JP4835723B2 - 無線通信装置及びプログラム - Google Patents
無線通信装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4835723B2 JP4835723B2 JP2009125135A JP2009125135A JP4835723B2 JP 4835723 B2 JP4835723 B2 JP 4835723B2 JP 2009125135 A JP2009125135 A JP 2009125135A JP 2009125135 A JP2009125135 A JP 2009125135A JP 4835723 B2 JP4835723 B2 JP 4835723B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- wireless
- unit
- communication unit
- wireless communication
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W48/00—Access restriction; Network selection; Access point selection
- H04W48/08—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery
- H04W48/12—Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery using downlink control channel
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/14—Relay systems
- H04B7/15—Active relay systems
- H04B7/155—Ground-based stations
- H04B7/15528—Control of operation parameters of a relay station to exploit the physical medium
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2603—Arrangements for wireless physical layer control
- H04B7/2606—Arrangements for base station coverage control, e.g. by using relays in tunnels
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W36/00—Hand-off or reselection arrangements
- H04W36/06—Reselecting a communication resource in the serving access point
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
まず、構成を説明する。
図1に、本実施の形態1における無線通信システムAの概略構成図を示す。
図2に示すように、中継装置1aは、制御部10、記憶部11、端末情報用メモリ12、ビーコン送信タイマ13、第1通信部14、有線I/F(InterFace)16、バッファ17等を備え、各部が電気的に接続されている。
まず、第1通信部14により一定周期でビーコン信号が送信される際、複数の無線チャンネルのうちいずれか一つの無線チャンネルが選択される。この選択される無線チャンネルは、複数の無線チャンネルの通信状況が第1通信部14により検出され、当該検出された複数の無線チャンネルの通信状況のうち最も通信状況の良い無線チャンネル若しくは通信状況が比較的良好な無線チャンネルである。
そして、選択された無線チャンネル(切替先チャンネル)に切り替えるための切替先情報が、記憶部11に記憶されると共にビーコン信号内に格納され、当該ビーコン信号が第1通信部により送信される。
また、第1通信部で使用している無線チャンネルの通信状況が悪化した場合には、第1通信部で使用される無線チャンネルでビーコン信号を送信する際に、記憶部11に記憶した切替先情報に基づく無線チャンネルに切り替えられる。
図3に示すように、ビーコン信号は、MHR(MAC(Media Access Control)ヘッダ)領域B1と、MACペイロード領域B2と、MFR(MAC Footer)領域B3とを有し、IEEE802.15.4の規格に基づくものである。
切替先情報には、切替先チャンネルのチャンネル番号や切替先チャンネルのチャンネル番号を示すIDコード等が含まれる。
記憶部11に記憶される切替先情報は、ビーコン信号を送信する度に書き換えられる。
図4に示すように、無線端末装置2は、制御部20、記憶部21、アドレス用メモリ22、起動用タイマ23、電源制御部24、表示制御部25a、表示部25b、端末通信部26等を備え、各部が電気的に接続されている。また、無線端末装置2は、バッテリBを備え、電源制御部24からの制御信号に応じてバッテリBから各部へ電力が供給される。
無線チャンネル切替処理では、端末通信部26によりビーコン信号が受信された際、当該ビーコン信号内に格納されている切替先情報が記憶部21に記憶される。また、端末通信部で使用している無線チャンネルの通信状況が悪化した場合には、端末通信部26で使用される無線チャンネルが記憶部21に記憶されている切替先情報に基づく無線チャンネルに切り替えられる。
また、無線受信部26bは、アンテナ26dを介して複数の無線チャンネル(例えば、11〜26チャンネル)それぞれの電界強度をスキャンし、スキャンによって得られた結果を記憶部21に出力する。
図5に、中継装置1aにおいて実行されるビーコン送信処理のフローチャートを示す。なお、図5に示す処理は、中継装置1a内の制御部10と各部との協働により実行されるものであり、中継装置1aに電力が供給されている間に実行されるものである。
即ち、ステップS1により、ステップS1において得られた各無線チャンネルの電界強度の結果が、各無線チャンネルの通信状況として得られることとなる。
ステップS5では、制御部10は、ステップS4で送信したビーコン信号に対する無線端末装置2から送信されるACK信号の受信状況に基づいて、第1通信部14で使用している無線チャンネルの通信状況を判別する。
ステップS5;YESの場合としては、例えば、ステップS4で送信したビーコン信号に対するACK信号が全ての無線端末装置から受信できない場合、使用している無線チャンネルの通信状況が悪化したと判別され、無線チャンネルを切り替えると判別される。
そして制御部20は、記憶部21が有するレジスタにビーコン信号を受信できた(OK)ことを示す1を格納し(ステップS16)、ステップS17に進む。
ステップS17;NOの場合としては、例えば、記憶部21が有するレジスタが参照され、ビーコン信号を受信できた確率が予め設定された確率以上の場合、端末通信部26で使用している無線チャンネルの通信状況が悪化していないと判別され、無線チャンネルを切り替えないと判別される。
ステップS17;YESの場合としては、例えば、記憶部21が有するレジスタが参照され、ビーコン信号を受信できた確率が予め設定された確率よりも低い場合、端末通信部26で使用している無線チャンネルの通信状況が悪化したと判別され、無線チャンネルを切り替えると判別される。
このデータ受信処理では、端末通信部26からデータリクエスト信号が中継装置1aに送信される。そして、端末通信部26により中継装置1aから送信されるACK信号、データ信号が受信され、端末通信部26から中継装置1aへACK信号が送信されるものである。
そのため、通信状況が急激に悪化して、無線端末装置2が中継装置1aからのビーコン信号を受信できなくなったとしても、無線端末装置2は、端末記憶部21に記憶されている通信状況が悪化する前に受信していたビーコン信号に含まれる切替先情報に基づく無線チャンネルに切り替えて、中継装置1aとの無線通信を行うことが可能となる。
従って、通信状況の急激な変化に対して、迅速かつ安定的に無線チャンネルの切り替えを実現することができ、通信品質の安定化を図ることができる。
まず、構成を説明する。
本実施の形態2における無線通信システムの概略構成は、中継装置1aが中継装置1bとなる以外は、図1に示す実施の形態1における無線通信システムの概略構成と同様であるため、図示及び説明は省略する。
図7に示すように、中継装置1bは、実施の形態1の中継装置1aに、第1通信部14と同様の構成の第2通信部15が更に備えられた構成となっており、その他の部分は実施の形態1の中継装置1aと同様であるため、異なる部分のみ説明する。
なお、第1通信部と第2通信部の総称を通信部とする。
また、端末通信部で使用している無線チャンネルの通信状況が悪化した場合には、端末通信部26が予め設定された時間(受信維持時間)、ビーコン信号の受信可能状態に維持され、受信維持時間の間、ビーコン信号が受信されない場合、記憶部21に記憶されている切替先情報に基づいて端末通信部26で使用する無線チャンネルが切り替えられ、ビーコン信号の受信が行われる。
図8に、中継装置1bにおける第1通信部14及び第2通信部15に対して実行されるビーコン送信処理のフローチャートを示す。なお、図8に示す処理は、中継装置1b内の制御部10と各部との協働により実行されるものであり、中継装置1bに電力が供給されている間に実行されるものである。
ステップS21〜S25は、ビーコン送信タイマにより第1周期でビーコン送信タイミング信号が入力された際に実行される図5に示すステップS1〜S5と同様であるため、説明は省略する。第1通信部14においてステップS21〜S25の処理が実行されている間は、第2通信部15は休止状態となる。
ステップS28の判別では、制御部10は、切替同期信号を出力(ステップS26)してから現在までの間に、チャンネル切替完了信号を出力したか否かを判別している。
即ち、チャンネル切替完了信号は、第2周期でビーコン信号を送信している通信部(ここでは、第1通信部14)と無線通信を行っていた複数の無線端末装置全てが、他方の通信部(ここでは、第2通信部15)との無線通信に切り替わったことを示す信号である。
ステップS35の判別では、制御部10は、切替同期信号を出力して(ステップS30;YESから)現在までの間に、第1周期でビーコン信号を送信している通信部(ここでは、第1通信部)が、全ての無線端末装置からACK信号を受信した場合、チャンネル切替完了と判別する。
第2通信部15に対して実行されるビーコン送信処理は、第1通信部14に対して実行されるビーコン処理と処理内容は同一であるため、対応関係を説明し、詳細な説明は省略する。
図8及び図9に示すように、第1通信部14が第1周期で切替先情報が格納されたビーコン信号を、所定の無線チャンネル(例えば、11ch)を使用して送信している期間(ステップS21〜S25)は、第2通信部15が休止状態(ステップS41)となる。以下、一方の通信部が第1周期で切替先情報を含むビーコン信号を送信し、他方の通信部が休止状態の期間を、通常動作期間と称す。
そして制御部20は、端末通信部26で使用する無線チャンネルを当該選出した無線チャンネルに切り替え(ステップS76)、ステップS61の処理に戻る。
そのため、無線チャンネルの通信状況が悪化した場合、無線端末装置2は、中継装置1bの他方の通信部が使用する無線チャンネルが示された切替先情報が格納されたビーコン信号を受信する確率を向上させることができる。
従って、無線端末装置の無線チャンネルの切り替えの迅速化を図ることができる。
従って、無線端末装置2は、最新のビーコン信号が受信できなくとも、端末記憶部21に記憶されている切替先情報に基づく無線チャンネルに切り替えてビーコン信号の受信を行なうことができるため、全ての無線チャンネルのチャンネルスキャンを行なうための時間を要する必要が無くなり、迅速な無線チャンネルの切り替えを実現することができる。
1b 中継装置
2 無線端末装置
10 制御部
11 記憶部
12 端末情報用メモリ
13 ビーコン送信タイマ
14 第1通信部
14a アンテナ
15 第2通信部
15a アンテナ
16 有線I/F
17 バッファ
20 制御部
21 記憶部
22 アドレス用メモリ
23 起動用タイマ
24 電源制御部
25a 表示制御部
25b 表示部
26 端末通信部
26a 無線送信部
26b 無線受信部
26c SW
26d アンテナ
A 無線通信システム
B バッテリ
B1 MHR領域
B2 MACペイロード領域
B3 MFR領域
B11 フレームコントロール
B12 アドレス領域
B21 SS
B22 GTSフィールド
B23 PAフィールド
B24 ビーコンペイロード
N 通信ネットワーク
Claims (6)
- 無線通信を行う複数の通信部の内の何れかの通信部を選択して外部無線端末と無線通信を行う無線通信装置であって、
複数の通信部の内で第1通信部を選択し、その選択された第1通信部により前記外部無線端末と無線通信を行う通信制御手段と、
この通信制御手段により選択された第1通信部による無線通信に問題があるか否かを監視し、問題があることを検出した場合には、当該第1通信部による通信状態を維持したまま第2通信部により前記外部無線端末との無線通信を開始させる切替移行制御手段と、
前記第2通信部による無線通信の開始後に、当該第2通信部による無線通信で前記外部無線端末との通信が確立したか否かを判別する判別手段と、
この判別手段で前記第2通信部での無線通信が確立したことを判別した場合に、前記外部無線端末との無線通信を、前記第1通信部から前記第2通信部へ切替える切替制御手段と、
を具備し、
前記通信制御手段は、前記第1通信部により前記外部無線端末と無線通信を行う際は、第1周期で無線通信を行い、
前記切替移行制御手段は、前記第1通信部による通信状態を維持する際は、当該第1通信部は、前記第1周期よりも短い第2周期で前記外部無線端末と無線通信を行う、
ことを特徴とする無線通信装置。 - 前記切替移行制御手段は、前記第1通信部による無線通信に問題があるか否かの監視を、前記無線通信対象の外部無線端末からの応答信号の有無に基づいて監視し検出する、ことを特徴とする請求項1記載の無線通信装置。
- 前記切替移行制御手段は、前記第1通信部による通信状態を維持したまま前記第2通信部による無線通信を行う際は、当該第2通信部は、前記第1周期と同じ周期で前記外部無線端末と無線通信を行う、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の無線通信装置。 - 前記切替移行制御手段は、前記第2通信部による無線通信を開始させる際は、当該第2通信部で通信状況の良い無線チャネルのサーチを行わせ、最も通信状況の良い無線チャネルで無線通信を開始させ、
前記判別手段は、前記無線チャネルでの無線通信で前記外部無線端末との通信が確立したか否かを判別する、
ことを特徴とする請求項1から3の何れか1項に記載の無線通信装置。 - 前記切替制御手段は、前記判別手段で前記第2通信部での無線通信が確立したことを判別した場合に、通信状態が維持されていた前記第1通信部による通信状態を停止させることで前記第1通信部から前記第2通信部へ切替える
ことを特徴とする請求項1から4の何れか1項に記載の無線通信装置。 - 無線通信を行う複数の通信部の内の何れかの通信部を選択して外部無線端末と無線通信を行う無線通信装置のコンピュータを制御するためのプログラムであって、
前記コンピュータを、
複数の通信部の内で第1通信部を選択し、その選択された第1通信部により前記外部無線端末と無線通信を行う通信制御手段、
この通信制御手段により選択された第1通信部による無線通信に問題があるか否かを監視し、問題があることを検出した場合には、当該第1通信部による通信状態を維持したまま第2通信部により前記外部無線端末との無線通信を開始させる切替移行制御手段、
前記第2通信部による無線通信の開始後に、当該第2通信部による無線通信で前記外部無線端末との通信が確立したか否かを判別する判別手段、
この判別手段で前記第2通信部での無線通信が確立したことを判別した場合に、前記外部無線端末との無線通信を、前記第1通信部から前記第2通信部へ切替える切替制御手段、
として機能させ、
前記通信制御手段は、前記第1通信部により前記外部無線端末と無線通信を行う際は、第1周期で無線通信を行い、
前記切替移行制御手段は、前記第1通信部による通信状態を維持する際は、当該第1通信部は、前記第1周期よりも短い第2周期で前記外部無線端末と無線通信を行う、
ようにしたコンピュータ読み取り可能なプログラム。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009125135A JP4835723B2 (ja) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | 無線通信装置及びプログラム |
US12/774,122 US8345590B2 (en) | 2009-05-25 | 2010-05-05 | Wireless communication system and wireless communication method for switching wireless channels |
TW099116444A TWI418168B (zh) | 2009-05-25 | 2010-05-24 | 無線通信系統、無線通信方法、無線通信裝置及電腦可讀取之程式記錄媒體 |
CN2010101882720A CN101902767B (zh) | 2009-05-25 | 2010-05-25 | 对无线信道进行切换的无线通信系统和无线通信方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009125135A JP4835723B2 (ja) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | 無線通信装置及びプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011114276A Division JP2011160486A (ja) | 2011-05-23 | 2011-05-23 | 無線端末装置およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010273250A JP2010273250A (ja) | 2010-12-02 |
JP4835723B2 true JP4835723B2 (ja) | 2011-12-14 |
Family
ID=43124511
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009125135A Active JP4835723B2 (ja) | 2009-05-25 | 2009-05-25 | 無線通信装置及びプログラム |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8345590B2 (ja) |
JP (1) | JP4835723B2 (ja) |
CN (1) | CN101902767B (ja) |
TW (1) | TWI418168B (ja) |
Families Citing this family (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101667849B (zh) * | 2008-09-05 | 2014-04-30 | 华为技术有限公司 | 数据传输方法、网络设备及通信系统 |
JP5883293B2 (ja) * | 2012-01-06 | 2016-03-09 | 任天堂株式会社 | 通信システム、通信装置、通信プログラム及び通信方法 |
JP5891037B2 (ja) * | 2012-01-06 | 2016-03-22 | 任天堂株式会社 | 通信システム、通信装置、通信プログラム及び通信方法 |
CN104641666B (zh) * | 2012-09-20 | 2018-05-25 | 松下知识产权经营株式会社 | 控制装置、通信系统及控制装置的扫描方法 |
CN104159263B (zh) | 2013-05-14 | 2019-01-18 | 华为技术有限公司 | 信道的切换方法、装置及无线终端 |
WO2015087870A1 (ja) | 2013-12-10 | 2015-06-18 | 株式会社 東芝 | 通信処理装置、集積回路、無線通信端末、メモリーカード、無線通信装置および無線通信方法 |
JP6375657B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2018-08-22 | カシオ計算機株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、及び無線通信方法 |
US9826292B2 (en) | 2014-03-21 | 2017-11-21 | Raytheon Company | Multi-function beacon for optical communications laser relay |
JP6395445B2 (ja) * | 2014-05-28 | 2018-09-26 | オリンパス株式会社 | 内視鏡、受信装置、無線内視鏡システム、画像受信装置の作動方法、およびプログラム |
JP6172096B2 (ja) * | 2014-09-17 | 2017-08-02 | カシオ計算機株式会社 | 通信システム、無線通信端末及びプログラム |
KR102282473B1 (ko) * | 2015-02-10 | 2021-07-27 | 한화테크윈 주식회사 | 카메라 시스템 및 그 제어 방법 |
CN105307290B (zh) * | 2015-09-30 | 2019-03-08 | 青岛海信移动通信技术股份有限公司 | 一种移动设备的中继信道的配置方法和装置 |
JP6530720B2 (ja) * | 2016-01-19 | 2019-06-12 | パナソニック株式会社 | 無線通信装置、制御装置、および制御方法 |
JP6494586B2 (ja) * | 2016-11-17 | 2019-04-03 | ミネベアミツミ株式会社 | 通信端末及び通信システム |
CN107426793A (zh) * | 2017-08-25 | 2017-12-01 | 北京小米移动软件有限公司 | 信号中继装置、移动终端及信号中继方法 |
WO2021064882A1 (ja) * | 2019-10-02 | 2021-04-08 | オリンパス株式会社 | 受信システム |
JP7311404B2 (ja) * | 2019-11-21 | 2023-07-19 | 矢崎総業株式会社 | ビーコン受信端末および無線通信システム |
CN111741476B (zh) * | 2020-05-22 | 2023-04-07 | 深圳市风云实业有限公司 | 一种自动信道避让抗干扰的传输方法 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0767169A (ja) * | 1993-08-23 | 1995-03-10 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線通信装置 |
EP1077581A1 (en) * | 1999-08-18 | 2001-02-21 | Alcatel | Method and system for selecting a channel in a radiocommunications system |
US20030012217A1 (en) * | 1999-10-29 | 2003-01-16 | Christoffer Andersson | Channel-type switching to a common channel based on common channel load |
GB2375014A (en) * | 2001-04-27 | 2002-10-30 | Ericsson Telefon Ab L M | Neighbour discovery in a communication network |
US7352728B2 (en) * | 2002-03-07 | 2008-04-01 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Fast channel switching scheme for IEEE 802.11 WLANs |
US7231215B2 (en) * | 2002-11-07 | 2007-06-12 | Infineon Technologies Wireless Solutions Sweden Ab | Method and a central control unit for channel switching in a packet-based wireless communication network |
JP4311262B2 (ja) * | 2003-05-16 | 2009-08-12 | ソニー株式会社 | 通信システム及び通信方法、並びに通信装置及び通信制御方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US7990883B2 (en) * | 2003-05-16 | 2011-08-02 | Sony Corporation | Communication system, communication method, communication apparatus, communication control method, and computer program |
US7486616B2 (en) * | 2003-12-16 | 2009-02-03 | Intel Corporation | Preemptive dynamic frequency selection |
JP4442378B2 (ja) | 2004-09-27 | 2010-03-31 | ソニー株式会社 | 無線通信装置 |
US7428747B2 (en) * | 2005-01-25 | 2008-09-23 | Sony Corporation | Secure channel reservation |
JP2007019968A (ja) * | 2005-07-08 | 2007-01-25 | Fujitsu Ltd | 無線装置 |
KR101243685B1 (ko) * | 2005-09-16 | 2013-03-14 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 동적 스펙트럼 액세스 무선 시스템에서 통신 액세스를복구하는 방법 |
JP2007150540A (ja) * | 2005-11-25 | 2007-06-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 無線装置と該無線装置を用いた監視カメラシステム及び音声映像視聴システム |
JP4727401B2 (ja) * | 2005-12-02 | 2011-07-20 | 日本電信電話株式会社 | 無線マルチキャスト伝送システム、無線送信装置及び無線マルチキャスト伝送方法 |
TWI333346B (en) * | 2006-11-28 | 2010-11-11 | Inst Information Industry | Communication apparatus, method, application program, and computer readable medium thereof for switching channels in a beacon network |
TW200826586A (en) * | 2006-12-13 | 2008-06-16 | Inst Information Industry | Bandwidth reservation system and method of dynamically switching channels and readable-by-computer recording medium thereof |
JP4961989B2 (ja) | 2006-12-13 | 2012-06-27 | ソニー株式会社 | 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム |
GB2452753A (en) * | 2007-09-13 | 2009-03-18 | Iti Scotland Ltd | Channel switching in a communication network |
US8159937B2 (en) * | 2008-04-02 | 2012-04-17 | Cisco Technology, Inc. | Seamless tree creation and movement |
WO2010007738A1 (ja) | 2008-07-15 | 2010-01-21 | パナソニック株式会社 | 制御装置、端末装置、及び通信システム |
-
2009
- 2009-05-25 JP JP2009125135A patent/JP4835723B2/ja active Active
-
2010
- 2010-05-05 US US12/774,122 patent/US8345590B2/en active Active
- 2010-05-24 TW TW099116444A patent/TWI418168B/zh active
- 2010-05-25 CN CN2010101882720A patent/CN101902767B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101902767B (zh) | 2013-10-16 |
JP2010273250A (ja) | 2010-12-02 |
CN101902767A (zh) | 2010-12-01 |
US8345590B2 (en) | 2013-01-01 |
TW201132035A (en) | 2011-09-16 |
US20100296434A1 (en) | 2010-11-25 |
TWI418168B (zh) | 2013-12-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4835723B2 (ja) | 無線通信装置及びプログラム | |
JP5102319B2 (ja) | 無線基地局探索方法、無線基地局探索装置および無線基地局探索プログラム | |
US20170273121A1 (en) | Mobile communication system, user terminal, processor, and base station | |
KR20180012269A (ko) | 저 에너지 무선 네트워크 애플리케이션들 | |
JP3149928B2 (ja) | 無線パケット通信システムのチャネル選択方法及びチャネル選択装置 | |
EP3291604B1 (en) | Method for establishing connection with radio resource, user equipment and base station | |
JPWO2005034434A1 (ja) | 通信装置、その装置の動作モード起動方法、通信方法、通信システム、プログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体 | |
JP2011114377A (ja) | 無線通信装置、無線通信システム、無線通信方法およびプログラム | |
JP4623197B2 (ja) | 無線端末装置、無線中継装置及びプログラム | |
JP4332805B2 (ja) | 通信システム、送信装置および方法、並びに、受信装置および方法 | |
JP5125972B2 (ja) | 無線端末装置、無線中継装置及びプログラム | |
CN101931475B (zh) | 检测无线信道的电场强度的无线通信装置、以及无线通信方法 | |
JP2006352489A (ja) | 移動局、無線アクセスネットワーク装置および移動通信システム並びに間欠受信方法 | |
KR101113876B1 (ko) | 휴대 인터넷 시스템에서 스캔 결과 보고 방법 및 이를이용한 이동 단말기 | |
JP2005012539A (ja) | 無線端末装置および基地局探索方法 | |
KR101170207B1 (ko) | 무선 기지국, 무선 통신 단말, 무선 통신 시스템 및 무선통신 방법 | |
JP2012120111A (ja) | 無線基地局および無線通信方法 | |
JP2018121130A (ja) | 通信装置、制御方法、及びプログラム | |
JP5197317B2 (ja) | 無線lsi装置及び妨害波検出回路 | |
JP2011160486A (ja) | 無線端末装置およびプログラム | |
JP5168192B2 (ja) | 無線通信システム及び無線通信方法 | |
JP2009273185A (ja) | 移動局、無線アクセスネットワーク装置および移動通信システム並びに間欠受信方法 | |
JP2010245746A (ja) | 無線通信システム及び無線通信方法 | |
JP4678055B2 (ja) | 無線端末装置、無線中継装置及びプログラム | |
JP2004088523A (ja) | 携帯電話装置及びそれに用いる通信回線切替方法並びにそのプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110325 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110523 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110912 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4835723 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |