JP4845779B2 - 故障検知機能を持つ直流出力回路 - Google Patents
故障検知機能を持つ直流出力回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4845779B2 JP4845779B2 JP2007062503A JP2007062503A JP4845779B2 JP 4845779 B2 JP4845779 B2 JP 4845779B2 JP 2007062503 A JP2007062503 A JP 2007062503A JP 2007062503 A JP2007062503 A JP 2007062503A JP 4845779 B2 JP4845779 B2 JP 4845779B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- system switch
- output
- output circuit
- failure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
- Keying Circuit Devices (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
Description
負荷駆動電源1と、それにより駆動される負荷5を持ち、負荷駆動電源1から配線9を介しセンサ2と1系スイッチ6に接続する。1系スイッチ6より配線10を介し、センサ3と2系スイッチ7に接続する。2系スイッチ7より配線11を介し、センサ4と負荷5に接続する。負荷5から配線13を介しセンサ2と共通系スイッチ8に接続する。共通系スイッチ8から配線12を介し負荷駆動電源1、センサ3、センサ4に接続する。
図3の構成は、図1で示す直流出力回路1点を複数点で構成した場合の回路である。複数点を持つ出力回路に対し、負荷駆動電源と負荷の負極側とに接続される配線は共通となるため、共通系スイッチは1個となる。また、負荷駆動電源も1系統で、複数点の負荷を駆動する構成である。
実施例1、実施例2の構成においては、直流出力回路1点を用いて1つ負荷を駆動する構成となっている。実施例1、実施例2の構成は、出力停止状態において図2、図4の流れ図の手順を実行することでオン/オフ故障検知が可能である。
2 センサ(共通系スイッチ故障検知回路)
3 センサ(1系スイッチ故障検知回路)
4 センサ(2系スイッチ故障検知回路)
5 負荷
6 1系スイッチ
7 2系スイッチ
8 共通系スイッチ
9〜13 配線
14 共通系スイッチ故障検知結果
15 1系スイッチ制御信号
16 1系スイッチ故障検知結果
17 2系スイッチ制御信号
18 2系スイッチ故障検知結果
19 共通系スイッチ制御信号
20 CPU部
21 共通系スイッチオン
22、25 共通系スイッチ故障検知結果取込
23、26、29、32、36、39 負荷駆動電源電圧有無判定
24 共通系スイッチオフ
27、33 1系スイッチオン
28、31 1系スイッチ故障検知結果取込
30、40 1系スイッチオフ
34 2系スイッチオン
35、38 2系スイッチ故障検知結果取込
37 2系スイッチオフ
41 初期値設定
42 共通系スイッチオン/オフ故障検知(21〜26の流れ図)
43 X点目1系スイッチオン/オフ故障検知(27〜32の流れ図)
44 設定値のインクリメント
45 X点目2系スイッチオン/オフ故障検知(33〜40の流れ図)
46 ループ回数の判定
47 逆電流防止ダイオード
Claims (4)
- 1系スイッチ及び2系スイッチを含む複数のスイッチを直列に接続し、各々のスイッチの出力側に電圧センサを接続してスイッチ故障を検出する機能を有する直流出力回路において、
前記直流出力回路の負極側出力に共通系スイッチを接続して、前記1系スイッチ及び前記2系スイッチを含む複数のスイッチと前記共通系スイッチの初期状態は全てオフとし、
前記共通系スイッチのオン/オフ操作の応答を第1の電圧センサにより検出して前記共通系スイッチの故障を検知し、
前記共通系スイッチの故障検知動作実行後、次に、前記共通系スイッチはオフ状態とし、前記1系スイッチのオン/オフ操作の応答を第2の電圧センサにより検出して、前記1系スイッチの故障検知を行い、
前記1系スイッチの故障検知動作実行後、前記1系スイッチはオン状態、前記共通系スイッチはオフ状態で、前記2系スイッチのオン/オフ操作の応答を第3の電圧センサにより検出して、前記2系スイッチの故障検知を行い、以下、同様に、順次、各々のスイッチの出力側に接続した電圧センサによりオン/オフ操作の応答を検出して各々のスイッチの故障検知を行って、
一つのスイッチが故障した場合でも誤出力せず、かつ故障したスイッチを確実に検知できるようにしたことを特徴とする直流出力回路。 - 請求項1に記載の直流出力回路において、
前記複数のスイッチは、2個のスイッチであることを特徴とする直流出力回路。 - 請求項1に記載の直流出力回路において、
前記1系スイッチ及び前記2系スイッチを含む複数のスイッチを直列に接続して負荷に接続し、各々のスイッチの出力側に電圧センサを接続してスイッチ故障を検出する系列が複数点備えられており、
前記直流出力回路の負極側出力に前記複数点の系列に共通な一つの共通系スイッチを接続して、前記共通な一つの共通系スイッチと前記複数の系列内の前記1系スイッチ及び前記2系スイッチを含む複数のスイッチについて、同様に、各々のスイッチの故障検知を行って、
前記複数点の系列内に直列に接続されたスイッチが故障した場合でも誤出力せず、かつ故障したスイッチを確実に検知できるようにしたことを特徴とする直流出力回路。 - 請求項1に記載の直流出力回路において、
複数のスイッチを直列に接続し、各々のスイッチの出力側に電圧センサを接続してスイッチ故障を検出する機能を有し、且つ、前記直流出力回路の負極側出力に共通系スイッチを接続した複数の系統が一つの負荷に接続され、
前記複数の系統の各スイッチが故障した場合に、一つの系統のみで故障検知動作を行い、他系統は出力状態とすることを特徴とする直流出力回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007062503A JP4845779B2 (ja) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | 故障検知機能を持つ直流出力回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007062503A JP4845779B2 (ja) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | 故障検知機能を持つ直流出力回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008226620A JP2008226620A (ja) | 2008-09-25 |
JP4845779B2 true JP4845779B2 (ja) | 2011-12-28 |
Family
ID=39844988
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007062503A Expired - Fee Related JP4845779B2 (ja) | 2007-03-12 | 2007-03-12 | 故障検知機能を持つ直流出力回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4845779B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5116656B2 (ja) * | 2008-12-25 | 2013-01-09 | 株式会社日立製作所 | スイッチ素子の故障検知回路 |
JP5472368B2 (ja) * | 2011-06-30 | 2014-04-16 | 株式会社デンソー | スタータ制御システム |
JP5576849B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2014-08-20 | 株式会社日立製作所 | 故障検知機能付デジタル出力回路 |
CN105242102A (zh) * | 2015-07-23 | 2016-01-13 | 柳州铁道职业技术学院 | 便携式道岔动作电流曲线采集装置 |
WO2020070804A1 (ja) * | 2018-10-02 | 2020-04-09 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 故障診断システム |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0714304A (ja) * | 1993-06-25 | 1995-01-17 | Toshiba Corp | 磁気記憶装置 |
JP2001173545A (ja) * | 1999-12-17 | 2001-06-26 | Mitsubishi Motors Corp | スタータ回路 |
JP2001236871A (ja) * | 2000-02-24 | 2001-08-31 | Denso Corp | スイッチング素子の異常検出装置 |
JP4570859B2 (ja) * | 2003-10-10 | 2010-10-27 | 富士重工業株式会社 | リレー溶着検出装置及びリレー溶着検出方法 |
-
2007
- 2007-03-12 JP JP2007062503A patent/JP4845779B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008226620A (ja) | 2008-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2721736B1 (en) | Gate control circuit, power module and associated method | |
JP5324066B2 (ja) | 半導体電力変換装置 | |
US9640980B2 (en) | Power interrupting device | |
JP4845779B2 (ja) | 故障検知機能を持つ直流出力回路 | |
JP6329998B2 (ja) | 電力制御用スイッチング素子の駆動回路 | |
EP3588770A1 (en) | Motor control device and motor control system | |
JP7398620B2 (ja) | 遮断回路診断装置 | |
JP7054849B2 (ja) | 診断装置 | |
CN105229885A (zh) | 电力供给控制装置及可编程逻辑控制器 | |
JP7014140B2 (ja) | 電磁ブレーキ制御装置及び制御装置 | |
KR102376575B1 (ko) | 브레이크 구동 제어 회로와 그 고장 검출 방법 | |
JP5017179B2 (ja) | 故障検知機能付デジタル出力回路 | |
EP3220539B1 (en) | Motor controller | |
JP5576849B2 (ja) | 故障検知機能付デジタル出力回路 | |
JP6120723B2 (ja) | 制御回路、制御回路の短絡故障検知方法、転轍制御回路の短絡故障検知方法および鉄道信号用連動制御システム | |
JP5036466B2 (ja) | 冗長制御型電力変換システムとその健全性確認方法 | |
JP4775717B2 (ja) | 電源システム、内部回路駆動方法、及びそのプログラム | |
JP4881702B2 (ja) | モータ制御装置 | |
JP4494313B2 (ja) | リレー出力装置 | |
JP2008226619A (ja) | リレー故障検知機能を持つフェールセーフ出力回路 | |
JP2008154372A (ja) | パワーデバイス短絡検出回路 | |
JP2008017406A (ja) | リレー駆動制御装置 | |
JP5116656B2 (ja) | スイッチ素子の故障検知回路 | |
JP2007333623A (ja) | 故障検知機能付交流出力回路 | |
WO2017033657A1 (ja) | インバータ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110201 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110523 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111011 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111011 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141021 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |