JP5118012B2 - Large vehicle - Google Patents
Large vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5118012B2 JP5118012B2 JP2008328317A JP2008328317A JP5118012B2 JP 5118012 B2 JP5118012 B2 JP 5118012B2 JP 2008328317 A JP2008328317 A JP 2008328317A JP 2008328317 A JP2008328317 A JP 2008328317A JP 5118012 B2 JP5118012 B2 JP 5118012B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiator
- bracket
- vehicle
- underrun protector
- stay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000001012 protector Effects 0.000 claims description 24
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
Description
本発明は、例えば、トラックと乗用車の正面衝突時に、乗用車がトラックの下部にもぐり込むことを防止するフロントアンダランプロテクタを備えた大型車両に関する。 The present invention relates to a large vehicle including a front underrun protector that prevents a passenger car from getting into a lower part of a truck at the time of a frontal collision between the truck and the passenger car, for example.
トラックと乗用車が正面衝突した場合、乗用車がトラックの下部にもぐり込んでしまう虞がある。
そこで、衝突した乗用車がトラックの下部にもぐり込むことを防止する衝突安全装置として、昨今、特許文献1、2に開示されるようなフロントアンダランプロテクタをフロントバンパの下方に装備することが義務づけられた。
When a truck and a passenger car collide head-on, there is a possibility that the passenger car will get into the lower part of the truck.
Therefore, as a collision safety device that prevents a crashed passenger car from getting into the lower part of the truck, it has recently been obliged to equip the front bumper with a front underrun protector as disclosed in
フロントアンダランプロテクタを取り付けていない従来の大型車両は、例えば、図5〜図7に示すように、車両フレーム1の下側に左右1個ずつL型ブラケット2を取り付け、このL型ブラケット2にラジエータ4の下部を固定するステー5をラバーマウンティングブラケット3を介してボルト6、ナット7によって固定し、ラジエータ4の下部とステー5とを、ラバーマウンティングブラケット8を介してボルト9によって固定している。
For example, as shown in FIGS. 5 to 7, a conventional large vehicle to which a front underrun protector is not attached has L-
一方、フロントアンダランプロテクタを取り付けた従来の大型車両は、例えば、図8に示すように、フロントバンパ12の下方に車幅方向に沿ってフロントアンダランプロテクタ10をブラケット11を介して車両フレーム1に取り付けている。
従って、従来の大型車両に、フロントアンダランプロテクタ10を取り付けようとすると、フロントアンダランプロテクタ10を支持するブラケット3とラジエータ4を支持するステー5などの取付構造が複雑となる虞があった。
また、フロントアンダランプロテクタ10の後方にラジエータ4が位置するため、衝突時にブラケット11が変形してラジエータ4に衝撃を与える虞がある。
Therefore, if the front
In addition, since the radiator 4 is located behind the front
そこで、本発明は斯かる従来の問題点を解決するために為されたもので、その目的は、フロントアンダランプロテクタを支持するブラケットとラジエータを支持するステーとを一体化することによって取付構造を簡略化した大型車両を提供することにある。
本発明の別の目的は、衝突時にラジエータを衝撃から守ることを可能とする大型車両を提供することにある。
Therefore, the present invention has been made to solve such a conventional problem, and an object thereof is to integrate a bracket for supporting a front underrun protector and a stay for supporting a radiator. It is to provide a simplified large vehicle.
Another object of the present invention is to provide a large vehicle capable of protecting a radiator from an impact at the time of a collision.
請求項1に係る発明は、フロントバンパの下方に車幅方向に沿って取り付けられるフロントアンダランプロテクタと、前記フロントアンダランプロテクタの後方において、車体フレームに車幅方向に沿って取り付けられるラジエータと、前記ラジエータの両側部側において、前記車体フレームに取り付けられ、前記フロントアンダランプロテクタを支持するブラケットと、前記ラジエータの下部の両側部と前記ブラケットとをそれぞれラバーマウンティングブラケットを介してボルトにて連結するステーとを備えることを特徴とする。
The invention according to
請求項1に係る発明は、請求項1記載の大型車両において、前記ステーは、前記ブラケットとの連結部において、前記ボルトを固定する孔を車長方向に開口する長孔を有することを特徴とする。
The invention according to
本発明によれば、ラジエータのステーとフロントアンダランプロテクタのブラケットとを一体化することによって、ステーの強度の向上、部品数の削減や汎用性を高めることができる。
また、衝突時にフロントアンダランプロテクタのブラケットが変形し、ラジエータを衝撃から守ることができる。
According to the present invention, by integrating the stay of the radiator and the bracket of the front underrun protector, the strength of the stay can be improved, the number of parts can be reduced, and the versatility can be enhanced.
In addition, the bracket of the front underrun protector is deformed at the time of collision, and the radiator can be protected from impact.
以下、本発明を図面に示す実施形態に基づいて説明する。
(実施形態1)
図1〜図3は、本発明の実施形態1に係る大型車両を示す。なお、本実施形態では、発明の要部のみを示し、エンジンなどの構成要素は省略する。
本実施形態では、フロントバンパ31の下方に車幅方向に沿ってフロントアンダランプロテクタ20が取り付けられている。そして、フロントアンダランプロテクタ20の後方において、車体フレーム30に車幅方向に沿ってラジエータ25が取り付けられている。
Hereinafter, the present invention will be described based on embodiments shown in the drawings.
(Embodiment 1)
1 to 3 show a large vehicle according to Embodiment 1 of the present invention. In this embodiment, only the main part of the invention is shown, and components such as the engine are omitted.
In the present embodiment, the
ラジエータ25の両側部側において、フロントアンダランプロテクタ20を支持する2つのブラケット21が車体フレーム30に取り付けられている。
ラジエータ25の下部の両側部とブラケット21とは、それぞれラバーマウンティングブラケット22,27を介してボルト23、28にてステー26が連結されている。
本実施形態では、フロントアンダランプロテクタ20を支持する2つのブラケット21にそれぞれラバーマウンティングブラケット22,27を介してステー26をボルト23、28にて直接固定する構成としたので、図5〜図7に示す従来の取付構造で必要とされたL型ブラケット2を廃止することができる。同時に、ステー26も図5〜図7に示す従来の取付構造におけるステー5より小型にすることができ、かつ強度を向上させることが可能となった。
Two
The
In the present embodiment, the
(実施形態2)
図4は、本発明の実施形態2に係る大型車両を示す。
本実施形態では、ステー26に衝撃吸収機能を付与した点で、実施形態1とは相違する。
ステー26は、フロントアンダランプロテクタ20を支持する2つのブラケット21と対向する位置において、ボルト23を挿通する孔26aを車長方向に開口する長孔としている。
(Embodiment 2)
FIG. 4 shows a large vehicle according to Embodiment 2 of the present invention.
The present embodiment is different from the first embodiment in that the
In the
本実施形態によれば、車両前方からの軽衝突時に、フロントアンダランプロテクタ20を支持するブラケット21が後方に変形しても、ボルト23が長孔に沿って移動することで、ラジエータ25への入力を軽減させることができる。
また、本実施形態においても、実施形態1と同等の作用効果を奏することができる。
According to this embodiment, even if the
Also in this embodiment, the same effects as those of the first embodiment can be achieved.
20 フロントアンダランプロテクタ
21 ブラケット
22、27 ラバーマウンティングブラケット
23、28 ボルト
25 ラジエータ
26 ステー
26a 孔
30 車体フレーム
31 フロントバンパ
20
Claims (2)
前記フロントアンダランプロテクタの後方において、車体フレームに車幅方向に沿って取り付けられるラジエータと、
前記ラジエータの両側部側において、前記車体フレームに取り付けられ、前記フロントアンダランプロテクタを支持するブラケットと、
前記ラジエータの下部の両側部と前記ブラケットとをそれぞれラバーマウンティングブラケットを介してボルトにて連結するステーと
を備えることを特徴とする大型車両。 A front underrun protector mounted along the vehicle width direction below the front bumper;
A radiator attached to the body frame along the vehicle width direction behind the front underrun protector;
On both sides of the radiator, a bracket attached to the vehicle body frame and supporting the front underrun protector,
A large vehicle comprising: a stay for connecting both sides of the lower portion of the radiator and the bracket with a bolt via a rubber mounting bracket.
前記ステーは、前記ブラケットとの連結部において、前記ボルトを固定する孔を車長方向に開口する長孔を有する
ことを特徴とする大型車両。
The large vehicle according to claim 1,
The said stay has a long hole which opens the hole which fixes the said bolt in a vehicle length direction in the connection part with the said bracket. The large vehicle characterized by the above-mentioned.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008328317A JP5118012B2 (en) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | Large vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008328317A JP5118012B2 (en) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | Large vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010149611A JP2010149611A (en) | 2010-07-08 |
JP5118012B2 true JP5118012B2 (en) | 2013-01-16 |
Family
ID=42569207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008328317A Expired - Fee Related JP5118012B2 (en) | 2008-12-24 | 2008-12-24 | Large vehicle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5118012B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7100822B2 (en) * | 2018-02-01 | 2022-07-14 | いすゞ自動車株式会社 | Vehicle front structure |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004217150A (en) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Front under run protector device |
JP4630030B2 (en) * | 2004-09-24 | 2011-02-09 | プレス工業株式会社 | Underrun protector |
JP2008296857A (en) * | 2007-06-04 | 2008-12-11 | Nissan Diesel Motor Co Ltd | Stay for mounting radiator |
-
2008
- 2008-12-24 JP JP2008328317A patent/JP5118012B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010149611A (en) | 2010-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101416387B1 (en) | Frontal collision impact absorbing device for vehicle | |
US8528964B2 (en) | Body structure with a pane cross member for a motor vehicle with a windshield | |
JP5102728B2 (en) | Subframe structure for vehicles | |
JP2006312437A (en) | Front part structure of vehicle | |
JP2015157606A (en) | Bumper cover retainer, radiator grille, and vehicle front part structure | |
KR101526398B1 (en) | Cowl cross member mounting assembly for vehicle | |
JP4547931B2 (en) | Front body structure of automobile | |
JP5432840B2 (en) | Auto body front structure | |
JP6109552B2 (en) | Vehicle debris prevention device | |
JP6304281B2 (en) | Bumper structure of vehicle | |
JP5118012B2 (en) | Large vehicle | |
JP4905678B2 (en) | Body structure at the front of the vehicle | |
JP5824848B2 (en) | Front underrun protector | |
JP2008143233A (en) | Body structure at the front of the vehicle | |
JP5947190B2 (en) | Undercover support structure of the car body | |
JP7025723B2 (en) | Instrument panel structure | |
JP4477978B2 (en) | Reinforcing member mounting structure for securing a living space in the event of a collision | |
KR101592116B1 (en) | Backpanel of rear bumper connection structure automobile | |
JP4831584B2 (en) | Body front structure | |
JP4487897B2 (en) | Body structure | |
KR20090050306A (en) | Assist handle mounting bracket of vehicle | |
KR20120023464A (en) | Stiffener apparatus | |
JP2017114300A (en) | Vehicular pedestrian protection device | |
JP6355948B2 (en) | Accelerator pedal mounting structure | |
JP6038613B2 (en) | Front underrun protector |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110929 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121016 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151026 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |