JP4825154B2 - データ処理装置 - Google Patents
データ処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4825154B2 JP4825154B2 JP2007049413A JP2007049413A JP4825154B2 JP 4825154 B2 JP4825154 B2 JP 4825154B2 JP 2007049413 A JP2007049413 A JP 2007049413A JP 2007049413 A JP2007049413 A JP 2007049413A JP 4825154 B2 JP4825154 B2 JP 4825154B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- decoder
- bit
- value
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Executing Machine-Instructions (AREA)
Description
2進データと同数以上の条件フラグと、
各2進データをデコードするための2進データと同数以上のデコーダと、
2進データと同数以上の比較器と、
各デコーダからのデコード結果がWired−ORされて出力される1ビット毎のバスを有し、
各条件フラグと各デコーダと各比較器は、対象の2進データに対して関連付けされており、
上記デコーダによるデコード結果は、関連する条件フラグの値が真であれば1ビット毎にWired−ORされてバスに出力され、関連する条件フラグが偽であればバスに出力されず、
各比較器は、関連するデコーダのデコード結果の値とWired−ORされたバスの値とを比較し、Wired−ORされたバス値よりもデコード結果の方が小さい場合には、関連する条件フラグの値をリセットすることを特徴とする。
更に、関連する条件フラグ、デコーダ、及び比較器に対して、ビットシフト回路が関連付けされて設置され、
各ビットシフト回路は各2進データを入力して所定幅だけビットシフトして関連するデコーダに出力し、
複数の2進データのビット幅の中の特定部分のビット幅のデータに関して最大値又は最小値を算出することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置である。
各デコーダが、
デコード結果として、LSBビットから、入力データをデコードして“1”となったビットまでを、“1”として出力し、それ以外のビットを“0”として出力する、
又は、その負論理を出力するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置である。
請求項1乃至3のうちのいずれか一に記載のデータ処理装置であって、
比較器が、複数の2進データを演算処理するための算術演算装置(ALU)で構成されていることを特徴とする。
図4は、本発明の第2の実施形態に係るマイクロプロセッサ2の一部拡大図である。特に、3つのプロセッサエレメントの夫々の一部分を示している。本発明の第2の実施形態に係るマイクロプロセッサは、本発明の第1の実施形態に係るマイクロプロセッサと略同様のものであるので、両者の差異を中心に説明する。
図5は、本発明の第3の実施形態に係るマイクロプロセッサにおけるデコーダの回路構成図である。
図7は、本発明の第4の実施形態に係るマイクロプロセッサ2の一部拡大図である。特に、3つのプロセッサエレメントの夫々の一部分を示している。本発明の第4の実施形態に係るマイクロプロセッサは、本発明の第3の実施形態に係るマイクロプロセッサと略同様のものであるので、両者の差異を中心に説明する。
図9は、本発明の第5の実施形態に係るマイクロプロセッサ2の一部拡大図である。本発明の第5の実施形態に係るマイクロプロセッサは、図8に示す本発明の第4の実施形態に係るマイクロプロセッサの別例と略同様のものである。
Claims (4)
- 複数の2進データの中から最大値又は最小値を求めるデータ処理装置であって、
2進データと同数以上の条件フラグと、
各2進データをデコードするための2進データと同数以上のデコーダと、
2進データと同数以上の比較器と、
各デコーダからのデコード結果がWired−ORされて出力される1ビット毎のバスを有し、
各条件フラグと各デコーダと各比較器は、対象の2進データに対して関連付けされており、
上記デコーダによるデコード結果は、関連する条件フラグの値が真であれば1ビット毎にWired−ORされてバスに出力され、関連する条件フラグが偽であればバスに出力されず、
各比較器は、関連するデコーダのデコード結果の値とWired−ORされたバスの値とを比較し、Wired−ORされたバス値よりもデコード結果の方が小さい場合には、関連する条件フラグの値をリセットすることを特徴とするデータ処理装置。 - 更に、関連する条件フラグ、デコーダ、及び比較器に対して、ビットシフト回路が関連付けされて設置され、
各ビットシフト回路は各2進データを入力して所定幅だけビットシフトして関連するデコーダに出力し、
複数の2進データのビット幅の中の特定部分のビット幅のデータに関して最大値又は最小値を算出することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。 - 各デコーダは、
デコード結果として、LSBビットから、入力データをデコードして“1”となったビットまでを、“1”として出力し、それ以外のビットを“0”として出力する、
又は、その負論理を出力するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理装置。 - 請求項1乃至3のうちのいずれか一に記載のデータ処理装置であって、
比較器が、複数の2進データを演算処理するための算術演算装置(ALU)で構成されていることを特徴とするデータ処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007049413A JP4825154B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | データ処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007049413A JP4825154B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | データ処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008217065A JP2008217065A (ja) | 2008-09-18 |
JP4825154B2 true JP4825154B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=39837082
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007049413A Expired - Fee Related JP4825154B2 (ja) | 2007-02-28 | 2007-02-28 | データ処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4825154B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58205252A (ja) * | 1982-05-25 | 1983-11-30 | Nec Corp | 非加算混合回路 |
US4539549A (en) * | 1982-12-30 | 1985-09-03 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for determining minimum/maximum of multiple data words |
JPH06139048A (ja) * | 1992-10-30 | 1994-05-20 | Hitachi Ltd | 最大/最小値検出回路 |
-
2007
- 2007-02-28 JP JP2007049413A patent/JP4825154B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008217065A (ja) | 2008-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3898712B2 (ja) | 3バイトのエスケープ・オペコードを使用した命令セットの拡張 | |
JP4750850B2 (ja) | 並列中央値フィルタリングに基づいた命令を有するプロセッサおよび方法 | |
JP2008071130A (ja) | Simd型マイクロプロセッサ | |
JP2009015556A (ja) | Simd型マイクロプロセッサ | |
KR101105474B1 (ko) | 범위 검출을 수행하기 위한 명령어 및 로직 | |
CN112416256B (zh) | 数据写入方法、装置及数据读取方法、装置 | |
JP2008083795A (ja) | ビットフィールド操作回路 | |
JP4825154B2 (ja) | データ処理装置 | |
JP2009093513A (ja) | 命令ビット長削減方法 | |
US7668897B2 (en) | Result partitioning within SIMD data processing systems | |
US11403727B2 (en) | System and method for convolving an image | |
JP2016045721A (ja) | データ格納方法、三値内積演算回路、それを備えた半導体装置、及び、三値内積演算処理プログラム | |
WO2019023910A1 (zh) | 数据处理方法和设备 | |
JP2000322235A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH1153189A (ja) | 演算装置、演算方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
US20050163381A1 (en) | Image processing apparatus with SIMD-type microprocessor to perform labeling | |
EP2600241B1 (en) | VLIW processor, instruction structure, and instruction execution method | |
JP4896839B2 (ja) | マイクロプロセッサおよびデータ処理方法 | |
JP4482356B2 (ja) | Simdプロセッサを用いた画像処理方法及び画像処理装置 | |
TWI740860B (zh) | 基於截斷的確定性有限自動機利用硬體過濾器施行複雜正規表示法樣式匹配的方法與設備 | |
JP2012059131A (ja) | Simd型マイクロプロセッサ及びその処理方法 | |
JP4516495B2 (ja) | Simd型マイクロプロセッサにおけるデータ処理方法 | |
JP4129280B2 (ja) | バレルシフト装置 | |
JP2008071037A (ja) | Simd型マイクロプロセッサ | |
TWI423121B (zh) | 判斷系統及方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110909 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |