JP4848414B2 - 画像形成装置及び画像形成方法 - Google Patents
画像形成装置及び画像形成方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4848414B2 JP4848414B2 JP2008299700A JP2008299700A JP4848414B2 JP 4848414 B2 JP4848414 B2 JP 4848414B2 JP 2008299700 A JP2008299700 A JP 2008299700A JP 2008299700 A JP2008299700 A JP 2008299700A JP 4848414 B2 JP4848414 B2 JP 4848414B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- image
- notch
- image forming
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施の形態であるデジタル電子写真複写機を示す概略的構成図である。
また、第1及び第2の画像形成部11,19を表裏2対設けるため、用紙の表裏に連続印刷することができる。
Claims (5)
- 端部に切欠部が形成された第1の媒体を収容する第1の媒体収容部と、端部に切欠部が形成されない第2の媒体を収容する第2の媒体収容部とを有する媒体収容手段と、
製本指定時に、前記第1の媒体収容部内における前記第1の媒体の有無をチェックするチェック手段と、
このチェック手段により、前記第1の媒体収容部内に前記第1の媒体が有ると判別されるのに基づいて前記第1の媒体を取出して供給し、前記第1の媒体が無いと判別されるのに基づいて前記第2の媒体収容部内の前記第2の媒体を取出して供給する媒体供給手段と、
この媒体供給手段から供給された第1或いは第2の媒体を搬送する搬送手段と、
この搬送手段により搬送される第1或いは第2の媒体に画像を形成する像形成手段と、
この像形成手段により画像が形成された第2の媒体の端部に切欠部を形成する切欠部形成手段と、
前記像形成手段により画像が形成された第1の媒体或いは前記切欠部形成手段により切欠部が形成された第2の媒体を排出させる排出手段と、
この排出手段により排出された第1或いは第2の媒体を集積する集積手段とを具備することを特徴とする画像形成装置。 - 端部に切欠部が形成された第1の媒体を収容する第1の媒体収容部と、端部に切欠部が形成されない第2の媒体を収容する第2の媒体収容部とを有する媒体収容手段と、
製本指定時に、前記第1の媒体収容部内における前記第1の媒体の有無をチェックするチェック手段と、
このチェック手段により、前記第1の媒体収容部内に前記第1の媒体が有ると判別されるのに基づいて前記第1の媒体を取出して供給し、前記第1の媒体が無いと判別されるのに基づいて前記第2の媒体収容部内の前記第2の媒体を取出して供給する媒体供給手段と、
この媒体供給手段から供給された第1或いは第2の媒体を搬送する搬送手段と、
この搬送手段により搬送される第1或いは第2の媒体の一面側に画像を形成する第1の画像形成部及び前記第1或いは第2の媒体の他面側に画像を形成する第2の画像形成部を有する像形成手段と、
この像形成手段の第1及び第2の画像形成部により画像が形成された第2の媒体の端部に切欠部を形成する切欠部形成手段と、
前記像形成手段の第1及び第2の画像形成部により画像が形成された第1の媒体或いは前記切欠部形成手段により切欠部が形成された第2の媒体を排出させる排出手段と、
この排出手段により排出された第1或いは第2の媒体を集積する集積手段とを具備することを特徴とする画像形成装置。 - 端部に切欠部が形成された第1の媒体を収容し、
端部に切欠部が形成されない第2の媒体を収容し、
製本指定時に、前記第1の媒体の有無をチェックし、
このチェックにより、前記第1の媒体が有ると判別されるのに基づいて前記第1の媒体を取出して供給し、前記第1の媒体が無いと判別されるのに基づいて前記第2の媒体を取出して供給し、
供給された第1の媒体及び前記第2の媒体に画像を形成し、
画像が形成された前記第2の媒体の端部に切欠部を形成し、
画像が形成された前記第1の媒体と前記切欠部が形成された前記第2の媒体とを集積することを特徴とする画像形成方法。 - 端部に切欠部が形成された第1の媒体を収容し、
端部に切欠部が形成されない第2の媒体を収容し、
製本指定時に、前記第1の媒体の有無をチェックし、
このチェックにより、前記第1の媒体が有ると判別されるのに基づいて前記第1の媒体を取出して供給し、前記第1の媒体が無いと判別されるのに基づいて前記第2の媒体を取出して供給し、
供給された前記第1の媒体及び前記第2の媒体の一面側に画像を形成し、
前記第1の媒体及び前記第2の媒体の他面側に画像を形成し、
画像が形成された前記第2の媒体の端部に切欠部を形成し、
画像が形成された前記第1の媒体と前記切欠部が形成された前記第2の媒体とを集積することを特徴とする画像形成方法。 - 端部に切欠部が形成された第1の媒体を収容し、
端部に切欠部が形成されない第2の媒体を収容し、
製本指定時に、前記第1の媒体の有無をチェックし、
このチェックにより、前記第1の媒体が有ると判別されるのに基づいて前記第1の媒体を取出して供給し、前記第1の媒体が無いと判別されるのに基づいて前記第2の媒体を取出して供給し、
供給された前記第1の媒体及び前記第2の媒体の一面側に第1の画像形成手段で画像を形成し、
前記第1の媒体及び前記第2の媒体の他面側に前記第1の画像形成手段とは異なる第2の画像形成手段で画像を形成し、
画像が形成された前記第2の媒体の端部に切欠部を形成し、
画像が形成された前記第1の媒体と前記切欠部が形成された前記第2の媒体とを集積することを特徴とする画像形成方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008299700A JP4848414B2 (ja) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008299700A JP4848414B2 (ja) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000076521A Division JP4246875B2 (ja) | 2000-03-17 | 2000-03-17 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009051673A JP2009051673A (ja) | 2009-03-12 |
JP4848414B2 true JP4848414B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=40503096
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008299700A Expired - Fee Related JP4848414B2 (ja) | 2008-11-25 | 2008-11-25 | 画像形成装置及び画像形成方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4848414B2 (ja) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10279093A (ja) * | 1997-04-11 | 1998-10-20 | Fuji Photo Film Co Ltd | シールプリントペーパー及びシールプリントペーパー用給紙カセット |
JPH1135222A (ja) * | 1997-07-15 | 1999-02-09 | Canon Inc | 製本装置 |
JPH11180569A (ja) * | 1997-12-25 | 1999-07-06 | Canon Inc | 記録シート及びシートカセット及び記録装置 |
JP4246875B2 (ja) * | 2000-03-17 | 2009-04-02 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
-
2008
- 2008-11-25 JP JP2008299700A patent/JP4848414B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009051673A (ja) | 2009-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4389891B2 (ja) | 製本システム | |
JP4747138B2 (ja) | 画像形成システム及び画像形成装置 | |
JPH09171278A (ja) | ラミネート機能付き電子写真複写機 | |
JP2004114198A (ja) | シート裁断装置、及びそれを備えたシート処理装置、及び画像処理装置 | |
JPH10194571A (ja) | フィニッシャ | |
JP4382307B2 (ja) | 製本装置、および製本方法 | |
JP4246875B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4003394B2 (ja) | 穿孔処理装置及び画像形成装置 | |
JP4609246B2 (ja) | 製本システム、画像形成装置及び製本装置 | |
JP4832224B2 (ja) | シート取扱い装置及び製本装置並びに画像形成装置 | |
JP4848414B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2019116334A (ja) | シート排出装置及び画像形成装置 | |
JP4382308B2 (ja) | 製本装置、および製本方法 | |
JP4901356B2 (ja) | 製本装置及び画像形成システム | |
JP4906446B2 (ja) | 製本装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2005007539A (ja) | シート処理装置および画像形成装置 | |
JP4143565B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP2009056798A (ja) | シート処理装置及び画像形成装置 | |
JP4608287B2 (ja) | 孔版印刷装置 | |
JP3203072B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007230660A (ja) | シート後処理装置及びこれを用いた画像形成システム | |
JP3833169B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4828742B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004255591A (ja) | 孔版印刷装置 | |
JPH10194563A (ja) | フィニッシャ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101012 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110401 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111017 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4848414 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |