JP4831355B2 - エアクリーナ - Google Patents
エアクリーナ Download PDFInfo
- Publication number
- JP4831355B2 JP4831355B2 JP2007102842A JP2007102842A JP4831355B2 JP 4831355 B2 JP4831355 B2 JP 4831355B2 JP 2007102842 A JP2007102842 A JP 2007102842A JP 2007102842 A JP2007102842 A JP 2007102842A JP 4831355 B2 JP4831355 B2 JP 4831355B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- housing
- filter
- lid
- housing body
- air cleaner
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
Description
まず、特許文献1に記載のエアクリーナでは、ハウジングが軸線方向に沿って流入側ハウジング部と流出側ハウジング部とに分割して構成されている。このため、ハウジング内のフィルタを脱着交換する場合に、エア導入側ハウジング部の導入口及びエア導出側ハウジング部の導出口にダクトがそれぞれ接続された状態にある両ハウジング部を離間させて、フィルタ装着側のハウジング部の開口の周囲を大きく開放する必要がある。よって、フィルタ脱着のために両ハウジング部を強引に動かす必要があって、ハウジングに対するフィルタの交換作業が困難であるという問題があった。
図1〜図3、図5及び図6に示すように、この実施形態のエアクリーナのハウジング11は、周壁にフィルタ出し入れ用の開口12aを形成したほぼ円筒状のハウジング本体12と、そのハウジング本体12の開口12aに開閉可能に取り付けられたほぼ半円筒状の蓋体13とから構成されている。ハウジング本体12の一つの側壁には、外気に連通されてハウジング11内にエアを導入するための導入口14が突出形成されている。この導入口14は大気に開放される。前記導入口14の反対側において、ハウジング本体12の他の側壁には、ハウジング11内からエアを導出するための導出口15が突出形成されている。この導出口15は車両用エンジン等の内燃機関の吸気側に接続され、この導出口15からのエアが内燃機関に吸入される。ハウジング11内には、導入口14から導出口15に向かって図2の横方向に延びるエア流路16が形成されている。
図2、図4及び図5に示すように、前記ハウジング本体12の導出口15と対応する側の端部内周面には、円環状のシール受け面26が形成されている。そして、ハウジング本体12内にフィルタ17が組み付けられたときには、シール材19のシール部材25の外周面がこのシール受け面26に圧接される。このとき、シール部材25の芯材24の外周側の部分が図4に鎖線で示す原形状態から実線で示す圧縮状態に弾性変形される。この変形により、フィルタ17がその導出口15側の端部外周において、ハウジング本体12の内周に気密状態で保持されて、シール性が確保される。
(1) この実施形態のエアクリーナにおいては、ハウジング11内のフィルタ17を脱着交換する場合、ハウジング本体12の開口12a上の蓋体13を取り外せば、ダクトが接続されたハウジング本体12を動かすことなく開口12aを開放させることができる。従って、その開口12aを通してフィルタ17の脱着作業を容易に行うことができる。
(7) シール材19が剛性を有する芯材24と、その芯材24によって内周面側を保持された柔軟弾性材よりなるシール部材25とにより構成されている。このため、ハウジング11に対するフィルタ17の取付状態で、シール部材25の内周面側が弾性変形することを芯材24によって抑制することができる。従って、フィルタ17のエレメント18が押圧変形されるのを防止することができて、高い濾過機能を維持できるばかりでなく、シール部材25がエレメント18側に逃げてしまうことを防止できて、高いシール性を維持できる。
なお、この実施形態は、次のように変更して具体化することも可能である。
・ 前記実施形態においては、フィルタ17のエレメント18が円筒状に形成されているが、このエレメント18を楕円筒状やほぼ四角筒状等の他の筒形状にしてもよい。
Claims (4)
- 両端に通気口を有する筒状のフィルタをハウジング内に着脱可能に収容して、前記ハウジングの導入口から導入されたエアが、フィルタの一端側の第1通気口から同フィルタ内に流入されて濾過された後に、フィルタの他端側の第2通気口からハウジングの導出口を介してハウジング外に導出されるようにしたエアクリーナにおいて、
前記ハウジングを、周壁にフィルタ出し入れ用の開口を形成したハウジング本体と、そのハウジング本体の開口を開閉可能な蓋体とにより構成するとともに、前記フィルタを、濾過機能を有するエレメントと、そのエレメントの外周に気密状に巻回された環状のシール材とにより構成し、
ハウジングに対するフィルタの装着状態において前記シール材をその外周面においてハウジング本体の内周面に形成された環状のシール受け面に気密状に支持させるとともに、そのシール材の両側面を前記ハウジング本体の内面側に形成された規制面及び蓋体の内面側に形成された規制面により位置規制し、
前記ハウジング本体及び蓋体の内面に、前記フィルタのエレメントの外周面を支持するための突部を設け、前記ハウジング本体の前記規制面と前記突部との間に、前記シール材を嵌合するための隙間を形成したことを特徴とするエアクリーナ。 - 前記蓋体の規制面を、その蓋体に形成されたフランジによって構成したことを特徴とする請求項1に記載のエアクリーナ。
- 前記蓋体のフランジを突部と連接して形成したことを特徴とする請求項1又は2に記載のエアクリーナ。
- 前記シール材を、剛性を有する芯材と、その芯材によって内周面側を保持された柔軟弾性材よりなるシール部材とにより構成したことを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか一項に記載のエアクリーナ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007102842A JP4831355B2 (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | エアクリーナ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007102842A JP4831355B2 (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | エアクリーナ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008261239A JP2008261239A (ja) | 2008-10-30 |
JP4831355B2 true JP4831355B2 (ja) | 2011-12-07 |
Family
ID=39983905
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007102842A Expired - Fee Related JP4831355B2 (ja) | 2007-04-10 | 2007-04-10 | エアクリーナ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4831355B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010264403A (ja) * | 2009-05-15 | 2010-11-25 | Toyota Boshoku Corp | フィルタ装置 |
JP5602442B2 (ja) * | 2010-01-28 | 2014-10-08 | 和興フィルタテクノロジー株式会社 | エアクリーナ |
JP2011208607A (ja) * | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Toyota Boshoku Corp | エアクリーナにおけるフィルタエレメントの保持構造 |
CN109441675B (zh) * | 2018-12-11 | 2024-01-30 | 上海弗列加滤清器有限公司 | 一种用于侧抽式空气滤清器的主滤芯及空气滤清器 |
JP7214584B2 (ja) * | 2019-07-08 | 2023-01-30 | 愛三工業株式会社 | フィルタケースの結合構造 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2501575Y2 (ja) * | 1990-02-28 | 1996-06-19 | 日本精工株式会社 | V型直線ロ―ラ案内軸受 |
JPH1089167A (ja) * | 1996-09-11 | 1998-04-07 | Koukenshiya:Kk | エアクリーナ |
-
2007
- 2007-04-10 JP JP2007102842A patent/JP4831355B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008261239A (ja) | 2008-10-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4697158B2 (ja) | エアクリーナ | |
JP6317704B2 (ja) | エアクリーナ装置 | |
US6598580B2 (en) | Insert filter | |
JP4831355B2 (ja) | エアクリーナ | |
JPWO2012067133A1 (ja) | エアクリーナ | |
JP2003336553A (ja) | エアクリーナおよびそのフィルターエレメント | |
JP5897555B2 (ja) | 吸気装置 | |
JP2009203899A (ja) | フィルタエレメント及びエアクリーナ | |
WO2002101225A1 (en) | Air cleaner | |
JP2009150276A (ja) | エアクリーナ及びエレメント | |
JP6319032B2 (ja) | エアクリーナ | |
JP4572870B2 (ja) | エアクリーナ | |
JP4522871B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009236949A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4438723B2 (ja) | エアクリーナ | |
JP4867924B2 (ja) | エアクリーナ | |
JP2013124658A (ja) | 吸気装置 | |
JP4184942B2 (ja) | 集塵機 | |
EP3934789B1 (en) | Air filter with improved handle | |
JP5233688B2 (ja) | エアクリーナ | |
EP3991824B1 (en) | Gasket and frame assembly for air filter | |
JP2009150277A (ja) | エアクリーナ | |
US11958007B2 (en) | Filter element | |
EP4252887B1 (en) | Filter system and filter element | |
JP2004132239A (ja) | 内燃機関のエアクリーナ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091021 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110317 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110513 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110803 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110824 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |