JP5700865B2 - Vehicle headlight unit - Google Patents
Vehicle headlight unit Download PDFInfo
- Publication number
- JP5700865B2 JP5700865B2 JP2013109678A JP2013109678A JP5700865B2 JP 5700865 B2 JP5700865 B2 JP 5700865B2 JP 2013109678 A JP2013109678 A JP 2013109678A JP 2013109678 A JP2013109678 A JP 2013109678A JP 5700865 B2 JP5700865 B2 JP 5700865B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- detection sensor
- collision detection
- vehicle body
- collision
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 54
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 31
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Q—ARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
- B60Q1/00—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
- B60Q1/02—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
- B60Q1/04—Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
- B60Q1/0491—Shock absorbing devices therefor
- B60Q1/0495—Frangible brackets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
Description
本発明は、車両の衝突を検出する衝突検出センサーの車体に対する取付構造の改良に関する。 The present invention relates to an improvement in a mounting structure for a vehicle body of a collision detection sensor that detects a collision of a vehicle.
自動車等の車両には、エアバッグ装置を搭載したものがある。例えば車両の前面衝突を検出し、エアバッグ装置の作動を制御する信号を出力する衝突検出センサーが、車体の前部に設けられる。このような車体の前部に、衝突検出センサーが取り付けられた技術が知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Some vehicles such as automobiles are equipped with an airbag device. For example, a collision detection sensor that detects a frontal collision of the vehicle and outputs a signal for controlling the operation of the airbag device is provided at the front of the vehicle body. A technique in which a collision detection sensor is attached to the front portion of such a vehicle body is known (for example, see Patent Document 1).
この特許文献1に示される技術は、エアバッグ装置の衝突検出センサーが、車体の前部に設けられている。車体のフロントサイドフレーム及びアッパメンバの前端は、連結板を介してフロントバンパビームのフロントバンパビームエクステンション部に連結されている。連結板の車幅方向側端部に、ブラケットを介して衝突検出センサーが設けられる。衝突検出センサーは、フロントバンパフェースの後方且つ近傍に配置される。このため、車両が正面衝突すると、フロントバンパフェースが変形し、衝突検出センサーが車両の衝突を検出する。 In the technique disclosed in Patent Document 1, a collision detection sensor of an airbag device is provided at a front portion of a vehicle body. The front side frame of the vehicle body and the front end of the upper member are coupled to the front bumper beam extension portion of the front bumper beam via a coupling plate. A collision detection sensor is provided at a vehicle width direction side end of the connecting plate via a bracket. The collision detection sensor is disposed behind and in the vicinity of the front bumper face. For this reason, when the vehicle collides front, the front bumper face is deformed, and the collision detection sensor detects the collision of the vehicle.
しかし、衝突検出センサーは、車体にブラケットを介して取り付けるため、部品点数が多くなり、組み付け工数も多くかかる。 However, since the collision detection sensor is attached to the vehicle body via a bracket, the number of parts increases and the number of assembly steps also increases.
上述のように、衝突検出センサーは、車両の衝突を迅速に検出する必要があるため、車体の前部に配置される。すなわち、本発明は、車体の前部に衝突検出センサーを配置すると共に、部品点数を削減して、組み付け工数を低減することができる衝突検出センサーの取付技術を提供することを課題とする。 As described above, since the collision detection sensor needs to quickly detect a collision of the vehicle, the collision detection sensor is disposed at the front portion of the vehicle body. That is, it is an object of the present invention to provide a collision detection sensor mounting technique that can dispose the collision detection sensor at the front portion of the vehicle body, reduce the number of parts, and reduce the assembly man-hours.
請求項1に係る発明は、ヘッドライトのケースに、このケースから車幅方向内側に延びるとともに車両の内側に位置する延出部が一体に形成され、この延出部に、車両の衝突を検出する衝突検出センサーが設けられていることを特徴とする。 According to the first aspect of the present invention, the headlight case is integrally formed with an extension portion extending from the case inward in the vehicle width direction and positioned inside the vehicle, and a vehicle collision is detected in the extension portion. A collision detection sensor is provided.
さらに、請求項1に記載のごとく、好ましくは、延出部は、ケースと衝突検出センサーとの間の位置に、ケースに作用した衝突エネルギーを遮断するための遮断部を有していることを特徴とする。 Further, as described in claim 1 , preferably, the extension portion has a blocking portion for blocking the collision energy acting on the case at a position between the case and the collision detection sensor. Features.
さらに、請求項1に記載のごとく、より好ましくは、衝突検出センサーは、遮断部よりも前記ケースから離れた位置で車体に取り付けられていることを特徴とする。 Furthermore, as described in claim 1 , more preferably, the collision detection sensor is attached to the vehicle body at a position farther from the case than the blocking portion .
請求項1に係る発明では、ヘッドライトのケースに、このケースから車幅方向内側に延びるとともに車両の内側に位置する延出部が一体に形成され、この延出部に、車両の衝突を検出する衝突検出センサーが設けられている。ヘッドライトの延出部に衝突検出センサーを一体的に設けるので、衝突検出センサーを車体に取り付けるためのブラケットが不要になり、部品点数を削減することができる。また、予め衝突検出センサーを車両用ヘッドライトユニットに組み付けておくことで、車両用ヘッドライトユニットを車体に組み付けるだけで、衝突検出センサーも車体に組み付けられるので、組み付け工数を低減することができる。また、ヘッドライトは車体の前部に設けられるので、ヘッドライトに一体的に衝突検出センサーを設けることで、衝突検出センサーを車体の前部に配置することができる。また、ケースから車幅方向内側に延びた延出部に、衝突検出センサーを設けるので、衝突検出センサーを車体の車幅方向中心側に配置できる。このため、車両正面の衝突をより検出しやすくできる。 In the invention according to claim 1, the headlight case is integrally formed with an extension portion extending inward in the vehicle width direction and positioned on the inner side of the vehicle from the case, and a vehicle collision is detected in the extension portion. A collision detection sensor is provided. Since the collision detection sensor is integrally provided in the extension part of the headlight, a bracket for attaching the collision detection sensor to the vehicle body becomes unnecessary, and the number of parts can be reduced. Further, by previously assembling the collision detection sensor to the vehicle headlight unit, the collision detection sensor can be assembled to the vehicle body only by assembling the vehicle headlight unit to the vehicle body, so that the number of assembling steps can be reduced. Further, since the headlight is provided at the front part of the vehicle body, the collision detection sensor can be disposed at the front part of the vehicle body by providing the headlight with the collision detection sensor integrally. Further, since the collision detection sensor is provided in the extending portion extending inward in the vehicle width direction from the case, the collision detection sensor can be disposed on the vehicle width direction center side of the vehicle body. For this reason, it is possible to more easily detect a collision in front of the vehicle.
さらに、請求項1に係る発明では、延出部は、ケースと衝突検出センサーとの間の位置に、ケースに作用した衝突エネルギーを遮断するための遮断部を有している。ヘッドライト周辺のみが障害物に衝突し、エアバッグを展開する必要がない場合に、ヘッドライトのケースからの衝突エネルギーを遮断し、不要なエアバッグの展開をなくすことができる。 Furthermore, in the invention which concerns on Claim 1 , the extension part has the interruption | blocking part for interrupting | blocking the collision energy which acted on the case in the position between a case and a collision detection sensor. When only the vicinity of the headlight collides with an obstacle and it is not necessary to deploy the airbag, the collision energy from the case of the headlight can be cut off, and unnecessary deployment of the airbag can be eliminated.
さらに、請求項1に係る発明では、衝突検出センサーは、車体に取り付けられている。衝突検出センサー自体は車体に設けられるので、車体が変形するような場合は、エアバッグを展開するための衝突を適切に検出することができる。 Furthermore, in the invention which concerns on Claim 1 , the collision detection sensor is attached to the vehicle body. Since the collision detection sensor itself is provided in the vehicle body, when the vehicle body is deformed, it is possible to appropriately detect a collision for deploying the airbag.
本発明を実施するための形態を添付図に基づいて以下に説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION The form for implementing this invention is demonstrated below based on an accompanying drawing.
実施例に係る車両用ヘッドライトユニットが取り付けられた車両について説明する。図1及び図2に示されるように、車両10は、例えば乗用車である。車体11は、モノコックボディからなり、左右対称形に形成されている。車体11前部の内側には、エンジンルーム12が形成されている。
A vehicle to which a vehicle headlight unit according to an embodiment is attached will be described. As shown in FIGS. 1 and 2, the
車体11の前部は、左右のフロントサイドフレーム21,21と、左右のアッパメンバ22,22と、左右のアッパサイドメンバ23,23と、フロントバルクヘッド31とを含む。左右のアッパメンバ22,22は、車幅方向外側部に位置し、想像線で示す左右のフロントピラー24,24から前方へ延び、車体11の前端部で下方に湾曲し、さらに下方へほぼ垂直に延びている。
The front portion of the
フロントバルクヘッド31は、左右のアッパメンバ22,22の車幅方向内側に位置して上下に延びる左右のサイドメンバ32,32と、左右のサイドメンバ32,32の上端間を繋ぐアッパクロスメンバ33と、左右のサイドメンバ32,32の下端間を繋ぐロアクロスメンバ34とからなる。
The
ロアクロスメンバ34は、左右のサイドメンバ32,32よりも車幅方向外側に延びており、ロアクロスメンバ34の左右の外端は、それぞれ左右のアッパメンバ22,22の前側下端に接続されている。左右のフロントサイドフレーム21,21の前端は、左右のアッパメンバ22,22に接合されると共に、左右のサイドメンバ32,32にも接合されている。アッパクロスメンバ33と、左右のアッパメンバ22,22とに、左右のアッパサイドメンバ23,23が架け渡されている。
The
また、車体11の前部は、左右のフロントフェンダ41,41と、フロントバンパフェイス42と、図示せぬフロントグリル及びフードとを含む。左右のフロントフェンダ41,41は、左右のアッパメンバ22,22の車幅方向外面を覆うものである。フロントバンパフェイス42は、フロントバルクヘッド31の前方の一部を覆うものである。
The front portion of the
左右の車両用ヘッドライトユニット50,50は、左右のヘッドライト51,51と、左右のヘッドライト51,51のケース52,52から上後方に延びた上部取付部53,53と、左右のケース52,52から外下方に延びた外側下部取付部54,54、左右のケース52,52から車幅方向内側に延びるとともに車両10の内側に位置する延出部60,60とからなる。延出部60,60は、車両10の外面から外に出ない位置にある。
The left and right
上部取付部53,53は、左右のアッパサイドメンバ23,23にボルト43によって取り付けられる。外側下部取付部54,54は、左右のアッパメンバ22,22にボルト44によって取り付けられる。延出部60,60は、アッパクロスメンバ33にボルト45によって取り付けられる。このように、左右のヘッドライト51,51は、車体11にそれぞれ3箇所取り付けられる。なお、実施例では、ヘッドライト51の取付箇所を3箇所としたが、これに限定されず、延出部60があれば複数箇所設けても差し支えない。
The
図2(a)は本発明の要部正面図であり、上部取付部53、外側下部取付部54及び延出部60は、ケース52に一体に形成されている。延出部60は、ケース52の内側部55から車幅方向内側へ向けて直線上に延びる腕部61と、この腕部61の中間部に設けられる遮断部62と、腕部61の先端に設けられ衝突検出センサー63を収納する本体部71とからなる。すなわち、衝突検出センサー63は、延出部60に設けられている。衝突検出センサー63は、車両10の内側に位置し、車両10の外面から外には露出しない。ケース52と衝突検出センサー63との間に、遮断部62が位置する。
FIG. 2A is a front view of the main part of the present invention, and the
なお、衝突検出センサー63は、エアバッグ装置のための、車両の衝突を検出するものである。また、実施例では、腕部61を直線状に形成したが、これに限定されず、腕部61は、湾曲状や屈曲状であっても、車幅方向内側に延びていれば他の形状であっても差し支えない。
The
また、実施例では、延出部60をケース52の内側部55上端に設けたが、これに限定されず、内側部55の下端でもよい。さらには、延出部60は、内側部55でなくても、ケース52から車幅方向内側に延出していれば、ケース52の上部や下部に設けても差し支えない。また、実施例では、ヘッドライト51の形状は、略矩形状であるが、これに限定されず、丸形、横長形状など、車体11に取り付けることができれば、ヘッドライト51は他の形状であっても差し支えない。
In the embodiment, the extending
図2(b)は本発明の要部平面図であり、腕部61は、断面矩形状であり、その前面64にケースに作用した衝突エネルギーを遮断するための遮断部62が設けられる。遮断部62は、平面視で、車両前側が開放された三角形状の切欠きである。頂部65が車両前側から見えるように位置する。なお、遮断部62としての切欠きは、三角形状に限定されず、四角形状であっても差し支えない。
FIG. 2B is a plan view of the main part of the present invention, and the
車両10の衝突により、ヘッドライト51の外側部に矢印Aのように衝撃が入力され、ヘッドライト51のみが、後方へ移動すると、頂部65から亀裂が入りやすく、遮断部62が破断又は変形し、ケース52に作用した衝突エネルギーを遮断することができる。すなわち、軽度の車両衝突により、剛性の低いヘッドライト51が、衝撃を受けても、遮断部62が破断又は変形するので、エアバッグの展開に必要のない入力が衝突検出センサー63に入ることを防止できる。
When the
仮に、遮断部が車両後側が開放された三角形状であると、ケース52の外側部に矢印Aのように衝撃が入力され、ケース52の外側部が後方へ移動しても、上記に比較して遮断部62が破断しにくくなるが、本発明では、遮断部62を適切に破断又は変形させることできる。
If the blocking portion has a triangular shape with the rear side of the vehicle open, even if an impact is input to the outer portion of the
図2(c)は本発明の要部斜視図であり、衝突検出センサー63は、本体部71と、この本体部71の車幅方向内側に設けられハーネスを接続するためのコネクタ部72と、本体部71の後側に設けられボルト45によりアッパクロスメンバ33に締結される締結部73とを含む。この締結部73は、本体部71に設けられたリブ74により、剛性が高められている。
FIG. 2C is a perspective view of a main part of the present invention. The
衝突検出センサー63に設けられた締結部73をアッパクロスメンバ33に締結することで、衝突検出センサー63を直接アッパクロスメンバ33に取り付けることができる。結果、衝突検出センサー63の取付剛性を確保することができ、アッパクロスメンバ33が変形するような車両衝突では、衝突検出センサー63により適切に衝突を検出することができる。
By fastening the
反面、ヘッドライト51は剛性が低いため、悪路走行時等に車体11からヘッドライト51へ振動が伝達されるが、上述の構成によりセンサー63の取付剛性が確保されているので、衝突センサー63が不要な入力を検出しないようにできる。
On the other hand, since the rigidity of the
さらには、衝突検出センサー63に設けられた締結部73をアッパクロスメンバ33に締結するので、衝突検出センサー63を取り付けるためのブラケットを必要とせず、部品点数を削減させることができる。
Furthermore, since the
また、延出部60は、ヘッドライト51を車体11に取り付けるためのブラケットの役割も果たす。このため、ヘッドライト51を車体に組み付けることで、衝突検出センサー63も組み付けることができ、組み付け工数を削減させることができる。
The extending
次に図2(b)の変形例について説明する。なお、図2(b)に示した構成と同一構成については同一符号を付け、詳細説明は省略する。図3(a)に示されるように、延出部60は、腕部61の中間部に遮断部62が形成されている。遮断部62は、腕部61が部分的に細くなるように形成されている。腕部61を細くすることで、遮断部62を脆弱にすることができる。また、腕部61の一部分を細くするだけであるので、成形も容易である。
Next, a modification of FIG. 2B will be described. In addition, the same code | symbol is attached about the same structure as the structure shown in FIG.2 (b), and detailed description is abbreviate | omitted. As shown in FIG. 3A, the extending
図3(b)に示されるように、延出部60は、腕部61の中間部に遮断部62が形成されている。遮断部62は、腕部61に1つの孔66が形成されている。遮断部62における腕部61の断面積は小さくなるので、遮断部62を脆弱にすることができる。また、腕部に孔66を1つ形成するだけなので、加工が容易であり、加工コストを低減させることができる。
As shown in FIG. 3B, the
図3(c)に示されるように、延出部60は、腕部61の中間部に遮断部62が形成されている。遮断部62は、腕部61に複数の小さな孔67が形成されている。遮断部62における腕部61の断面積は小さくなるので、遮断部62を脆弱にすることができる。
As shown in FIG. 3C, the extending
以上に述べた車体前部構造をまとめて以下に記載する。
図1に示されるように、ヘッドライト51の延出部60に衝突検出センサー63を一体的に設けるので、衝突検出センサー63を車体11に取り付けるためのブラケットが不要になり、部品点数を削減することができる。また、予め衝突検出センサー63を車両用ヘッドライトユニット50に組み付けておくことで、車両用ヘッドライトユニット50を車体に組み付けるだけで、衝突検出センサー63も車体に組み付けられるので、組み付け工数を低減することができる。
The vehicle body front structure described above will be summarized below.
As shown in FIG. 1, since the
また、ヘッドライト51は車体11の前部に設けられるので、ヘッドライト51に一体的に衝突検出センサー63を設けることで、衝突検出センサー63を車体11の前部に配置することができる。
Since the
図1〜図3に示されるように、延出部60は、ケース52と衝突検出センサー63との間の位置に、ケース52に作用した衝突エネルギーを遮断するための遮断部62を有している。ヘッドライト51周辺のみが障害物に衝突し、エアバッグを展開する必要がない場合に、ヘッドライト51のケース52からの衝突エネルギーを遮断し、不要なエアバッグの展開をなくすことができる。
As shown in FIGS. 1 to 3, the extending
図1〜図3に示されるように、衝突検出センサー63は、車体11に取り付けられている。衝突検出センサー63自体は車体11に設けられるので、車体11が変形するような場合は、エアバッグを展開するための衝突を適切に検出することができる。
As shown in FIGS. 1 to 3, the
尚、実施例においては、腕部61の断面を矩形状にしたが、これに限定されず、左右のヘッドライト51,51を支持することができれば、断面円形状や、断面長円形状にしても差し支えない。
In the embodiment, the cross section of the
また、実施例では、延出部60を車幅方向内側に延ばすように形成し、アッパクロスメンバ33の端部に取り付けたが、これに限定されず、取付位置を車体11の他の部位にしても差し支えない。
In the embodiment, the extending
また、実施例では、図1に示されるような車体フレーム構造にしたが、これに限定されず、車両用ヘッドライトユニット50を取り付けることができれば、他の車体フレーム構造であっても差し支えない。
In the embodiment, the vehicle body frame structure as shown in FIG. 1 is used. However, the present invention is not limited to this, and other vehicle body frame structures may be used as long as the
本発明の車両用ヘッドライトユニットは、左右のヘッドライト及びエアバッグ装置を有する、自動車に好適である。 The vehicle headlight unit of the present invention is suitable for an automobile having left and right headlights and an airbag device.
10…車両、11…車体、12…エンジンルーム、50…左右の車両用ヘッドライトユニット、51…左右のヘッドライト、52…左右のケース、60…延出部、61…腕部、62…遮断部、63…衝突検出センサー、73…締結部。
DESCRIPTION OF
Claims (1)
この延出部に、車両の衝突を検出する衝突検出センサーが設けられ、
前記延出部は、前記ケースと前記衝突検出センサーとの間の位置に、前記ケースに作用した衝突エネルギーを遮断するための遮断部を有し、
前記衝突検出センサーは、前記遮断部よりも前記ケースから離れた位置で車体に取り付けられていることを特徴とする車両用ヘッドライトユニット。 The headlight case is integrally formed with an extension portion extending from the case inward in the vehicle width direction and positioned inside the vehicle,
The extension part is provided with a collision detection sensor for detecting a collision of the vehicle ,
The extending portion has a blocking portion for blocking the collision energy acting on the case at a position between the case and the collision detection sensor,
The vehicle headlight unit , wherein the collision detection sensor is attached to a vehicle body at a position farther from the case than the blocking portion .
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013109678A JP5700865B2 (en) | 2013-05-24 | 2013-05-24 | Vehicle headlight unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013109678A JP5700865B2 (en) | 2013-05-24 | 2013-05-24 | Vehicle headlight unit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014227103A JP2014227103A (en) | 2014-12-08 |
JP5700865B2 true JP5700865B2 (en) | 2015-04-15 |
Family
ID=52127336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013109678A Expired - Fee Related JP5700865B2 (en) | 2013-05-24 | 2013-05-24 | Vehicle headlight unit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5700865B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6304281B2 (en) * | 2016-02-16 | 2018-04-04 | マツダ株式会社 | Bumper structure of vehicle |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001030871A (en) * | 1999-07-21 | 2001-02-06 | Toyota Motor Corp | Satellite sensor mounting structure for occupant protection system |
JP2001233121A (en) * | 2000-02-23 | 2001-08-28 | Mazda Motor Corp | Supporting device for lighting fixture for vehicle |
-
2013
- 2013-05-24 JP JP2013109678A patent/JP5700865B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014227103A (en) | 2014-12-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3974567B2 (en) | Front body structure of automobile | |
CN112793517B (en) | Sensor mounting structure | |
JP6332295B2 (en) | Vehicle front structure with pedestrian collision detection sensor | |
JP2009029398A (en) | Mounting structure for vehicle impact sensor | |
JP5630721B2 (en) | Body front structure | |
CN107097746B (en) | Airbag sensor mounting structure | |
US8528964B2 (en) | Body structure with a pane cross member for a motor vehicle with a windshield | |
JP2015090289A (en) | Obstacle detection device | |
JP6090206B2 (en) | Bumper cover retainer, radiator grille and vehicle front structure | |
JP5862065B2 (en) | Front body structure of the vehicle | |
JP2013023027A (en) | Collision detecting device for vehicle | |
JP4293023B2 (en) | Body front structure | |
JP6304281B2 (en) | Bumper structure of vehicle | |
JP5700865B2 (en) | Vehicle headlight unit | |
JP5983072B2 (en) | Auto body front structure | |
CN109664948B (en) | Vehicle front structure | |
JP6597759B2 (en) | Collision detection device | |
JP5966895B2 (en) | Automobile leg mounting structure | |
KR101251751B1 (en) | Connecting structure of vehicle front body | |
JP5614663B2 (en) | Body front structure | |
JP5206857B2 (en) | Mounting structure of impact sensor for vehicle | |
JP6555476B2 (en) | Vehicle front structure | |
JP2020015375A (en) | Vehicle collision detection structure | |
JP5381906B2 (en) | Vehicle collision detection device | |
JP5949197B2 (en) | Sensor mounting structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5700865 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |