JP4841382B2 - 内燃機関 - Google Patents
内燃機関 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4841382B2 JP4841382B2 JP2006274377A JP2006274377A JP4841382B2 JP 4841382 B2 JP4841382 B2 JP 4841382B2 JP 2006274377 A JP2006274377 A JP 2006274377A JP 2006274377 A JP2006274377 A JP 2006274377A JP 4841382 B2 JP4841382 B2 JP 4841382B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air amount
- valve
- intake
- internal combustion
- combustion engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 28
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 9
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 10
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 8
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 5
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 4
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 4
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000005086 pumping Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
(1)吸気弁4の閉時期に応じてアイドル運転時の吸入空気量を制御するので、例えばアイドル運転中に可変動弁機構16を駆動してバルブタイミングを変更した場合に、実圧縮比の変化に伴って熱効率が変化してもアイドル回転数を維持することができる。
(2)バルブオーバーラップ期間がゼロ又はマイナスの場合にのみ、吸気弁4の閉時期に応じた空気量の制御を行うので、発生トルク変動に対する吸気弁4の閉時期の変化の影響が大きい状態でも確実にアイドル回転数を維持することができる。
(3)吸気弁4の閉時期が遅くなるのに伴って吸入空気量を増量するので、実圧縮比が低下して熱効率が低下するほど吸入空気量が増加することとなる。これにより、アイドル回転数を維持することができる。
(4)吸気弁4の閉時期として、実際の検出値を用いるので、油温や油圧等の可変動弁機構16の作動状況によらず、必要な吸入空気量を供給することができる。
(5)吸気弁4の閉時期として、可変動弁機構16の制御目標値から算出した閉時期を用いるので、早期に可変動弁16の動作後の状態に対応したスロットル開度にすることができ、これにより、スロットル開度を変化させてから燃焼室11内に流入する空気量が変化するまでの時間遅れの影響が小さくなり、安定したアイドル空気量補正を行うことができる
(6)吸気弁4の閉時期を可変動弁機構16の制御目標値から算出した閉時期に一次処理を施し、この一次処理後の閉時期に基づいて目標開度を設定するので、スロットル開度を変化させてから燃焼室11内に流入する空気量が変化するまでの時間遅れに忠実に対応したスロットル開度を与えることができる。
(7)一次遅れ処理のための係数として油温を用いる。これにより、油温の高低によって油圧が変化して可変動弁機構16の動作速度が変化した場合にも、可変動弁機構16の作動状況に応じた、より精度の高い制御を行うことができる。
(8)吸気弁4の閉時期の検出もしくは算出が不可能な場合は、吸気弁4の閉時期が可変動弁機構16の機構上最も遅い場合、すなわちアイドル回転数を維持するのに必要な吸入空気量が最も多い状態に対応するようスロットル弁13の開度を制御するので、吸入空気量不足によるエンストを防止することができる。
2 吸気通路
3 排気通路
4 吸気弁
5 排気弁
6 吸気カムシャフト
7 排気カムシャフト
8 点火栓
9 ピストン
10 クランクシャフト
11 燃焼室
12 コレクタ部
13 スロットル弁
14 エアフローメータ
15 コントロールユニット(ECU)
16 可変動弁機構
17 燃料噴射弁
18 水温センサ
19 吸気側カム角度センサ
20 排気側カム角度センサ
21 クランク角センサ
22 空燃比センサ
23 アクセル開度センサ
24 スロットルポジションセンサ
25 NOx触媒
26 三元触媒
Claims (9)
- 内燃機関の回転に同期して開閉する吸気弁と、
前記吸気弁の開閉時期を可変に制御し得る可変動弁機構と、
前記内燃機関の吸入空気量の制御を行う吸入空気量制御手段と、
を備え、
前記吸入空気量制御手段は、前記内燃機関のアイドル運転時であってバルブオーバーラップ期間がゼロもしくはマイナスの場合にのみ、前記吸気弁の閉時期に応じて前記吸入空気量を制御するアイドル空気量制御を行なうことを特徴とする内燃機関。 - 前記バルブオーバーラップ期間を算出するバルブオーバーラップ算出手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関。
- 前記アイドル空気量制御は、前記吸気弁の閉時期が遅くなるのに伴って前記吸入空気量を増量することを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関。
- 前記吸気弁の少なくとも閉時期を検出する吸気弁作動時期検出手段を備え、
前記吸入空気量制御手段は、前記吸気弁の閉時期として前記吸気弁作動時期検出手段の検出値を用いて前記アイドル空気量制御を実行することを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の内燃機関。 - 前記吸入空気量制御手段は、前記吸気弁の閉時期として前記可変動弁機構の制御目標値から算出した吸気弁閉時期を用いて前記アイドル空気量制御を実行することを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の内燃機関。
- 前記吸入空気量制御手段は、前記吸気弁の閉時期として前記可変動弁機構の制御目標値から算出した吸気弁閉時期に一次遅れ処理を施したものを用いて前記アイドル空気量制御を実行することを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の内燃機関。
- 前記内燃機関の油温を検出する油温手段を備え、
前記吸入空気量制御手段は前記油温検出手段の検出値を一次遅れ係数として前記一次遅れ処理を施すことを特徴とする請求項6に記載の内燃機関。 - 前記吸気弁の閉時期の検出もしくは算出が不可能な場合は、前記吸入空気量制御手段は前記可変動弁機構の機構上最も遅い吸気弁閉時期であるものとして前記吸入空気量の制御を行なうことを特徴とする請求項1または2に記載の内燃機関。
- 前記吸入空気量制御手段は、電子制御式のスロットル弁であることを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載の内燃機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006274377A JP4841382B2 (ja) | 2006-10-05 | 2006-10-05 | 内燃機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006274377A JP4841382B2 (ja) | 2006-10-05 | 2006-10-05 | 内燃機関 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008095503A JP2008095503A (ja) | 2008-04-24 |
JP4841382B2 true JP4841382B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=39378627
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006274377A Expired - Fee Related JP4841382B2 (ja) | 2006-10-05 | 2006-10-05 | 内燃機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4841382B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2314845B1 (en) * | 2008-06-30 | 2014-08-13 | Nissan Motor Co., Ltd. | Controller of internal combustion engine with variable dynamic valve gear mechanism |
JP2011122512A (ja) * | 2009-12-10 | 2011-06-23 | Toyota Motor Corp | 火花点火式内燃機関 |
JP5293639B2 (ja) * | 2010-02-25 | 2013-09-18 | 三菱自動車工業株式会社 | エンジンのバルブタイミング制御装置 |
GB2519602B (en) * | 2013-10-28 | 2018-08-29 | Jaguar Land Rover Ltd | Method of Optimising Idling of an Internal Combustion Engine |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3522053B2 (ja) * | 1996-08-26 | 2004-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP4010115B2 (ja) * | 2001-03-05 | 2007-11-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の制御装置 |
JP2002303163A (ja) * | 2001-04-03 | 2002-10-18 | Toyota Motor Corp | 可変動弁機構付き内燃機関の制御装置 |
JP4021384B2 (ja) * | 2003-07-14 | 2007-12-12 | ダイハツ工業株式会社 | 内燃機関の制御方法 |
-
2006
- 2006-10-05 JP JP2006274377A patent/JP4841382B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008095503A (ja) | 2008-04-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7647159B2 (en) | Control method and control apparatus for internal combustion engine | |
US7314041B2 (en) | EGR control system for internal combustion engine | |
US8408187B2 (en) | Control apparatus and control method for internal combustion engine | |
US20070225892A1 (en) | Control System for Internal Combustion Engine | |
US10202911B2 (en) | Method and system for an engine for detection and mitigation of insufficient torque | |
JP2005098291A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US7328673B2 (en) | Valve timing correction control apparatus and method for an internal combustion engine | |
JP2002098033A (ja) | 内燃機関の点火時期制御装置 | |
JP6350304B2 (ja) | リーンバーンエンジン | |
US6679206B2 (en) | Valve condition control system for an internal combustion engine and control method thereof | |
JP2006170075A (ja) | 内燃機関の可変バルブ制御装置 | |
JP4841382B2 (ja) | 内燃機関 | |
US8396646B2 (en) | Internal EGR control device for internal combustion engine | |
JP3771101B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2012219741A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2009216035A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4957594B2 (ja) | 内燃機関の騒音低減装置 | |
JP4609279B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH09166030A (ja) | 内燃機関の燃焼制御装置 | |
JP2008101513A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPH0972225A (ja) | 連続可変式バルブタイミング制御装置 | |
JP2000320355A (ja) | 内燃エンジンの制御装置 | |
JP2017053244A (ja) | エンジンの制御装置 | |
JP2007064022A (ja) | 制御装置 | |
JP2009036051A (ja) | 内燃機関のバルブ開閉タイミング制御装置及びその方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20090828 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110329 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110405 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20110512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110920 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111004 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4841382 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |