JP4840482B2 - 半導体装置 - Google Patents
半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4840482B2 JP4840482B2 JP2009162041A JP2009162041A JP4840482B2 JP 4840482 B2 JP4840482 B2 JP 4840482B2 JP 2009162041 A JP2009162041 A JP 2009162041A JP 2009162041 A JP2009162041 A JP 2009162041A JP 4840482 B2 JP4840482 B2 JP 4840482B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- region
- emitter
- semiconductor device
- fwd
- igbt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 245
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 153
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 108
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 23
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 6
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 95
- 230000036961 partial effect Effects 0.000 description 16
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 13
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 11
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 6
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 1
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D12/00—Bipolar devices controlled by the field effect, e.g. insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/411—Insulated-gate bipolar transistors [IGBT]
- H10D12/441—Vertical IGBTs
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D8/00—Diodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/06—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
- H01L2224/0601—Structure
- H01L2224/0603—Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
Landscapes
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Description
(第1実施形態)
図1は、第1実施形態に係る半導体装置を表面側から見た平面図である。図2は、図1に示す半導体装置を裏面側から見た平面図であり、便宜上、コレクタ電極を省略して図示している。図3は、図2のIII−III線に沿う断面図である。
次に、本発明の第2実施形態を、図5に基づいて説明する。図5は、第2実施形態に係る半導体装置の特徴部分の概略構成を示す断面図であり、第1実施形態に示した図3に対応している。
次に、本発明の第3実施形態を、図6に基づいて説明する。図6は、第3実施形態に係る半導体装置の特徴部分の概略構成を示す断面図であり、第1実施形態に示した図3に対応している。
次に、本発明の第4実施形態を、図7に基づいて説明する。図7は、第4実施形態に係る半導体装置の特徴部分の概略構成を示す断面図であり、第1実施形態に示した図3に対応している。
次に、本発明の第5実施形態を、図8に基づいて説明する。図8は、第5実施形態に係る半導体装置の特徴部分の概略構成を示す断面図であり、第1実施形態に示した図3に対応している。
次に、本発明の第6実施形態を、図9に基づいて説明する。図9は、第6実施形態に係る半導体装置の特徴部分の概略構成を示す断面図であり、第1実施形態に示した図3に対応している。
次に、本発明の第7実施形態を、図10に基づいて説明する。図10は、第7実施形態に係る半導体装置の特徴部分の概略構成を示す断面図であり、第1実施形態に示した図3に対応している。
次に、本発明の第8実施形態を、図12に基づいて説明する。図12は、第8実施形態に係る半導体装置の特徴部分の概略構成を示す断面図であり、第1実施形態に示した図3に対応している。
次に、本発明の第9実施形態を、図14〜図17に基づいて説明する。図14は、第9実施形態に係る半導体装置を表面側から見た平面図である。図15は、半導体装置を裏面側から見た平面図である。図16は、図14及び図15に示す半導体装置を用いたフィードバック回路の一例を示す図である。図17は、センス抵抗の両端の電位差Vsとフィードバック部の出力の関係を示す図である。なお、図15では、センス素子33のうち、半導体基板10の表面側の部分(図14に示す符号33の部分)を破線で示している。
次に、本発明の第10実施形態を、図21及び図22に基づいて説明する。図21(a)は、第10実施形態に係る電位差VsとFWD素子に流れる電流との関係を示す図であり、(b)は(a)に対する比較例の結果を示す図である。図22は、電位差Vsとフィードバック部の出力の関係を示す図である。
11・・・ベース層
12・・・ゲート電極
13・・・第1領域
14,14a,14b・・・第2領域
15・・・エミッタ領域
17・・・エミッタ電極
18・・・コレクタ領域
19・・・カソード領域
20・・・コレクタ電極
22・・・ダミーゲート電極
23・・・ダミーエミッタ領域
24・・・第3領域
100・・・半導体装置
Claims (15)
- 表面及び裏面を有する第1導電型の半導体基板と、
前記半導体基板に構成され、その厚さ方向に電流が流れる素子として、前記半導体基板の裏面側表層に選択的に形成された第2導電型のコレクタ領域を有するIGBT素子と、前記半導体基板の裏面側表層において、前記半導体基板の厚さ方向に垂直な一方向に、前記コレクタ領域と隣り合って並設された第1導電型のカソード領域を有する転流ダイオード素子と、を備える半導体装置であって、
前記表面側から形成したトレンチ内に絶縁膜を介して導電材料を埋め込んでなる複数のトレンチゲートにより、前記半導体基板の表面側表層に形成された第2導電型のベース層が、前記垂直な一方向に沿って並設された複数の領域に区画され、
前記トレンチゲートとして、前記IGBT素子を構成するトレンチ構造のゲート電極を含み、
区画された前記複数の領域は、前記ゲート電極の側面部位に隣接しつつ前記ベース層の表面側表層に、第1導電型の高濃度領域として前記IGBT素子を構成するエミッタ領域が選択的に形成された複数の第1領域と、前記高濃度領域の形成されない複数の第2領域とを含み、
前記第1領域は、前記厚さ方向において、前記コレクタ領域上及び前記カソード領域上にそれぞれ位置するとともに、前記エミッタ領域とともにエミッタ電極と電気的に接続され、
複数の前記第2領域は、前記エミッタ電極と電気的に接続されるか、若しくは、浮遊電位とされており、
前記厚さ方向において、前記カソード領域上に位置する前記第2領域として、前記エミッタ電極と電気的に接続された第2領域を少なくとも有するとともに該エミッタ電極と電気的に接続された第2領域を前記浮遊電位とされた第2領域よりも多く有し、前記コレクタ領域上に位置する前記第2領域として、前記浮遊電位とされた第2領域を少なくとも有するとともに該浮遊電位とされた第2領域を前記エミッタ電極と電気的に接続された第2領域よりも多く有することを特徴とする半導体装置。 - 前記カソード領域上に位置する第2領域のうち、前記垂直な一方向において、隣接する前記コレクタ領域側の端部から一部の範囲内の第2領域を除く第2領域が、前記エミッタ電極と電気的に接続された第2領域とされ、
前記コレクタ領域上に位置する第2領域のうち、前記垂直な一方向において、隣接する前記カソード領域側の端部から一部の範囲内の第2領域を除く第2領域が、前記浮遊電位の第2領域とされていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 - 前記カソード領域上に位置する全ての前記第2領域は前記エミッタ電極と電気的に接続され、前記コレクタ領域上に位置する全ての前記第2領域は浮遊電位とされていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体装置。
- 前記半導体基板は、前記IGBT素子及び前記転流ダイオード素子の構成されたメイン領域と、該メイン領域よりも前記表面の大きさが小さいセンス領域とを有し、
前記センス領域には、前記転流ダイオード素子に流れる電流に比例した電流が流れるセンス素子が形成され、
前記センス素子による検出結果に基づいて、前記転流ダイオード素子が動作時か非動作時であるかを判定するとともに、前記転流ダイオード素子の動作時には前記ゲート電極への駆動信号の入力を遮断し、前記転流ダイオード素子の非動作時には前記ゲート電極への前記駆動信号の入力を許可するフィードバック手段を備えることを特徴とする請求項1〜3いずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記センス素子に接続されたセンス抵抗を備え、
前記フィードバック手段は、前記センス抵抗の両端の電位差Vsと、前記転流ダイオード素子に電流が流れていることを示す閾値としての、前記IGBT素子がオン状態であって前記半導体基板に流れる電流が第1電流If1であるときの前記電位差Vsに相当する第1閾値H1、又は、前記IGBT素子がオフ状態であって前記電流が第1電流If1よりも大きい第2電流If2であるときの前記電位差Vsに相当するとともに前記第1閾値H1よりも大きい第2閾値H2とを比較し、前記電位差Vsが前記第1閾値H1を下回るまでは前記駆動信号の入力を許可し、前記電位差Vsが前記第2閾値H2を超えるまでは前記駆動信号の入力を遮断することを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。 - 前記トレンチゲートとして前記ゲート電極のみを有し、
前記カソード領域上に位置する前記ベース層では、前記垂直な一方向において、隣接する前記コレクタ領域側の端部から一部の範囲内のみに複数の前記ゲート電極が形成され、前記ベース層における残りの範囲全てが、前記エミッタ電極と接続された第2領域とされていることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記トレンチゲートとして、前記カソード領域上に位置する前記ベース層では、前記垂直な一方向において、隣接する前記コレクタ領域側の端部から一部の範囲内のみに形成された複数の前記ゲート電極と、残りの範囲内に形成され、前記ゲート電極と同一構成且つ同電位とされた複数のダミーゲート電極とを含み、
前記ダミーゲート電極に挟まれた領域は、前記エミッタ電極と接続された第2領域とされていることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記トレンチゲートとして、前記カソード領域上に位置する前記ベース層では、前記垂直な一方向において、隣接する前記コレクタ領域側の端部から一部の範囲内のみに形成された前記ゲート電極と、残りの範囲内に形成され、前記ゲート電極と同一構成且つ同電位とされた複数のダミーゲート電極を含み、
区画された前記複数の領域として、前記ダミーゲート電極に挟まれ、前記ダミーゲート電極の側面部位に隣接しつつ前記ベース層の表面側表層に、前記高濃度領域として、前記エミッタ領域と同一構成のダミーエミッタ領域が選択的に形成された第3領域を含み、
前記第3領域は浮遊電位とされていることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載の半導体装置。 - 前記カソード領域上に位置する前記ベース層では、前記トレンチゲートとして、前記垂直な一方向において、隣接する前記コレクタ領域側の端部から一部の範囲内のみに形成された前記ゲート電極と、残りの範囲内に形成され、前記ゲート電極と同一構成とされた複数のダミーゲート電極を含み、
区画された前記複数の領域として、前記ダミーゲート電極に挟まれ、前記ダミーゲート電極の側面部位に隣接しつつ前記ベース層の表面側表層に、前記高濃度領域として、前記エミッタ領域と同一構成のダミーエミッタ領域が選択的に形成された第3領域を含み、
前記ダミーゲート電極、前記ダミーエミッタ領域、及び前記第3領域が、ともに前記エミッタ電極と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載の半導体装置。 - 区画された前記複数の領域のうち、前記エミッタ電極と電気的に接続された領域には、前記エミッタ電極とのコンタクトとして、第1主面側から形成したトレンチ内に導電材料を埋め込んでなるトレンチコンタクトが形成されていることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載の半導体装置。
- 区画された前記複数の領域のうち、前記エミッタ電極と電気的に接続された各領域と、前記半導体基板との間には、前記半導体基板よりも高濃度であって前記エミッタ領域よりも低濃度の第1導電型の半導体層が形成されていることを特徴とする請求項1〜5いずれか1項に記載の半導体装置。
- 前記厚さ方向において、浮遊電位とされた前記第2領域の各領域と、前記半導体基板との間にも、前記半導体層が形成されていることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
- 前記第1領域には、前記エミッタ電極とのコンタクトとして、第1主面側から形成したトレンチ内に絶縁膜を介して導電材料を埋め込んでなるトレンチコンタクトが形成され、
前記厚さ方向において、前記半導体層と前記トレンチコンタクトとの間に、前記ベース層よりも高濃度の第2導電型の高濃度層が形成されていることを特徴とする請求項11又は請求項12に記載の半導体装置。 - 前記エミッタ電極と電気的に接続された全ての前記領域に、前記トレンチコンタクトが形成されていることを特徴とする請求項13に記載の半導体装置。
- 前記垂直な一方向において、前記トレンチゲートに挟まれ、第1導電型の前記高濃度領域が、前記トレンチゲートの側面部位に隣接しつつ前記ベース層の表面側表層に選択的に形成された領域と、前記第2領域とが交互に並設されていることを特徴とする請求項1〜14いずれか1項に記載の半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009162041A JP4840482B2 (ja) | 2008-10-14 | 2009-07-08 | 半導体装置 |
DE102009049051.5A DE102009049051B4 (de) | 2008-10-14 | 2009-10-12 | Halbleitervorrichtung mit IGBT und FWD auf demselben Substrat |
CN2009102040746A CN101728386B (zh) | 2008-10-14 | 2009-10-12 | 具有位于同一衬底上的igbt和fwd的半导体器件 |
US12/588,310 US8299539B2 (en) | 2008-10-14 | 2009-10-13 | Semiconductor device having IGBT and FWD on same substrate |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008265593 | 2008-10-14 | ||
JP2008265593 | 2008-10-14 | ||
JP2009162041A JP4840482B2 (ja) | 2008-10-14 | 2009-07-08 | 半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010118642A JP2010118642A (ja) | 2010-05-27 |
JP4840482B2 true JP4840482B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=42055358
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009162041A Expired - Fee Related JP4840482B2 (ja) | 2008-10-14 | 2009-07-08 | 半導体装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8299539B2 (ja) |
JP (1) | JP4840482B2 (ja) |
CN (1) | CN101728386B (ja) |
DE (1) | DE102009049051B4 (ja) |
Families Citing this family (60)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008045410B4 (de) * | 2007-09-05 | 2019-07-11 | Denso Corporation | Halbleitervorrichtung mit IGBT mit eingebauter Diode und Halbleitervorrichtung mit DMOS mit eingebauter Diode |
JP2010098189A (ja) * | 2008-10-17 | 2010-04-30 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP5560991B2 (ja) * | 2010-07-23 | 2014-07-30 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
US8716746B2 (en) * | 2010-08-17 | 2014-05-06 | Denso Corporation | Semiconductor device |
JP5937413B2 (ja) * | 2011-06-15 | 2016-06-22 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP5348276B2 (ja) | 2011-07-04 | 2013-11-20 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
US9478646B2 (en) | 2011-07-27 | 2016-10-25 | Alpha And Omega Semiconductor Incorporated | Methods for fabricating anode shorted field stop insulated gate bipolar transistor |
RU2562934C1 (ru) * | 2011-08-30 | 2015-09-10 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Полупроводниковое устройство |
JP5706275B2 (ja) * | 2011-08-31 | 2015-04-22 | 株式会社豊田中央研究所 | ダイオード、半導体装置およびmosfet |
CN104126273B (zh) * | 2011-11-22 | 2016-09-07 | Abb技术有限公司 | Igbt的智能栅极驱动器 |
JP2013201237A (ja) * | 2012-03-23 | 2013-10-03 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP2013232533A (ja) * | 2012-04-27 | 2013-11-14 | Rohm Co Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP6048003B2 (ja) * | 2012-08-30 | 2016-12-21 | トヨタ自動車株式会社 | Igbtとダイオードが同一半導体基板に形成されている半導体装置 |
JP2014075582A (ja) * | 2012-09-12 | 2014-04-24 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP5812027B2 (ja) * | 2013-03-05 | 2015-11-11 | 株式会社デンソー | 駆動制御装置 |
JP6102354B2 (ja) * | 2013-03-06 | 2017-03-29 | トヨタ自動車株式会社 | 逆導通igbt |
US10249721B2 (en) | 2013-04-04 | 2019-04-02 | Infineon Technologies Austria Ag | Semiconductor device including a gate trench and a source trench |
JP5949646B2 (ja) | 2013-04-10 | 2016-07-13 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
CN107888056B (zh) | 2013-07-10 | 2020-04-17 | 株式会社电装 | 驱动控制装置 |
US9666663B2 (en) | 2013-08-09 | 2017-05-30 | Infineon Technologies Ag | Semiconductor device with cell trench structures and contacts and method of manufacturing a semiconductor device |
JP6440989B2 (ja) | 2013-08-28 | 2018-12-19 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP6541862B2 (ja) * | 2013-08-28 | 2019-07-10 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
US9076838B2 (en) | 2013-09-13 | 2015-07-07 | Infineon Technologies Ag | Insulated gate bipolar transistor with mesa sections between cell trench structures and method of manufacturing |
GB2520617B (en) * | 2013-10-22 | 2020-12-30 | Abb Schweiz Ag | RC-IGBT with freewheeling SiC diode |
US9385228B2 (en) | 2013-11-27 | 2016-07-05 | Infineon Technologies Ag | Semiconductor device with cell trench structures and contacts and method of manufacturing a semiconductor device |
US9105679B2 (en) | 2013-11-27 | 2015-08-11 | Infineon Technologies Ag | Semiconductor device and insulated gate bipolar transistor with barrier regions |
JP6421570B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2018-11-14 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
US9553179B2 (en) | 2014-01-31 | 2017-01-24 | Infineon Technologies Ag | Semiconductor device and insulated gate bipolar transistor with barrier structure |
JP6566512B2 (ja) | 2014-04-15 | 2019-08-28 | ローム株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP6302767B2 (ja) * | 2014-06-27 | 2018-03-28 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置及びそれを用いた電力変換装置 |
JP6459791B2 (ja) * | 2014-07-14 | 2019-01-30 | 株式会社デンソー | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2016058428A (ja) * | 2014-09-05 | 2016-04-21 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
CN104241349B (zh) * | 2014-09-22 | 2017-06-20 | 北京大学深圳研究生院 | 一种逆导型绝缘栅双极型晶体管 |
JP2016067092A (ja) * | 2014-09-24 | 2016-04-28 | 株式会社デンソー | 駆動制御装置 |
JP6261494B2 (ja) | 2014-12-03 | 2018-01-17 | 三菱電機株式会社 | 電力用半導体装置 |
DE102014119543B4 (de) | 2014-12-23 | 2018-10-11 | Infineon Technologies Ag | Halbleitervorrichtung mit transistorzellen und anreicherungszellen sowie leistungsmodul |
JP6350298B2 (ja) * | 2015-01-21 | 2018-07-04 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP6384425B2 (ja) * | 2015-08-21 | 2018-09-05 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP6665457B2 (ja) * | 2015-09-16 | 2020-03-13 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP6900535B2 (ja) * | 2016-03-28 | 2021-07-07 | ローム株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
JP6854598B2 (ja) | 2016-07-06 | 2021-04-07 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP6565815B2 (ja) | 2016-07-21 | 2019-08-28 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP6565814B2 (ja) | 2016-07-21 | 2019-08-28 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
DE112017000727T5 (de) * | 2016-09-14 | 2018-10-31 | Fuji Electric Co., Ltd. | RC-IGBT und Herstellungsverfahren dafür |
DE102016117723A1 (de) * | 2016-09-20 | 2018-03-22 | Infineon Technologies Ag | Diodenstruktur eines Leistungshalbleiterbauelements |
CN109075192B (zh) * | 2016-10-17 | 2021-10-26 | 富士电机株式会社 | 半导体装置 |
JP6854654B2 (ja) | 2017-01-26 | 2021-04-07 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP6729452B2 (ja) | 2017-03-06 | 2020-07-22 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP6643382B2 (ja) | 2017-03-20 | 2020-02-12 | インフィニオン テクノロジーズ オーストリア アーゲーInfineon Technologies Austria AG | パワー半導体デバイス |
DE102017105895B4 (de) | 2017-03-20 | 2019-07-04 | Infineon Technologies Austria Ag | Überspannungsschutzleistungshalbleitervorrichtung |
WO2018220879A1 (ja) * | 2017-05-31 | 2018-12-06 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
US10510832B2 (en) * | 2017-07-14 | 2019-12-17 | Fuji Electric Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP7095303B2 (ja) * | 2018-02-14 | 2022-07-05 | 富士電機株式会社 | 半導体装置 |
JP7286635B2 (ja) * | 2018-05-30 | 2023-06-05 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP7357000B2 (ja) | 2018-10-18 | 2023-10-05 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
US12068312B2 (en) | 2019-03-22 | 2024-08-20 | Hitachi Energy Ltd | Reverse conducting insulated gate power semiconductor device having low conduction losses |
JP7227999B2 (ja) * | 2021-03-16 | 2023-02-22 | ローム株式会社 | Rc-igbt半導体装置 |
JP7246423B2 (ja) * | 2021-03-16 | 2023-03-27 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
DE102021114434B4 (de) | 2021-06-04 | 2023-10-26 | Infineon Technologies Ag | RC-IGBT und Verfahren zur Herstellung eines RC-IGBTs |
CN117650161B (zh) * | 2023-10-31 | 2024-08-16 | 海信家电集团股份有限公司 | 半导体装置和半导体装置的制造方法 |
Family Cites Families (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0448656A (ja) | 1990-06-14 | 1992-02-18 | Toshiba Corp | Igbtの負荷短絡検出回路及びそれを用いた保護回路 |
DE4438896A1 (de) * | 1994-10-31 | 1996-05-02 | Abb Management Ag | Halbleiterdiode mit Elektronenspender |
JP3356644B2 (ja) * | 1997-03-17 | 2002-12-16 | 株式会社東芝 | 半導体整流装置の駆動方法 |
JP4351745B2 (ja) * | 1997-09-19 | 2009-10-28 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
JP4371521B2 (ja) * | 2000-03-06 | 2009-11-25 | 株式会社東芝 | 電力用半導体素子およびその製造方法 |
JP4004843B2 (ja) * | 2002-04-24 | 2007-11-07 | Necエレクトロニクス株式会社 | 縦型mosfetの製造方法 |
JP2004022941A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Toshiba Corp | 半導体装置 |
JP3997126B2 (ja) * | 2002-08-29 | 2007-10-24 | 株式会社ルネサステクノロジ | トレンチゲート型半導体装置 |
JP4799829B2 (ja) * | 2003-08-27 | 2011-10-26 | 三菱電機株式会社 | 絶縁ゲート型トランジスタ及びインバータ回路 |
US20060055056A1 (en) * | 2003-11-21 | 2006-03-16 | Denso Corporation | Semiconductor equipment having a pair of heat radiation plates |
JP3876323B2 (ja) | 2004-03-18 | 2007-01-31 | 独立行政法人情報通信研究機構 | 窒化インジウムアルミニウム半導体の結晶成長方法 |
JP4791704B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2011-10-12 | 三菱電機株式会社 | 逆導通型半導体素子とその製造方法 |
JP2007134625A (ja) * | 2005-11-14 | 2007-05-31 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP5034461B2 (ja) * | 2006-01-10 | 2012-09-26 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
CN100521207C (zh) * | 2006-01-10 | 2009-07-29 | 株式会社电装 | 具有igbt和二极管的半导体器件 |
JP2007229959A (ja) | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Fujifilm Corp | 液体吐出方法及び装置並びに画像形成装置 |
JP2007258363A (ja) * | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Denso Corp | 半導体装置 |
JP4582039B2 (ja) * | 2006-03-30 | 2010-11-17 | 住友化学株式会社 | 温度測定装置又はその保護管の設置方法 |
JP5103830B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2012-12-19 | 三菱電機株式会社 | 絶縁ゲート型半導体装置 |
JP2008072848A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
JP5070941B2 (ja) | 2007-05-30 | 2012-11-14 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
JP5092548B2 (ja) | 2007-05-30 | 2012-12-05 | 株式会社デンソー | 半導体装置 |
DE102008045410B4 (de) * | 2007-09-05 | 2019-07-11 | Denso Corporation | Halbleitervorrichtung mit IGBT mit eingebauter Diode und Halbleitervorrichtung mit DMOS mit eingebauter Diode |
-
2009
- 2009-07-08 JP JP2009162041A patent/JP4840482B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-12 CN CN2009102040746A patent/CN101728386B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-12 DE DE102009049051.5A patent/DE102009049051B4/de not_active Expired - Fee Related
- 2009-10-13 US US12/588,310 patent/US8299539B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102009049051A1 (de) | 2010-04-29 |
CN101728386A (zh) | 2010-06-09 |
DE102009049051B4 (de) | 2021-02-11 |
CN101728386B (zh) | 2012-10-03 |
US20100090248A1 (en) | 2010-04-15 |
JP2010118642A (ja) | 2010-05-27 |
US8299539B2 (en) | 2012-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4840482B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5045733B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP4506808B2 (ja) | 半導体装置 | |
US10892352B2 (en) | Power semiconductor device | |
JP5340695B2 (ja) | トレンチゲート型絶縁ゲートバイポーラトランジスタ | |
JP5637175B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5011748B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5034461B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP5589052B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2006120789A (ja) | 半導体装置 | |
JP2004296831A (ja) | 半導体装置 | |
US7989878B2 (en) | Cathode cell design | |
JP6565814B2 (ja) | 半導体装置 | |
US6448587B1 (en) | Circuit incorporated IGBT and power conversion device using the same | |
JP2009081381A (ja) | 半導体装置 | |
CN113661576B (zh) | 半导体装置 | |
JP2012099696A (ja) | 半導体装置 | |
KR100879037B1 (ko) | 반도체 장치 | |
JP3843570B2 (ja) | 横型ダイオード | |
US12113105B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2024124702A (ja) | 半導体装置 | |
JP2023012751A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100426 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110919 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4840482 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |