JP4459925B2 - 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 - Google Patents
液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4459925B2 JP4459925B2 JP2006146921A JP2006146921A JP4459925B2 JP 4459925 B2 JP4459925 B2 JP 4459925B2 JP 2006146921 A JP2006146921 A JP 2006146921A JP 2006146921 A JP2006146921 A JP 2006146921A JP 4459925 B2 JP4459925 B2 JP 4459925B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- liquefied petroleum
- petroleum gas
- layer
- gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 title claims description 207
- 239000003915 liquefied petroleum gas Substances 0.000 title claims description 119
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 94
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 252
- LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N Dimethyl ether Chemical compound COC LCGLNKUTAGEVQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 123
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 claims description 92
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 claims description 92
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 81
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 74
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 71
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 claims description 69
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 65
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 62
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 52
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 39
- 239000001294 propane Substances 0.000 claims description 37
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 35
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000001273 butane Substances 0.000 claims description 32
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 32
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 claims description 20
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 18
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 15
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 15
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 9
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 9
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 claims description 3
- KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N palladium Substances [Pd] KDLHZDBZIXYQEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 41
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 31
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 31
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 25
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 24
- 239000000047 product Substances 0.000 description 24
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 23
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 23
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 20
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 239000012188 paraffin wax Substances 0.000 description 10
- UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N Carbon monoxide Chemical compound [O+]#[C-] UGFAIRIUMAVXCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 150000001336 alkenes Chemical class 0.000 description 9
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 9
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 9
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 9
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 7
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 7
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 6
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 6
- -1 that is Chemical compound 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 4
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 4
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 4
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 3
- 238000004939 coking Methods 0.000 description 3
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 3
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 3
- 238000002407 reforming Methods 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003245 coal Substances 0.000 description 2
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000010791 quenching Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M Chloride anion Chemical compound [Cl-] VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 229910017518 Cu Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017752 Cu-Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017773 Cu-Zn-Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910017943 Cu—Zn Inorganic materials 0.000 description 1
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229910002651 NO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N Nitrate Chemical compound [O-][N+]([O-])=O NHNBFGGVMKEFGY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K aluminium phosphate Chemical compound O1[Al]2OP1(=O)O2 ILRRQNADMUWWFW-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 238000002453 autothermal reforming Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006555 catalytic reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011335 coal coke Substances 0.000 description 1
- 239000003034 coal gas Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N copper zinc Chemical compound [Cu].[Zn] TVZPLCNGKSPOJA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010779 crude oil Substances 0.000 description 1
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 description 1
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000002309 gasification Methods 0.000 description 1
- 239000003502 gasoline Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 238000011068 loading method Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 238000006772 olefination reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005504 petroleum refining Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 1
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- 239000011973 solid acid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 1
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 1
- 238000000629 steam reforming Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 238000000859 sublimation Methods 0.000 description 1
- 230000008022 sublimation Effects 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Catalysts (AREA)
Description
(1)
メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つと水素とを反応させてプロパン又はブタンを主成分とする液化石油ガスを製造するための液化石油ガス製造用触媒であって、
少なくとも2種類のゼオライト触媒を含有することを特徴とする液化石油ガス製造用触媒。
(2)
液化石油ガス製造用触媒が第一ゼオライト触媒と第二ゼオライト触媒とを含有し、
第一ゼオライト触媒が、Pdを担持してもよい、ZSM−5、USY、及びβ−ゼオライトからなる群から選択される少なくとも一種を含有するゼオライト触媒であり、
第二ゼオライト触媒が、Pdを担持する、ZSM−5、USY、及びβ−ゼオライトからなる群から選択される少なくとも一種を含有するゼオライト触媒であることを特徴とする(1)記載の液化石油ガス製造用触媒。
(3)
第一ゼオライト触媒が、ZSM−5、Pdを担持するZSM−5、USY、及びβ−ゼオライトからなる群から選択される少なくとも一種を含有するゼオライト触媒であることを特徴とする(2)記載の液化石油ガス製造用触媒。
(4)
第二ゼオライト触媒がPdを担持するβ−ゼオライトであることを特徴とする(2)又は(3)記載の液化石油ガス製造用触媒。
(5)
第二ゼオライト触媒が更にUSYを含有することを特徴とする(2)〜(4)のいずれか1項記載の液化石油ガス製造用触媒。
(6)
第一ゼオライト触媒からなる第一層と第二ゼオライト触媒からなる第二層とを備えることを特徴とする(2)〜(5)のいずれか1項記載の液化石油ガス製造用触媒。
(7)
(1)〜(6)のいずれかに記載の液化石油ガス製造用触媒の存在下でメタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つと水素とを反応させ、主成分がプロパンまたはブタンである液化石油ガスを製造することを特徴とする液化石油ガスの製造方法。
(8)
メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つと水素とを反応させる際の反応温度が380℃以上500℃以下である(7)に記載の液化石油ガスの製造方法。
(9)
メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つと水素とを反応させる際の反応圧力が、0.1MPa以上5MPa以下である(7)または(8)に記載の液化石油ガスの製造方法。
(10)
(i)メタノール合成触媒を含有する触媒層に合成ガスを流通させて、メタノールと水素とを含む反応ガスを得るメタノール製造工程と、
(ii)(1)〜(6)のいずれかに記載の液化石油ガス製造用触媒を含有する触媒層に、メタノール製造工程において得られた反応ガスを流通させて、主成分がプロパンまたはブタンである液化石油ガスを製造する液化石油ガス製造工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法。
(11)
(i)メタノール合成触媒とメタノール脱水触媒とを含有する触媒層に合成ガスを流通させて、ジメチルエーテルと水素とを含む反応ガスを得るジメチルエーテル製造工程と、
(ii)(1)〜(6)のいずれかに記載の液化石油ガス製造用触媒を含有する触媒層に、ジメチルエーテル製造工程において得られた反応ガスを流通させて、主成分がプロパンまたはブタンである液化石油ガスを製造する液化石油ガス製造工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法。
(12)
(i)含炭素原料と、H2O、O2およびCO2からなる群より選択される少なくとも一種とから、合成ガスを製造する合成ガス製造工程と、
(ii)メタノール合成触媒を含有する触媒層に合成ガスを流通させて、メタノールと水素とを含む反応ガスを得るメタノール製造工程と、
(iii)(1)〜(6)のいずれかに記載の液化石油ガス製造用触媒を含有する触媒層に、メタノール製造工程において得られた反応ガスを流通させて、主成分がプロパンまたはブタンである液化石油ガスを製造する液化石油ガス製造工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法。
(13)
(i)含炭素原料と、H2O、O2およびCO2からなる群より選択される少なくとも一種とから、合成ガスを製造する合成ガス製造工程と、
(ii)メタノール合成触媒とメタノール脱水触媒とを含有する触媒層に合成ガスを流通させて、ジメチルエーテルと水素とを含む反応ガスを得るジメチルエーテル製造工程と、
(iii)(1)〜(6)のいずれかに記載の液化石油ガス製造用触媒を含有する触媒層に、ジメチルエーテル製造工程において得られた反応ガスを流通させて、主成分がプロパンまたはブタンである液化石油ガスを製造する液化石油ガス製造工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法。
ここで、合成ガスとは、水素と一酸化炭素とを含む混合ガスを指し、水素および一酸化炭素からなる混合ガスに限られない。合成ガスは、例えば、二酸化炭素、水、メタン、エタン、エチレンなどを含む混合ガスであってもよい。天然ガスを改質して得られる合成ガスは、通常、水素と一酸化炭素とに加えて二酸化炭素や水蒸気を含む。また、合成ガスは、石炭ガス化により得られる石炭ガスや、石炭コークスから製造される水性ガスであってもよい。
本発明の液化石油ガス製造用触媒は少なくとも2種類のゼオライト触媒を含有することを特徴とする。半間接法においては、通常、メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つをオレフィンに変換するオレフィン合成触媒と、オレフィンに水素を付加する水素化触媒とが使用される。本発明の触媒においては、少なくとも1種類のゼオライト触媒は主としてオレフィン合成触媒として機能し、少なくとも1種類の他のゼオライト触媒は主として水素化触媒として機能しているものと考えられる。既存の半間接法用触媒はいずれも、オレフィン合成触媒としてゼオライト触媒を使用し、水素化触媒として他の触媒を使用したものであった。本発明は、ゼオライト触媒を2種以上組み合わせることにより、半間接法において高選択的にLPGを製造することを可能にする。
第一ゼオライト触媒は、Pdを担持してもよい、ZSM−5、USY、及びβ−ゼオライトからなる群から選択される少なくとも一種を含有するゼオライト触媒であることが好ましい。
第一ゼオライト触媒に用いられるUSYのSiO2/Al2O3モル比は20〜50であることが好ましい。
第一ゼオライト触媒に用いられるβ−ゼオライトのSiO2/Al2O3モル比は30〜100であることが好ましい。
Pdの担持量(重量%)=[(Pd重量)/(Pd重量+β−ゼオライト重量)]×100
第二ゼオライト触媒は、Pdを担持する、ZSM−5、USY、又はβ−ゼオライトであることが好ましい。
第二ゼオライト触媒に用いられるZSM−5のSiO2/Al2O3モル比は20〜200であることが好ましい。
第二ゼオライト触媒に用いられるUSYのSiO2/Al2O3モル比は10〜100であることが好ましい。
第二ゼオライト触媒に用いられるβ−ゼオライトのSiO2/Al2O3モル比は30〜100であることが好ましい。
本発明の液化石油ガス製造用触媒における第一ゼオライト触媒と第二ゼオライト触媒との重量比は、Pd担持量等に応じて適宜決定しうるが、1:4〜2:1の範囲が好ましい。典型例を挙げると、第一ゼオライト触媒としてZSM-5(SiO2/Al2O3モル比が400)を用い、第二ゼオライト触媒として0.5%Pd/β(SiO2/Al2O3モル比が37)を用いた場合、第一ゼオライト触媒重量:第二ゼオライト触媒重量=1:2である。
次に、本発明の液化石油ガス製造用触媒を用いて、メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つと水素とを反応させ、主成分がプロパンまたはブタンである液化石油ガス、好ましくは主成分がプロパンである液化石油ガスを製造する方法について説明する。
反応器に送入されるガスは、分割して反応器に送入し、それにより反応温度を制御することもできる。
水分の分離は、例えば、液液分離などによって行うことができる。
なお、分離条件は、公知の方法に従って適宜決めることができる。
また、液化石油ガスを得るために、必要に応じて加圧および/または冷却を行ってもよい。
本発明において反応原料として用いるメタノールおよびジメチルエーテルは、現在、工業的に製造されている。
メタノールは、例えば、以下のようにして製造されている。
表2中の用語について説明する。βはβ−ゼオライトを意味する。ZSM−5、USY、βの前に「H」がある場合、当該ゼオライトがプロトン型であることを意味する。「Pd−」の記号はパラジウムがイオン交換法により担持されていることを意味し、「Pd/」の記号はパラジウムが含浸法により担持されていることを意味する。Pdの直前の数値(%)はPdの担持量を意味する。ZSM−5、USY、βの後ろにハイフンを伴って記載されている数値は、SiO2/Al2O3モル比を意味する。実施例9では水素化触媒として0.5重量%Pd担持β−ゼオライト0.2gと、プロトン型のUSY(SiO2/Al2O3モル比30)0.1gとを混合したものを使用した。
本実験で使用したSiO2は富士シリシア化学株式会社のQ−6(粒徑:75〜500μm)である。
混合式の触媒は、触媒成分を混合し、反応管内に充填することにより形成した。
また、ジエチルエーテルの転化率(%)、及びCOx(Xは1又は2)への転化率(%)も測定した。
COxへの選択率(%)=COx生成速度/[2×(入口のジエチルエーテル流量(mol/h)−出口のジエチルエーテル流量(mol/h))]×100
ジエチルエーテルの転化率(%)はいずれの実施例及び比較例においても100%であった。
Claims (11)
- メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つと水素とを反応させてプロパン又はブタンを主成分とする液化石油ガスを製造するための液化石油ガス製造用触媒であって、
Pdを担持してもよい、ZSM−5、USY、及びβ−ゼオライトからなる群から選択される少なくとも一種を含有する第一ゼオライト触媒からなる第一層と、Pdを担持する、ZSM−5、USY、及びβ−ゼオライトからなる群から選択される少なくとも一種を含有する第二ゼオライト触媒からなる第二層とを備えることを特徴とする液化石油ガス製造用触媒。 - 第一ゼオライト触媒が、ZSM−5、Pdを担持するZSM−5、USY、及びβ−ゼオライトからなる群から選択される少なくとも一種を含有するゼオライト触媒であることを特徴とする請求項1記載の液化石油ガス製造用触媒。
- 第二ゼオライト触媒がPdを担持するβ−ゼオライトであることを特徴とする請求項1又は2記載の液化石油ガス製造用触媒。
- 第二ゼオライト触媒が更にUSYを含有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の液化石油ガス製造用触媒。
- 請求項1〜4のいずれかに記載の液化石油ガス製造用触媒の存在下でメタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つと水素とを反応させ、主成分がプロパンまたはブタンである液化石油ガスを製造することを特徴とする液化石油ガスの製造方法であって、メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つと水素とを含有する原料ガスを第一層に流入させ、第一層を経て第二層に至り、第二層から流出させることを更なる特徴とする方法。
- メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つと水素とを反応させる際の反応温度が380℃以上500℃以下である請求項5に記載の液化石油ガスの製造方法。
- メタノール及びジメチルエーテルの少なくとも1つと水素とを反応させる際の反応圧力が、0.1MPa以上5MPa以下である請求項5または6に記載の液化石油ガスの製造方法。
- (1)メタノール合成触媒を含有する触媒層に合成ガスを流通させて、メタノールと水素とを含む反応ガスを得るメタノール製造工程と、
(2)請求項1〜4のいずれかに記載の液化石油ガス製造用触媒の第一層に、メタノール製造工程において得られた反応ガスを流入させ、第一層を経て第二層に至り、第二層から流出させるように流通させて、主成分がプロパンまたはブタンである液化石油ガスを製造する液化石油ガス製造工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法。 - (1)メタノール合成触媒とメタノール脱水触媒とを含有する触媒層に合成ガスを流通させて、ジメチルエーテルと水素とを含む反応ガスを得るジメチルエーテル製造工程と、
(2)請求項1〜4のいずれかに記載の液化石油ガス製造用触媒の第一層に、ジメチルエーテル製造工程において得られた反応ガスを流入させ、第一層を経て第二層に至り、第二層から流出させるように流通させて、主成分がプロパンまたはブタンである液化石油ガスを製造する液化石油ガス製造工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法。 - (1)含炭素原料と、H2O、O2およびCO2からなる群より選択される少なくとも一種とから、合成ガスを製造する合成ガス製造工程と、
(2)メタノール合成触媒を含有する触媒層に合成ガスを流通させて、メタノールと水素とを含む反応ガスを得るメタノール製造工程と、
(3)請求項1〜4のいずれかに記載の液化石油ガス製造用触媒の第一層に、メタノール製造工程において得られた反応ガスを流入させ、第一層を経て第二層に至り、第二層から流出させるように流通させて、主成分がプロパンまたはブタンである液化石油ガスを製造する液化石油ガス製造工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法。 - (1)含炭素原料と、H2O、O2およびCO2からなる群より選択される少なくとも一種とから、合成ガスを製造する合成ガス製造工程と、
(2)メタノール合成触媒とメタノール脱水触媒とを含有する触媒層に合成ガスを流通させて、ジメチルエーテルと水素とを含む反応ガスを得るジメチルエーテル製造工程と、
(3)請求項1〜4のいずれかに記載の液化石油ガス製造用触媒の第一層に、ジメチルエーテル製造工程において得られた反応ガスを流入させ、第一層を経て第二層に至り、第二層から流出させるように流通させて、主成分がプロパンまたはブタンである液化石油ガスを製造する液化石油ガス製造工程と
を有することを特徴とする液化石油ガスの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006146921A JP4459925B2 (ja) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006146921A JP4459925B2 (ja) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007313450A JP2007313450A (ja) | 2007-12-06 |
JP4459925B2 true JP4459925B2 (ja) | 2010-04-28 |
Family
ID=38847795
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006146921A Expired - Fee Related JP4459925B2 (ja) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4459925B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4989650B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2012-08-01 | 日本ガス合成株式会社 | 液化石油ガス製造用触媒、及び、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 |
JP2015511949A (ja) * | 2012-02-29 | 2015-04-23 | レイモン・ル・ヴァン・マオ | リグノセルロース系バイオマスの燃料および化学薬品への触媒転換 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104946332A (zh) * | 2015-06-09 | 2015-09-30 | 柳州市山泰气体有限公司 | 一种液化石油气的制备工艺 |
-
2006
- 2006-05-26 JP JP2006146921A patent/JP4459925B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4989650B2 (ja) * | 2006-07-31 | 2012-08-01 | 日本ガス合成株式会社 | 液化石油ガス製造用触媒、及び、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 |
JP2015511949A (ja) * | 2012-02-29 | 2015-04-23 | レイモン・ル・ヴァン・マオ | リグノセルロース系バイオマスの燃料および化学薬品への触媒転換 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007313450A (ja) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7297825B2 (en) | Catalyst and process for LPG production | |
CN101016493B (zh) | 液化石油气的制造方法 | |
JP4989650B2 (ja) | 液化石油ガス製造用触媒、及び、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 | |
US7834230B2 (en) | Catalyst and process for producing liquefied petroleum gas | |
JP5405103B2 (ja) | 液化石油ガス製造用触媒 | |
JP2009179801A (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
JP3930879B2 (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
JP4558751B2 (ja) | 合成ガスからの液化石油ガス及び/又はガソリンの製造方法 | |
JP4965258B2 (ja) | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 | |
JP4459925B2 (ja) | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 | |
JP2009195815A (ja) | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 | |
JP4833070B2 (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
JPWO2005037962A1 (ja) | プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスの製造方法 | |
WO2009104742A1 (ja) | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 | |
US20060242904A1 (en) | Catalyst for producing liquefied petroleum gas, process for producing the same, and process for producing liquefied petroleum gas with the catalyst | |
US20180290953A1 (en) | Systems and methods related to olefin production | |
JP5086658B2 (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
JP2006143752A (ja) | プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスの製造方法 | |
JP2006182792A (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
JP2007181755A (ja) | 液化石油ガス製造用触媒、および、この触媒を用いた液化石油ガスの製造方法 | |
WO2004076600A1 (ja) | プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスの製造方法 | |
WO2006016583A1 (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
JP2007063568A (ja) | 液化石油ガスの製造方法 | |
JP2006182646A (ja) | プロパンまたはブタンを主成分とする液化石油ガスの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20090312 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Effective date: 20090317 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Effective date: 20100119 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Effective date: 20100210 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Year of fee payment: 3 Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130219 |
|
FPAY | Renewal fee payment (prs date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140219 Year of fee payment: 4 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |