JP4839701B2 - 車両用ロック制御装置およびロック制御方法 - Google Patents
車両用ロック制御装置およびロック制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4839701B2 JP4839701B2 JP2005194806A JP2005194806A JP4839701B2 JP 4839701 B2 JP4839701 B2 JP 4839701B2 JP 2005194806 A JP2005194806 A JP 2005194806A JP 2005194806 A JP2005194806 A JP 2005194806A JP 4839701 B2 JP4839701 B2 JP 4839701B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- opening
- lock
- user
- closing body
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
- Lock And Its Accessories (AREA)
Description
図1は、本発明の参考例の形態による車両用ロック制御装置の構成例を示すブロック図であり、スイング式の車両ドアに適用したものである。このロック制御装置100は車両に備えられたものであり、コントローラ10に、アンテナ21、オープナスイッチ22、ロックセンサ23、ドア開スイッチ24、ラッチ駆動モータ31、ロック駆動モータ32が、それぞれ接続されて構成されている。そして、以下で詳細に説明するように、本実施の形態による車両用ロック装置では、オープナスイッチ22の操作時にドアロックの解除が許可されるとドアロックを解除するとともに、ドアを所定量開放する。
(1)車両外表面に設けられたオープナスイッチ22の操作が検出されると、ドアロックを解除するとともにドアを所定量開放するようにしたので、車両近傍にユーザーが存在する場合に、ドアのロック解除操作と開放操作を別々に行う必要がなく、煩雑な操作が不要である。
(2)ドア開放指令入力用のオープナスイッチ22の操作を検出してドアを解除および開放するので、別途スイッチ等を追加する必要がなく、構成を簡素化できる。
(3)ユーザーが携帯するリモコン200の操作によりロック解除指令が発信されたときは、ドアロックの解除のみを行い、ドアを開放しないので、ユーザーが車両から離れた場所にいるときにドアが開放することがなく、安全性も高い。
以下では参考例の形態との相違点を主に説明する。実施の形態が参考例の形態と異なるのはコントローラ10における処理であり、実施の形態に係るコントローラ10における処理の一例を図3に示す。なお、図2と同様の処理には同一の符号を付し、説明を省略する。
21 アンテナ
22 オープナスイッチ
23 ロックセンサ
24 ドア開スイッチ
31 ラッチ駆動モータ
32 ロック駆動モータ
200 リモコン
Claims (3)
- 車両に設けられた開閉体が閉じられ、かつ開閉体のロック状態を検出するロック検出手段と、
前記開閉体のロックをアンロックするアンロック手段と、
前記開閉体を開放する開閉体開放手段と、
前記ロック検出手段により、前記開閉体が閉じられ、かつ前記開閉体のロック状態が検出された状態で、リクエスト信号を出力する出力手段と、
ユーザーにより携帯される携帯機が所定範囲内にあるときに、前記リクエスト信号に応答して、携帯機から発せられる信号を受信するユーザー信号受信手段と、
前記ユーザー信号受信手段により前記携帯機からの信号を受信することにより所定範囲内のユーザーの存在が検出されると、前記開閉体のロックをアンロックし、かつ前記開閉体を開放するように前記アンロック手段および前記開閉体開放手段を制御する制御手段と、
ユーザーの遠隔操作により発信されたアンロック指令を受信するアンロック指令受信手段とを備え、
前記出力手段は、前記開閉体が閉じられ、かつ前記開閉体のロック状態が検出された状態で、所定範囲内のユーザーの存在が検出されない場合に、前記リクエスト信号の出力を繰り返し、
前記制御手段は、前記ロック検出手段により開閉体のロック状態が検出された状態で、前記ユーザー信号受信手段により前記所定範囲内におけるユーザーの存在が検出されない場合に、前記アンロック指令受信手段がアンロック指令を受信すると、前記開閉体のロックをアンロックし、かつ開閉体を開放しないよう前記アンロック手段および前記開閉体開放手段を制御することを特徴とする車両用ロック制御装置。 - 請求項1に記載の車両用ロック制御装置において、
前記開閉体は車両ドアであることを特徴とする車両用ロック制御装置。 - 車両の開閉体が閉じられ、かつロックされた状態で、リクエスト信号を出力し、ユーザーにより携帯される携帯機が所定範囲内にあるときに、前記リクエスト信号に応答して前記携帯機から発せられる信号を受信し、
前記携帯機からの信号を受信することにより所定範囲内のユーザーの存在が検出されると、前記開閉体のロックをアンロックし、かつ前記開閉体を開放し、
車両の開閉体が閉じられ、かつロックされた状態で、所定範囲内のユーザーの存在が検出されない場合に、前記リクエスト信号の出力を繰り返し、
前記開閉体のロック状態が検出された状態で、前記所定範囲内におけるユーザーの存在が検出されない場合に、ユーザーの遠隔操作により発信されたアンロック指令を受信すると、前記開閉体のロックをアンロックし、かつ前記開閉体を開放しないように制御することを特徴とする車両用ロック制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005194806A JP4839701B2 (ja) | 2005-07-04 | 2005-07-04 | 車両用ロック制御装置およびロック制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005194806A JP4839701B2 (ja) | 2005-07-04 | 2005-07-04 | 車両用ロック制御装置およびロック制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007009624A JP2007009624A (ja) | 2007-01-18 |
JP4839701B2 true JP4839701B2 (ja) | 2011-12-21 |
Family
ID=37748476
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005194806A Active JP4839701B2 (ja) | 2005-07-04 | 2005-07-04 | 車両用ロック制御装置およびロック制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4839701B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009256900A (ja) * | 2008-04-14 | 2009-11-05 | Tokai Rika Co Ltd | 施錠・解錠システム |
CN105298298B (zh) * | 2015-11-04 | 2018-12-21 | 上海太赫紫电子科技有限公司 | 一种利用手机开锁的安全型保险箱 |
JP6656134B2 (ja) | 2016-10-12 | 2020-03-04 | 日本電産モビリティ株式会社 | ドア制御システム |
CN111456570B (zh) * | 2020-03-09 | 2021-10-26 | 宁波吉利汽车研究开发有限公司 | 一种车门锁的控制方法、装置及系统 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4127439B2 (ja) * | 1998-12-28 | 2008-07-30 | 株式会社アルファ | 車両用キーレスエントリー装置 |
JP2002240564A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-08-28 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両用ドア開閉操作装置 |
JP2005163522A (ja) * | 2003-11-14 | 2005-06-23 | Tokai Rika Co Ltd | 車両制御装置、携帯機、車両用遠隔操作システム、車両制御装置の制御方法、及び携帯機の制御方法 |
-
2005
- 2005-07-04 JP JP2005194806A patent/JP4839701B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007009624A (ja) | 2007-01-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7868735B2 (en) | Vehicle door control system | |
US7515035B2 (en) | Vehicle door control system and method | |
US8149083B2 (en) | Vehicle door opening/closing apparatus and method for controlling a vehicle door to open/close | |
US7710245B2 (en) | Security system for a motor vehicle | |
US8054158B2 (en) | On-vehicle equipment control system | |
US20070126246A1 (en) | Vehicle door opening/closing device | |
JP4905219B2 (ja) | 車両用開閉体開閉装置 | |
US20090160211A1 (en) | Passive Entry System for Automotive Vehicle Doors | |
JP5482700B2 (ja) | 車両用ドア開閉制御装置 | |
US20070018788A1 (en) | Unlock control device | |
JP5173499B2 (ja) | 車両用電子キーシステム | |
JP2012167495A (ja) | ドアロック制御装置 | |
US9821764B2 (en) | Smart entry system | |
JP4839701B2 (ja) | 車両用ロック制御装置およびロック制御方法 | |
US20030151873A1 (en) | Electronic key apparatus for vehicle and arrest cancellation method for rotation arresting device | |
JP4599534B2 (ja) | 車両アクセスシステムおよびその制御方法 | |
JP4501710B2 (ja) | 車両におけるエンジンの始動制御装置 | |
JP5223350B2 (ja) | 車両ドア制御装置 | |
JP7195137B2 (ja) | 車両用ドア装置 | |
JP3879397B2 (ja) | キーレスエントリーシステム | |
KR102703914B1 (ko) | 차량 스마트 잠금 해제 시스템 | |
JP2005212505A (ja) | 車両用自動ドア開閉装置 | |
JP4932631B2 (ja) | センサ | |
JP4595636B2 (ja) | 車両ドア制御システム及び制御方法 | |
JP2009256900A (ja) | 施錠・解錠システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080527 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100730 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110111 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110919 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4839701 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141014 Year of fee payment: 3 |