する移動局装置に用いられる通信方法において、
上りリンク制御情報の生成を管理するステップと、
下りリンクのデータに対する肯定応答、または否定応答を示す上りリンク制御情報である受信確認応答と、リソースの割り当てを要求するか否かを示す上りリンク制御情報であるスケジューリング要求が生成された場合、前記受信確認応答と前記スケジューリング要求の情報ビット数に応じて送信電力に関連するパラメータの値を設定するステップと、
前記受信確認応答と前記スケジューリング要求の情報ビットから生成される信号の送信に用いられる物理上りリンク制御チャネルの送信電力を、設定された値のパラメータを用いて制御するステップと、
前記物理上りリンク制御チャネルを用いて前記信号を送信するステップと、を少なくとも含むことを特徴とする通信方法。 - 移動局装置に実装されることにより、前記移動局装置に複数の機能を発揮させる集積回路であって、
上りリンク制御情報の生成を管理する機能と、
下りリンクのデータに対する肯定応答、または否定応答を示す上りリンク制御情報である受信確認応答と、リソースの割り当てを要求するか否かを示す上りリンク制御情報であるスケジューリング要求が生成された場合、前記受信確認応答と前記スケジューリング要求の情報ビット数に応じて送信電力に関連するパラメータの値を設定する機能と、
前記受信確認応答と前記スケジューリング要求の情報ビットから生成される信号の送信に用いられる物理上りリンク制御チャネルの送信電力を、設定された値のパラメータを用いて制御する機能と、
前記物理上りリンク制御チャネルを用いて前記信号を送信する機能と、を含む一連の機能を、前記移動局装置に発揮させることを特徴とする集積回路。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010175220A JP4852166B1 (ja) | 2010-08-04 | 2010-08-04 | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 |
EP11814567.1A EP2603047B1 (en) | 2010-08-04 | 2011-07-29 | Mobile station apparatus, communication system, communication method, integrated circuit, and circuit device |
PCT/JP2011/067441 WO2012017941A1 (ja) | 2010-08-04 | 2011-07-29 | 移動局装置、通信システム、通信方法、集積回路、および回路装置 |
US13/809,566 US9288789B2 (en) | 2010-08-04 | 2011-07-29 | Mobile station device, communication system, communication method, integrated circuit, and circuit device |
CN201180035208.1A CN103004265B (zh) | 2010-08-04 | 2011-07-29 | 移动站装置、通信系统、通信方法、集成电路以及电路装置 |
TW100127618A TWI440381B (zh) | 2010-08-04 | 2011-08-03 | Mobile station device, communication method, integrated circuit and circuit device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010175220A JP4852166B1 (ja) | 2010-08-04 | 2010-08-04 | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011229395A Division JP5638499B2 (ja) | 2011-10-19 | 2011-10-19 | 移動局装置、通信システム、通信方法、集積回路、および回路装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP4852166B1 true JP4852166B1 (ja) | 2012-01-11 |
JP2012039214A JP2012039214A (ja) | 2012-02-23 |
Family
ID=45540503
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010175220A Active JP4852166B1 (ja) | 2010-08-04 | 2010-08-04 | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9288789B2 (ja) |
EP (1) | EP2603047B1 (ja) |
JP (1) | JP4852166B1 (ja) |
CN (1) | CN103004265B (ja) |
TW (1) | TWI440381B (ja) |
WO (1) | WO2012017941A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015510330A (ja) * | 2012-01-27 | 2015-04-02 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2564611B1 (en) | 2011-07-01 | 2015-02-18 | Ofinno Technologies, LLC | Synchronization signal and control messages in multicarrier OFDM |
US8582527B2 (en) | 2011-07-01 | 2013-11-12 | Ofinno Technologies, Llc | Hybrid automatic repeat request in multicarrier systems |
US8369280B2 (en) | 2011-07-01 | 2013-02-05 | Ofinno Techologies, LLC | Control channels in multicarrier OFDM transmission |
WO2013023337A1 (zh) * | 2011-08-12 | 2013-02-21 | 富士通株式会社 | 一种上行功率控制方法和装置 |
JP5820246B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2015-11-24 | 株式会社Nttドコモ | 無線通信システム、無線通信方法、無線基地局装置及びユーザ端末 |
US8842637B2 (en) | 2011-12-04 | 2014-09-23 | Ofinno Technologies, Llc | Carrier information transmission to wireless devices |
US9497756B2 (en) | 2012-03-25 | 2016-11-15 | Comcast Cable Communications, Llc | Base station radio resource management |
EP2943020B1 (en) | 2013-01-03 | 2019-05-01 | LG Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting uplink signals in wireless communication system |
US9445344B1 (en) * | 2014-07-22 | 2016-09-13 | Sprint Spectrum L.P. | Preferentially assigning data slots subject to bundled acknowledgments to devices that support carrier aggregation |
JP6526207B2 (ja) * | 2015-01-13 | 2019-06-05 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 上りリンク信号を送信する方法及び使用者器機、並びに上りリンク信号を受信する方法及び基地局 |
WO2016179806A1 (zh) * | 2015-05-13 | 2016-11-17 | 华为技术有限公司 | 一种功率控制方法、终端和基站 |
JP6204954B2 (ja) * | 2015-09-24 | 2017-09-27 | 株式会社Nttドコモ | 無線基地局、ユーザ端末及び無線通信方法 |
US10021686B1 (en) | 2015-10-19 | 2018-07-10 | Sprint Spectrum L.P. | Scheduling traffic based on acknowledgment bundling |
US10827471B2 (en) | 2016-02-16 | 2020-11-03 | Qualcomm Incorporated | Uplink procedures on a wireless communication medium |
JP2019208083A (ja) * | 2016-09-29 | 2019-12-05 | シャープ株式会社 | 端末装置、基地局装置、通信方法、および、集積回路 |
CN115866783A (zh) * | 2016-09-30 | 2023-03-28 | 中兴通讯股份有限公司 | 上行控制信息传输方法及装置 |
CN112714470B (zh) * | 2017-01-04 | 2022-09-02 | 华为技术有限公司 | 一种通信方法及其终端设备、网络设备 |
WO2018145258A1 (zh) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | 南通朗恒通信技术有限公司 | 一种用于动态调度的终端、基站中的方法和装置 |
JP7035029B2 (ja) * | 2017-04-27 | 2022-03-14 | 株式会社Nttドコモ | 端末、無線通信方法、基地局及びシステム |
CN108811145A (zh) | 2017-05-04 | 2018-11-13 | 株式会社Ntt都科摩 | 发送和接收上行数据的方法、用户设备和基站 |
CN115395998A (zh) * | 2017-05-04 | 2022-11-25 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种消息解码方法、发送端和接收端 |
US11296853B2 (en) * | 2017-05-05 | 2022-04-05 | Telefonaktiebolaset LM Ericsson (Publ) | Signaling for radio access networks |
MX2019014388A (es) | 2017-05-31 | 2020-01-23 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd | Metodo y dispositivo para comunicacion por radio. |
JP2019004320A (ja) * | 2017-06-15 | 2019-01-10 | シャープ株式会社 | 基地局装置、端末装置およびその通信方法 |
US10014026B1 (en) * | 2017-06-20 | 2018-07-03 | Seagate Technology Llc | Head delay calibration and tracking in MSMR systems |
US12048004B2 (en) * | 2019-02-01 | 2024-07-23 | Ntt Docomo, Inc. | User terminal and radio communication method |
US12206618B2 (en) * | 2020-09-28 | 2025-01-21 | Qualcomm Incorporated | Resource block determination for control channel repetitions |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101132626B (zh) * | 2006-08-24 | 2010-12-29 | 中兴通讯股份有限公司 | 时分同步码分多址系统自动重传应答指示信道实现方法 |
CN102685870A (zh) * | 2007-02-28 | 2012-09-19 | 株式会社Ntt都科摩 | 基站装置 |
CN101350702B (zh) * | 2007-07-18 | 2011-11-09 | 鼎桥通信技术有限公司 | 增强专用信道的混合自动重传指示信道的实现方法及装置 |
CN101568171B (zh) * | 2008-04-25 | 2012-01-25 | 中兴通讯股份有限公司 | 高速上行分组接入技术中非调度业务的闭环功率控制方法 |
KR101646249B1 (ko) * | 2008-08-11 | 2016-08-16 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 정보 전송 방법 및 장치 |
US20110281612A1 (en) * | 2008-09-22 | 2011-11-17 | Ntt Docomo, Inc. | Mobile station and radio base station |
KR20100073976A (ko) * | 2008-12-23 | 2010-07-01 | 엘지전자 주식회사 | 상향링크 전송 전력을 제어하는 방법 및 이를 위한 장치 |
KR101701262B1 (ko) * | 2009-03-17 | 2017-02-02 | 삼성전자 주식회사 | 다중 반송파 통신 시스템에서의 업링크 전송 전력 제어 방법 및 장치 |
EP3691172B1 (en) * | 2009-10-01 | 2023-12-06 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Uplink control data transmission |
JP4969682B2 (ja) * | 2010-12-09 | 2012-07-04 | シャープ株式会社 | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 |
-
2010
- 2010-08-04 JP JP2010175220A patent/JP4852166B1/ja active Active
-
2011
- 2011-07-29 WO PCT/JP2011/067441 patent/WO2012017941A1/ja active Application Filing
- 2011-07-29 EP EP11814567.1A patent/EP2603047B1/en active Active
- 2011-07-29 US US13/809,566 patent/US9288789B2/en active Active
- 2011-07-29 CN CN201180035208.1A patent/CN103004265B/zh active Active
- 2011-08-03 TW TW100127618A patent/TWI440381B/zh active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015510330A (ja) * | 2012-01-27 | 2015-04-02 | エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド | 無線通信システムにおけるアップリンク制御情報転送方法及び装置 |
US9467984B2 (en) | 2012-01-27 | 2016-10-11 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting uplink control information in wireless communication system |
US9730199B2 (en) | 2012-01-27 | 2017-08-08 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting uplink control information in wireless communication system |
US9999035B2 (en) | 2012-01-27 | 2018-06-12 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting uplink control information in wireless communication system |
US10492186B2 (en) | 2012-01-27 | 2019-11-26 | Blackberry Limited | Method and apparatus for transmitting uplink control information in wireless communication system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2603047A4 (en) | 2015-10-14 |
WO2012017941A1 (ja) | 2012-02-09 |
CN103004265B (zh) | 2016-10-05 |
TW201212691A (en) | 2012-03-16 |
EP2603047A1 (en) | 2013-06-12 |
EP2603047B1 (en) | 2018-07-04 |
US20130128854A1 (en) | 2013-05-23 |
TWI440381B (zh) | 2014-06-01 |
CN103004265A (zh) | 2013-03-27 |
US9288789B2 (en) | 2016-03-15 |
JP2012039214A (ja) | 2012-02-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4852166B1 (ja) | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 | |
JP4969682B2 (ja) | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 | |
JP4878651B1 (ja) | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 | |
US10103854B2 (en) | Communication system, mobile station device, base station device, communication method, and integrated circuit | |
JP5377639B2 (ja) | 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法および制御プログラム | |
WO2013111658A1 (ja) | 基地局装置、移動局装置、通信方法、集積回路および通信システム | |
JP2012005034A (ja) | 移動局装置、送信方法、集積回路および制御プログラム | |
JP5490773B2 (ja) | 基地局装置および通信方法 | |
JP5638499B2 (ja) | 移動局装置、通信システム、通信方法、集積回路、および回路装置 | |
JP2013005130A (ja) | 移動局装置、基地局装置、通信システム、通信方法および集積回路 | |
JP5497095B2 (ja) | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 | |
JP2012095184A (ja) | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 | |
JP5953641B2 (ja) | 移動局装置、基地局装置、通信方法および集積回路 | |
JP2012134787A (ja) | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 | |
JP2012028956A (ja) | 移動局装置、通信システム、通信方法および集積回路 | |
JP2011211322A (ja) | 移動局装置、基地局装置、通信方法、集積回路、無線通信システムおよび制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111004 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111021 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4852166 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
SG99 | Written request for registration of restore |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |