JP4840179B2 - ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 - Google Patents
ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4840179B2 JP4840179B2 JP2007031095A JP2007031095A JP4840179B2 JP 4840179 B2 JP4840179 B2 JP 4840179B2 JP 2007031095 A JP2007031095 A JP 2007031095A JP 2007031095 A JP2007031095 A JP 2007031095A JP 4840179 B2 JP4840179 B2 JP 4840179B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hologram recording
- compound
- recording material
- metal oxide
- alkoxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/0005—Production of optical devices or components in so far as characterised by the lithographic processes or materials used therefor
- G03F7/001—Phase modulating patterns, e.g. refractive index patterns
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/04—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
- C08G65/06—Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
- C08G65/16—Cyclic ethers having four or more ring atoms
- C08G65/18—Oxetanes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G65/00—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
- C08G65/02—Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
- C08G65/32—Polymers modified by chemical after-treatment
- C08G65/329—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
- C08G65/331—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
- C08G65/332—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof
- C08G65/3322—Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen containing carboxyl groups, or halides, or esters thereof acyclic
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/027—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
- G03F7/032—Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/004—Photosensitive materials
- G03F7/075—Silicon-containing compounds
- G03F7/0757—Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24035—Recording layers
- G11B7/24044—Recording layers for storing optical interference patterns, e.g. holograms; for storing data in three dimensions, e.g. volume storage
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/249—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds
- G11B7/2492—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing organometallic compounds neutral compounds
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H2001/026—Recording materials or recording processes
- G03H2001/0264—Organic recording material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2250/00—Laminate comprising a hologram layer
- G03H2250/43—One layer having dispersed particles
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2260/00—Recording materials or recording processes
- G03H2260/12—Photopolymer
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/245—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
- Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
Description
金属として、Siと、Ta及びZrからなる群から選ばれる少なくとも1種とを含み、且つTa及び/又はZrに錯体形成配位子(Complexing ligand) が配位している金属酸化物と、光重合性化合物とを含むホログラム記録材料
を特願2006−238357(2006年9月1日出願)に提案した。前記出願は、本出願時には未公開である。錯体形成配位子は、例えば、β−ジカルボニル化合物、ポリヒドロキシ化配位子、及び、α−又はβ−ヒドロキシ酸からなる群から選ばれる。
(1) 金属としてSiとZrとを少なくとも含み、且つZrにβ−ジカルボニル化合物が配位している金属酸化物と、
光重合性化合物とを含むホログラム記録材料であって、
前記金属酸化物において、Zr原子に対するβ−ジカルボニル化合物のモル比(β−ジカルボニル化合物/Zr)が2/1以上3/1以下であり、且つZr原子に対するSi原子のモル比(Si/Zr)が1/1よりも大きく1.15/1以下である、ホログラム記録材料。
Zrのアルコキシド化合物とβ−ジカルボニル化合物とを、Zr原子に対するβ−ジカルボニル化合物のモル比(β−ジカルボニル化合物/Zr)が2/1以上3/1以下となるように混合し、Zrのアルコキシド化合物をβ−ジカルボニル化合物で修飾する工程と、
β−ジカルボニル化合物で修飾されたZrのアルコキシド化合物と、Siのアルコキシド化合物とを、Zr原子に対するSi原子のモル比(Si/Zr)が1/1よりも大きく1.15/1以下となるように混合する工程と、
混合されたアルコキシド化合物を加水分解させ、金属酸化物の前駆体を得る工程と、
前記加水分解の前、加水分解している時、又は加水分解の後において、光重合性化合物を混合する工程と、
光重合性化合物が混合された金属酸化物前駆体の重縮合反応を進行させる工程と、
を備えるホログラム記録材料の製造方法。
Zr(OR)n (I)
(式中、Rは炭素数3〜4の直鎖状の飽和アルキル基であり、nは4である。)
で表されるZrアルコキシド化合物を用いる、上記(4) に記載のホログラム記録材料の製造方法。
Zr(OR)n (I)
で表されるZrアルコキシド化合物を用いることが好ましい。式中、Rは炭素数3〜4の直鎖状の飽和アルキル基であり、nは4である。なお、4つのRは同一であっても、異なっていてもよい。具体的には、テトラn−プロポキシジルコニウム、テトラn−ブトキシジルコニウムが挙げられる。直鎖状の飽和アルコキシド基を有するZrアルコキシド化合物には、分岐状のアルコキシド基を有するものに比べ立体的障害が少なくβ−ジカルボニル化合物が配位しやすく好ましい。しかしながら、テトラiso−プロポキシジルコニウム、テトラt−ブトキシジルコニウム等を用いてもよい。
s≦p<3s
の関係を満たしていることが好ましい。具体的には、前記金属酸化物組成物全体としては、1つのSi原子に1つ以上3つ未満のフェニル基が結合していることが、光重合性化合物やそれの重合により生成する有機ポリマーとの相溶性の観点から好ましい。
トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ビス(2−ヒドロキシエチル)イソシアヌレートジ(メタ)アクリレート、2,2-ビス〔4-(アクリロキシ・ジエトキシ)フェニル〕プロパン等の多官能(メタ)アクリレート;
が挙げられるが、必ずしもこれらに限定されるものではない。
本発明のホログラム記録材料は、特に限定されないが、
Zrのアルコキシド化合物とβ−ジカルボニル化合物とを、Zr原子に対するβ−ジカルボニル化合物のモル比(β−ジカルボニル化合物/Zr)が2/1以上3/1以下となるように混合し、Zrのアルコキシド化合物をβ−ジカルボニル化合物で修飾する工程と、
β−ジカルボニル化合物で修飾されたZrのアルコキシド化合物と、Siのアルコキシド化合物とを、Zr原子に対するSi原子のモル比(Si/Zr)が1/1よりも大きく1.15/1以下となるように混合する工程と、
混合されたアルコキシド化合物を加水分解させ、金属酸化物の前駆体を得る工程と、
前記加水分解の前、加水分解している時、又は加水分解の後において、光重合性化合物を混合する工程と、
光重合性化合物が混合された金属酸化物前駆体の重縮合反応を進行させる工程と、
を備える製造方法により製造することが好ましい。
(マトリックス材料の合成)
テトラn−ブトキシジルコニウム(Zr(O−nBu)4 、アズマックス製)3.21と、エチルアセトアセテート(EtAcAc)2.10gとをn−ブタノール溶媒1.0mL中で室温にて混合し、10分間攪拌した。EtAcAc/Zr(O−nBu)4 =2.25/1(モル比)。この反応液にジフェニルジメトキシシラン(信越化学工業製)1.95gを加え、金属アルコキシド溶液とした。Si/Zr=1.1/1(モル比)。
水0.113mL、2N塩酸水溶液0.045mL、及びエタノール0.75mLからなる酸触媒溶液を、前記金属アルコキシド溶液に攪拌しながら室温で滴下し、0.5時間攪拌を続け加水分解反応を行った。このようにして、ゾル溶液を得た。
光重合性化合物としてポリエチレングリコールジアクリレート(東亜合成製、M−245)100重量部に、光重合開始剤としてIRG−907(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ)3重量部と、光増感剤として2,4−ジエチル−9H−チオキサンテン−9−オン 0.15重量部とを加え、光重合性化合物を含む混合物とした。
マトリックス材料(不揮発分として)の割合が67重量部、光重合性化合物の割合が33重量部となるように、前記ゾル溶液と光重合性化合物の混合物とを室温にて混合し、遮光した状態で更に1時間、ゾル−ゲル反応を十分に進行させ、ホログラム記録材料溶液を得た。
片面に反射防止膜(22a) が設けられた1mm厚のガラス基板(22)を準備した。ガラス基板(22)の反射防止膜(22a) が設けられていない面上に、所定厚みのスペーサ(24)をおき、得られたホログラム記録材料溶液を塗布し、室温で1時間乾燥し、次いで40℃で24時間乾燥し、溶媒を揮発させた。この乾燥工程により、有機金属化合物のゲル化(縮合反応)を進行させ、有機金属化合物と光重合性化合物とが均一に分散した乾燥膜厚340μmのホログラム記録材料層(21)を得た。
ガラス基板(22)上に形成されたホログラム記録材料層(21)上を片面に反射防止膜(23a) が設けられた別の1mm厚のガラス基板(23)でカバーした。この際、ガラス基板(23)の反射防止膜(23a) が設けられていない面がホログラム記録材料層(21)面と接するようにカバーした。このようにして、ホログラム記録材料層(21)を2枚のガラス基板(22)(23)で挟んだ構造をもつホログラム記録媒体(11)を得た。
得られたホログラム記録媒体サンプルについて、図2に示すようなホログラム記録光学系において、特性評価を行った。図2の紙面の方向を便宜的に水平方向とする。
なお、2光束が成す角θを2等分する中心線(図示されていない)に対して、サンプル(11)面が90°となる位置を、水平方向回転における±0°とした。また、サンプル(11)面に対する垂直軸とは、サンプル(11)が矩形の場合には2本の対角線の交点を通る垂直軸であり、サンプル(11)が円形の場合には円の中心を通る垂直軸である。
(マトリックス材料の合成)
テトラn−ブトキシジルコニウム(Zr(O−nBu)4 、アズマックス製)4.28gと、エチルアセトアセテート(EtAcAc)3.07gとをn−ブタノール溶媒1.0mL中で室温にて混合し、10分間攪拌した。EtAcAc/Zr(O−nBu)4 =2.50/1(モル比)。この反応液にジフェニルジメトキシシラン(信越化学工業製)2.60gを加え、金属アルコキシド溶液とした。Si/Zr=1.1/1(モル比)。
水0.15mL、2N塩酸水溶液0.06mL、及びエタノール1.0mLからなる酸触媒溶液を、前記金属アルコキシド溶液に攪拌しながら室温で滴下し、0.5時間攪拌を続け加水分解反応を行った。このようにして、ゾル溶液を得た。
また、記録露光前(初期)の405nmにおける媒体(記録層厚:290μm)の光透過率は78.6%であった。記録後における405nm(記録波長)における媒体の光透過率の低下は見られなかった。
(マトリックス材料の合成)
テトラn−ブトキシジルコニウム(Zr(O−nBu)4 、アズマックス製)4.28gと、エチルアセトアセテート(EtAcAc)3.49gとをn−ブタノール溶媒1.0mL中で室温にて混合し、10分間攪拌した。EtAcAc/Zr(O−nBu)4 =2.80/1(モル比)。この反応液にジフェニルジメトキシシラン(信越化学工業製)2.60gを加え、金属アルコキシド溶液とした。Si/Zr=1.1/1(モル比)。
水0.15mL、2N塩酸水溶液0.06mL、及びエタノール1.0mLからなる酸触媒溶液を、前記金属アルコキシド溶液に攪拌しながら室温で滴下し、0.5時間攪拌を続け加水分解反応を行った。このようにして、ゾル溶液を得た。
また、記録露光前(初期)の405nmにおける媒体(記録層厚:330μm)の光透過率は76.0%であった。記録後における405nm(記録波長)における媒体の光透過率の低下は見られなかった。
(マトリックス材料の合成)
テトラn−ブトキシジルコニウム(Zr(O−nBu)4 、アズマックス製)2.56gと、エチルアセトアセテート(EtAcAc)1.43gとをn−ブタノール溶媒0.5mL中で室温にて混合し、10分間攪拌した。EtAcAc/Zr(O−nBu)4 =1.95/1(モル比)。この反応液にジフェニルジメトキシシラン(信越化学工業製)1.40gを加え、金属アルコキシド溶液とした。Si/Zr=1/1(モル比)。
水0.075mL、2N塩酸水溶液0.03mL、及びエタノール0.5mLからなる酸触媒溶液を、前記金属アルコキシド溶液に攪拌しながら室温で滴下し、0.5時間攪拌を続け加水分解反応を行った。このようにして、ゾル溶液を得た。
また、記録露光前(初期)の405nmにおける媒体(記録層厚:330μm)の光透過率は60.0%であった。記録後における405nm(記録波長)における媒体の光透過率の低下は見られなかった。
(マトリックス材料の合成)
テトラn−ブトキシジルコニウム(Zr(O−nBu)4 、アズマックス製)4.28gと、エチルアセトアセテート(EtAcAc)4.19gとをn−ブタノール溶媒1.0mL中で室温にて混合し、10分間攪拌した。EtAcAc/Zr(O−nBu)4 =3.30/1(モル比)。この反応液にジフェニルジメトキシシラン(信越化学工業製)2.60gを加え、金属アルコキシド溶液とした。Si/Zr=1.1/1(モル比)。
水0.15mL、2N塩酸水溶液0.06mL、及びエタノール1.0mLからなる酸触媒溶液を、前記金属アルコキシド溶液に攪拌しながら室温で滴下し、0.5時間攪拌を続け加水分解反応を行った。このようにして、ゾル溶液を得た。
また、記録露光前(初期)の405nmにおける媒体(記録層厚:300μm)の光透過率は78.2%であった。記録後における405nm(記録波長)における媒体の光透過率の低下は見られなかった。
(マトリックス材料の合成)
テトラn−ブトキシジルコニウム(Zr(O−nBu)4 、アズマックス製)5.10gと、エチルアセトアセテート(EtAcAc)3.46gとをn−ブタノール溶媒1.0mL中で室温にて混合し、10分間攪拌した。EtAcAc/Zr(O−nBu)4 =2.30/1(モル比)。この反応液にジフェニルジメトキシシラン(信越化学工業製)2.60gを加え、金属アルコキシド溶液とした。Si/Zr=0.93/1(モル比)。
水0.15mL、2N塩酸水溶液0.06mL、及びエタノール1.0mLからなる酸触媒溶液を、前記金属アルコキシド溶液に攪拌しながら室温で滴下し、0.5時間攪拌を続け加水分解反応を行った。このようにして、ゾル溶液を得た。
また、記録露光前(初期)の405nmにおける媒体(記録層厚:360μm)の光透過率は72.5%であった。記録後における405nm(記録波長)における媒体の光透過率の低下は見られなかった。
(マトリックス材料の合成)
テトラt−ブトキシジルコニウム(Zr(O−tBu)4 、高純度化学製)8.2gと、エチルアセトアセテート(EtAcAc)5.56gとをn−ブタノール溶媒2mL中で室温にて混合し、10分間攪拌した。EtAcAc/Zr(O−tBu)4 =2.00/1(モル比)。この反応液にジフェニルジメトキシシラン(信越化学工業製)5.2gを加え、金属アルコキシド溶液とした。Si/Zr=1/1(モル比)。
水0.6mL、2N塩酸水溶液0.24mL、及びテトラヒドロフラン2mLからなる酸触媒溶液を、前記金属アルコキシド溶液に攪拌しながら室温で滴下し、1時間攪拌を続け加水分解反応を行った。このようにして、ゾル溶液を得た。
光重合性化合物としてポリエチレングリコールジアクリレート(東亜合成製、M−245)100重量部に、光重合開始剤としてIRG−907(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ)3重量部と、光増感剤として2,4−ジエチル−9H−チオキサンテン−9−オン 0.3重量部とを加え、光重合性化合物を含む混合物とした。
マトリックス材料(不揮発分として)の割合が67重量部、光重合性化合物の割合が33重量部となるように、前記ゾル溶液と光重合性化合物の混合物とを室温にて混合し、遮光した状態で更に1時間、ゾル−ゲル反応を十分に進行させ、ホログラム記録材料溶液を得た。
また、記録露光前(初期)の405nmにおける媒体(記録層厚:380μm)の光透過率は61.0%であった。記録後における405nm(記録波長)における媒体の光透過率の低下は見られなかった。
この比較例では、Zrアルコキシド化合物を用いないで、Tiアルコキシド化合物(次の構造式で示されるチタンブトキシド10量体)を用いた。
ジフェニルジメトキシシラン7.8gと、チタンブトキシド10量体(日本曹達製、B−10)7.2gとをテトラヒドロフラン溶媒6mL中で混合し、アルコキシド溶液とした。Si/Ti=1/1(モル比)。
水0.9mL、2N塩酸水溶液0.36mL、及びテトラヒドロフラン3mLからなる酸触媒溶液を、前記アルコキシド溶液に攪拌しながら室温で滴下し、1時間攪拌を続け加水分解反応を行った。このようにして、ゾル溶液を得た。
光重合性化合物としてポリエチレングリコールジアクリレート(東亜合成製、M−245)100重量部に、光重合開始剤としてIRG−907(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ)3重量部と、光増感剤としてチオキサンテン−9−オン 0.3重量部とを加え、光重合性化合物を含む混合物とした。
マトリックス材料(不揮発分として)の割合が67重量部、光重合性化合物の割合が33重量部となるように、前記ゾル溶液と光重合性化合物の混合物とを室温にて混合し、遮光した状態で更に1時間、ゾル−ゲル反応を十分に進行させ、ホログラム記録材料溶液を得た。
(21):ホログラム記録材料層
(22a) (23a) :反射防止膜
(22)(23):ガラス基板
(24):スペーサ
Claims (7)
- 金属としてSiとZrとを少なくとも含み、且つZrにβ−ジカルボニル化合物が配位している金属酸化物と、
光重合性化合物とを含むホログラム記録材料であって、
前記金属酸化物において、Zr原子に対するβ−ジカルボニル化合物のモル比(β−ジカルボニル化合物/Zr)が2/1以上3/1以下であり、且つZr原子に対するSi原子のモル比(Si/Zr)が1/1よりも大きく1.15/1以下である、ホログラム記録材料。 - 前記金属酸化物は、2つの芳香族基がSiに直接結合している有機金属単位を有している、請求項1に記載のホログラム記録材料。
- さらに光重合開始剤を含む、請求項1又は2に記載のホログラム記録材料。
- 金属としてSiとZrとを少なくとも含み、且つZrにβ−ジカルボニル化合物が配位している金属酸化物と、光重合性化合物とを含むホログラム記録材料を製造する方法であって、
Zrのアルコキシド化合物とβ−ジカルボニル化合物とを、Zr原子に対するβ−ジカルボニル化合物のモル比(β−ジカルボニル化合物/Zr)が2/1以上3/1以下となるように混合し、Zrのアルコキシド化合物をβ−ジカルボニル化合物で修飾する工程と、
β−ジカルボニル化合物で修飾されたZrのアルコキシド化合物と、Siのアルコキシド化合物とを、Zr原子に対するSi原子のモル比(Si/Zr)が1/1よりも大きく1.15/1以下となるように混合する工程と、
混合されたアルコキシド化合物を加水分解させ、金属酸化物の前駆体を得る工程と、
前記加水分解の前、加水分解している時、又は加水分解の後において、光重合性化合物を混合する工程と、
光重合性化合物が混合された金属酸化物前駆体の重縮合反応を進行させる工程と、
を備えるホログラム記録材料の製造方法。 - 出発原料のZrのアルコキシド化合物として、
Zr(OR)n (I)
(式中、Rは炭素数3〜4の直鎖状の飽和アルキル基であり、nは4である。)
で表されるZrアルコキシド化合物を用いる、請求項4に記載のホログラム記録材料の製造方法。 - 請求項1〜3のうちのいずれか1項に記載のホログラム記録材料、又は請求項4又は5に記載の製造方法により得られたホログラム記録材料からなるホログラム記録層を有する、ホログラム記録媒体。
- 波長350〜450nmのレーザ光によって記録/再生される、請求項6に記載のホログラム記録媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007031095A JP4840179B2 (ja) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 |
US12/021,686 US7939221B2 (en) | 2007-02-09 | 2008-01-29 | Hologram recording material, process for producing the same and hologram recording medium |
CN2008100090977A CN101241306B (zh) | 2007-02-09 | 2008-02-13 | 全息记录材料、其制造方法及全息记录介质 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007031095A JP4840179B2 (ja) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008197273A JP2008197273A (ja) | 2008-08-28 |
JP4840179B2 true JP4840179B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=39686121
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007031095A Expired - Fee Related JP4840179B2 (ja) | 2007-02-09 | 2007-02-09 | ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7939221B2 (ja) |
JP (1) | JP4840179B2 (ja) |
CN (1) | CN101241306B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4461902B2 (ja) * | 2004-05-11 | 2010-05-12 | Tdk株式会社 | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 |
JP4461901B2 (ja) | 2004-05-11 | 2010-05-12 | Tdk株式会社 | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 |
US8367274B2 (en) * | 2005-11-11 | 2013-02-05 | Tdk Corporation | Hologram recording material, and hologram recording medium |
US8349524B2 (en) * | 2005-11-11 | 2013-01-08 | Tdk Corporation | Hologram recording material and hologram recording medium |
JP2008058840A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Tdk Corp | ホログラム記録媒体 |
JP4844299B2 (ja) * | 2006-09-01 | 2011-12-28 | Tdk株式会社 | ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 |
JP2008058834A (ja) * | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Tdk Corp | ホログラム記録媒体 |
US7883821B2 (en) | 2006-12-15 | 2011-02-08 | Tdk Corporation | Process for producing titanium-containing metal oxide, hologram recording material, process for producing the same, and hologram recording medium |
JP2008164941A (ja) * | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Tdk Corp | ホログラム記録媒体 |
JP4893433B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2012-03-07 | Tdk株式会社 | 体積型ホログラム記録材料及び体積型ホログラム記録媒体 |
JP2008274013A (ja) * | 2007-04-25 | 2008-11-13 | Asahi Kasei Chemicals Corp | 硬化性エポキシ樹脂組成物およびその製造法 |
JP4946952B2 (ja) | 2007-04-27 | 2012-06-06 | Tdk株式会社 | ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 |
JP5115125B2 (ja) * | 2007-10-05 | 2013-01-09 | Tdk株式会社 | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 |
JP5115126B2 (ja) * | 2007-10-05 | 2013-01-09 | Tdk株式会社 | ホログラム記録媒体 |
JP5115137B2 (ja) * | 2007-10-16 | 2013-01-09 | Tdk株式会社 | ホログラム記録媒体 |
JP2009175367A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Tdk Corp | ケイ素含有複合酸化物ゾルの製造方法、ケイ素含有ホログラム記録材料の製造方法及びホログラム記録媒体 |
JP5381494B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2014-01-08 | Tdk株式会社 | 体積型ホログラム記録材料及び体積型ホログラム記録媒体 |
JP2010230911A (ja) * | 2009-03-26 | 2010-10-14 | Tdk Corp | 光学デバイス |
JP5533249B2 (ja) | 2010-05-20 | 2014-06-25 | Tdk株式会社 | 体積型ホログラム記録材料及び体積型ホログラム記録媒体 |
JP5923816B2 (ja) * | 2011-12-27 | 2016-05-25 | 学校法人 関西大学 | 高屈折率熱可塑性光学材料とその製造方法 |
CN118363268A (zh) * | 2024-04-30 | 2024-07-19 | 谷东科技有限公司 | 一种全息光聚合物及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5234870A (en) * | 1988-07-21 | 1993-08-10 | Nippon Shokubai Kagaku Kogyo Co., Ltd. | Zirconia sol and method for production thereof |
JPH03285082A (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-16 | Nisshin Steel Co Ltd | 高温耐食性に優れた酸化物ポリマー皮膜を有するステンレス鋼板およびその製造方法 |
JPH04306275A (ja) * | 1991-04-03 | 1992-10-29 | Sekisui Chem Co Ltd | ジルコン系コ−ティング組成物及びジルコン系酸化物被覆黒鉛成形体の製造方法 |
JP2953200B2 (ja) | 1992-06-30 | 1999-09-27 | 日本板硝子株式会社 | 光記録用組成物、光記録用膜及び光記録方法 |
JP3039165B2 (ja) | 1992-11-10 | 2000-05-08 | 日本板硝子株式会社 | 光記録膜及びその製造方法 |
US6479193B1 (en) | 1992-06-30 | 2002-11-12 | Nippon Sheet Glass Co., Ltd. | Optical recording film and process for production thereof |
JPH08337438A (ja) * | 1995-06-08 | 1996-12-24 | Nippon Sheet Glass Co Ltd | 紫外線吸収被膜形成用中間層組成物及び紫外線吸収ガラス |
CN1145678C (zh) * | 1996-10-03 | 2004-04-14 | 西巴特殊化学品控股有限公司 | 取代的酞菁类化合物及其制备方法 |
GB9721132D0 (en) * | 1997-10-07 | 1997-12-03 | Tioxide Specialties Ltd | Polymeric sealant compositions |
US6268089B1 (en) | 1998-02-23 | 2001-07-31 | Agere Systems Guardian Corp. | Photorecording medium and process for forming medium |
JP4536276B2 (ja) | 2001-02-09 | 2010-09-01 | 大日本印刷株式会社 | 体積型ホログラム記録用感光性組成物及び体積型ホログラム記録用感光性媒体 |
JP4536275B2 (ja) * | 2001-02-09 | 2010-09-01 | 大日本印刷株式会社 | 体積型ホログラム記録用感光性組成物及び体積型ホログラム記録用感光性媒体 |
JP4618624B2 (ja) | 2001-07-31 | 2011-01-26 | 大日本印刷株式会社 | 体積型ホログラム記録用感光性組成物及びそれを用いた体積型ホログラム記録用感光性媒体 |
US7323275B2 (en) | 2001-02-09 | 2008-01-29 | Dai Nippon Printing Co., Ltd | Photosensitive composition for volume hologram recording and photosensitive medium for volume hologram recording |
FR2843205A1 (fr) * | 2002-08-02 | 2004-02-06 | Centre Nat Rech Scient | Solution sol-gels photoreticulables dans le spectre du visible, et leurs utilisations |
JP4277515B2 (ja) * | 2002-08-08 | 2009-06-10 | 三菱マテリアル株式会社 | 有機ジルコニウム複合物及びその合成方法並びにこれを含む溶液原料、チタン酸ジルコン酸鉛薄膜の成膜方法 |
US7407568B1 (en) * | 2002-11-08 | 2008-08-05 | University Of South Florida | Method of using sol-gel coatings for on-line preconcentration of amino acids in capillary electrophoresis |
JP4461725B2 (ja) | 2003-07-10 | 2010-05-12 | Tdk株式会社 | ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 |
JP4461902B2 (ja) * | 2004-05-11 | 2010-05-12 | Tdk株式会社 | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 |
JP4461901B2 (ja) * | 2004-05-11 | 2010-05-12 | Tdk株式会社 | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 |
US8367274B2 (en) | 2005-11-11 | 2013-02-05 | Tdk Corporation | Hologram recording material, and hologram recording medium |
US8349524B2 (en) | 2005-11-11 | 2013-01-08 | Tdk Corporation | Hologram recording material and hologram recording medium |
JP4844299B2 (ja) | 2006-09-01 | 2011-12-28 | Tdk株式会社 | ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 |
JP2008058834A (ja) | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Tdk Corp | ホログラム記録媒体 |
JP2008058840A (ja) | 2006-09-01 | 2008-03-13 | Tdk Corp | ホログラム記録媒体 |
JP2008083405A (ja) | 2006-09-27 | 2008-04-10 | Tdk Corp | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 |
US7883821B2 (en) | 2006-12-15 | 2011-02-08 | Tdk Corporation | Process for producing titanium-containing metal oxide, hologram recording material, process for producing the same, and hologram recording medium |
JP2008164941A (ja) | 2006-12-28 | 2008-07-17 | Tdk Corp | ホログラム記録媒体 |
JP4893433B2 (ja) | 2007-04-10 | 2012-03-07 | Tdk株式会社 | 体積型ホログラム記録材料及び体積型ホログラム記録媒体 |
JP4946952B2 (ja) | 2007-04-27 | 2012-06-06 | Tdk株式会社 | ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 |
JP5115125B2 (ja) | 2007-10-05 | 2013-01-09 | Tdk株式会社 | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 |
JP5115126B2 (ja) | 2007-10-05 | 2013-01-09 | Tdk株式会社 | ホログラム記録媒体 |
JP5115137B2 (ja) | 2007-10-16 | 2013-01-09 | Tdk株式会社 | ホログラム記録媒体 |
JP2009175367A (ja) | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Tdk Corp | ケイ素含有複合酸化物ゾルの製造方法、ケイ素含有ホログラム記録材料の製造方法及びホログラム記録媒体 |
JP5381494B2 (ja) | 2008-10-08 | 2014-01-08 | Tdk株式会社 | 体積型ホログラム記録材料及び体積型ホログラム記録媒体 |
-
2007
- 2007-02-09 JP JP2007031095A patent/JP4840179B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-29 US US12/021,686 patent/US7939221B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-13 CN CN2008100090977A patent/CN101241306B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008197273A (ja) | 2008-08-28 |
CN101241306A (zh) | 2008-08-13 |
CN101241306B (zh) | 2010-12-01 |
US7939221B2 (en) | 2011-05-10 |
US20080193857A1 (en) | 2008-08-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4840179B2 (ja) | ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 | |
JP4844299B2 (ja) | ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 | |
JP4946952B2 (ja) | ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 | |
US8420280B2 (en) | Hologram recording medium | |
JP5115125B2 (ja) | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 | |
JP5115137B2 (ja) | ホログラム記録媒体 | |
JP5115126B2 (ja) | ホログラム記録媒体 | |
JP2008083405A (ja) | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 | |
US8349524B2 (en) | Hologram recording material and hologram recording medium | |
US8367274B2 (en) | Hologram recording material, and hologram recording medium | |
US7932000B2 (en) | Hologram recording medium | |
JP4461901B2 (ja) | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 | |
JP4893433B2 (ja) | 体積型ホログラム記録材料及び体積型ホログラム記録媒体 | |
US8354204B2 (en) | Hologram recording material and hologram recording medium | |
JP2009073720A (ja) | チタン含有金属酸化物の製造方法、ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 | |
JP4461725B2 (ja) | ホログラム記録材料、その製造方法及びホログラム記録媒体 | |
JP2008164941A (ja) | ホログラム記録媒体 | |
JP5286661B2 (ja) | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 | |
JP5286660B2 (ja) | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 | |
JP4816389B2 (ja) | ホログラム記録材料及びホログラム記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |