JP4850931B2 - 付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物および粘着テープ - Google Patents
付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物および粘着テープ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4850931B2 JP4850931B2 JP2009145207A JP2009145207A JP4850931B2 JP 4850931 B2 JP4850931 B2 JP 4850931B2 JP 2009145207 A JP2009145207 A JP 2009145207A JP 2009145207 A JP2009145207 A JP 2009145207A JP 4850931 B2 JP4850931 B2 JP 4850931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sio
- component
- mass
- parts
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J183/00—Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Adhesives based on derivatives of such polymers
- C09J183/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L83/00—Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L83/04—Polysiloxanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/20—Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
- C09J7/22—Plastics; Metallised plastics
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/30—Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
- C09J7/38—Pressure-sensitive adhesives [PSA]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/40—Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J7/00—Adhesives in the form of films or foils
- C09J7/40—Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners
- C09J7/401—Adhesives in the form of films or foils characterised by release liners characterised by the release coating composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/12—Polysiloxanes containing silicon bound to hydrogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/14—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
- C08G77/16—Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups to hydroxyl groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G77/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
- C08G77/04—Polysiloxanes
- C08G77/20—Polysiloxanes containing silicon bound to unsaturated aliphatic groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2301/00—Additional features of adhesives in the form of films or foils
- C09J2301/30—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
- C09J2301/302—Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being pressure-sensitive, i.e. tacky at temperatures inferior to 30°C
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J2483/00—Presence of polysiloxane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/14—Layer or component removable to expose adhesive
- Y10T428/1476—Release layer
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/28—Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
- Y10T428/2852—Adhesive compositions
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31652—Of asbestos
- Y10T428/31663—As siloxane, silicone or silane
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
- Adhesive Tapes (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
また、アルケニル基を含有するジオルガノポリシロキサンとアルケニル基を有しないポオルガノシロキサンの混合物を用いるシリコーン粘着剤組成物も公知であり(特許文献2)、シリコーンゴムに対する接着力が改良されると記載されているが、これもシリコーンゴムに対する粘着力が不十分であるという問題がある。
(A)(A1)1分子中に2個以上のアルケニル基を有する直鎖状ジオルガノポリシロキサン、及び
(A2)末端にSiOH基を有し、かつ、アルケニル基を有さない直鎖状ジオルガノポリシロキサン
からなり、(A1)/(A2)の質量比が100/0〜10/90の範囲にあるジオルガノポリシロキサン 20〜80質量部、
(B)R3 3SiO0.5単位、SiO2単位、及びケイ素原子に結合した水酸基を含有するシロキサン単位を含有し、
R3 3SiO0.5単位/SiO2単位のモル比が0.5〜0.9であり、
前記水酸基の含有量が0.1〜5.0質量%であるオルガノポリシロキサン(R3は炭素原子数1〜10の1価炭化水素基である。) 80〜20質量部(但し、(A)成分と(B)成分の合計は100質量部である)、
(C)SiH基を1分子中に3個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン 本組成物中のアルケニル基に対する(C)成分中のSiH基のモル比が0.5〜20となる量、
(D)付加反応制御剤 (A)成分及び(B)成分の合計100質量部に対して0〜8.0質量部、
(E)白金族金属系触媒 (A)成分及び(B)成分の合計に対して質量基準で白金族金属分として1〜5000ppm、ならびに
(F)R3 1SiO1.5単位およびR3 2SiO1単位を含有し、R3 1SiO1.5単位/R3 2SiO1単位のモル比が100/0〜30/70であるオルガノポリシロキサン(R3は前記のとおりである。) (A)成分及び(B)成分の合計100質量部に対して1〜30質量部
を含有する付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物を提供する。
(A)成分は、
(A1)1分子中に2個以上のアルケニル基を有する直鎖状ジオルガノポリシロキサン、及び
(A2)末端にSiOH基を有し、かつ、アルケニル基を有さない直鎖状ジオルガノポリシロキサン
からなり、(A1)/(A2)の質量比が100/0〜10/90の範囲にあるジオルガノポリシロキサンである。(A1)/(A2)の質量比は、好ましくは90/10〜10/90、さらに好ましくは50/50〜20/80である。
なお、本明細書において、粘度は25℃で回転粘度計を用いて測定した値である。
XaR1 3-aSiO-[XR1SiO]b-[R1 2SiO]c-SiXaR1 3-a (1-1)
(HO)R1 2SiO-[XR1SiO]b+2-[R1 2SiO]c-Si(OH)R1 2 (1-2)
(上記の各式中、R1は同一または異種の、脂肪族不飽和結合を有さない炭素原子数1〜10の1価炭化水素基であり、Xは同一または異種の炭素原子数2〜10のアルケニル基であり、aは0、1または3、bは0以上の整数、cは0以上の整数であり、2a+b≧2、500≦b+c≦20,000である。)
(A1)成分は1種単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
R2 2(HO)SiO-(R2 2SiO)d-SiR2 2(OH) (2)
(上記式中、R2は同一または異種の、脂肪族不飽和結合を有さない炭素原子数1〜10の1価炭化水素基であり、dは500≦d≦20,000の整数である。)
ここで、R2としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基、シクロヘキシル基などのシクロアルキル基、フェニル基、トリル基などのアリール基が例示され、メチル基又はフェニル基が好ましく、特にメチル基が好ましい。フェニル基を含む場合は、フェニル基の含有量は式(2)のジオルガノポリシロキサン中の全有機基の0〜30モル%であるのが好ましい。該含有量が30モル%を超えると、得られるシリコーン粘着剤層のシリコーンゴムに対する粘着力が低下することがある。
(A2)成分は1種単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
(B)成分はR3 3SiO0.5単位(R3 は炭素原子数1〜10の1価炭化水素基である。)、SiO2単位、及びケイ素原子に結合した水酸基を含有するシロキサン単位を含有し、R3 3SiO0.5単位/SiO2単位のモル比が0.5〜0.9、好ましくは0.6〜0.8であり、前記水酸基の含有量が0.1〜5.0質量%であるオルガノポリシロキサンである。該モル比が0.5未満では、得られるシリコーン粘着剤層の粘着力およびタックの少なくとも一方が低下することがある。該モル比が0.9を超えると、得られるシリコーン粘着剤層の粘着力および保持力の少なくとも一方が低下することがある。炭素原子数1〜10の1価炭化水素基であるR3としては、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基などのアルキル基;シクロヘキシル基などのシクロアルキル基;フェニル基などのアリール基;ビニル基、アリル基、ヘキセニル基などのアルケニル基が挙げられ、メチル基が好ましい。
(A)及び(B)成分の配合比は、質量比で20/80〜80/20であり、30/70〜60/40、特に30/70〜50/50とすることが好ましい。該配合比が20/80より低いと、得られるシリコーン粘着剤層の粘着力および保持力の少なくとも一方が低下する場合がある。一方、該配合比が80/20を超えると、得られるシリコーン粘着剤層の粘着力およびタックの少なくとも一方が低下する場合がある。
(C)成分はSiH基を1分子中に3個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサンである。具体的には、下記式(3)のものを例示できる。
HeR4 3-eSiO-[HR4SiO]f-[R4 2SiO]g-SiHeR4 3-e (3)
(R4は同一または異種の、脂肪族不飽和結合を有さない炭素原子数1〜10の1価炭化水素基であり、eは0または1、fは1以上の整数、gは0以上の整数であり、2e+f≧3、1≦f+g≦1,000である。)
Me3SiO−[MeHSiO]10−SiMe3
Me3SiO−[MeHSiO]40−SiMe3
Me3SiO−[MeHSiO]5−[Me2SiO]15−SiMe3
Me3SiO−[MeHSiO]10−[Me2SiO]10−SiMe3
Me3SiO−[MeHSiO]15−[Me2SiO]5−SiMe3
Me3SiO−[MeHSiO]15−[Me2SiO]45−SiMe3
Me3SiO−[MeHSiO]30−[Me2SiO]30−SiMe3
Me3SiO−[MeHSiO]45−[Me2SiO]15−SiMe3
HMe2SiO−[MeHSiO]40−SiHMe2
HMe2SiO−[MeHSiO]30−[Me2SiO]30−SiHMe2
[HMe2SiO1/2]12−[MeSiO3/2]10
[HMe2SiO1/2]12−[HSiO3/2]10
[HMe2SiO1/2]12−[SiO4/2]5
[Me3SiO1/2]3−[MeHSiO]10−[Me2SiO]10−[MeSiO3/2]1
[Me3SiO1/2]5−[MeHSiO]10−[Me2SiO]10−[MeSiO3/2]2
[Me3SiO1/2]4−[MeHSiO]10−[Me2SiO]10−[MeSiO4/2]1
[Me3SiO1/2]6−[MeHSiO]10−[Me2SiO]10−[MeSiO3/2]2
(Meはメチル基を示す。)
(D)成分は付加反応制御剤であり、加熱硬化の以前、例えば、シリコーン粘着剤組成物の調合時または該粘着剤組成物の基材への塗工時に、該粘着剤組成物を含む処理液が増粘またはゲル化をおこさないようにするために添加するものである。
3−メチル−1−ブチン−3−オール、
3−メチル−1−ペンチン−3−オール、
3,5−ジメチル−1−ヘキシン−3−オール、
1−エチニルシクロヘキサノール、
3−メチル−3−トリメチルシロキシ−1−ブチン、
3−メチル−3−トリメチルシロキシ−1−ペンチン、
3,5−ジメチル−3−トリメチルシロキシ−1−ヘキシン、
1−エチニル−1−トリメチルシロキシシクロヘキサン、
ビス(2,2−ジメチル−3−ブチノキシ)ジメチルシラン、
1,3,5,7−テトラメチル−1,3,5,7−テトラビニルシクロテトラシロキサン、
1,1,3,3−テトラメチル−1,3−ジビニルジシロキサン
などが挙げられる。なお、(D)成分は1種単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
(E)成分は白金族金属系触媒であり、塩化白金酸、塩化白金酸のアルコール溶液、塩化白金酸とアルコールとの反応物、塩化白金酸とオレフィン化合物との反応物、塩化白金酸とビニル基含有シロキサンとの反応物などの白金系触媒が挙げられ、さらに、ルテニウム、ロジウム、パラジウム、イリジウムなどの金属を含有する触媒も挙げられる。白金系触媒が好ましい。なお、(E)成分は1種単独で使用しても2種以上を併用してもよい。
(F)成分はR3 1SiO1.5単位およびR3 2SiO1単位を含有し、R3 1SiO1.5単位/R3 2SiO1単位のモル比が100/0〜30/70、好ましくは100/0〜50/50であるオルガノポリシロキサン(R3は前記のとおりである。)である。R3 1 SiO1.5単位/R3 2SiO1単位のモル比が30/70未満では得られるシリコーン粘着剤層のシリコーンゴムに対する粘着力が不足することがある。R3の具体例は前記と同様のものが挙げられ、メチル基が好ましい。
本発明のシリコーン粘着剤組成物には、上記各成分以外に任意成分を添加することができる。例えば、ポリジメチルシロキサン、ポリジメチルジフェニルシロキサンなどの非反応性のオルガノポリシロキサン;フェノール系、キノン系、アミン系、リン系、ホスファイト系、イオウ系、チオエーテル系などの酸化防止剤;トリアゾール系、ベンゾフェノン系などの光安定剤;リン酸エステル系、ハロゲン系、リン系、アンチモン系などの難燃剤;カチオン活性剤、アニオン活性剤、非イオン系活性剤などの帯電防止剤;塗工時に粘度を下げるための溶剤として、トルエン、キシレン等の芳香族系溶剤、ヘキサン、オクタン、イソパラフィンなどの脂肪族系溶剤、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなどのケトン系溶剤、酢酸エチル、酢酸イソブチルなどのエステル系溶剤、ジイソプロピルエーテル、1,4−ジオキサンなどのエーテル系溶剤、又はこれらの混合溶剤;染料;顔料などが使用できる。
本発明の組成物は、(A)〜(F)成分及び必要に応じてその他の任意成分を混合溶解することにより製造される。その他の任意成分としては、特に上記の溶剤が好適に用いられる。
上記のように製造された本発明のシリコーン粘着剤組成物を種々の基材に塗工し、所定の条件にて硬化させることによりシリコーン粘着剤層を得ることができる。本発明のシリコーン粘着剤組成物は、例えば、基材と、該基材の少なくとも片面に積層された該組成物の硬化物からなる硬化物層とを有する粘着テープとして好適に用いることができる。
塗工量は用途に応じて適宜設定されるが、通常、硬化したあとのシリコーン粘着剤層の厚みが2〜200μm、特に3〜100μmとなる量が好ましい。
(a)ケイ素原子に結合したアルケニル基を1分子中に少なくとも2個、およびケイ素原子に結合した含フッ素置換基を1分子中に少なくとも1個有するオルガノポリシロキサン、
(b)ケイ素原子に結合した水素原子を1分子中に少なくとも3個有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン、ならびに
(c)白金族金属系触媒
を含有する剥離フィルム用シリコーン組成物が挙げられる。
HtMe3-tSiO-[HMeSiO]u-[RfMeSiO]v-[Me2SiO]w-SiHtMe3-t (4)
(式中、Rfは前記のとおりであり、tは0または1、uおよびvは1以上の整数、wは0以上の整数であり、2t+u≧3、2≦u+v+w≦200である。)
で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン、および、前記式(3)で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン(fおよびgが、1≦f+g≦1,000を満たし、典型的には1≦f+g≦200を満たすもの)が挙げられる。更に、(c)成分の白金族金属系触媒としては前記(E)成分の白金族金属系触媒が挙げられる。
各例で調製した組成物について、剥離力、粘着力、対シリコーンゴム粘着力、及び保持力を下記の測定法に従って測定した。
シリコーン粘着剤組成物溶液を、厚み25μm、幅25mmのポリエステルフィルムに硬化後の厚みが30μmとなるようにアプリケータを用いて塗工した後、130℃、1分の条件で加熱し硬化させ、粘着テープを作成した。この粘着テープを、含フッ素置換基含有シリコーン系剥離剤を塗工した基材からなる剥離フィルムの剥離剤塗工面に貼りつけ、ゴム層で被覆された重さ2kgのローラーを1往復させることにより圧着した。25℃で1日または70℃で3日放置した後、粘着テープの一端を剥離し、それを引張試験機を用いて300mm/分の速度、180゜の角度で該剥離フィルムから引き剥がすのに要する力(N/25mm)を測定した。
(a)下記式:
で示される含フッ素置換基Rfである)
で表されるビニル基及び含フッ素置換基を有するオルガノポリシロキサン 4.74部、
(b)下記式:
(式中、Rfは前記と同じ)
で表されるオルガノハイドロジェンポリシロキサン 0.26部、
(c)塩化白金酸/ビニルシロキサン錯塩 (a)成分及び(b)成分の合計に対して質量基準で白金分として30ppm、
(d)3−メチル−1−ブチン−3−オール 0.03部、ならびに
(e)フッ素系溶剤 95部
からなる含フッ素置換基含有シリコーン系剥離剤組成物を用いた。この組成物(固形分5質量%)をワイヤーバー(No.7)を用いて、厚さ38μmのポリエステルフィルムからなる基材に塗工量が約0.5g/m2となるように塗工し、150℃で60秒間加熱することにより組成物を硬化させるとともにフッ素系溶剤を蒸発させて剥離フィルムを作成した。
上記剥離力における場合と同様に粘着テープを作成した。この粘着テープを研磨したステンレス板に貼りつけ、ゴム層で被覆された重さ2kgのローラーを1往復させることにより圧着した。25℃で約2時間放置した後、粘着テープの一端を剥離し、それを引張試験機を用いて300mm/分の速度、180゜の角度で該ステンレス板から引き剥がすのに要する力(N/25mm)を測定した。
上記剥離力における場合と同様に粘着テープを作成した。この粘着テープを厚さ2mmのシリコーンゴムシート〔信越化学工業社製,KE951U(商品名)を硬化させたもの〕に貼りつけ、ゴム層で被覆された重さ2kgのローラーを1往復させることにより圧着した。25℃で約2時間放置した後、粘着テープの一端を剥離し、それを引張試験機を用いて300mm/分の速度、180゜の角度で該シリコーンゴムシートから引き剥がすのに要する力(N/25mm)を測定した。
上記剥離力における場合と同様の方法で粘着テープを作成した。この粘着テープをステンレス板の下端に粘着面積が25×25mmとなるように貼りつけ、該粘着テープの下端に重さ1kgの荷重をかけ、150℃で1時間、垂直に放置した後のずれ距離(mm)を顕微鏡で拡大して読み取り、測定した。
30質量%の濃度となるようにトルエンで溶解したときの粘度が48,000mPa・sであり、分子鎖両末端がビニル基で封鎖され、全シロキサン単位のうち0.08モル%にビニル基を有する下記式のジメチルポリシロキサン(40.0部):
ViMe2SiO−[ViMeSiO]p−[MeSiO]c−SiViMe2(ここで、pおよびcは上記の粘度およびビニル基量を満たす数)、
Me3SiO0.5単位、SiO2単位及びシラノール基含有シロキサン単位からなるポリシロキサン(Me3SiO0.5単位/SiO2単位(モル比)=0.75、ケイ素原子結合水酸基含有量1.5質量%)の60質量%トルエン溶液(100部)、トルエン(26.7部)、及びアンモニア水(0.5部)からなる溶液を室温で12時間攪拌した。次いで還流させながら約110〜125℃で6時間加熱し、アンモニアと水を留去した。こうして縮合反応を進めた。得られた反応生成物を放冷したのち、これに次式のメチルハイドロジェンポリシロキサン(0.26部):
Me3SiO−[MeHSiO]40−SiMe3
及びエチニルシクロヘキサノール(0.2部)を添加し、固形分が60質量%となるようにトルエンを加えて混合して、シリコーン粘着剤ベース組成物Aを合成した。
30質量%の濃度となるようにトルエンで溶解したときの粘度が48,000mPa・sであり、分子鎖両末端がビニル基で封鎖され、全シロキサン単位のうち0.08モル%にビニル基を有する次式のジメチルポリシロキサン(14部):
ViMe2SiO−[ViMeSiO]p−[MeSiO]c−SiViMe2(ここで、pおよびcは上記の粘度およびビニル基量を満たす数)、
30質量%の濃度となるようにトルエンで溶解したときの粘度が70,000mPa・sであり、分子鎖両末端がOH基で封鎖された、アルケニル基を有しない次式のジメチルポリシロキサン(26部):
(HO)Me2SiO−[MeSiO]c−Si(OH)Me2(ここで、cは上記の粘度を満たす数)、
Me3SiO0.5単位、SiO2単位及びシラノール基含有シロキサン単位からなるポリシロキサン(Me3SiO0.5単位/SiO2単位(モル比)=0.75、ケイ素原子結合水酸基含有量1.5質量%)の60質量%トルエン溶液(100部)、トルエン(26.7部)、及びアンモニア水(0.5部)からなる溶液を室温で12時間攪拌した。次いで還流させながら約110〜125℃で6時間加熱し、アンモニアと水を留去した。こうして縮合反応を進めた。得られた反応生成物を放冷したのち、これに次式のオルガノハイドロジェンポリシロキサン(0.090部):
Me3SiO−[MeHSiO]40−SiMe3
及びエチニルシクロヘキサノール(0.2部)を添加し、固形分が60質量%となるようにトルエンを添加し混合して、シリコーン粘着剤ベース組成物Bを合成した。
シリコーン粘着剤ベース組成物A(固形分約60質量%)(166.7部)に、(F)成分としてMe1SiO1.5単位及びMe2SiO1単位からなるオルガノポリシロキサン(Me1SiO1.5単位/Me2SiO1単位(モル比)=100/0、分子量4,000)の60質量%トルエン溶液(6.7部)((A)及び(B)成分の合計100部に対して(F)成分が4.0部)を添加し混合した。
上記の混合物(固形分60質量%)(100部)に、トルエン(50部)、及び白金分を0.5質量%含有する白金−ビニル基含有シロキサン錯体のトルエン溶液(0.5部)を添加し混合し、シリコーン粘着剤組成物(固形分約40質量%)を調製した。
このシリコーン粘着剤組成物について、剥離力、粘着力、シリコーンゴムに対する粘着力、及び保持力を測定した。結果を表1に示す。
シリコーン粘着剤ベース組成物B(固形分約60質量%)(166.7部)に、(F)成分としてMe1SiO1.5単位及びMe2SiO1単位からなるオルガノポリシロキサン(Me1SiO1.5単位/Me2SiO1単位(モル比)=100/0、分子量4,000)の60質量%トルエン溶液(6.7部)((A)及び(B)成分の合計100部に対して(F)成分が4.0部)を添加し混合した。
上記の混合物(固形分60質量%)(100部)に、トルエン(50部)、及び白金分を0.5質量%含有する白金−ビニル基含有シロキサン錯体のトルエン溶液(0.5部)を添加し混合し、シリコーン粘着剤組成物(固形分約40質量%)を調製した。
このシリコーン粘着剤組成物について、剥離力、粘着力、シリコーンゴムに対する粘着力、及び保持力を測定した。結果を表1に示す。
シリコーン粘着剤ベース組成物B(固形分約60質量%)(166.7部)に、(F)成分としてMe1SiO1.5単位及びMe2SiO1単位からなるオルガノポリシロキサン(Me1SiO1.5単位/Me2SiO1単位(モル比)=88/12、分子量500,000)の20質量%トルエン溶液(20部)((A)及び(B)成分の合計100部に対して(F)成分が4.0部)を添加し混合した。
上記の混合物(固形分56質量%)(107部)に、トルエン(43部)、及び白金分を0.5質量%含有する白金−ビニル基含有シロキサン錯体のトルエン溶液(0.5部)を添加し混合し、シリコーン粘着剤組成物(固形分約40質量%)を調製した。
このシリコーン粘着剤組成物について、剥離力、粘着力、シリコーンゴムに対する粘着力、及び保持力を測定した。結果を表1に示す。
シリコーン粘着剤ベース組成物B(固形分約60質量%)(166.7部)に、(F)成分としてMe1SiO1.5単位及びMe2SiO1単位からなるオルガノポリシロキサン(Me1SiO1.5単位/Me2SiO1単位(モル比)=88/12、分子量500,000)の20質量%トルエン溶液(80部)((A)及び(B)成分の合計100部に対して(F)成分が16.0部)を添加し混合した。
上記の混合物(固形分47質量%)(128部)に、トルエン(22部)、及び白金分を0.5質量%含有する白金−ビニル基含有シロキサン錯体のトルエン溶液(0.5部)を添加し混合し、シリコーン粘着剤組成物(固形分約40質量%)を調製した。
このシリコーン粘着剤組成物について、剥離力、粘着力、シリコーンゴムに対する粘着力、及び保持力を測定した。結果を表1に示す。
シリコーン粘着剤ベース組成物B(固形分約60質量%)(166.7部)に、(F)成分としてMe1SiO1.5単位及びMe2SiO1単位からなるオルガノポリシロキサン(Me1SiO1.5単位/Me2SiO1単位(モル比)=88/12、分子量500,000)の20質量%トルエン溶液(125部)((A)及び(B)成分の合計100部に対して(F)成分が25.0部)を添加し混合した。
上記の混合物(固形分43質量%)(140部)に、トルエン(10部)、及び白金分を0.5質量%含有する白金−ビニル基含有シロキサン錯体のトルエン溶液(0.5部)を添加し混合し、シリコーン粘着剤組成物(固形分約40質量%)を調製した。
このシリコーン粘着剤組成物について、剥離力、粘着力、シリコーンゴムに対する粘着力、及び保持力を測定した。結果を表1に示す。
シリコーン粘着剤ベース組成物B(固形分約60質量%)(166.7部)に、(F)成分としてMe1SiO1.5単位及びMe2SiO1単位からなるオルガノポリシロキサン(Me1SiO1.5単位/Me2SiO1単位(モル比)=85/15、分子量10,000)の20質量%トルエン溶液(20部)((A)及び(B)成分の合計100部に対して(F)成分が4.0部)を添加し混合した。
上記の混合物(固形分56質量%)(107部)に、トルエン(43部)、及び白金分を0.5質量%含有する白金−ビニル基含有シロキサン錯体のトルエン溶液(0.5部)を添加し混合し、シリコーン粘着剤組成物(固形分約40質量%)を調製した。
このシリコーン粘着剤組成物について、剥離力、粘着力、シリコーンゴムに対する粘着力、及び保持力を測定した。結果を表1に示す。
シリコーン粘着剤ベース組成物B(固形分約60質量%)(166.7部)に、(F)成分としてMe1SiO1.5単位及びMe2SiO1単位からなるオルガノポリシロキサン(Me1SiO1.5単位/Me2SiO1単位(モル比)=69/31、分子量48,000)の20質量%トルエン溶液(20部)((A)及び(B)成分の合計100部に対して(F)成分が4.0部)を添加し混合した。
上記の混合物(固形分56質量%)(107部)に、トルエン(43部)、及び白金分を0.5質量%含有する白金−ビニル基含有シロキサン錯体のトルエン溶液(0.5部)を添加し混合し、シリコーン粘着剤組成物(固形分約40質量%)を調製した。
このシリコーン粘着剤組成物について、剥離力、粘着力、シリコーンゴムに対する粘着力、及び保持力を測定した。結果を表1に示す。
シリコーン粘着剤ベース組成物B(固形分約60質量%)(166.7部)に、(F)成分としてMe1SiO1.5単位及びMe2SiO1単位からなるオルガノポリシロキサン(Me1SiO1.5単位/Me2SiO1単位(モル比)=48/52、分子量120,000)の20質量%トルエン溶液(20部)((A)及び(B)成分の合計100部に対して(F)成分が4.0部)を添加し混合した。
上記の混合物(固形分56質量%)(107部)に、トルエン(43部)、及び白金分を0.5質量%含有する白金−ビニル基含有シロキサン錯体のトルエン溶液(0.5部)を添加し混合し、シリコーン粘着剤組成物(固形分約40質量%)を調製した。
このシリコーン粘着剤組成物について、剥離力、粘着力、シリコーンゴムに対する粘着力、及び保持力を測定した。結果を表1に示す。
シリコーン粘着剤ベース組成物A(固形分約60質量%)(100部)に、トルエン(50部)、及び白金分を0.5質量%含有する白金−ビニル基含有シロキサン錯体のトルエン溶液(0.5部)を添加し混合し、シリコーン粘着剤組成物(固形分約40質量%)を調製した。
このシリコーン粘着剤組成物について、剥離力、粘着力、シリコーンゴムに対する粘着力、及び保持力を測定した。結果を表1に示す。
シリコーン粘着剤ベース組成物B(固形分約60質量%)(100部)に、トルエン(50部)、及び白金分を0.5質量%含有する白金−ビニル基含有シロキサン錯体のトルエン溶液(0.5部)を添加し混合し、シリコーン粘着剤組成物(固形分約40質量%)を調製した。
このシリコーン粘着剤組成物について、剥離力、粘着力、シリコーンゴムに対する粘着力、及び保持力を測定した。結果を表1に示す。
シリコーン粘着剤ベース組成物B(固形分約60質量%)(166.7部)に、下記平均組成式で表されるボロシロキサンの60質量%トルエン溶液(8.3部)((A)及び(B)成分の合計100部に対して該ボロシロキサンが5.0部)を添加し混合した。
(Me2SiO)0.8(i-C4H9SiO1.5)0.1(BO1.5)0.1
上記の混合物(固形分60質量%)(100部)に、トルエン(50部)、及び白金分を0.5質量%含有する白金−ビニル基含有シロキサン錯体のトルエン溶液(0.5部)を添加し混合し、シリコーン粘着剤組成物(固形分約40質量%)を調製した。
このシリコーン粘着剤組成物について、剥離力、粘着力、シリコーンゴムに対する粘着力、及び保持力を測定した。結果を表1に示す。
Claims (5)
- (A)(A1)1分子中に2個以上のアルケニル基を有する直鎖状ジオルガノポリシロキサン、及び
(A2)末端にSiOH基を有し、かつ、アルケニル基を有さない直鎖状ジオルガノポリシロキサン
からなり、(A1)/(A2)の質量比が100/0〜10/90の範囲にあるジオルガノポリシロキサン 20〜80質量部、
(B)R3 3SiO0.5単位、SiO2単位、及びケイ素原子に結合した水酸基を含有するシロキサン単位を含有し、
R3 3SiO0.5単位/SiO2単位のモル比が0.5〜0.9であり、
前記水酸基の含有量が0.1〜5.0質量%であるオルガノポリシロキサン(R3は炭素原子数1〜10の1価炭化水素基である。) 80〜20質量部(但し、(A)成分と(B)成分の合計は100質量部である)、
(C)SiH基を1分子中に3個以上含有するオルガノハイドロジェンポリシロキサン 本組成物中のアルケニル基に対する(C)成分中のSiH基のモル比が0.5〜20となる量、
(D)付加反応制御剤 (A)成分及び(B)成分の合計100質量部に対して0〜8.0質量部、
(E)白金族金属系触媒 (A)成分及び(B)成分の合計に対して質量基準で白金族金属分として1〜5000ppm、ならびに
(F)R3 1SiO1.5単位およびR3 2SiO1単位を含有し、R3 1SiO1.5単位/R3 2SiO1単位のモル比が100/0〜30/70であるオルガノポリシロキサン(R3は前記のとおりである。) (A)成分及び(B)成分の合計100質量部に対して1〜30質量部
を含有する付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物。 - (A)成分において(A1)/(A2)の質量比が90/10〜10/90の範囲にある請求項1に係る組成物。
- (F)成分の分子量が2,000以上である請求項1又は2に係る組成物。
- 基材と、該基材の少なくとも片面に積層された請求項1〜3のいずれか1項記載の組成物の硬化物からなる硬化物層とを有する粘着テープ。
- 含フッ素置換基含有シリコーン系剥離剤が少なくとも片面に塗工された基材からなる剥離フィルムを更に有し、該剥離フィルムが前記硬化物層に積層され、該剥離フィルム上の該剥離剤が塗工された面が該硬化物層と接している請求項4に係る粘着テープ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145207A JP4850931B2 (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | 付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物および粘着テープ |
EP20100165472 EP2272934B1 (en) | 2009-06-18 | 2010-06-10 | Addition Reaction-Curable Silicone Pressure-Sensitive Adhesive Composition And Pressure-Sensitive Adhesive Tape |
KR1020100057445A KR101628388B1 (ko) | 2009-06-18 | 2010-06-17 | 부가 반응 경화형 실리콘 점착제 조성물 및 점착 테이프 |
CN201010207275.4A CN101928545B (zh) | 2009-06-18 | 2010-06-17 | 可加成反应固化的硅酮压敏粘合剂组合物和压敏胶粘带 |
US12/817,486 US8247502B2 (en) | 2009-06-18 | 2010-06-17 | Addition reaction-curable silicone pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive tape |
TW99119693A TWI460244B (zh) | 2009-06-18 | 2010-06-17 | Addition reaction hardening type silicone oxygen adhesive composition and adhesive tape |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009145207A JP4850931B2 (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | 付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物および粘着テープ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011001448A JP2011001448A (ja) | 2011-01-06 |
JP4850931B2 true JP4850931B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=42793315
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009145207A Active JP4850931B2 (ja) | 2009-06-18 | 2009-06-18 | 付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物および粘着テープ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8247502B2 (ja) |
EP (1) | EP2272934B1 (ja) |
JP (1) | JP4850931B2 (ja) |
KR (1) | KR101628388B1 (ja) |
CN (1) | CN101928545B (ja) |
TW (1) | TWI460244B (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102408847A (zh) * | 2011-11-18 | 2012-04-11 | 常熟市富邦胶带有限责任公司 | 塑料薄膜热密封胶带 |
US8933187B2 (en) * | 2011-12-08 | 2015-01-13 | Momentive Performance Material Inc. | Self-crosslinking silicone pressure sensitive adhesive compositions, process for making and articles made thereof |
CN104039908B (zh) | 2012-01-13 | 2015-09-09 | 株式会社大华 | 光学用透明粘合片的制造方法、光学用透明粘合片及使用它的显示装置 |
US8999817B2 (en) * | 2012-02-28 | 2015-04-07 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Wafer process body, wafer processing member, wafer processing temporary adhesive material, and method for manufacturing thin wafer |
US9624398B2 (en) | 2012-09-05 | 2017-04-18 | Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. | Antistatic release agent and antistatic release film |
JP6337318B2 (ja) * | 2014-02-28 | 2018-06-06 | フジコピアン株式会社 | 自己貼着性フィルム |
TW201641655A (zh) * | 2015-03-05 | 2016-12-01 | 道康寧東麗股份有限公司 | 聚矽氧系感壓接著劑及具有聚矽氧系感壓接著層之積層體 |
EP3536757A1 (en) * | 2015-03-26 | 2019-09-11 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Release agent composition for silicone adhesive and release liner |
KR102511803B1 (ko) * | 2015-04-28 | 2023-03-17 | 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 | 실리콘 점착제 조성물 및 점착 테이프 |
CN108291090B (zh) * | 2015-11-30 | 2021-04-02 | 东丽株式会社 | 树脂组合物、其片状成型物、以及使用其得到的发光装置和其制造方法 |
JP6634988B2 (ja) * | 2016-09-20 | 2020-01-22 | 信越化学工業株式会社 | 透明液状シリコーンゴム組成物 |
GB201709852D0 (en) * | 2017-06-20 | 2017-08-02 | Advanced Insulation Plc | Thermal insulation structure |
US11732169B2 (en) | 2017-11-02 | 2023-08-22 | Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. | Silicone adhesive composition, adhesive tape, adhesive sheet and double-sided adhesive sheet |
EP3790616A4 (en) * | 2018-05-09 | 2022-01-19 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | MEDICAL COMPONENTS WITH THERMOPLASTIC MOLDINGS BONDED TO SUBSTRATES |
JP6991938B2 (ja) * | 2018-07-17 | 2022-01-13 | 信越化学工業株式会社 | 皮膚貼付用付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物及び皮膚貼付用粘着テープ |
WO2020032285A1 (ja) | 2018-08-10 | 2020-02-13 | ダウ・東レ株式会社 | 感圧接着層形成性オルガノポリシロキサン組成物およびその使用 |
EP3835388B1 (en) * | 2018-08-10 | 2023-08-30 | Dow Toray Co., Ltd. | Organopolysiloxane composition for forming pressure sensitive adhesive layer, and use of same |
JP7420471B2 (ja) * | 2018-11-15 | 2024-01-23 | スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー | シリコーン感圧接着剤及びシリコーン感圧接着剤組成物 |
JP6990167B2 (ja) * | 2018-12-25 | 2022-01-12 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン剥離剤組成物、剥離紙及び剥離フィルム |
KR20210108989A (ko) * | 2018-12-27 | 2021-09-03 | 다우 도레이 캄파니 리미티드 | 경화성 실리콘 조성물, 상기 조성물로 이루어지는 박리 코팅제, 상기 박리 코팅제를 사용한 박리 필름 및 상기 박리 필름을 포함하는 적층체 |
US20220162482A1 (en) * | 2019-06-13 | 2022-05-26 | Dow Silicones Corporation | Silicone pressure sensitive adhesive composition and preparation and use thereof in protective films for ultrasonic fingerprint sensors |
JP7374794B2 (ja) * | 2020-02-04 | 2023-11-07 | アイカ工業株式会社 | 粘着性シリコーン樹脂組成物及びこれを塗布した粘着フィルム |
CN112761022B (zh) * | 2020-12-28 | 2022-09-09 | 广东标美硅氟新材料有限公司 | 一种超轻剥离力有机硅离型剂及其制备方法和应用 |
EP4399237A1 (en) | 2021-09-08 | 2024-07-17 | Dow Silicones Corporation | Method for preparation of a laminate article including a silicone pressure sensitive adhesive adhered to silicone rubber |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4736048A (en) | 1986-06-04 | 1988-04-05 | Dow Corning Corporation | Pressure sensitive adhesive release liner and fluorosilicone compounds, compositions and method therefor |
JPH0637614B2 (ja) * | 1986-07-15 | 1994-05-18 | 東レ・ダウコ−ニング・シリコ−ン株式会社 | シリコ−ン感圧接着剤組成物 |
JPS6474268A (en) | 1987-09-14 | 1989-03-20 | Shinetsu Chemical Co | Curable silicone composition |
JP2986226B2 (ja) * | 1991-01-14 | 1999-12-06 | リンテック株式会社 | プラスチックス成形品 |
JP2734809B2 (ja) * | 1991-05-09 | 1998-04-02 | 信越化学工業株式会社 | シリコーン粘着剤組成物 |
JP3262570B2 (ja) * | 1991-09-06 | 2002-03-04 | ジーイー東芝シリコーン株式会社 | シリコーン系感圧接着剤組成物 |
JP2878932B2 (ja) | 1993-06-22 | 1999-04-05 | 信越化学工業株式会社 | シリコーンゴム用シリコーン粘着テープ |
JPH09183908A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Toray Dow Corning Silicone Co Ltd | 硬化性オルガノポリシロキサン組成物および該組成物を使用して基材と被着体を接着させる方法 |
US5696209A (en) * | 1996-10-09 | 1997-12-09 | Dow Corning Corporation | Dual-cure flowable adhesive |
US6387487B1 (en) * | 2000-08-11 | 2002-05-14 | General Electric Company | Dual cure, low-solvent silicone pressure sensitive adhesives |
JP2003020453A (ja) * | 2001-07-05 | 2003-01-24 | Nitto Denko Corp | シリコーン系基材レス両面テープ及びその使用方法 |
JP4784720B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2011-10-05 | 信越化学工業株式会社 | 粘着テープ |
JP3888679B2 (ja) * | 2002-04-23 | 2007-03-07 | 日東電工株式会社 | 両面粘着テープおよび固定方法 |
JP2005029712A (ja) * | 2003-07-08 | 2005-02-03 | Nitto Denko Corp | シリコーン系基材レス両面粘着シート |
EP1699897B1 (en) * | 2003-12-23 | 2015-10-28 | Momentive Performance Materials GmbH | Curable siloxane composition with modified surface properties |
JP4963781B2 (ja) * | 2004-02-25 | 2012-06-27 | リンテック株式会社 | ポリシルセスキオキサングラフト共重合体の製造方法、粘着剤および粘着シート |
WO2006093639A1 (en) * | 2005-03-01 | 2006-09-08 | Dow Corning Corporation | Temporary wafer bonding method for semiconductor processing |
JP2007093647A (ja) * | 2005-09-27 | 2007-04-12 | Tomoegawa Paper Co Ltd | 光学接続構造及び光学接続方法 |
JP2008024777A (ja) * | 2006-07-19 | 2008-02-07 | Shin Etsu Chem Co Ltd | シリコーンゴム用付加硬化型シリコーン粘着剤組成物及び該組成物から得られる粘着テープ |
JP5117713B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2013-01-16 | 東レ・ダウコーニング株式会社 | シリコーン系感圧接着剤組成物および粘着テープ |
CN101177595A (zh) * | 2007-12-13 | 2008-05-14 | 同济大学 | 纳米mq硅树脂增强的湿固化有机硅压敏胶及其制备方法 |
-
2009
- 2009-06-18 JP JP2009145207A patent/JP4850931B2/ja active Active
-
2010
- 2010-06-10 EP EP20100165472 patent/EP2272934B1/en active Active
- 2010-06-17 CN CN201010207275.4A patent/CN101928545B/zh active Active
- 2010-06-17 KR KR1020100057445A patent/KR101628388B1/ko active Active
- 2010-06-17 US US12/817,486 patent/US8247502B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-06-17 TW TW99119693A patent/TWI460244B/zh active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20100136426A (ko) | 2010-12-28 |
EP2272934A1 (en) | 2011-01-12 |
CN101928545B (zh) | 2014-04-30 |
US8247502B2 (en) | 2012-08-21 |
EP2272934B1 (en) | 2012-09-19 |
JP2011001448A (ja) | 2011-01-06 |
TWI460244B (zh) | 2014-11-11 |
TW201120175A (en) | 2011-06-16 |
CN101928545A (zh) | 2010-12-29 |
KR101628388B1 (ko) | 2016-06-08 |
US20100323145A1 (en) | 2010-12-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4850931B2 (ja) | 付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物および粘着テープ | |
JP5251732B2 (ja) | シリコーン粘着剤組成物 | |
JP5060873B2 (ja) | シリコーン系感圧接着剤組成物および感圧接着テープもしくはシート | |
JP5130995B2 (ja) | 無溶剤型シリコーン粘着剤組成物 | |
KR101822197B1 (ko) | 무용제형 부가형 실리콘 점착제 조성물 및 점착성 물품 | |
JP5420166B2 (ja) | 無溶剤型剥離性硬化皮膜形成性オルガノポリシロキサン組成物および剥離性硬化皮膜を有するシート状基材 | |
JP2734809B2 (ja) | シリコーン粘着剤組成物 | |
KR20060089147A (ko) | 점착제용 실리콘 조성물 및 이 조성물로부터 얻어지는 점착테이프 | |
JP5115300B2 (ja) | 基材密着性良好なシリコーン粘着剤組成物およびシリコーン粘着テープ | |
WO2019087759A1 (ja) | シリコーン粘着剤組成物、粘着テープ、粘着シート、及び両面粘着シート | |
JP4761020B2 (ja) | 無溶剤型シリコーン粘着剤組成物 | |
JP6515876B2 (ja) | 付加反応硬化型シリコーン粘着剤組成物及び粘着テープ | |
JP2008024777A (ja) | シリコーンゴム用付加硬化型シリコーン粘着剤組成物及び該組成物から得られる粘着テープ | |
JP2010184953A (ja) | シリコーン粘着テープ及びその製造方法 | |
JP2004307691A (ja) | 硬化性シリコ−ン剥離剤組成物 | |
WO2020026844A1 (ja) | シリコーン粘着剤組成物及びこれを用いた粘着テープ又は粘着フィルム | |
US20190382596A1 (en) | Silicone composition, release paper, and release film | |
JP4123349B2 (ja) | シリコーン剥離層とシリコーン粘着層の積層物品及びその製造方法 | |
TW201842121A (zh) | 聚矽氧黏著劑用底漆組成物及物品 | |
JP2007308865A (ja) | 剥離用シリコーン組成物 | |
WO2022030120A1 (ja) | 硬化性シリコーン組成物およびその硬化物 | |
JP2004190202A (ja) | 剥離紙用溶剤型シリコーン組成物 | |
TW202122531A (zh) | 矽氧黏著劑用底漆組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111007 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111018 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111019 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4850931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |