JP4849323B2 - インサート成形品の製造方法およびインサート成形用の成形型 - Google Patents
インサート成形品の製造方法およびインサート成形用の成形型 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4849323B2 JP4849323B2 JP2006192836A JP2006192836A JP4849323B2 JP 4849323 B2 JP4849323 B2 JP 4849323B2 JP 2006192836 A JP2006192836 A JP 2006192836A JP 2006192836 A JP2006192836 A JP 2006192836A JP 4849323 B2 JP4849323 B2 JP 4849323B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insert
- mold
- insert member
- slide
- molding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/14—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
- B29C45/14639—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C45/00—Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
- B29C45/17—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C45/26—Moulds
- B29C45/33—Moulds having transversely, e.g. radially, movable mould parts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
Description
請求項1および請求項5の発明によると、接続端子の一端をセット孔に挿入し、嵌合部にスライドコアを嵌合させることで、インサート部材を位置決めすることができる。このため、インサート成形品の上下面には、例えば位置決めピンによるピン跡等が形成されない。したがって、位置決め構造に起因してインサート部材と樹脂成形部との境界部分が外部に露出することがなく、この境界部分から水が浸入する等のおそれがなく、気密性を保持することができる。
請求項2および請求項6の発明によると、フード部の内周面を成形するためのスライド型を型閉じした際にスライドコアが嵌合部に嵌合してインサート部材の位置決めがなされる。したがって、スライド型をスライドコアとして利用しているから、スライドコアを別途設ける必要がなく、成形型の構造を簡素化することができる。
請求項3および請求項7の発明によると、丸棒状のスライドコアと円孔の嵌合部が各一箇所だけ設けた場合には、インサート部材がスライドコアを軸心として回動するおそれがあるものの、スライドコアと嵌合部がそれぞれ複数設けられているから、回動するおそれがない。したがって、インサート部材の回り止めを行うことができる。
請求項4および請求項8の発明によると、スライドコアを嵌合部内に嵌合させることができるから、インサート成形品の外面に突部を設けなくてもよい。すなわち、インサート部材の外面に突部を設けることによりインサート成形品が大型化することを防ぐことができる。
本発明の実施形態1を図1ないし図7によって説明する。本実施形態におけるインサート成形品1は、図3に示すように、略方形をなすケース体5と、ケース体5の前面から前方に向けて開口する一対の接続部(第1接続部2と第2接続部3とからなる。)とから構成されている。尚、以下において、第1接続部2と第2接続部3の構造説明のうち重複する部分については、第1接続部2を代表として説明する。また、本実施形態において前後方向とは図1における左右方向を基準として右方を前方とし、上下方向とは図1における上下方向を基準とし、幅方向とは図1における紙面に直交する方向を基準とする。
成形型40は、図1に示すように、上型41と、下型42と、スライド型43とから構成されている。上下両型41,42は、型抜き方向が上下方向に設定されており、それぞれインサート成形品1の上下面を成形するためのキャビティ面を有している。下型41のキャビティ面には、接続端子11の一端11Aが挿入可能なセット孔44が設けられている。セット孔44は、接続端子11の一端11Aの断面形状とほぼ適合する形状としてある。また、接続端子11の一端11Aをセット孔44に挿入したときには、インサート部材10が、下型42のキャビティ面から浮いた位置にセットされるようになっている。そして、インサート成形後には、接続端子11の一端11Aのうちセット孔44内に挿入されていた部分がインサート成形品1の外面から突出するようになっている。
まず、インサート部材10の接続端子11の一端11Aをセット孔44に挿入し、インサート部材10を下型42のキャビティ内面から浮いた位置となるようにセットする。この状態では、インサート部材10が前後方向に移動不能に固定される。インサート部材20についても同様にして、下型42のキャビティ内面から浮いた位置となるようにセットする。
1.接続端子11の一端11Aをセット孔44に挿入し、インサート部材10を下型41の底面から浮いた位置にセットした後に、インサート部材10の前面13に設けた嵌合部12にスライドコア45を嵌合させることで、インサート部材10を位置決めすることができる。このため、インサート成形品1の上下面には位置決めピンによるピン跡が形成されない。したがって、位置決め構造に起因してインサート部材10と樹脂成形部30との境界部分が外部に露出することがなく、境界部分から水が浸入するおそれがなく、気密性を保持することができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態ではスライドコア45とスライド型43を一体に形成したものを例示したが、本発明によれば、スライドコア45とスライド型43を別体として設けてもよいし、スライド型43が設けないでスライドコア45のみが設けられている構成としてもよい。
2A…フード部
10…インサート部材
11…接続端子
11A…接続端子の一端
11B…接続端子の他端
12…嵌合部
13…インサート部材の前面(被接触面)
20…インサート部材
30…樹脂成形部
40…成形型
41…上型
42…下型
43…スライド型
43A…スライド型の先端面(接触面)
44…セット孔
45…スライドコア
Claims (8)
- 成形型のキャビティ内にインサート部材を収容した状態で、前記キャビティ内に樹脂を注入することにより樹脂成形部が前記インサート部材と一体に成形されるインサート成形品の製造方法であって、
前記インサート部材には、両端部に接続部分が形成された接続端子が複数インサート成形されており、前記接続端子の一端が、前記成形型の型抜き方向に沿って突出するとともに、各接続端子の一端と対向する前記キャビティの内面には、前記各接続端子の一端がそれぞれ挿入されるセット孔が複数設けられ、
前記成形型は、前記型抜き方向と直交する方向に移動可能で、前記キャビティ面の一部を有するスライド型を備え、このスライド型の先端面には、前記複数の接続端子の他端を一括して収容する逃がし空間が凹設され、前記スライド型の先端面における前記逃がし空間の外周側が前記インサート部材の側面に接触する接触面とされており、前記インサート部材の側面のうち前記接触面と接触する被接触面には、前記接触面に形成されたスライドコアが嵌合および離脱可能な嵌合部が設けられており、
前記各接続端子の一端を前記複数のセット孔にそれぞれ挿入し、前記スライドコアを前記嵌合部に嵌合させることで前記インサート部材を位置決めすることを特徴とするインサート成形品の製造方法。 - 前記インサート成形品は、前記被接触面の周縁から前記スライドコアの移動方向に沿って延出するフード部を有し、前記スライドコアは、前記フード部の内周面を成形するキャビティ面を備えることを特徴とする請求項1記載のインサート成形品の製造方法。
- 前記嵌合部は、前記被接触面に複数設けられ、前記スライドコアは、前記嵌合部と対応して前記接触面に複数設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のインサート成形の製造方法。
- 前記嵌合部は前記被接触面に凹設され、前記スライドコアが前記嵌合部内に嵌合することを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のインサート成形品の製造方法。
- 樹脂成形部がインサート部材と一体に成形されてなるインサート品を成形するためのキャビティ面を有する上型、下型、およびスライド型を備え、このスライド型は、上下両型の型抜き方向と直交する方向に移動可能であるとともに、前記キャビティ内にインサート部材を収容した状態で、前記キャビティ内に樹脂を注入することにより前記樹脂成形部を前記インサート部材と一体に成形するインサート成形用の成形型であって、
前記インサート部材には、両端部に接続部分が形成された接続端子が複数インサート成形されており、前記接続端子の一端が、前記型抜き方向に沿って突出するとともに、各接続端子の一端と対向する前記キャビティ面には、前記各接続端子の一端がそれぞれ挿入されるセット孔が複数設けられ、
前記インサート部材の側面は、前記スライド型の先端面によって被接触状態となる被接触面を備えるとともに、その被接触面には嵌合部を設け、前記スライド型の先端面には、前記複数の接続端子の他端を一括して収容する逃がし空間が凹設され、前記スライド型の先端面における前記逃がし空間の外周側が前記インサート部材の側面に接触する接触面とされており、この接触面には、前記嵌合部に嵌合および離脱するスライドコアが形成されていることを特徴とするインサート成形用の成形型。 - 前記インサート成形品は、前記被接触面の周縁から前記スライドコアの移動方向に沿って延出するフード部を有し、前記スライドコアは、前記フード部の内周面を成形するキャビティ面を備えることを特徴とする請求項5記載のインサート成形用の成形型。
- 前記嵌合部は、前記被接触面に複数設けられ、前記スライドコアは、前記嵌合部と対応して前記接触面に複数設けられていることを特徴とする請求項5または請求項6記載のインサート成形用の成形型。
- 前記嵌合部は前記被接触面に凹設され、前記スライドコアが前記嵌合部内に嵌合することを特徴とする請求項5ないし請求項7のいずれかに記載の成形型。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006192836A JP4849323B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | インサート成形品の製造方法およびインサート成形用の成形型 |
US11/827,356 US20080012173A1 (en) | 2006-07-13 | 2007-07-11 | Method of producing insert-molded product and insert-molding die |
CNB2007101366034A CN100541945C (zh) | 2006-07-13 | 2007-07-13 | 生产型芯模压产品的方法和型芯模压模具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006192836A JP4849323B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | インサート成形品の製造方法およびインサート成形用の成形型 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008018633A JP2008018633A (ja) | 2008-01-31 |
JP4849323B2 true JP4849323B2 (ja) | 2012-01-11 |
Family
ID=38948440
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006192836A Expired - Fee Related JP4849323B2 (ja) | 2006-07-13 | 2006-07-13 | インサート成形品の製造方法およびインサート成形用の成形型 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080012173A1 (ja) |
JP (1) | JP4849323B2 (ja) |
CN (1) | CN100541945C (ja) |
Families Citing this family (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5005638B2 (ja) * | 2008-08-19 | 2012-08-22 | モレックス インコーポレイテド | コネクタ及びその製造方法 |
JP5517287B2 (ja) * | 2009-09-17 | 2014-06-11 | 矢崎総業株式会社 | インサート成形方法 |
DE102009049724A1 (de) * | 2009-10-17 | 2011-04-28 | Kmi-Holding Gmbh | Steckverbindervorrichtung und Verfahren zur Herstellung derselben |
JP5580116B2 (ja) * | 2010-06-07 | 2014-08-27 | 矢崎総業株式会社 | 射出成形による樹脂成形品の製造方法 |
JP5397338B2 (ja) * | 2010-07-21 | 2014-01-22 | 住友電装株式会社 | コネクタの製造方法 |
JP5477257B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2014-04-23 | 住友電装株式会社 | 機器用コネクタ |
JP5626047B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2014-11-19 | 住友電装株式会社 | 機器用コネクタ |
JP5640837B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2014-12-17 | 住友電装株式会社 | 機器用コネクタ |
JP5768708B2 (ja) * | 2011-12-28 | 2015-08-26 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
DE102012001478A1 (de) * | 2012-01-26 | 2013-08-01 | Wabco Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines Steuergerätgehäuses sowie ein nach diesem Verfahren hergestelltes Steuergerätgehäuse |
JP5525574B2 (ja) * | 2012-08-07 | 2014-06-18 | ホシデン株式会社 | 部品モジュール及び部品モジュールの製造方法 |
KR101421799B1 (ko) | 2012-08-08 | 2014-07-22 | 대성전기공업 주식회사 | 인서트 사출용 금형 및 이를 이용하여 제작된 차량 스위치용 인서트 사출품 |
CN103707462B (zh) * | 2012-10-05 | 2017-05-03 | 星电株式会社 | 模制模具、制造模制塑料制品的方法以及模制塑料制品 |
JP6057069B2 (ja) * | 2013-01-30 | 2017-01-11 | 第一精工株式会社 | 集合型電気コネクタ及び集合型電気コネクタ製造方法 |
CN104426045B (zh) * | 2013-08-21 | 2016-12-28 | 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 | 插座连接器的制造方法 |
JP5514947B1 (ja) * | 2013-10-31 | 2014-06-04 | 浦谷商事株式会社 | 型内脱着式刻印装置 |
DE102014008853B4 (de) * | 2014-06-14 | 2016-05-04 | Audi Ag | Kunststoffumspritzte Leiterbahnstruktur sowie Verfahren zur Herstellung der kunststoffumspritzten Leiterbahnstruktur |
DE102014109043B4 (de) * | 2014-06-27 | 2016-06-16 | Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg | Kabelanschlussbauteil |
JP6379879B2 (ja) * | 2014-09-02 | 2018-08-29 | 株式会社デンソー | 樹脂成形品の製造方法 |
CN109075519B (zh) * | 2016-04-19 | 2020-06-26 | 三菱电机株式会社 | 连接器装置的制造方法 |
WO2018060922A1 (en) * | 2016-09-29 | 2018-04-05 | 3M Innovative Properties Company | Connector assembly for solderless mounting to a circuit board |
JP6658451B2 (ja) * | 2016-10-26 | 2020-03-04 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 雄型コネクタ |
JP6891479B2 (ja) * | 2016-12-20 | 2021-06-18 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
JP2018147717A (ja) * | 2017-03-06 | 2018-09-20 | 矢崎総業株式会社 | 電装モジュール製造方法 |
JP6938181B2 (ja) * | 2017-03-21 | 2021-09-22 | キヤノン株式会社 | 成形方法、および製造方法 |
JP6893128B2 (ja) * | 2017-06-16 | 2021-06-23 | 矢崎総業株式会社 | 端子ユニット及び端子ユニット製造方法 |
JP6854893B2 (ja) * | 2017-07-07 | 2021-04-07 | 日立Astemo株式会社 | コネクタ成型体、電子制御装置およびコネクタ成型体の製造方法 |
JP6849077B2 (ja) * | 2017-09-01 | 2021-03-24 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
CN108582691B (zh) * | 2018-05-29 | 2023-09-26 | 昆山嘉华汽车电子科技有限公司 | 一种注塑模具及使用该注塑模具生产注塑件的注塑方法 |
CN108527779B (zh) * | 2018-06-28 | 2023-11-24 | 三威实业(珠海)有限公司 | 针型嵌件注塑模具 |
JP7077928B2 (ja) * | 2018-12-06 | 2022-05-31 | 住友電装株式会社 | コネクタ及びその製造方法 |
JP2020189534A (ja) * | 2019-05-21 | 2020-11-26 | 株式会社デンソー | アクセル装置 |
CN110224246B (zh) * | 2019-05-31 | 2024-06-28 | 东莞市安域实业有限公司 | 多功能端子台、用于成型多功能端子台的模具及制作工艺 |
JP7339078B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2023-09-05 | 矢崎総業株式会社 | 樹脂成形体の製造方法 |
JP7533313B2 (ja) | 2021-03-30 | 2024-08-14 | 住友電装株式会社 | コネクタ |
CN116108589B (zh) * | 2023-04-11 | 2023-08-01 | 北京适创科技有限公司 | 一种型芯模型构建方法、装置、设备及介质 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3404832B2 (ja) * | 1993-10-15 | 2003-05-12 | 住友電装株式会社 | コネクタの製造方法及びコネクタ |
JP3454457B2 (ja) * | 1997-01-09 | 2003-10-06 | 矢崎総業株式会社 | 成形物の製造方法及び成形用金型 |
JP3654564B2 (ja) * | 1999-03-02 | 2005-06-02 | 矢崎総業株式会社 | 成形コネクタの製造方法 |
US6827590B2 (en) * | 2002-04-10 | 2004-12-07 | Tyco Electronics Corporation | Sealed electrical connector for right angle contacts |
JP4075793B2 (ja) * | 2003-12-10 | 2008-04-16 | 住友電装株式会社 | コネクタ及びコネクタの製造方法 |
-
2006
- 2006-07-13 JP JP2006192836A patent/JP4849323B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-07-11 US US11/827,356 patent/US20080012173A1/en not_active Abandoned
- 2007-07-13 CN CNB2007101366034A patent/CN100541945C/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101106247A (zh) | 2008-01-16 |
US20080012173A1 (en) | 2008-01-17 |
JP2008018633A (ja) | 2008-01-31 |
CN100541945C (zh) | 2009-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4849323B2 (ja) | インサート成形品の製造方法およびインサート成形用の成形型 | |
JP4953014B2 (ja) | 樹脂成形品、樹脂成形品の成形方法、及び成形用金型 | |
JP5258667B2 (ja) | ハウジングの成形型構造及びハウジングの成形方法並びにハウジング | |
JP3997852B2 (ja) | インサート成形コネクタ | |
KR101418665B1 (ko) | 사출 성형에 의한 수지 성형품의 제조 방법, 및 사출 성형 장치 | |
JP5333030B2 (ja) | コネクタの製造方法 | |
CN102380601B (zh) | 金属模装置 | |
WO2019172037A1 (ja) | コネクタ及びその製造方法 | |
CN105144499A (zh) | 断开杆和制造方法 | |
JP2010046880A (ja) | 筐体の製造方法及び検出装置 | |
JP5240525B2 (ja) | コネクタの製造方法及びコネクタ | |
JP2006315280A (ja) | コネクタ付きケースの成形構造 | |
US8454346B2 (en) | Mold for forming a product with a through hole | |
JP4095093B2 (ja) | 射出成形用金型 | |
JP5172616B2 (ja) | コネクタ | |
CN201120683Y (zh) | 具滑块机构的模具 | |
JP2009056503A (ja) | 成形金型および成形方法 | |
CN219133110U (zh) | 注塑模具以及注塑产品 | |
JP2005262472A (ja) | 射出成形金型の製造方法、及び射出成形金型、並びにプラスチック光学レンズの製造方法 | |
JP4356510B2 (ja) | コネクタ | |
JP2010269561A (ja) | 樹脂成形体の製造方法、及び樹脂製コネクタ | |
JP2010123451A (ja) | コネクタハウジング | |
CN204424173U (zh) | 电磁接触器的导轨安装用弹簧固定结构及其制造用模具 | |
JP2919095B2 (ja) | 成形ブロツクの製造方法 | |
KR100503775B1 (ko) | 스위치용푸쉬로드성형방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090113 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20091002 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20091002 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110608 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110706 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110802 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110905 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110922 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111005 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4849323 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141028 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |