JP4826954B2 - ペーパーホルダー - Google Patents
ペーパーホルダー Download PDFInfo
- Publication number
- JP4826954B2 JP4826954B2 JP2007026946A JP2007026946A JP4826954B2 JP 4826954 B2 JP4826954 B2 JP 4826954B2 JP 2007026946 A JP2007026946 A JP 2007026946A JP 2007026946 A JP2007026946 A JP 2007026946A JP 4826954 B2 JP4826954 B2 JP 4826954B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- holding
- paper
- connection top
- force
- auxiliary member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42F—SHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
- B42F1/00—Sheets temporarily attached together without perforating; Means therefor
- B42F1/02—Paper-clips or like fasteners
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42F—SHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
- B42F15/00—Suspended filing appliances
- B42F15/06—Suspended filing appliances for hanging large drawings or the like
- B42F15/066—Suspended filing appliances for hanging large drawings or the like for hanging a single drawing, e.g. with self-locking means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B42—BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
- B42F—SHEETS TEMPORARILY ATTACHED TOGETHER; FILING APPLIANCES; FILE CARDS; INDEXING
- B42F1/00—Sheets temporarily attached together without perforating; Means therefor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/20—Paper fastener
- Y10T24/202—Resiliently biased
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T24/00—Buckles, buttons, clasps, etc.
- Y10T24/44—Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof
- Y10T24/44291—Clasp, clip, support-clamp, or required component thereof including pivoted gripping member
- Y10T24/44376—Spring or resiliently biased about pivot
Landscapes
- Sheet Holders (AREA)
Description
特許文献1には、本発明者の発明に係るカードホルダーが開示されている。このカードホルダーは、「厚み部を有する基片の一端部に外覆片を係合して一側部にカード挿入口を設け、これら基片と外覆片のなす空間部内に弾力性のあるカード挟着片を、その一端部が前記基片に当接するよう外覆片に取付けてなるカードホルダーにおいて、基片の、カード類を係止する基部の一部を他より軟質に形成し、 カード挟着片はゴムなどの弾性材料からなり、外覆片への取付部を断面直線状に形成し、取付部から足片を突設し、足片の端部から膨出して挟着部を設け、この挟着部の端部は、そのカード挿入口方向に傾斜を付け基片当接部となしたことを特徴とする」ものである。
しかし、構造上、挟着部と取付部との接合部の断面積が小さいため、製造の際カード挟着片の高さ方向の精度を出しにくく、その高さが不足すると、紙類の挟持力(紙類への押圧力)が不足し、また、保管による収縮や反復使用によって挟持力が低下しやすい傾向があった。
本発明は上記事情に鑑み開発されたもので、上記カードホルダーの利点を生かしながら、弾性材料からなる保持部の精度のばらつきを補正可能で、保持部の保管による収縮や反復使用によって紙類の挟持力が低下することがなく、挿入される紙類を常に適正な力で挟持することができるペーパーホルダーを提供することを目的とする。
前記保持部の動きを規制して復帰力を付加する弾性補助部材であって、前記固定部の内面と、前記接続頂部から前記保持端部へ挿入方向側に傾斜して伸びる内側傾斜部とによって形成される領域に、前記固定部及び前記内側傾斜部それぞれに沿うように折り曲げられた板状の弾性補助部材を添設し、
前記接続頂部は、その幅方向の両端部に前記固定部から離隔する切欠部を備え、前記弾性補助部材は、その幅方向の中間部において折り曲げられ、その幅方向の両端部は、前記接続頂部の切欠部に挿入されてなる、ペーパーホルダーである。
また、固定部の内面と、接続頂部から保持端部へ挿入方向側に傾斜して伸びる内側傾斜部とによって形成される領域に、固定部及び内側傾斜部それぞれに沿うように折り曲げられた板状の弾性補助部材を添設したため、この板状の弾性補助部材によって、取付部に対する保持部の位置を常に所定位置に保つ機能を奏するので、保持部による保持力が不足するときにはこれが補正されるとともに、保管による保持部の収縮や反復使用によって紙類の保持力が低下することがなく、挿入される紙類を常に適正な力で保持することができる。そして、弾性補助部材の構成が簡単で製作も容易であり、経済的でもある。
また、接続頂部は、その幅方向の両端部に固定部から離隔する切欠部を備え、弾性補助部材は、その幅方向の中間部において折り曲げられ、その幅方向の両端部は、接続頂部の切欠部に挿入されてなるため、弾性補助部材を保持部に対して適正な位置に、簡単かつ確実に取り付け、製作することができ、したがって、弾性補助板による保持力の付加も確実に安定した状態とすることができる。
ペーパーホルダー1は、ケース10と、ケース10に内装される保持片20とを備えてなる。ケース10は、底面部11と、該底面部11と対向する上覆部15と、底面部11と上覆部15との間の前方(図1の右側)に設けた紙類の挿入口19と、挿入口19の反対側に位置する後壁部13を備えている。
ケース10は、硬質の合成樹脂材等からなり、底面部11とその後端からほぼ直角に起立した後壁部13とからなる部材と、該部材に係止される上覆部15とで構成されており、それぞれ長尺物として成形されたものを適宜長さに切断して形成されている。後壁部13の内面には、上端鉤状部13aからやや距離をおいて上下二段に突出した突出片13b,13cが形成されており、その先端の係止部13d,13eに、上覆部15の後端部に上下二段に形成された係止部15a,15bが係止され、底面部11とその後端からほぼ直角に起立した後壁部13とからなる部材と、上覆部15とが一体化されている。
上覆部15は断面略J字状に形成してあり、底面部11と対向する断面直線状の取付部15cと、この取付部15cの前端部から断面半円状に形成された前端正面部15dを備えている。取付部15cの内面には前端正面部15d寄りに断面直線状の、保持片20の固定部21の位置決め用の小突片15eを突設してあり、さらに、前端正面部15dの下端部15fを内側に折曲してある。この下端部15fは、保持部23の前方側への動きを止めるストッパーとして機能させてもよい。
ケース10の底面部11の前方側の内面には、摩擦力を増大させて紙類の挟持を高めるための、ゴム等からなるシート12が敷設されている。
保持片20は、挿入口19から挿入される紙類の挿入方向に沿う平板状の固定部21と、紙類の挿入方向と直交する方向(幅方向)に細長い断面の接合部を有する接続頂部23aにおいて固定部21の下面に一体的に形成される保持部23とを備えており、固定部21の上面がケース10の取付部15cの内面に両面テープ等によって接着されてケース10に固定されている。接続頂部23aの固定部21との接合部断面の大きさは、通常、奥行き1〜2mm、幅10〜20mm程度である。接続頂部23aは、その幅方向の両端部に固定部21から離隔する切欠部23bを備えている。
保持端部24には、その両端部を残して弧状に凹んだ凹部24aが形成され、紙類の着脱を容易にしている。
紙類の挿入時には、保持片20の保持部23が接続頂部23aを支点として紙類の挿入方向に回動するとともに、その復帰力によって、接続頂部23aの反対側に位置する保持端部24とケース10の底面部11との間で紙類を挟持することができる。
本実施例では、保持片20の固定部21の内面と、接続頂部23aから保持端部24へ挿入方向側に傾斜して伸びる内側傾斜部25とによって形成される領域に、固定部21及び内側傾斜部25のそれぞれに沿うように折り曲げられた板状の弾性補助部材30が添設されている。
弾性補助部材30は、SK材、ステンレス鋼材等の鋼材からなる厚さ0.1mm程度の薄板で形成され、保持片20の固定部21の内面に沿う基板部31と、内側傾斜部25に沿うように、基板部31の幅方向の中間部において折り曲げられた傾斜部32と、基板部31の幅方向の両端部にあって、基板部31から挿入口側へとそのまま伸びる突出部33,34とを備えている。弾性補助部材30の保持部23の動きを規制して復帰力を付加する程度、換言すれば、弾性補助部材30による抵抗力:ばね力は、上記薄板の厚さ及び傾斜部32の幅、長さによって適宜設定することができる。
そして、上記弾性補助部材30は、保持片20の固定部21の内面に沿う基板部31において接着剤等を用いて固定部21に固定されるとともに、この時、弾性補助部材30の幅方向の両端部にある突出部33,34が、保持部23の接続頂部23aの切欠部23bに挿入されて固定される。
紙類を引き抜こうとすると、保持端部24とケース10の底面部11との間の摩擦力によって、その引き抜きに抵抗が生じ、紙類が不用意に抜けるのを防止する。その摩擦力よりも大きい力で紙類を引き抜くか、横方向にスライドさせれば、容易に紙類を引き抜くことができる。
10 ケース
20 保持片
21 固定部
23 保持部
24 保持端部
25 内側傾斜部
23a 接続頂部
23b 固定部から離隔する切欠部
30 弾性補助部材
Claims (1)
- 紙類の挿入方向に沿う平板状の固定部と、紙類の挿入方向と直交する方向に細長い断面の接合部を有する接続頂部において前記固定部と一体的に形成される保持部とを備えた、ゴム等の弾性材料からなる保持片を、ケースの内部に備え、紙類の挿入時に、前記保持部が前記接続頂部を支点として紙類の挿入方向に動くとともに、その復帰力によって、前記接続頂部の反対側に位置する保持端部とケースとの間で紙類を挟持するペーパーホルダーにおいて、
前記保持部の動きを規制して復帰力を付加する弾性補助部材であって、前記固定部の内面と、前記接続頂部から前記保持端部へ挿入方向側に傾斜して伸びる内側傾斜部とによって形成される領域に、前記固定部及び前記内側傾斜部それぞれに沿うように折り曲げられた板状の弾性補助部材を添設し、
前記接続頂部は、その幅方向の両端部に前記固定部から離隔する切欠部を備え、前記弾性補助部材は、その幅方向の中間部において折り曲げられ、その幅方向の両端部は、前記接続頂部の切欠部に挿入されてなる、ペーパーホルダー。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026946A JP4826954B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | ペーパーホルダー |
AU2007342053A AU2007342053B2 (en) | 2007-02-06 | 2007-08-01 | Paper Holder |
KR1020087020326A KR101355877B1 (ko) | 2007-02-06 | 2007-08-01 | 용지 홀더 |
EP07791736.7A EP2110265A4 (en) | 2007-02-06 | 2007-08-01 | CLAMP PAPER |
CN200780006362XA CN101389492B (zh) | 2007-02-06 | 2007-08-01 | 纸架 |
PCT/JP2007/065052 WO2008096463A1 (ja) | 2007-02-06 | 2007-08-01 | ペーパーホルダー |
CA2634424A CA2634424C (en) | 2007-02-06 | 2007-08-01 | Paper holder |
US12/095,641 US7832063B2 (en) | 2007-02-06 | 2007-08-01 | Paper holder |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007026946A JP4826954B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | ペーパーホルダー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008188915A JP2008188915A (ja) | 2008-08-21 |
JP4826954B2 true JP4826954B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=39681380
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007026946A Expired - Fee Related JP4826954B2 (ja) | 2007-02-06 | 2007-02-06 | ペーパーホルダー |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7832063B2 (ja) |
EP (1) | EP2110265A4 (ja) |
JP (1) | JP4826954B2 (ja) |
KR (1) | KR101355877B1 (ja) |
CN (1) | CN101389492B (ja) |
AU (1) | AU2007342053B2 (ja) |
CA (1) | CA2634424C (ja) |
WO (1) | WO2008096463A1 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4626664B2 (ja) * | 2008-03-31 | 2011-02-09 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
JP4706729B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2011-06-22 | カシオ計算機株式会社 | 液晶表示装置 |
JP2010149360A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Ns Planning Kk | ペーパーホルダー |
JP4880028B2 (ja) * | 2009-12-24 | 2012-02-22 | エヌエスプランニング株式会社 | ペーパーホルダー |
JP2012121203A (ja) * | 2010-12-07 | 2012-06-28 | Ns Planning Kk | ペーパーホルダー |
WO2013125963A1 (en) * | 2012-02-24 | 2013-08-29 | Kruijsifix Design | Book clamp |
JP5551199B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2014-07-16 | 株式会社Giテクノス | ペーパーホルダー |
GB201309617D0 (en) | 2013-05-29 | 2013-07-10 | Caron Jean | Sheet holder |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4506416A (en) * | 1983-02-09 | 1985-03-26 | King Jim Co., Ltd. | Paper clip |
JP3726167B2 (ja) * | 1994-07-13 | 2005-12-14 | 哲正 黒田 | ホルダ |
JP2804017B2 (ja) * | 1996-10-09 | 1998-09-24 | 東京金属工業株式会社 | 紙挟み |
FR2777917B1 (fr) * | 1998-04-28 | 2001-05-25 | Bertrand Barre | Pince a linge |
JP2000062370A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-02-29 | Kenji Yokoyama | シート保持具 |
JP3775222B2 (ja) * | 2000-08-07 | 2006-05-17 | エヌエスプランニング株式会社 | カードホルダー |
-
2007
- 2007-02-06 JP JP2007026946A patent/JP4826954B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-01 EP EP07791736.7A patent/EP2110265A4/en not_active Withdrawn
- 2007-08-01 WO PCT/JP2007/065052 patent/WO2008096463A1/ja active Application Filing
- 2007-08-01 KR KR1020087020326A patent/KR101355877B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-01 CA CA2634424A patent/CA2634424C/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-01 US US12/095,641 patent/US7832063B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-01 AU AU2007342053A patent/AU2007342053B2/en not_active Ceased
- 2007-08-01 CN CN200780006362XA patent/CN101389492B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101389492B (zh) | 2011-02-02 |
CA2634424A1 (en) | 2008-12-02 |
KR20090107910A (ko) | 2009-10-14 |
EP2110265A4 (en) | 2014-01-08 |
CA2634424C (en) | 2013-01-15 |
JP2008188915A (ja) | 2008-08-21 |
AU2007342053B2 (en) | 2013-08-22 |
EP2110265A1 (en) | 2009-10-21 |
AU2007342053A1 (en) | 2008-08-14 |
KR101355877B1 (ko) | 2014-01-27 |
US7832063B2 (en) | 2010-11-16 |
WO2008096463A1 (ja) | 2008-08-14 |
US20080258452A1 (en) | 2008-10-23 |
CN101389492A (zh) | 2009-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4826954B2 (ja) | ペーパーホルダー | |
JPH0832495B2 (ja) | ペ−パ−ホルダ− | |
JP2011115947A (ja) | ペーパーホルダー | |
JPS6326719B2 (ja) | ||
US2432493A (en) | File or index label holder | |
KR920010166A (ko) | 클립 드라이버 | |
US5803012A (en) | Book mark | |
JP3246412U (ja) | 付箋用シート | |
KR20160004149U (ko) | 링 노트용 네임택 | |
JP4032361B1 (ja) | 用紙係止用具 | |
JPS6144217Y2 (ja) | ||
JP2006175795A (ja) | ダブルクリップ用インデックスおよびこれを背板に装着してなるダブルクリップ | |
JP3763811B2 (ja) | 用紙綴じ込み用クリップ、及び装丁用ブックカバー | |
JP4420847B2 (ja) | ボックスファイル | |
KR200196386Y1 (ko) | 부착형문서클립 | |
JP3207507U (ja) | ダブルクリップ用インデックス | |
KR200439846Y1 (ko) | 물품 거치대 | |
US261729A (en) | Ruler | |
JP2005253551A (ja) | 額縁用裏板押え具 | |
KR100218641B1 (ko) | 용지고정기구 | |
WO2013141093A1 (ja) | ペーパーホルダー | |
JP4378469B2 (ja) | 綴じ部材 | |
JPH10315674A (ja) | 綴じ具 | |
JP3028428U (ja) | ペンケース | |
KR20130005150U (ko) | 페이지 및 행 위치를 정확하게 지시할 수 있도록 고안된 책갈피 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110607 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110823 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110901 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4826954 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |