JP4833070B2 - 液化石油ガスの製造方法 - Google Patents
液化石油ガスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4833070B2 JP4833070B2 JP2006531658A JP2006531658A JP4833070B2 JP 4833070 B2 JP4833070 B2 JP 4833070B2 JP 2006531658 A JP2006531658 A JP 2006531658A JP 2006531658 A JP2006531658 A JP 2006531658A JP 4833070 B2 JP4833070 B2 JP 4833070B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- methanol
- dimethyl ether
- hydrogen
- carbon monoxide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/06—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
- C01B3/12—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
- C01B3/16—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide using catalysts
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B3/00—Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
- C01B3/02—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
- C01B3/06—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents
- C01B3/12—Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of inorganic compounds containing electro-positively bound hydrogen, e.g. water, acids, bases, ammonia, with inorganic reducing agents by reaction of water vapour with carbon monoxide
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J3/00—Production of combustible gases containing carbon monoxide from solid carbonaceous fuels
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10L—FUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
- C10L3/00—Gaseous fuels; Natural gas; Synthetic natural gas obtained by processes not covered by subclass C10G, C10K; Liquefied petroleum gas
- C10L3/12—Liquefied petroleum gas
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/0465—Composition of the impurity
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/04—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
- C01B2203/0465—Composition of the impurity
- C01B2203/0485—Composition of the impurity the impurity being a sulfur compound
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C01—INORGANIC CHEMISTRY
- C01B—NON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
- C01B2203/00—Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
- C01B2203/06—Integration with other chemical processes
- C01B2203/061—Methanol production
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/16—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
- C10J2300/164—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
- C10J2300/1656—Conversion of synthesis gas to chemicals
- C10J2300/1659—Conversion of synthesis gas to chemicals to liquid hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C10—PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
- C10J—PRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
- C10J2300/00—Details of gasification processes
- C10J2300/16—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant
- C10J2300/164—Integration of gasification processes with another plant or parts within the plant with conversion of synthesis gas
- C10J2300/1656—Conversion of synthesis gas to chemicals
- C10J2300/1665—Conversion of synthesis gas to chemicals to alcohols, e.g. methanol or ethanol
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/50—Improvements relating to the production of bulk chemicals
- Y02P20/582—Recycling of unreacted starting or intermediate materials
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P30/00—Technologies relating to oil refining and petrochemical industry
- Y02P30/20—Technologies relating to oil refining and petrochemical industry using bio-feedstock
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
- Industrial Gases (AREA)
Description
(i)含炭素原料と、H2O、O2およびCO2からなる群より選択される少なくとも一種とから、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを製造する合成ガス製造工程と、
(ii)合成ガス製造工程において得られた合成ガスから、一酸化炭素を主成分とする一酸化炭素含有ガスと、一酸化炭素と水素とを含むメタノール・ジメチルエーテル合成用ガスとを分離するCO分離工程と、
(iii)CO分離工程において分離された一酸化炭素含有ガスと、リサイクル工程からリサイクルされた水含有ガスとから、シフト反応により、水素を含む水素含有ガスを製造するシフト反応工程と、
(iv)触媒の存在下、一酸化炭素と水素とを反応させることにより、CO分離工程において得られたメタノール・ジメチルエーテル合成用ガスから、メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つを含むメタノール・ジメチルエーテル含有ガスを製造するメタノール・ジメチルエーテル製造工程と、
(v)液化石油ガス製造用触媒の存在下、メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つと水素とを反応させることにより、メタノール・ジメチルエーテル製造工程において得られたメタノール・ジメチルエーテル含有ガスと、シフト反応工程において得られた水素含有ガスとから、水を含み、含まれる炭化水素の主成分がプロパンまたはブタンである低級パラフィン含有ガスを製造する低級パラフィン製造工程と、
(vi)低級パラフィン製造工程において得られた低級パラフィン含有ガスから、水を主成分とする水含有ガスと、プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスとを分離するH2O分離工程と、
(vii)H2O分離工程において分離された水含有ガスを、シフト反応工程にリサイクルするリサイクル工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法が提供される。
(i)含炭素原料と、H2O、O2およびCO2からなる群より選択される少なくとも一種とから、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを製造する合成ガス製造工程と、
(ii)合成ガス製造工程において得られた合成ガスから、一酸化炭素を主成分とする一酸化炭素含有ガスと、一酸化炭素と水素とを含むメタノール合成用ガスとを分離するCO分離工程と、
(iii)CO分離工程において分離された一酸化炭素含有ガスと、リサイクル工程からリサイクルされた水含有ガスとから、シフト反応により、水素含有ガスを製造するシフト反応工程と、
(iv)メタノール製造用触媒の存在下、一酸化炭素と水素とを反応させることにより、CO分離工程において得られたメタノール合成用ガスから、メタノール含有ガスを製造するメタノール製造工程と、
(v)液化石油ガス製造用触媒の存在下、メタノールと水素とを反応させることにより、メタノール製造工程において得られたメタノール含有ガスと、シフト反応工程において得られた水素含有ガスとから、水を含み、含まれる炭化水素の主成分がプロパンまたはブタンである低級パラフィン含有ガスを製造する低級パラフィン製造工程と、
(vi)低級パラフィン製造工程において得られた低級パラフィン含有ガスから、水を主成分とする水含有ガスと、プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスとを分離するH2O分離工程と、
(vii)H2O分離工程において分離された水含有ガスを、シフト反応工程にリサイクルするリサイクル工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法が提供される。
(i)含炭素原料と、H2O、O2およびCO2からなる群より選択される少なくとも一種とから、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを製造する合成ガス製造工程と、
(ii)合成ガス製造工程において得られた合成ガスから、一酸化炭素を主成分とする一酸化炭素含有ガスと、一酸化炭素と水素とを含むジメチルエーテル合成用ガスとを分離するCO分離工程と、
(iii)CO分離工程において分離された一酸化炭素含有ガスと、リサイクル工程からリサイクルされた水含有ガスとから、シフト反応により、水素含有ガスを製造するシフト反応工程と、
(iv)ジメチルエーテル製造用触媒の存在下、一酸化炭素と水素とを反応させることにより、CO分離工程において得られたジメチルエーテル合成用ガスから、ジメチルエーテル含有ガスを製造するジメチルエーテル製造工程と、
(v)液化石油ガス製造用触媒の存在下、ジメチルエーテルと水素とを反応させることにより、ジメチルエーテル製造工程において得られたジメチルエーテル含有ガスと、シフト反応工程において得られた水素含有ガスとから、水を含み、含まれる炭化水素の主成分がプロパンまたはブタンである低級パラフィン含有ガスを製造する低級パラフィン製造工程と、
(vi)低級パラフィン製造工程において得られた低級パラフィン含有ガスから、水を主成分とする水含有ガスと、プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスとを分離するH2O分離工程と、
(vii)H2O分離工程において分離された水含有ガスを、シフト反応工程にリサイクルするリサイクル工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法が提供される。
12 第1の分離器
13 シフト反応器
13a シフト触媒
14 メタノール・ジメチルエーテル製造用反応器
14a メタノール・ジメチルエーテル製造用触媒
15 液化石油ガス製造用反応器
15a 液化石油ガス製造用触媒
16 第2の分離器
101、102、103、104、105、106、107、108、109 ライン
合成ガス製造工程では、含炭素原料と、H2O、O2およびCO2からなる群より選択される少なくとも一種とから、合成ガスを製造する。ここで製造される合成ガスは、後述のメタノール・ジメチルエーテル製造工程において原料ガスとして使用するメタノール・ジメチルエーテル合成用ガスよりも、水素に対する一酸化炭素の含有比率(CO/H2)が高いものである。
CO分離工程では、上記の合成ガス製造工程において得られた合成ガスから、一酸化炭素を主成分とする一酸化炭素含有ガスと、一酸化炭素と水素とを含むメタノール・ジメチルエーテル合成用ガスとを分離する。
シフト反応工程では、上記のCO分離工程において合成ガスから分離された一酸化炭素含有ガスと、後述のH2O分離工程において低級パラフィン含有ガスから分離された水含有ガスとから、シフト反応により、水素含有ガスを製造する。
メタノール・ジメチルエーテル製造工程では、触媒の存在下、一酸化炭素と水素とを反応させることにより、上記のCO分離工程において得られたメタノール・ジメチルエーテル合成用ガスから、メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つを含むメタノール・ジメチルエーテル含有ガスを製造する。この工程では、まず、メタノール・ジメチルエーテル合成用ガスから主としてメタノールを含む反応生成ガスを製造し、次いで、この反応生成ガスを原料ガスとして、例えば、リン酸アルミニウムなどの固体酸触媒を用い、メタノールの脱水反応により主としてジメチルエーテルを含む反応生成ガスを製造することもできる。
メタノール製造工程では、メタノール製造用触媒の存在下、一酸化炭素と水素とを反応させることにより、上記のCO分離工程において得られたメタノール・ジメチルエーテル合成用ガス(メタノール合成用ガスと言う。)から、メタノールを含むメタノール・ジメチルエーテル含有ガス(メタノール含有ガスと言う。)を製造する。
ジメチルエーテル製造工程では、ジメチルエーテル製造用触媒の存在下、一酸化炭素と水素とを反応させることにより、上記のCO分離工程において得られたメタノール・ジメチルエーテル合成用ガス(ジメチルエーテル合成用ガスと言う。)から、ジメチルエーテルを含むメタノール・ジメチルエーテル含有ガス(ジメチルエーテル含有ガスと言う。)を製造する。
低級パラフィン製造工程では、液化石油ガス製造用触媒の存在下、メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つと水素とを反応させることにより、上記のメタノール・ジメチルエーテル製造工程において得られたメタノール・ジメチルエーテル含有ガスと、上記のシフト反応工程において得られた水素含有ガスとから、水を含み、含まれる炭化水素の主成分がプロパンまたはブタンである低級パラフィン含有ガスを製造する。
H2O分離工程では、上記の低級パラフィン製造工程において得られた低級パラフィン含有ガスから、水を主成分とする水含有ガスを分離し、また、必要に応じて、その他の成分をも分離して、プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガス(LPG)を得る。液化石油ガスを得るために、必要に応じて加圧および/または冷却を行ってもよい。
リサイクル工程では、上記のH2O分離工程において低級パラフィン含有ガスから分離された水含有ガスを、シフト反応工程にリサイクルする。
Claims (8)
- (i)含炭素原料と、H2O、O2およびCO2からなる群より選択される少なくとも一種とから、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを製造する合成ガス製造工程と、
(ii)合成ガス製造工程において得られた合成ガスから、一酸化炭素を主成分とする一酸化炭素含有ガスと、一酸化炭素と水素とを含むメタノール・ジメチルエーテル合成用ガスとを分離するCO分離工程と、
(iii)CO分離工程において分離された一酸化炭素含有ガスと、リサイクル工程からリサイクルされた水含有ガスとから、シフト反応により、水素を含む水素含有ガスを製造するシフト反応工程と、
(iv)触媒の存在下、一酸化炭素と水素とを反応させることにより、CO分離工程において得られたメタノール・ジメチルエーテル合成用ガスから、メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つを含むメタノール・ジメチルエーテル含有ガスを製造するメタノール・ジメチルエーテル製造工程と、
(v)液化石油ガス製造用触媒の存在下、メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つと水素とを反応させることにより、メタノール・ジメチルエーテル製造工程において得られたメタノール・ジメチルエーテル含有ガスと、シフト反応工程において得られた水素含有ガスとから、水を含み、含まれる炭化水素の主成分がプロパンまたはブタンである低級パラフィン含有ガスを製造する低級パラフィン製造工程と、
(vi)低級パラフィン製造工程において得られた低級パラフィン含有ガスから、水を主成分とする水含有ガスと、プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスとを分離するH2O分離工程と、
(vii)H2O分離工程において分離された水含有ガスを、シフト反応工程にリサイクルするリサイクル工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法。 - (i)含炭素原料と、H2O、O2およびCO2からなる群より選択される少なくとも一種とから、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを製造する合成ガス製造工程と、
(ii)合成ガス製造工程において得られた合成ガスから、一酸化炭素を主成分とする一酸化炭素含有ガスと、一酸化炭素と水素とを含むメタノール合成用ガスとを分離するCO分離工程と、
(iii)CO分離工程において分離された一酸化炭素含有ガスと、リサイクル工程からリサイクルされた水含有ガスとから、シフト反応により、水素含有ガスを製造するシフト反応工程と、
(iv)メタノール製造用触媒の存在下、一酸化炭素と水素とを反応させることにより、CO分離工程において得られたメタノール合成用ガスから、メタノール含有ガスを製造するメタノール製造工程と、
(v)液化石油ガス製造用触媒の存在下、メタノールと水素とを反応させることにより、メタノール製造工程において得られたメタノール含有ガスと、シフト反応工程において得られた水素含有ガスとから、水を含み、含まれる炭化水素の主成分がプロパンまたはブタンである低級パラフィン含有ガスを製造する低級パラフィン製造工程と、
(vi)低級パラフィン製造工程において得られた低級パラフィン含有ガスから、水を主成分とする水含有ガスと、プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスとを分離するH2O分離工程と、
(vii)H2O分離工程において分離された水含有ガスを、シフト反応工程にリサイクルするリサイクル工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法。 - 前記メタノール合成用ガス中の水素の含有量が、一酸化炭素1モルに対して1.5〜2.5モルである請求項2に記載の液化石油ガスの製造方法。
- 低級パラフィン製造工程において、水素の含有量がメタノール1モルに対して1〜3モルになるように、前記メタノール含有ガスと前記水素含有ガスとを混合する請求項2に記載の液化石油ガスの製造方法。
- (i)含炭素原料と、H2O、O2およびCO2からなる群より選択される少なくとも一種とから、一酸化炭素と水素とを含む合成ガスを製造する合成ガス製造工程と、
(ii)合成ガス製造工程において得られた合成ガスから、一酸化炭素を主成分とする一酸化炭素含有ガスと、一酸化炭素と水素とを含むジメチルエーテル合成用ガスとを分離するCO分離工程と、
(iii)CO分離工程において分離された一酸化炭素含有ガスと、リサイクル工程からリサイクルされた水含有ガスとから、シフト反応により、水素含有ガスを製造するシフト反応工程と、
(iv)ジメチルエーテル製造用触媒の存在下、一酸化炭素と水素とを反応させることにより、CO分離工程において得られたジメチルエーテル合成用ガスから、ジメチルエーテル含有ガスを製造するジメチルエーテル製造工程と、
(v)液化石油ガス製造用触媒の存在下、ジメチルエーテルと水素とを反応させることにより、ジメチルエーテル製造工程において得られたジメチルエーテル含有ガスと、シフト反応工程において得られた水素含有ガスとから、水を含み、含まれる炭化水素の主成分がプロパンまたはブタンである低級パラフィン含有ガスを製造する低級パラフィン製造工程と、
(vi)低級パラフィン製造工程において得られた低級パラフィン含有ガスから、水を主成分とする水含有ガスと、プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスとを分離するH2O分離工程と、
(vii)H2O分離工程において分離された水含有ガスを、シフト反応工程にリサイクルするリサイクル工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法。 - 前記ジメチルエーテル合成用ガス中の水素の含有量が、一酸化炭素1モルに対して0.5〜1.5モルである請求項5に記載の液化石油ガスの製造方法。
- 低級パラフィン製造工程において、水素の含有量がジメチルエーテル1モルに対して2〜5モルになるように、前記ジメチルエーテル含有ガスと前記水素含有ガスとを混合する請求項5に記載の液化石油ガスの製造方法。
- 合成ガス製造工程において、石炭のガス化またはバイオマスのガス化により合成ガスを製造する請求項1〜7のいずれかに記載の液化石油ガスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006531658A JP4833070B2 (ja) | 2004-08-11 | 2005-08-09 | 液化石油ガスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004234518 | 2004-08-11 | ||
JP2004234518 | 2004-08-11 | ||
PCT/JP2005/014589 WO2006016587A1 (ja) | 2004-08-11 | 2005-08-09 | 液化石油ガスの製造方法 |
JP2006531658A JP4833070B2 (ja) | 2004-08-11 | 2005-08-09 | 液化石油ガスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2006016587A1 JPWO2006016587A1 (ja) | 2008-05-01 |
JP4833070B2 true JP4833070B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=35839356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006531658A Expired - Fee Related JP4833070B2 (ja) | 2004-08-11 | 2005-08-09 | 液化石油ガスの製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7728046B2 (ja) |
JP (1) | JP4833070B2 (ja) |
CN (1) | CN1733873B (ja) |
WO (1) | WO2006016587A1 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007094457A1 (ja) * | 2006-02-17 | 2007-08-23 | Japan Gas Synthesize, Ltd. | 液化石油ガス製造用触媒 |
WO2012142725A1 (en) * | 2011-04-21 | 2012-10-26 | Dalian Institute Of Chemical Physics Chinese Academy Of Sciences | Production of saturated hydrocarbons from synthesis gas |
EP2540663B1 (en) * | 2011-06-30 | 2019-07-31 | Neste Oyj | Method for adjusting hydrogen to carbon monoxide ratio in synthesis gas |
ES2397451B1 (es) * | 2011-09-02 | 2014-01-16 | Guradoor, S.L. | Procedimiento para la producción de energía a partir de alcoholes inferiores. |
CN105001931A (zh) * | 2015-06-30 | 2015-10-28 | 柳州市山泰气体有限公司 | 一种合成气制备液化石油气的制备工艺 |
US10189763B2 (en) | 2016-07-01 | 2019-01-29 | Res Usa, Llc | Reduction of greenhouse gas emission |
US9981896B2 (en) | 2016-07-01 | 2018-05-29 | Res Usa, Llc | Conversion of methane to dimethyl ether |
US9938217B2 (en) | 2016-07-01 | 2018-04-10 | Res Usa, Llc | Fluidized bed membrane reactor |
KR102203335B1 (ko) * | 2018-11-27 | 2021-01-15 | (주)씨이에스 | 발열량이 증가된 합성천연가스의 제조방법 및 그 제조시스템 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0762356A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-03-07 | Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk | メタンを原料とした液状炭化水素の製造方法 |
JPH10195459A (ja) * | 1996-12-30 | 1998-07-28 | Nkk Corp | ジメチルエーテル合成用原料ガス製造装置 |
JPH11257093A (ja) * | 1998-03-06 | 1999-09-21 | Hitachi Ltd | 発電プラント及びその運用方法 |
JP2002226870A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-14 | Takeshi Hatanaka | メタノールの製造法およびその装置 |
WO2003106393A1 (de) * | 2002-06-13 | 2003-12-24 | Lurgi Ag | Anlage und verfahren zur erzeugung von synthesegasen aus erdgas |
JP2006021100A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Nippon Gas Gosei Kk | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2237814A (en) * | 1989-11-10 | 1991-05-15 | Shell Int Research | A method and apparatus for co-generating power and hydrocarbons from coal derived synthesis gas using pressure swing absorption |
CN1054202A (zh) * | 1990-02-26 | 1991-09-04 | 中国科学院大连化学物理研究所 | 一种由合成气高选择性制取丙烷催化剂 |
-
2005
- 2005-07-19 CN CN2005100860704A patent/CN1733873B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-09 WO PCT/JP2005/014589 patent/WO2006016587A1/ja active Application Filing
- 2005-08-09 US US11/573,243 patent/US7728046B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2005-08-09 JP JP2006531658A patent/JP4833070B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0762356A (ja) * | 1993-08-20 | 1995-03-07 | Cosmo Sogo Kenkyusho:Kk | メタンを原料とした液状炭化水素の製造方法 |
JPH10195459A (ja) * | 1996-12-30 | 1998-07-28 | Nkk Corp | ジメチルエーテル合成用原料ガス製造装置 |
JPH11257093A (ja) * | 1998-03-06 | 1999-09-21 | Hitachi Ltd | 発電プラント及びその運用方法 |
JP2002226870A (ja) * | 2001-01-29 | 2002-08-14 | Takeshi Hatanaka | メタノールの製造法およびその装置 |
WO2003106393A1 (de) * | 2002-06-13 | 2003-12-24 | Lurgi Ag | Anlage und verfahren zur erzeugung von synthesegasen aus erdgas |
JP2006021100A (ja) * | 2004-07-07 | 2006-01-26 | Nippon Gas Gosei Kk | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1733873B (zh) | 2010-05-26 |
US20080300327A1 (en) | 2008-12-04 |
US7728046B2 (en) | 2010-06-01 |
CN1733873A (zh) | 2006-02-15 |
JPWO2006016587A1 (ja) | 2008-05-01 |
WO2006016587A1 (ja) | 2006-02-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Dayton et al. | Syngas cleanup, conditioning, and utilization | |
CN101016494B (zh) | 液化石油气的制造方法 | |
US7834230B2 (en) | Catalyst and process for producing liquefied petroleum gas | |
JP2006021100A (ja) | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 | |
CN101016493B (zh) | 液化石油气的制造方法 | |
JP5405103B2 (ja) | 液化石油ガス製造用触媒 | |
JP3930879B2 (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
JP4989650B2 (ja) | 液化石油ガス製造用触媒、及び、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 | |
JP4965258B2 (ja) | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 | |
JP2007238608A (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
JP4833070B2 (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
JP2009195815A (ja) | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 | |
JPWO2005037962A1 (ja) | プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスの製造方法 | |
WO2009104742A1 (ja) | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 | |
JP4459925B2 (ja) | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 | |
JP5086658B2 (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
JPWO2006016583A1 (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
JP2006143752A (ja) | プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスの製造方法 | |
JP2007181755A (ja) | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 | |
JP2006182792A (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
JP2007063568A (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
WO2004076600A1 (ja) | プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスの製造方法 | |
KR102203335B1 (ko) | 발열량이 증가된 합성천연가스의 제조방법 및 그 제조시스템 | |
Natakaranakul | Direct synthesys of LPG from co2 by using CZZA and HY zeolite hybrid catalyst | |
JP2006182646A (ja) | プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080805 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110921 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |