JP4823047B2 - Harq方法及びシステム - Google Patents
Harq方法及びシステム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4823047B2 JP4823047B2 JP2006337542A JP2006337542A JP4823047B2 JP 4823047 B2 JP4823047 B2 JP 4823047B2 JP 2006337542 A JP2006337542 A JP 2006337542A JP 2006337542 A JP2006337542 A JP 2006337542A JP 4823047 B2 JP4823047 B2 JP 4823047B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- data stream
- unit
- allocation table
- subcarrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 97
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 86
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 40
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 39
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 22
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 20
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 5
- 239000000969 carrier Substances 0.000 claims description 4
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 4
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 19
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 15
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 15
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 6
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 3
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1867—Arrangements specially adapted for the transmitter end
- H04L1/1893—Physical mapping arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1671—Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted together with control information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
- H04L1/1816—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of the same, encoded, message
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0044—Allocation of payload; Allocation of data channels, e.g. PDSCH or PUSCH
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0058—Allocation criteria
- H04L5/006—Quality of the received signal, e.g. BER, SNR, water filling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/02—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception
- H04L1/06—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by diversity reception using space diversity
- H04L1/0618—Space-time coding
- H04L1/0637—Properties of the code
- H04L1/0656—Cyclotomic systems, e.g. Bell Labs Layered Space-Time [BLAST]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0014—Three-dimensional division
- H04L5/0023—Time-frequency-space
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Radio Transmission System (AREA)
Description
Hiroyuki ATARASHI, Riaz ESMAILZADEH and Masao NAKAGAWA,"Partial frequency ARQ system for Multi-carrier packet communication", IEICE TRANS.COMMUN.,VOL.E78-B,No.8 AUGUST 1995 Liyu Cai, Yan Wan, Pengpeng Song and Luoning Gui,"Improved HARQ scheme using channel quality feedback for OFDM system",Vehicular Technology Conference, 2004. VTC 2004-Spring. 2004 IEEE 59th Volume 4, 17-19 May 2004 Page(s):1869 - 1872 Vol.4 Hiroyuki ATARASHI and Masao NAKAGAWA,"An efficient ARQ scheme for Multi-carrier Modulation systems based on packet combining",IEICE TRANS. COMMUN., VOL.E82-B, NO.5 MAY 1999 Kumagai, T., Mizoguchi, M., Onizawa, T., Takanashi, H. and Morikura, M., "A maximal ratio combining frequency diversity ARQ scheme for High-speed OFDM systems",Personal, Indoor and Mobile Radio Communications, 1998. The Ninth IEEE International Symposium on Volume 2, 8-11 Sept. 1998 Page(s):528 - 532 vol.2 Onggosanusi, E.N., Dabak, A.G., Yan Hui and Gibong Jeong, "Hybrid ARQ transmission and combining for MIMO systems",Communications, 2003. ICC '03. IEEE International Conference on Volume 5, 11-15 May 2003 Page(s):3205 - 3209 vol.
図2は、本発明による送信機1の構成を示すブロック図である。
送信機1による最初のデータ送信プロセスにおいて、直列/並列変換部11は、送信しようとする入力データをN個の並列サブデータに変換する。ここでは、n(n∈[1,N])個目のサブデータを例に説明する。該N個のサブデータの処理フローはすべて並列でかつ一致している。
送信機1がデータAを送信した後、受信機2が応答情報をフィードバックする。該応答情報は、各データストリームに対するACK又はNACK、及び更新したサブキャリア割当テーブルを含む。このとき、送信機1は、該応答情報に基づいて、NACKに対応するデータストリームを再送するとともに、アイドルのサブキャリアを利用して新たなデータA’を送信する。(サブキャリア割当テーブルの更新については、後述する)
具体的には、受信機2がN×L個のサブデータストリームではなく、N個のデータストリームに対して巡回冗長検査検出を行うため、送信機1が受信した応答情報には、各データストリームに対するACK又はNACKを含む。1つのデータストリームに対応する応答情報がNACKの場合、送信機1にこのデータストリームを再送するように要求する。このとき、送信機1の直列/並列変換部11とデータストリーム部12は、送信しようとするデータAを再度N個のデータストリームに変換し、該NACKに対応するデータストリームを再送し、ACKに対応するその他のデータストリームは再送しない。該NACKに対応するデータストリームの具体的な再送プロセスは上記最初のデータ送信プロセスと類似しているため、ここでは再度説明しない。もちろん、一部のサブキャリアだけを利用して上記NACKに対応するデータストリームを送信するため、このとき、アイドルのサブキャリアを利用して新たなデータA’を送信することは可能である。
図4は、本発明による受信機2の構成を示すブロック図である。
次に、N個の並列するデータ復元部24において、データストリーム復元ユニット231から出力されたN個のデータストリームに対して行う処理について具体的に説明する。
本発明の実施例2による送信機1と受信機2の構成は、図2、3、4、5において開示した構成と同じである。
注意すべきこととしては、上記実施例において、送信機1と受信機2において予め記憶されたサブキャリア割当テーブルは、1つのデータストリームから変換されたL個のサブデータストリームがいずれも同じアンテナから送信されるということを示す。しかし、該予め記憶されたサブキャリア割当テーブルは、システムが得た先行サブキャリア割当テーブルであってもよく、即ち複数回のデータ送信において送信したデータが最もよい性能を得られる際の対応するサブキャリア割当テーブルである。それは、1つのデータストリームから変換されたL個のサブデータストリームが異なるアンテナから送信されることを示す可能性がある。
Claims (18)
- 送信側のN個の送信アンテナ及び受信側のM個の受信アンテナを利用してデータを送受信し、各送信アンテナがL個のサブキャリアを利用してデータを送信し、前記N、Mが自然数であるHARQ方法であって、
送信データをN個のデータストリームに変換し、かつ各データストリームをL個のサブデータストリームに変換し、送信側及び受信側において予め記憶されたサブキャリア割当テーブルに基づいて、N×L個のサブキャリアを該N×L個のサブデータストリームに対応的に割り当て、N個の送信アンテナから送信するステップIと、
送信アンテナから送信され該M個の受信アンテナにより受信されたデータを、該予め記憶されたサブキャリア割当テーブルに基づいて、ステップIにおけるN個のデータストリームに復元し、さらに各データストリームが正しく受信されたか否かを検出し、かつ、送信側へ応答情報をフィードバックするステップIIと、
送信側が、該応答情報に基づいて、新たなデータを送信、或いは再送するステップIIIと
を含み、
前記ステップIIにおいて、
前記応答情報は、データストリームが正しく受信されたことを示す肯定応答信号又はデータストリームが正しく受信されなかったことを示す否定応答信号と、更新されたサブキャリア割当テーブルとを含み、
該更新されたサブキャリア割当テーブルは、前記N×L個のサブキャリアにおける等価チャネルゲイン及び前記N個のデータストリームのエラー特性に基づいて、等価チャネルゲインが最大のサブキャリアをエラーの最も多いデータストリームに割り当て、等価チャネルゲインが最小のサブキャリアをエラーの最も少ないデータストリームに割り当てる原則、或いは、平均等価チャネルゲインが最大のサブキャリアグループをエラーの最も多いデータストリームに割り当て、平均等価チャネルゲインが最小のサブキャリアグループをエラーの最も少ないデータストリームに割り当てる原則により得られることを特徴とするHARQ方法。 - 前記ステップIIIにおいて、
正しく受信されなかったデータストリームが存在する場合は、応答情報の中の更新されたサブキャリア割当テーブルに基づいて、正しく受信されなかったデータストリームを再送し、
N個のデータストリームがすべて正しく受信された場合は、応答情報の中の更新されたサブキャリア割当テーブルに基づいて、新たなデータを送信することを特徴とする請求項1に記載のHARQ方法。 - ステップIIIにおいて、
正しく受信されなかったデータストリームが存在する場合は、応答情報の中の更新されたサブキャリア割当テーブルに基づいて、正しく受信されなかったデータストリームを再送し、
N個のデータストリームがすべて正しく受信された場合は、前回のデータ送信プロセスにおけるサブキャリア割当テーブルに基づいて、新たなデータを送信し、該前回のデータ送信プロセスは最初のデータ送信プロセス或いはデータ再送プロセスであることを特徴とする請求項1に記載のHARQ方法。 - 前記送信側と受信側において予め記憶されたサブキャリア割当テーブルは、同一のデータストリームから変換されたL個のサブデータストリームが同一の送信アンテナのL個のサブキャリアによって送信されることを示すか、又は、前記送信側と受信側において予め記憶されたサブキャリア割当テーブルは、同一のデータストリームから変換されたL個のサブデータストリームが異なる送信アンテナのL個のサブキャリアによって送信されることを示すことを特徴とする請求項2又は3に記載のHARQ方法。
- 前記同一の送信アンテナのL個のサブキャリアにおいて、
同数の隣接する又は隣接しないサブキャリアが前記サブキャリアグループにそれぞれ分けられていることを特徴とする請求項4に記載のHARQ方法。 - データ再送プロセスにおいて、
正しく受信されなかったデータストリームのみを再送し、かつアイドルのサブキャリアを利用して新たなデータを送信するか、
又は、該N個のデータストリームのすべてを再送することを特徴とする請求項5に記載のHARQ方法。 - 一回のデータ再送プロセスにおいて、
送信側のデータ再送及び受信側のデータ復元に用いられるサブキャリア割当テーブルが同一であることを特徴とする請求項6に記載のHARQ方法。 - N個の送信アンテナを有する送信機と、M個の受信アンテナを有する受信機とを備え、各送信アンテナがL個のサブキャリアを利用してデータを送信し、前記N、Mが自然数であるHARQシステムであって、
前記送信機は、送信データをN個のデータストリームに変換し、かつ各データストリームをL個のサブデータストリームに変換し、さらに送信機と受信機において予め記憶されたサブキャリア割当テーブルに基づいて、N×L個のサブキャリアを前記N×L個のサブデータストリームに対応的に割り当て、N個の送信アンテナを利用して送信し、
該送信機は、受信機からフィードバックされた応答情報に基づいて、新たな情報を送信、或いは再送し、
該受信機は、送信アンテナから送信され前記M個の受信アンテナにより受信されたデータを、前記予め記憶されたサブキャリア割当テーブルに基づいて、N個のデータストリームに復元し、さらに各データストリームが正しく受信されたか否かを検出し、かつ、送信側へ応答情報をフィードバックし、そのうち
該応答情報は、データストリームが正しく受信されたことを示す肯定応答信号、データストリームが正しく受信されなかったことを示す否定応答信号、及び更新されたサブキャリア割当テーブルを含み、
前記更新されたサブキャリア割当テーブルは、
前記N×L個サブキャリアにおける等価チャネルゲイン及び前記N個のデータストリームのエラー特性に基づいて、等価チャネルゲインが最大のサブキャリアをエラーの最も多いデータストリームに割り当て、等価チャネルゲインが最小のサブキャリアをエラーの最も少ないデータストリームに割り当てる原則、或いは、平均等価チャネルゲインが最大のサブキャリアグループをエラーの最も多いデータストリームに割り当て、平均等価チャネルゲインが最小のサブキャリアグループをエラーの最も少ないデータストリームに割り当てる原則により得られることを特徴とするHARQシステム。 - 前記送信機は、
送信データを並列するN個のサブデータに変換する直列/並列変換部と、
並列する該N個のサブデータに対して、それぞれ巡回冗長検査、符号化、変調を行うことにより、それぞれ並列するN個のデータストリームを形成するN個の並列するデータストリーム部と、
並列する前記N個のデータストリームのそれぞれに対して直列/並列変換を行って、L個のサブデータストリームに変換し、計N×L個のサブデータストリームを形成し、さらにサブキャリア割当テーブルに基づいて、N×L個のサブキャリアを該N×L個のサブデータストリームに割り当てるサブキャリア割当部と、
前記N×L個のサブデータストリームに対して、逆高速フーリエ変換、サイクリックプレフィックスの付与を行い、N個の送信アンテナからそれぞれ送信するN個の並列する送信部と
を備えることを特徴とする請求項8に記載のHARQシステム。 - 前記サブキャリア割当部は、並列するN個の直列/並列変換ユニットと、一つの割当ユニットとを有し、
該直列/並列変換ユニットは、前記並列するN個のデータストリーム中の1つに対して直列/並列変換を行って、L個のサブデータストリームに変換し、
前記割当ユニットは、サブキャリア割当テーブルに基づいて、N×L個のサブキャリアを前記N×L個のサブデータストリームに割り当てることを特徴とする請求項9に記載のHARQシステム。 - 前記サブキャリア割当部は、サブキャリア割当テーブルに基づいて、同一データストリームから変換されたL個のサブデータストリームを1つの送信部に送信するか、又は、前記サブキャリア割当部は、サブキャリア割当テーブルに基づいて、同一データストリームから変換されたL個のサブデータストリームを異なる送信部へ送信することを特徴とする請求項10に記載のHARQシステム。
- 前記サブキャリア割当部において、
正しく受信されなかったデータストリームが存在する場合は、応答情報における更新されたサブキャリア割当テーブルに基づいて、正しく受信されなかったデータストリームを再送し、
N個のデータストリームがすべて正しく受信された場合は、応答情報における更新されたサブキャリア割当テーブルに基づいて、新たなデータを送信することを特徴とする請求項11に記載のHARQシステム。 - 前記サブキャリア割当部において、
正しく受信されなかったデータストリームが存在する場合は、応答情報における更新されたサブキャリア割当テーブルに基づいて、正しく受信されなかったデータストリームを再送し、
N個のデータストリームがすべて正しく受信された場合は、前回のデータ送信プロセスにおけるサブキャリア割当テーブルに基づいて新たなデータを送信し、該前回のデータ送信プロセスは最初のデータ送信プロセス或いはデータ再送プロセスであることを特徴とする請求項11に記載のHARQシステム。 - 前記受信機は、
M個の並列する受信部、信号分離部、割当テーブル作成部、N個の並列するデータ復元部、及び並列/直列変換部を備え、
M個の並列する受信部は、前記N個の送信アンテナからのデータに対して、サイクリックプレフィックスを除去し、高速フーリエ変換を行うことにより、周波数領域信号を形成し、
前記信号分離部は、V−BLAST伝送アルゴリズムに基づいて、受信部の出力信号を分離することにより、N×L個のシンボルを取得し、
前記割当テーブル作成部は、サブキャリア割当テーブルに基づいて、前記N×L個のシンボルを前記N個のデータストリームに復元し、かつデータ復元部の出力に基づいて、更新されたサブキャリア割当テーブルを取得し、このうち、最初のデータ送信又は現在のデータ再送プロセスにおいて、送信機のデータストリーム送信及び受信機のデータストリーム復元に用いられるサブキャリア割当テーブルは同一であり、
前記割当テーブル作成部は、N×L個のサブキャリアにおける等価チャネルゲイン及び前記N個のデータストリームのエラー特性に基づいて、等価チャネルゲインが最大のサブキャリアをエラーの最も多いデータストリームに割り当て、等価チャネルゲインが最小のサブキャリアをエラーの最も少ないデータストリームに割り当てる原則、或いは、平均等価チャネルゲインが最大のサブキャリアグループをエラーの最も多いデータストリームに割り当て、平均等価チャネルゲインが最小のサブキャリアグループをエラーの最も少ないデータストリームに割り当てる原則により、更新されたサブキャリア割当テーブルを取得し、
N個の並列するデータ復元部は、割当テーブル作成部から出力されたデータストリームを復調、コンバイニング、復号化、巡回冗長検査検出を行うことにより、該N個のデータストリームの復号化結果及び巡回冗長検査検出結果を取得し、このうち、前記復号化結果はデータストリームのエラー特性を含み、前記巡回冗長検査検出結果は肯定又は否定応答信号に対応し、
並列/直列変換部は、該N個の並列するデータ復元部から出力された該N個のデータストリームの復号化結果に対して並列/直列変換を行うことにより、前記送信機が送信したデータを取得し、
そのうち、前記受信機は、前記更新されたサブキャリア割当テーブル、及び前記N個のデータストリームの巡回冗長検査検出結果に対応する肯定又は否定応答信号を応答情報として送信機にフィードバックすることを特徴とする請求項12又は請求項13に記載のHARQシステム。 - 前記割当テーブル作成部は、
データストリーム復元ユニット、取得ユニット、及びサブキャリア割当テーブル作成ユニットを含み、
該データストリーム復元ユニットは、サブキャリア割当テーブル作成ユニットにおけるサブキャリア割当テーブルに基づいて、前記N×L個のシンボルを前記N個のデータストリームに復元し、
前記取得ユニットは、データ復元部から出力されたデータストリームの復号化結果に基づいて、前記N個のデータストリームのエラー特性を取得し、かつ、送信アンテナと受信アンテナ間のチャネルマトリックスに基づいて、N×L個のサブキャリアの等価チャネルゲインを取得し、
前記サブキャリア割当テーブル作成ユニットは、等価チャネルゲインが最大のサブキャリアをエラーの最も多いデータストリームに割り当て、等価チャネルゲインが最小のサブキャリアをエラーの最も少ないデータストリームに割り当てる原則、或いは、平均等価チャネルゲインが最大のサブキャリアグループをエラーの最も多いデータストリームに割り当て、平均等価チャネルゲインが最小のサブキャリアグループをエラーの最も少ないデータストリームに割り当てる原則に応じて、更新されたサブキャリア割当テーブルを取得する請求項14に記載のHARQシステム。 - 前記データ復元部は、
復調ユニット、最大比合成ユニット、メモリ、復号化ユニット、及び巡回冗長検査検出ユニットを含み、このうち、前記N個のデータ復元部が前記N個のデータストリームとそれぞれ対応し、
復調ユニットは、前記割当テーブル作成部から出力されたデータストリームを復調することにより、前記データストリームの復調結果を取得し、
前記最大比合成ユニットは、復調ユニットからのデータストリームの復調結果に対して判断を行い、最初に送信されたデータストリームであると判断された場合、直接メモリに出力し、いかなる処理もせずにコンバイニング結果として、復号化ユニットに出力し、再送されたデータストリームであると判断された場合、該復調後のデータストリームをメモリに出力するとともに、該メモリにおいて異なる時点に受信した前記データストリームの複数のコピーをコンバイニングし、コンバイニング結果として復号化ユニットへ出力し、
前記復号化ユニットは、前記最大比合成ユニットから出力されたコンバイニング結果に対して復号化を行うことにより、該データストリームの復号化結果を取得し、さらに巡回冗長検査検出ユニットと前記割当テーブル作成部とに出力し、
前記巡回冗長検査検出ユニットは、復号化ユニットから出力された前記データストリームの復号化結果に対して、巡回冗長検査検出を行うことにより、前記データストリームの巡回冗長検査検出結果を取得し、さらに前記並列/直列変換部へ出力することを特徴とする請求項15に記載のHARQシステム。 - 前記割当テーブル作成部は、
同一の送信アンテナにおけるL個のサブキャリアに対して、同数の隣接する又は隣接しないサブキャリアをそれぞれサブキャリアグループに分けることを特徴とする請求項16に記載のHARQシステム。 - 前記送信機は、データ再送プロセスにおいて、
正しく受信されなかったデータストリームを再送し、さらにアイドルサブキャリアを利用して新たなデータを送信するか、又は、前記N個のデータストリームのすべてを再送することを特徴とする請求項17に記載のHARQシステム。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
CN200510134777.8 | 2005-12-16 | ||
CN2005101347778A CN1983914B (zh) | 2005-12-16 | 2005-12-16 | 一种混合自动请求重传方法及系统 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007166633A JP2007166633A (ja) | 2007-06-28 |
JP4823047B2 true JP4823047B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=37891435
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006337542A Expired - Fee Related JP4823047B2 (ja) | 2005-12-16 | 2006-12-14 | Harq方法及びシステム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7760812B2 (ja) |
EP (1) | EP1798926B1 (ja) |
JP (1) | JP4823047B2 (ja) |
CN (1) | CN1983914B (ja) |
DE (1) | DE602006005211D1 (ja) |
Families Citing this family (46)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4043442B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2008-02-06 | 株式会社東芝 | 無線送信装置、無線受信装置、無線送信方法及び無線受信方法、無線通信システム |
CN103179072B (zh) * | 2005-03-30 | 2016-04-13 | 苹果公司 | 用于ofdm信道化的系统和方法 |
CN100336332C (zh) * | 2005-11-16 | 2007-09-05 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种多频点小区中混合自动重传请求的实现方法 |
CN1983914B (zh) * | 2005-12-16 | 2011-04-13 | 株式会社Ntt都科摩 | 一种混合自动请求重传方法及系统 |
US8134932B2 (en) * | 2006-03-24 | 2012-03-13 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Method and arrangement in a telecommunication system |
WO2008041098A2 (en) * | 2006-10-02 | 2008-04-10 | Nokia Corporation | Apparatus, method and computer program product providing hybrid arq feedback for hsdpa mimo |
KR101241908B1 (ko) * | 2007-01-30 | 2013-03-12 | 엘지전자 주식회사 | 수신 채널 환경에 따른 재전송 방법 및 이를 위한 송신기,귀환 정보 생성 방법 및 장치 |
KR101349819B1 (ko) * | 2007-04-23 | 2014-01-13 | 엘지전자 주식회사 | 다이버시티 이득을 위한 신호 송신 방법 |
US7996744B2 (en) | 2007-04-30 | 2011-08-09 | Nokia Corporation | Method and apparatus for providing a data retransmission scheme |
ATE441259T1 (de) * | 2007-06-19 | 2009-09-15 | Alcatel Lucent | Verfahren zur zuweisung von ressourcen in einem mobilen funkkommunikationsnetzwerk sowie dazu passende sende- und empfangsgeräte |
EP2075972A1 (en) * | 2007-09-07 | 2009-07-01 | Nokia Siemens Networks Oy | Transmitter |
US20090086657A1 (en) * | 2007-10-01 | 2009-04-02 | Comsys Communication & Signal Processing Ltd. | Hybrid automatic repeat request buffer flushing mechanism |
TW200926670A (en) * | 2007-10-16 | 2009-06-16 | Koninkl Philips Electronics Nv | Subcarrier assignment for re-transmissions |
US8948799B1 (en) | 2007-11-30 | 2015-02-03 | Microsoft Corporation | Channel quality indicator apparatus and method |
EP2075927A1 (en) * | 2007-12-21 | 2009-07-01 | Thomson Licensing | Method of transmission of at least a data packet by several antennas and corresponding reception method |
US8855630B2 (en) * | 2008-02-08 | 2014-10-07 | Qualcomm Incorporated | Enhanced multiplexing system and technique for uplink control channels |
US8867662B2 (en) * | 2008-03-31 | 2014-10-21 | Qualcomm Incorporated | Multidimensional constellations for coded transmission |
US8155063B2 (en) | 2008-04-28 | 2012-04-10 | Apple Inc. | Apparatus and methods for transmission and reception of data in multi-antenna systems |
FR2930856B1 (fr) * | 2008-04-30 | 2010-06-18 | Commissariat Energie Atomique | Systeme de telecommunication multi-acces a strategie de retransmission de paquets adaptee |
US20110129026A1 (en) * | 2008-05-02 | 2011-06-02 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method and apparatus for transmitting and receiving data using frequency diversity scheme |
US8526516B2 (en) * | 2008-05-06 | 2013-09-03 | Industrial Technology Research Institute | Systems and methods for multiple-input multiple-output communications systems |
WO2010002609A1 (en) * | 2008-07-02 | 2010-01-07 | Marvell World Trade Ltd. | Dynamic symbol to antenna and subcarrier mapping for chase-combining harq |
US8107374B2 (en) * | 2008-07-08 | 2012-01-31 | Industrial Technology Research Institute | Link adaption in wireless communications |
CN101729224A (zh) * | 2008-10-20 | 2010-06-09 | 富士通株式会社 | 传输数据生成装置和接收机 |
WO2010056060A2 (ko) * | 2008-11-14 | 2010-05-20 | 엘지전자주식회사 | 다중 안테나 시스템에서 harq ack/nack 신호 전송 방법 및 장치 |
ES2717344T3 (es) * | 2009-02-03 | 2019-06-20 | Nokia Solutions & Networks Oy | Aparato y método para agrupar ACK/NACK |
US7974233B2 (en) * | 2009-07-29 | 2011-07-05 | Wiviu Technology Inc. | Systems and methods for transmitting and receiving data streams with feedback information over a lossy network |
CN102237982B (zh) * | 2010-04-30 | 2013-11-06 | 电信科学技术研究院 | 一种载波聚合系统下ack/nak的传输方法和设备 |
CN102412882A (zh) * | 2011-08-22 | 2012-04-11 | 中兴通讯股份有限公司 | 信号发射方法及装置 |
CN104025683B (zh) * | 2011-11-07 | 2018-08-14 | 华为技术有限公司 | 用于harq-ack信息反馈的发射分集的方法 |
CN103378953B (zh) * | 2012-04-18 | 2018-04-17 | 华为技术有限公司 | 混合自动重传请求方法与装置 |
JP6423079B2 (ja) | 2014-10-13 | 2018-11-14 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | Harqプロセスフィードバックのフレキシブルな設定 |
CN107078857B (zh) | 2014-10-13 | 2020-03-27 | 瑞典爱立信有限公司 | 基于从资源指配消息复制的镜像信息的harq反馈报告 |
US10142068B2 (en) * | 2015-05-22 | 2018-11-27 | Futurewei Technologies, Inc. | Methods and device for communications of OFDM signals over wideband carrier |
US20160371141A1 (en) * | 2015-06-22 | 2016-12-22 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Matched syndrome error correction |
EP3369186A4 (en) * | 2015-10-29 | 2018-10-31 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (PUBL) | First and second radio nodes and methods therein, for performing a radio communication |
CN105790889A (zh) * | 2016-02-23 | 2016-07-20 | 北京杰睿中恒科技有限公司 | 基于正交频分复用的数据传输方法和装置、抄表系统 |
JP6729152B2 (ja) * | 2016-08-04 | 2020-07-22 | 富士通オプティカルコンポーネンツ株式会社 | 光伝送システムおよび光送信器 |
WO2018027589A1 (zh) * | 2016-08-09 | 2018-02-15 | 华为技术有限公司 | 数据传输方法、数据传输装置和通信系统 |
CN108400833B (zh) * | 2017-02-06 | 2021-12-24 | 上海诺基亚贝尔股份有限公司 | 通信方法和通信设备 |
CN108633066B (zh) * | 2017-03-24 | 2021-12-03 | 华为技术有限公司 | 通信方法及其网络设备、终端设备 |
CN106941369B (zh) * | 2017-03-30 | 2020-09-15 | 大唐联诚信息系统技术有限公司 | 一种数据传输方法、装置及反馈数据帧 |
CN108111194B (zh) * | 2018-02-09 | 2021-09-21 | 南京中感微电子有限公司 | 蓝牙通信方法、系统及蓝牙接收方法、设备 |
CN110782906B (zh) * | 2018-07-30 | 2022-08-05 | 南京中感微电子有限公司 | 音频数据恢复方法、装置及蓝牙设备 |
CN109147795B (zh) * | 2018-08-06 | 2021-05-14 | 珠海全志科技股份有限公司 | 声纹数据传输、识别方法、识别装置和存储介质 |
US11502771B2 (en) * | 2019-05-14 | 2022-11-15 | Infinera Corporation | Out-of-band communication channel for subcarrier-based optical communication systems |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7200178B2 (en) * | 2002-06-12 | 2007-04-03 | Texas Instruments Incorporated | Methods for optimizing time variant communication channels |
JP4043322B2 (ja) * | 2002-09-06 | 2008-02-06 | 三菱電機株式会社 | 再送制御方法および通信装置 |
EP2451109A1 (en) * | 2003-06-30 | 2012-05-09 | Fujitsu Limited | Multiple-input multiple-output transmission system |
CN100539482C (zh) * | 2003-07-08 | 2009-09-09 | 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 | 正交频分复用系统中混合自动重传请求的合并方法及接收机 |
KR101083120B1 (ko) * | 2003-08-20 | 2011-11-11 | 파나소닉 주식회사 | 무선 통신 장치 및 서브 캐리어의 할당 방법 |
KR100566274B1 (ko) * | 2003-11-20 | 2006-03-30 | 삼성전자주식회사 | 직교주파수분할다중 시스템에서 부반송파 할당 장치 및방법 |
CN100355231C (zh) * | 2003-12-19 | 2007-12-12 | 上海贝尔阿尔卡特股份有限公司 | 多载波系统中具有混合自动重传请求的数据传输方法 |
EP2458822A1 (en) * | 2004-12-28 | 2012-05-30 | Fujitsu Limited | Repeat request control apparatus |
CN1983914B (zh) * | 2005-12-16 | 2011-04-13 | 株式会社Ntt都科摩 | 一种混合自动请求重传方法及系统 |
-
2005
- 2005-12-16 CN CN2005101347778A patent/CN1983914B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-12-13 DE DE602006005211T patent/DE602006005211D1/de active Active
- 2006-12-13 EP EP06025858A patent/EP1798926B1/en not_active Not-in-force
- 2006-12-14 US US11/639,993 patent/US7760812B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-12-14 JP JP2006337542A patent/JP4823047B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1983914B (zh) | 2011-04-13 |
EP1798926A1 (en) | 2007-06-20 |
JP2007166633A (ja) | 2007-06-28 |
EP1798926B1 (en) | 2009-02-18 |
DE602006005211D1 (de) | 2009-04-02 |
US20070153928A1 (en) | 2007-07-05 |
CN1983914A (zh) | 2007-06-20 |
US7760812B2 (en) | 2010-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4823047B2 (ja) | Harq方法及びシステム | |
US9125206B2 (en) | Apparatus and method for performing resource allocation and communication in a wireless communication system, and system using same | |
US8457248B2 (en) | Apparatus and method for mapping symbols to resources in a mobile communication system | |
KR100818243B1 (ko) | 자동 재송 요구방식을 이용하는 멀티캐리어 통신 시스템을위한 통신 방법 | |
JP4384668B2 (ja) | Mimo−ofdmシステムにおける自動再送要求制御システム及び再送信方法 | |
TWI426724B (zh) | 用於在多入多出通信系統中發送遞增冗餘傳送之方法及設備 | |
US20070242653A1 (en) | Method and apparatus for sharing radio resources in an ofdma-based communication system | |
KR101384837B1 (ko) | 시간분할듀플렉싱 기반의 직교주파수분할다중접속시스템에서 ack/nack 정보 전송 방법 및 장치 | |
KR20060003764A (ko) | 이동통신시스템에서의 동기 재전송 방법 | |
WO2008117967A1 (en) | Methods and apparatus to allocate resources for acknowledgments in communication systems | |
US20080095040A1 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving ack/nack signal to support hybrid automatic repeat request for multi-layer transmission | |
EP2297907B1 (en) | Parallel packet transmission | |
KR101368105B1 (ko) | 직교주파수분할다중접속 시스템에서 ack/nack 신호전송 장치 및 방법 | |
WO2009050649A2 (en) | Subcarrier assignment for re-transmissions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110830 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |