JP4831584B2 - Body front structure - Google Patents
Body front structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP4831584B2 JP4831584B2 JP2008194537A JP2008194537A JP4831584B2 JP 4831584 B2 JP4831584 B2 JP 4831584B2 JP 2008194537 A JP2008194537 A JP 2008194537A JP 2008194537 A JP2008194537 A JP 2008194537A JP 4831584 B2 JP4831584 B2 JP 4831584B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle body
- sensor
- collision
- upper frame
- collision sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
- Body Structure For Vehicles (AREA)
Description
本発明は、車体前部構造に関し、特に、車体前部に衝突センサを配置される車体前部構造に関する。 The present invention relates to a vehicle body front part structure, and more particularly to a vehicle body front part structure in which a collision sensor is disposed in a vehicle body front part.
自動車等の車両では、車両の減速度によって前方衝突を検出し、車室内に設けられている乗員保護用のエアバックを展開させるために、車体前部に衝突センサ(加速度センサ)が配置されている。 In a vehicle such as an automobile, a collision sensor (acceleration sensor) is disposed at the front of the vehicle body in order to detect a frontal collision by the deceleration of the vehicle and deploy an occupant protection airbag provided in the passenger compartment. Yes.
この衝突センサの取付配置としては、車体前部配置のラジエータを取り囲むよう配置されたラジエータシュラウドより車体前方位置に、車幅方向に延在するバンバレインフォースメントを配置し、ラジエータシュラウドのアッパメンバ(バルクヘッドアッパフレーム)の車幅方向中央部に高剛性部材を取り付け、高剛性部材とバンバレインフォースメントとを連結部材によって連結し、連結部材の前記高剛性部材に対する取付フランジにするに衝突センサを取り付けたものがある(例えば、特許文献1)。 As for the mounting arrangement of this collision sensor, a bumper reinforcement extending in the vehicle width direction is arranged at a position ahead of the vehicle body from a radiator shroud arranged so as to surround the radiator arranged at the front of the vehicle body, and the upper member (bulk) of the radiator shroud A high-rigidity member is attached to the vehicle width direction center of the head upper frame), and the high-rigidity member and bumper reinforcement are connected by a connecting member, and a collision sensor is attached to the connecting member as a mounting flange for the high-rigidity member. (For example, Patent Document 1).
この衝突センサの取付配置によれば、一つの衝突センサによって、低位、高位の何れの正面衝突は勿論のこと、左右いずれか一方の側のみが衝突するオフセット衝突も検出することができる利点がある。
しかしながら、上述した従来技術では、バルクヘッドアッパフレーム前部に開放された空間に衝突センサが存在するので、保守点検時等に、外部から手や物が誤って衝突センサに当たる虞がある。衝突センサに手や物が当たると、衝突センサが衝突を誤検出し、エアバックが不必要に展開する虞がある。このため、従来は、衝突センサを保護する別体のカバーを設けることが行われている。 However, in the above-described prior art, since the collision sensor exists in the space opened to the front part of the bulkhead upper frame, there is a possibility that a hand or an object may accidentally hit the collision sensor from the outside during maintenance inspection. If a hand or an object hits the collision sensor, the collision sensor may erroneously detect the collision, and the airbag may be unnecessarily deployed. For this reason, conventionally, a separate cover for protecting the collision sensor has been provided.
また、フロントバンパからバルクヘッドアッパフレームまでの車体前後方向の距離が短い車両では、エアバックが展開する必要がない低速衝突(軽衝突)時に、衝突センサが衝突を検出し、エアバックが不必要に展開する虞がある。 In vehicles with a short distance in the longitudinal direction of the vehicle body from the front bumper to the bulkhead upper frame, the collision sensor detects the collision during low-speed collisions (light collisions) where the airbag does not need to be deployed, and the airbag is unnecessary. There is a risk of developing.
本発明が解決しようとする課題は、一つの衝突センサによって正面衝突はもとより、左右いずれか一方の側のみが衝突するオフセット衝突も検出することを保証した上で、衝突センサに手や物が当たることによって衝突センサが衝突を誤って検出することを回避することである。 The problem to be solved by the present invention is that a single collision sensor not only detects a frontal collision but also detects an offset collision in which only one of the left and right sides collides, and then hits the collision sensor with a hand or an object. This avoids the collision sensor from erroneously detecting a collision.
本発明による車体前部構造は、車体前部において車幅方向に延在するバルクヘッドアッパフレームが略矩形の閉断面形状部分と当該閉断面形状部分より下方へ延出した下フランジ部とにより構成され、前記閉断面形状部分には当該閉断面形状部分より垂下されて前記下フランジより車体後方に位置するセンサ取付用ブラケットが固定装着されており、前記下フランジの車体後方位置に配置されるように衝突センサが前記センサ取付用ブラケットに取り付けられている。 The vehicle body front structure according to the present invention includes a bulkhead upper frame that extends in the vehicle width direction at the vehicle body front portion and includes a substantially rectangular closed cross-sectional shape portion and a lower flange portion that extends downward from the closed cross-sectional shape portion. In addition, a sensor mounting bracket that is suspended from the closed cross-sectional shape portion and is located behind the lower flange is fixedly mounted on the closed cross-sectional shape portion, and is disposed at the vehicle rear position of the lower flange. A collision sensor is attached to the sensor mounting bracket.
この車体前部構造によれば、衝突センサが下フランジの車体後方位置にあり、車体前方から後方を視て、衝突センサが下フランジによって隠され、下フランジがバリアとなって外部(車体前方)から手や物が衝突センサに当たらない。これにより、衝突センサの保護カバーを設ける必要がなくなる。 According to this vehicle body front structure, the collision sensor is located at the vehicle rearward position of the lower flange, and the collision sensor is hidden by the lower flange when viewed from the front of the vehicle body, and the lower flange serves as a barrier to the outside (vehicle body front). Hands and objects do not hit the collision sensor. This eliminates the need to provide a protective cover for the collision sensor.
本発明による車体前部構造は、好ましくは、前記バルクヘッドアッパフレームが、当該バルクヘッドアッパフレームの車幅方向の両端より下方に垂下したサイドステーによって、車体前後方向に延在するフロントサイドフレームの車体前方側の先端部より所定量車体後方の部位に結合(連結)されている。 In the vehicle body front structure according to the present invention, preferably, the bulkhead upper frame is a front side frame that extends in the vehicle longitudinal direction by side stays that hang downward from both ends of the bulkhead upper frame in the vehicle width direction. A predetermined amount is coupled (connected) to the rear portion of the vehicle body from the front end portion of the vehicle body.
この車体前部構造によれば、フロントバンパからバルクヘッドアッパフレームまでの車体前後方向の距離が短い車両でも、低速衝突(軽衝突)時には、フロントサイドフレームの先端のみが潰れ、衝突エネルギが衝突センサに伝達されず、衝突センサが衝突を検出しない。これにより、低速衝突(軽衝突)時にエアバックが不必要に展開動作することがない。 According to this vehicle body front structure, even in a vehicle with a short distance in the vehicle longitudinal direction from the front bumper to the bulkhead upper frame, at the time of low-speed collision (light collision), only the front end of the front side frame is crushed, and the collision energy is detected by the collision sensor. The collision sensor does not detect a collision. As a result, the airbag does not unnecessarily deploy during a low-speed collision (light collision).
本発明による車体前部構造によれば、好ましくは、前記衝突センサが車幅方向の中央部位に配置されている。 According to the vehicle body front structure according to the present invention, preferably, the collision sensor is arranged at a central portion in the vehicle width direction.
この車体前部構造によれば、一つの衝突センサによって、センタステー等を必要とすることなく、正面衝突、左右のオフセット衝突を検出する所望のセンシング性能を満たすことができる。 According to this vehicle body front structure, it is possible to satisfy a desired sensing performance for detecting a frontal collision and a left and right offset collision without using a center stay or the like by using a single collision sensor.
本発明による車体前部構造は、好ましくは、更に、前記バルクヘッドアッパフレームの前壁部にエネルギ吸収部材が設置されている。 In the vehicle body front portion structure according to the present invention, preferably, an energy absorbing member is further installed on a front wall portion of the bulkhead upper frame.
この車体前部構造によれば、前突荷重をエネルギ吸収部材によって受け、エネルギ吸収部材が衝突エネルギを吸収するので、衝突センサに入力する減速度(G)をコントロールすることができる。 According to this vehicle body front structure, the front impact load is received by the energy absorbing member, and the energy absorbing member absorbs the collision energy, so that the deceleration (G) input to the collision sensor can be controlled.
本発明による車体前部構造によれば、衝突センサが下フランジの車体後方位置にあり、車体前方から後方を視て、衝突センサが下フランジによって隠され、下フランジがバリアとなって外部(車体前方)から手や物が衝突センサに当たらない。これにより、一つの衝突センサによって、正面衝突はもとより、左右いずれか一方の側のみが衝突するオフセット衝突も検出することを保証した上で、衝突センサが衝突を誤って検出することがない。 According to the vehicle body front structure according to the present invention, the collision sensor is located at the vehicle body rear position of the lower flange, and when viewed from the front of the vehicle body, the collision sensor is hidden by the lower flange, and the lower flange serves as a barrier. Hands or objects do not hit the collision sensor from the front. Thus, it is ensured that one collision sensor detects not only a frontal collision but also an offset collision in which only one of the left and right sides collides, and the collision sensor does not detect a collision by mistake.
以下に、本発明による車体前部構造の一つの実施形態を、図1〜図5を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of a vehicle body front structure according to the present invention will be described with reference to FIGS.
車体前部構造体として、車体前部において車幅方向に略水平に延在するバルクヘッドアッパフレーム10が設けられている。バルクヘッドアッパフレーム10は、図4に示されているように、プレス鋼板製の上メンバ10Aと下メンバ10Bとを、互いの下フランジ11、後フランジ12の各々にてスポット溶接したものであり、略矩形の閉断面形状部分13を有する。下フランジ部11は、閉断面形状部分13の前部より下方へ延出(垂下)され、カーテン状をなしている。
As the vehicle body front structure, a bulkhead
図5に示されているように、バルクヘッドアッパフレーム10の閉断面形状部分13の車幅方向の両端部には左右のサイドステー14の上端部が溶接により接合されている。左右のサイドステー14は、各々、溝形にプレス成形された鋼板製のものであり、略鉛直配置で、閉断面形状部分13の車幅方向の両端より下方に垂下し、下端部にて車幅方向に略水平に延在するパイプ鋼によるバルクヘッドロアフレーム15と溶接によって結合されている。
As shown in FIG. 5, the upper ends of the left and
バルクヘッドロアフレーム15の車幅方向の端部は、サイドステー14との結合部より車幅方向外方に延出し、上側にて左右のフロントピラー17(図1参照)に繋がるプレス鋼板製の左右のフロントロアメンバ16の先端部に溶接によって結合されている。
The end of the bulkhead
左右のサイドステー14は、上下方向中間部において車体前後方向に延在するプレス鋼板製の左右のフロントサイドフレーム18に溶接によって結合されている。サイドステー14とフロントサイドフレーム18との結合位置は、フロントサイドフレーム18の車体前方側の先端部18Aより所定量車体後方の部位にあり、フロントサイドフレーム18の先端部18Aがサイドステー14の前壁部14Aより車体前方に位置している。
The left and
左右のサイドステー14は、各々、上端近傍部をコネクティングメンバ20によってフロントロアメンバ16の中間部に溶接によって結合されている。
Each of the left and right side stays 14 is connected to the middle portion of the front
左右のフロントサイドフレーム18の先端部18Aには、左右のフロントサイドフレーム18を互いに連結するようにプレス鋼板製のフロントバンパビーム19の車幅方向の端部が溶接によって結合されている。フロントバンパビーム19は、車幅方向に略水平に延在しており、前部にエラストマ製のフロントバンパフェース21(図1参照)を取り付けられる。
End portions in the vehicle width direction of a
図1〜図3に示されているように、バルクヘッドアッパフレーム10の車幅方向の略中央部には、フードロック解除レバー23を回動可能に取り付けられたレバー取付ブラケット24がねじ22によって固定装着されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, a
図2〜図4に示されているように、バルクヘッドアッパフレーム10の閉断面形状部分13の車幅方向の略中央部の下底壁(下メンバ10Bの下底部外壁)にはプレス鋼板製の上下反転L字形のセンサ取付用ブラケット30の上片30Aが溶接によって固定装着されている。センサ取付用ブラケット30は、上片30Aより折曲して閉断面形状部分13より下方に垂下された垂下片30Bを有し、その全体が下フランジ11より車体後方にある。センサ取付用ブラケット30の垂下片30Bは、下フランジ11より車体後方にあって下フランジ11と略水平に延在し、下端部30Cは下フランジ11の下端部11Aより下方にある。
As shown in FIGS. 2 to 4, the bottom bottom wall (the bottom bottom outer wall of the
垂下片30Bの車体方向前側の面には衝突センサ40が取り付けられている。この衝突センサ40が取付構造の詳細を以下に説明する。
A
衝突センサ40は、図示されていないセンサ本体を内蔵し電気コネクタ41を有する本体ケーシング部42と、本体ケーシング部42の下部に連続し取付ねじ通し孔43を貫通形成された取付座部44とを有する。電気コネクタ41には車体幅方向より接続ケーブル側コネクタ25が抜き差し可能に接続される。
The
センサ取付用ブラケット30の垂下片30Bの下端近傍、詳細には、下フランジ11の下端部11Aより下方に位置する部位には、ねじ通し孔31が貫通形成されており、その裏面にナット32が溶接されている。
A screw-through
衝突センサ40は、取付座部44の取付ねじ通し孔43と垂下片30Bのセンサ取付用ブラケット30のねじ通し孔31とに通され、ナット32にねじ係合する取付ねじ33によってセンサ取付用ブラケット30にねじ止め固定されている。ねじ通し孔31が下フランジ11の下端部11Aより下方にあることにより、取付ねじ33を、取付ねじ通し孔43、31に通し、ナット32にねじ締結する作業は、バルクヘッドアッパフレーム10の前方より障害なく行うことができる。
The
衝突センサ40は下フランジ11の車体後方位置にあり、車体前方から後方を視て、衝突セン40、特に本体ケーシング部42が下フランジ11によって隠される。これにより、下フランジ11がバリアとなって外部(車体前方)から手や物が、衝突センサ40の特に本体ケーシング部42に当たらない。これにより、衝突センサ40の保護カバーを別途設ける必要がなくなる。
The
上述したように、衝突センサ40がバルクヘッドアッパフレーム10の車幅方向の略中央部(レバー取付ブラケット24のバルクヘッドアッパフレーム10に対する取付部に隣接する部位)に配置されていることにより、一つの衝突センサ40によって、正面衝突はもとより、左右いずれか一方の側のみが衝突するオフセット衝突も検出することを保証した上で、衝突センサ40の特に本体ケーシング部42に、手や物が当たることに起因して衝突センサ40が衝突を誤って検出することが未然に回避される。
As described above, the
左右のオフセット衝突のG伝達は左右のサイドステー14よりバルクヘッドアッパフレーム10へ行われ、衝突センサ40がバルクヘッドアッパフレーム10の車幅方向の中央部位に配置されているから、一つの衝突センサ40によって、センタステー等を必要とすることなく、正面衝突、左右のオフセット衝突を検出する所望のセンシング性能を満たすことができる。
The G transmission of the left and right offset collision is performed from the left and right side stays 14 to the bulkhead
また、衝突センサ40を取り付けられているバルクヘッドアッパフレーム10がサイドステー14によってフロントサイドフレーム18に結合される結合点がフロントサイドフレーム18の車体前方側の先端部18Aより所定量車体後方の部位にあることにより、フロントバンパビーム19からバルクヘッドアッパフレーム10までの車体前後方向の距離が短い車両でも、低速衝突(軽衝突)時には、フロントサイドフレーム18の先端のみが潰れ、衝突エネルギがそのまま衝突センサ40に伝達されることがない。これにより、低速衝突(軽衝突)時には、衝突センサ40が衝突を検出することがなく、低速衝突(軽衝突)時にエアバックが不必要に展開動作することがない。
Further, a connecting point where the bulkhead
また、衝突センサ40の車両後方のクリアランス(ストロークエリア)は、本実施形態では、図4に示されているように、センサ取付用ブラケット30の垂下片30Bとエンジンルーム内配管25との車体前後方向のストロークSにより決まり、エンジンルーム内配管25の配置の選定により、エアバック展開の減速度が衝突センサ40に適切に作用することを阻害しないよう、ストロークSを適正値に設定することができる。
Further, in this embodiment, the clearance (stroke area) behind the vehicle of the
衝突時に、衝突センサ40が後方配置の剛体に干渉すると、衝突センサ40に作用する衝突Gが減少するが、上述のストロークSを適正値にすることにより、衝突Gを適正に上げることができ、エアバックの正常な展開を保証することができる。
If the
他の実施形態として、図6に示されているように、バルクヘッドアッパフレーム10、サイドステー14の前壁部に、箱形をした樹脂製あるいは板金製のエネルギ吸収部材50が設置されてよい。
As another embodiment, as shown in FIG. 6, a box-shaped resin or sheet metal
この実施形態によれば、前突荷重をエネルギ吸収部材50によって受け、エネルギ吸収部材50が衝突エネルギの一部を吸収するので、衝突センサ40に入力する減速度(G)をコントロールすることができ、衝突センサ40が衝突検出する衝突の度合いを、衝突センサ40の感度に依存することなく要求値に設定することができる。
According to this embodiment, the front impact load is received by the
10 バルクヘッドアッパフレーム
11 下フランジ
12 後フランジ
13 閉断面形状部分
14 サイドステー
15 バルクヘッドロアフレーム
16 フロントロアメンバ
17 フロントピラー
18 フロントサイドフレーム
19 フロントバンパビーム
20 コネクティングメンバ
21 フロントバンパフェース
23 フードロック解除レバー
24 レバー取付ブラケット
30 センサ取付用ブラケット
31 取付ねじ通し孔
40 衝突センサ
41 電気コネクタ
42 本体ケーシング部
43 取付ねじ通し孔
44 取付座部
50 エネルギ吸収部材
DESCRIPTION OF
Claims (5)
車体前部において車幅方向に延在し、略矩形の閉断面形状部分と当該閉断面形状部分より下方へ延出した下フランジ部とにより構成されたバルクヘッドアッパフレームと、
上片を前記閉断面形状部分に固定装着され、前記上片より折曲して前記閉断面形状部分より垂下されて前記下フランジより車体後方に位置する垂下片とを有するセンサ取付用ブラケットとを含み、
前記衝突センサは、センサ本体を内蔵し且つ電気コネクタを有する本体ケーシング部と、前記本体ケーシング部の下部に連続し取付ねじ通し孔を貫通形成された取付座部とを有し、
前記センサ取付用ブラケットの前記垂下片が前記下フランジの下端部より下方に位置する部位には、ねじ通し孔が貫通形成され、その裏面にナットが溶接され、
前記衝突センサは、前記取付座部の前記取付ねじ通し孔と前記垂下片の前記ねじ通し孔とに通されて前記ナットにねじ係合する取付ねじによって、前記下フランジの車体後方位置に配置されるように、前記センサ取付用ブラケットにねじ止め固定されている車体前部構造。 A vehicle body front structure to which a collision sensor can be attached,
A bulkhead upper frame configured by a substantially rectangular closed cross-section portion and a lower flange portion extending downward from the closed cross-section shape portion, extending in the vehicle width direction at the vehicle body front portion ;
A sensor mounting bracket having an upper piece fixedly attached to the closed cross-sectional shape portion, a bent piece bent from the upper piece and suspended from the closed cross-sectional shape portion and positioned at the rear of the vehicle body from the lower flange. Including
The collision sensor has a main body casing portion having a built-in sensor main body and an electric connector, and a mounting seat portion formed continuously through a lower portion of the main body casing portion and through an attachment screw hole.
In the portion where the hanging piece of the bracket for mounting the sensor is located below the lower end portion of the lower flange, a screw-through hole is formed through, and a nut is welded to the back surface thereof ,
The collision sensor is disposed at a vehicle rearward position of the lower flange by an attachment screw that is passed through the attachment screw through hole of the attachment seat portion and the screw through hole of the drooping piece and is screw-engaged with the nut. A vehicle body front structure fixed to the sensor mounting bracket by screws .
The vehicle body front part structure according to claim 1, wherein the collision sensor is disposed at a central portion in a vehicle width direction.
前記衝突センサは、前記下フランジのうち、前記レバー取付ブラケットの前記バルクヘッドアッパフレームに対する取付部に連続して隣接し車幅方向の中央部位に配置されている請求項1または2に記載の車体前部構造。3. The vehicle body according to claim 1, wherein the collision sensor is arranged at a central portion in the vehicle width direction adjacent to and continuously adjacent to a mounting portion of the lever mounting bracket with respect to the bulkhead upper frame of the lower flange. Front structure.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008194537A JP4831584B2 (en) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | Body front structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008194537A JP4831584B2 (en) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | Body front structure |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010030420A JP2010030420A (en) | 2010-02-12 |
JP4831584B2 true JP4831584B2 (en) | 2011-12-07 |
Family
ID=41735455
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008194537A Expired - Fee Related JP4831584B2 (en) | 2008-07-29 | 2008-07-29 | Body front structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4831584B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6738132B2 (en) * | 2015-08-19 | 2020-08-12 | 本田技研工業株式会社 | Body front structure |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03118853A (en) * | 1989-09-30 | 1991-05-21 | Toshiba Corp | Electrostatic precipitator |
JPH09118261A (en) * | 1995-10-24 | 1997-05-06 | Nissan Motor Co Ltd | Front body structure for automobile |
JP3472410B2 (en) * | 1996-06-07 | 2003-12-02 | 日産ディーゼル工業株式会社 | Collision detection sensor mounting structure for cab-over vehicles |
JPH10230865A (en) * | 1997-02-21 | 1998-09-02 | Fuji Heavy Ind Ltd | Collision energy absorbing structure of vehicle |
JP3531491B2 (en) * | 1998-09-11 | 2004-05-31 | 日産自動車株式会社 | Car body front structure |
JP3974567B2 (en) * | 2003-10-08 | 2007-09-12 | 本田技研工業株式会社 | Front body structure of automobile |
JP4924027B2 (en) * | 2006-12-27 | 2012-04-25 | 三菱自動車工業株式会社 | Body structure |
-
2008
- 2008-07-29 JP JP2008194537A patent/JP4831584B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010030420A (en) | 2010-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5321579B2 (en) | Side door structure for vehicles | |
JP6151853B2 (en) | Body front structure | |
CN107097746B (en) | Airbag sensor mounting structure | |
JP4458001B2 (en) | Vehicle collision object discrimination device | |
JP2009029398A (en) | Mounting structure for vehicle impact sensor | |
JP2007314055A (en) | Collision object discriminating device for vehicle | |
JP2010042697A (en) | Vehicle body impact-absorbing structure and automobile mounted part-mounting bracket | |
JP6090206B2 (en) | Bumper cover retainer, radiator grille and vehicle front structure | |
JP5144702B2 (en) | Mounting structure for vehicle collision detection sensor | |
JP2007030535A (en) | Radar unit mounting structure | |
JP3930004B2 (en) | Sensor arrangement structure | |
JP6304281B2 (en) | Bumper structure of vehicle | |
WO2016163095A1 (en) | Collision detection device for vehicle | |
JP5268702B2 (en) | Body front structure | |
JP4831584B2 (en) | Body front structure | |
JP5983072B2 (en) | Auto body front structure | |
JP4736030B2 (en) | Collision detection sensor mounting structure | |
JP5949197B2 (en) | Sensor mounting structure | |
JP3331861B2 (en) | Mounting structure of side impact sensor | |
JP5765243B2 (en) | Vehicle side collision detection mechanism and occupant protection system | |
JP7025723B2 (en) | Instrument panel structure | |
JP5118012B2 (en) | Large vehicle | |
JP5700865B2 (en) | Vehicle headlight unit | |
JP6350585B2 (en) | Emergency call device installation structure | |
JP4739879B2 (en) | Collision protection structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110702 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110913 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4831584 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |