JP6423079B2 - Harqプロセスフィードバックのフレキシブルな設定 - Google Patents
Harqプロセスフィードバックのフレキシブルな設定 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6423079B2 JP6423079B2 JP2017506410A JP2017506410A JP6423079B2 JP 6423079 B2 JP6423079 B2 JP 6423079B2 JP 2017506410 A JP2017506410 A JP 2017506410A JP 2017506410 A JP2017506410 A JP 2017506410A JP 6423079 B2 JP6423079 B2 JP 6423079B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arq
- request
- feedback
- wireless device
- message
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 254
- 230000008569 process Effects 0.000 title claims description 159
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 83
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 61
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 50
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 claims description 36
- 230000003190 augmentative effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 20
- 230000006870 function Effects 0.000 description 19
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 5
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 3
- 102100036409 Activated CDC42 kinase 1 Human genes 0.000 description 2
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 2
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 238000013461 design Methods 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 1
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1806—Go-back-N protocols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1685—Details of the supervisory signal the supervisory signal being transmitted in response to a specific request, e.g. to a polling signal
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/1607—Details of the supervisory signal
- H04L1/1614—Details of the supervisory signal using bitmaps
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1812—Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1822—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems involving configuration of automatic repeat request [ARQ] with parallel processes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1854—Scheduling and prioritising arrangements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L1/00—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
- H04L1/12—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
- H04L1/16—Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
- H04L1/18—Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
- H04L1/1829—Arrangements specially adapted for the receiver end
- H04L1/1864—ARQ related signaling
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/14—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex
- H04L5/1469—Two-way operation using the same type of signal, i.e. duplex using time-sharing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/23—Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
Description
a)特定のHARQプロセスに対して、UEからのHARQフィードバックを、ネットワークが明示的に要求することができること、
b)報告の受信に成功しなかった場合に、同一のHARQプロセスに対して複数の要求の試行を行うことを可能とすること、
c)報告されたHARQプロセスを実際に使用されたもののみに限定することと、
d)UE下りリンク処理時間の制約を、所望の臨時処理時間の量、要求を延期することによって緩和することと、が望ましいだろう。
本開示の技術及び装置の実施形態は、以下を含むが、それには限定されない。
前記無線通信ネットワークから、第1の送信時間間隔において、
ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のHARQプロセスを示す前記要求を受信することと、
第2の送信時間間隔において、示された1つ以上の前記HARQプロセスのそれぞれについてのHARQフィードバック情報を、前記無線通信ネットワークへ送信することと、
を含む方法。
第1の送信時間間隔において、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のHARQプロセスを示す前記要求を、無線デバイスへ送信することと、
第2の送信時間間隔において、示された前記1つ以上のHARQプロセスのそれぞれについてのHARQフィードバック情報を、前記無線デバイスから受信することと、
を含む方法。
第1の送信時間間隔において、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のHARQプロセスを示す前記要求を、前記無線通信ネットワークから受信するための手段と、
第2の送信時間間隔において、示された前記1つ以上のHARQプロセスのそれぞれについてのHARQフィードバック情報を、前記無線通信ネットワークへ送信するための手段と、
を有する無線デバイス。
第1の送信時間間隔において、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のHARQプロセスを示す前記要求を、前記無線通信ネットワークから受信し、
第2の送信時間間隔において、示された前記1つ以上のHARQプロセスのそれぞれについてのHARQフィードバック情報を、前記無線通信ネットワークへ送信する、
ように適合された処理回路を有する無線デバイス。
第1の送信時間間隔において、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のHARQプロセスを示す前記要求を、無線デバイスへ送信する手段と、
第2の送信時間間隔において、示された前記1つ以上のHARQプロセスのそれぞれについてのHARQフィードバック情報を、前記無線デバイスから受信するための手段と、
を有するネットワークノード。
第1の送信時間間隔において、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のHARQプロセスを示す前記要求を、無線デバイスへ送信し、
第2の送信時間間隔において、示された前記1つ以上のHARQプロセスのそれぞれについてのHARQフィードバック情報を、前記無線デバイスから受信する、
ように適合された処理回路を有するネットワークノード。
Claims (50)
- 無線通信ネットワークにおいて動作する無線デバイスにおける方法であって、
第1の送信時間間隔において、自動再送要求(ARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のARQプロセスを示す前記要求を、前記無線通信ネットワークから受信すること(610)と、
第2の送信時間間隔において、示された前記1つ以上のARQプロセスのそれぞれについてのARQフィードバック情報を、前記無線通信ネットワークへ送信すること(620)と、
を含み、
ARQフィードバックの前記要求は、前記無線デバイスへ下りリンクリソースを割り当てるリソース割り当てメッセージの一部として又は当該メッセージに関連付けて受信される、
ことを特徴とする方法。 - ARQフィードバックの前記要求は、前記無線デバイスへ上りリンクリソースを割り当てるリソース割り当てメッセージの一部として又は当該メッセージに関連付けて受信される、ことを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記リソース割り当てメッセージは、前記ARQフィードバック情報を送信するための上りリンクリソースを割り当てる、ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記無線通信ネットワークはE−UTRANネットワークであり、前記リソース割り当てメッセージは、ARQフィードバックの前記要求を運ぶ1つ以上のフィールドで増補された、下りリンク制御情報(DCI)フォーマット0メッセージ又はDCIフォーマット4メッセージを含む、ことを特徴とする請求項2又は3に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は、ARQフィードバックの前記要求をリソース割り当てメッセージが含むことを示す前記無線デバイスのための無線ネットワーク一時識別子(RNTI)を含んだ、前記リソース割り当てメッセージにおいて受信される、ことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は、全てのARQプロセスについてARQフィードバックが要求されるか否かを示す1ビットのフィールドを含む、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は、ビットマップであって、当該ビットマップにおける各ビットが複数のARQプロセスの特定の1つと対応するとともに前記対応するARQプロセスに対してフィードバックが要求されるかを示すような前記ビットマップを含む、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は、前記無線デバイスがフィードバックを提供するべきARQプロセスの数を示す、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は、1つ以上の特定のARQプロセス番号を示す、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は、ARQプロセス番号の特定の範囲を示す、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は送信時間間隔の範囲を示し、送信時間間隔の示された前記範囲の間にアクティブな全てのARQプロセスについて前記無線デバイスがARQフィードバックを提供すべきことを示す、ことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
- 無線通信ネットワークのネットワークノードにおける方法であって、
第1の送信時間間隔において、自動再送要求(ARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のARQプロセスを示す前記要求を、無線デバイスへ送信すること(710)と、
第2の送信時間間隔において、示された前記1つ以上のARQプロセスのそれぞれについてのARQフィードバック情報を、前記無線デバイスから受信すること(720)と、
を含み、
ARQフィードバックの前記要求は、前記無線デバイスへ下りリンクリソースを割り当てるリソース割り当てメッセージの一部として又は当該メッセージに関連付けて送信される、
ことを特徴とする方法。 - ARQフィードバックの前記要求は、前記無線デバイスへ上りリンクリソースを割り当てるリソース割り当てメッセージの一部として又は当該メッセージに関連付けて送信される、ことを特徴とする請求項12に記載の方法。
- 前記リソース割り当てメッセージは、前記ARQフィードバック情報を送信するための上りリンクリソースを割り当てる、ことを特徴とする請求項13に記載の方法。
- 前記無線通信ネットワークはE−UTRANネットワークであり、前記リソース割り当てメッセージは、ARQフィードバックの前記要求を運ぶ1つ以上のフィールドで増補された、下りリンク制御情報(DCI)フォーマット0メッセージ又はDCIフォーマット4メッセージを含む、ことを特徴とする請求項13又は14に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は、ARQフィードバックの前記要求をリソース割り当てメッセージが含むことを示す前記無線デバイスのための無線ネットワーク一時識別子(RNTI)を含んだ、前記リソース割り当てメッセージにおいて送信される、ことを特徴とする請求項12から15のいずれか1項に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は、全てのARQプロセスについてARQフィードバックが要求されるか否かを示す1ビットのフィールドを含む、ことを特徴とする請求項12から16のいずれか1項に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は、ビットマップであって、当該ビットマップにおける各ビットが複数のARQプロセスの特定の1つと対応するとともに前記対応するARQプロセスに対してフィードバックが要求されるかを示すような前記ビットマップを含む、ことを特徴とする請求項12から16のいずれか1項に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は、前記無線デバイスがフィードバックを提供するべきARQプロセスの数を示す、ことを特徴とする請求項12から16のいずれか1項に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は、1つ以上の特定のARQプロセス番号を示す、ことを特徴とする請求項12から16のいずれか1項に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は、ARQプロセス番号の特定の範囲を示す、ことを特徴とする請求項12から16のいずれか1項に記載の方法。
- ARQフィードバックの前記要求は送信時間間隔の範囲を示し、送信時間間隔の示された前記範囲の間にアクティブな全てのARQプロセスについて前記無線デバイスがARQフィードバックを提供すべきことを示す、ことを特徴とする請求項12から16のいずれか1項に記載の方法。
- 無線通信ネットワークにおける動作のために構成された無線デバイス(200)であって、
第1の送信時間間隔において、自動再送要求(ARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のARQプロセスを示す前記要求を、前記無線デバイスへ下りリンクリソースを割り当てるリソース割り当てメッセージの一部として又は当該メッセージに関連付けて、前記無線通信ネットワークから受信し、
第2の送信時間間隔において、示された前記1つ以上のARQプロセスのそれぞれについてのARQフィードバック情報を、前記無線通信ネットワークへ送信する、
ように適合された無線デバイス(200)。 - 前記無線デバイス(200)は、前記無線デバイスへ上りリンクリソースを割り当てるリソース割り当てメッセージの一部として又は当該メッセージに関連付けて、ARQフィードバックの前記要求を受信するように適合される、ことを特徴とする請求項23に記載の無線デバイス(200)。
- 前記リソース割り当てメッセージは、前記ARQフィードバック情報を送信するための上りリンクリソースを割り当てる、ことを特徴とする請求項24に記載の無線デバイス(200)。
- 前記無線通信ネットワークはE−UTRANネットワークであり、前記リソース割り当てメッセージは、ARQフィードバックの前記要求を運ぶ1つ以上のフィールドで増補された、下りリンク制御情報(DCI)フォーマット0メッセージ又はDCIフォーマット4メッセージを含む、ことを特徴とする請求項24又は25に記載の無線デバイス(200)。
- 前記無線デバイス(200)は、ARQフィードバックの前記要求をリソース割り当てメッセージが含むことを示す前記無線デバイスのための無線ネットワーク一時識別子(RNTI)を含んだ、前記リソース割り当てメッセージにおいて、ARQフィードバックの前記要求を受信するように適合される、ことを特徴とする請求項23から26のいずれか1項に記載の無線デバイス(200)。
- ARQフィードバックの前記要求は、全てのARQプロセスについてARQフィードバックが要求されるか否かを示す1ビットのフィールドを含む、ことを特徴とする請求項23から27のいずれか1項に記載の無線デバイス(200)。
- ARQフィードバックの前記要求は、ビットマップであって、当該ビットマップにおける各ビットが複数のARQプロセスの特定の1つと対応するとともに前記対応するARQプロセスに対してフィードバックが要求されるかを示すような前記ビットマップを含む、ことを特徴とする請求項23から27のいずれか1項に記載の無線デバイス(200)。
- ARQフィードバックの前記要求は、前記無線デバイスがフィードバックを提供するべきARQプロセスの数を示す、ことを特徴とする請求項23から27のいずれか1項に記載の無線デバイス(200)。
- ARQフィードバックの前記要求は、1つ以上の特定のARQプロセス番号を示す、ことを特徴とする請求項23から27のいずれか1項に記載の無線デバイス(200)。
- ARQフィードバックの前記要求は、ARQプロセス番号の特定の範囲を示す、ことを特徴とする請求項23から27のいずれか1項に記載の無線デバイス(200)。
- ARQフィードバックの前記要求は送信時間間隔の範囲を示し、送信時間間隔の示された前記範囲の間にアクティブな全てのARQプロセスについて前記無線デバイスがARQフィードバックを提供すべきことを示す、ことを特徴とする請求項23から27のいずれか1項に記載の無線デバイス(200)。
- 無線通信ネットワークにおける動作のために構成された無線デバイス(200)であって、前記無線デバイスは、ネットワークノードと通信するように構成された無線送受信器(220)を有すると共に、さらに、処理回路(210)であって、前記無線送受信器(220)を使用して、
第1の送信時間間隔において、自動再送要求(ARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のARQプロセスを示す前記要求を、前記無線デバイスへ下りリンクリソースを割り当てるリソース割り当てメッセージの一部として又は当該メッセージに関連付けて、前記無線通信ネットワークから受信し、
第2の送信時間間隔において、示された前記1つ以上のARQプロセスのそれぞれについてのARQフィードバック情報を、前記無線通信ネットワークへ送信する、
ように適合された処理回路(210)を有することを特徴とする無線デバイス(200)。 - 無線通信システムのネットワークノード(300)であって、
第1の送信時間間隔において、自動再送要求(ARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のARQプロセスを示す前記要求を、無線デバイスへ下りリンクリソースを割り当てるリソース割り当てメッセージの一部として又は当該メッセージに関連付けて、前記無線デバイスへ送信し、
第2の送信時間間隔において、示された前記1つ以上のARQプロセスのそれぞれについてのARQフィードバック情報を、前記無線デバイスから受信する、
ように適合されることを特徴とするネットワークノード。 - 前記ネットワークノード(300)は、前記無線デバイスへ上りリンクリソースを割り当てるリソース割り当てメッセージの一部として又は当該メッセージに関連付けて、ARQフィードバックの前記要求を送信するように適合される、ことを特徴とする請求項35に記載のネットワークノード(300)。
- 前記リソース割り当てメッセージは、前記ARQフィードバック情報を送信するための上りリンクリソースを割り当てる、ことを特徴とする請求項36に記載のネットワークノード(300)。
- 無線通信ネットワークはE−UTRANネットワークであり、前記リソース割り当てメッセージは、ARQフィードバックの前記要求を運ぶ1つ以上のフィールドで増補された、下りリンク制御情報(DCI)フォーマット0メッセージ又はDCIフォーマット4メッセージを含む、ことを特徴とする請求項36又は37に記載のネットワークノード(300)。
- 前記ネットワークノード(300)は、ARQフィードバックの前記要求をリソース割り当てメッセージが含むことを示す前記無線デバイスのための無線ネットワーク一時識別子(RNTI)を含んだ、前記リソース割り当てメッセージにおいて、ARQフィードバックの前記要求を送信するように適合される、ことを特徴とする請求項35から38のいずれか1項に記載のネットワークノード(300)。
- ARQフィードバックの前記要求は、全てのARQプロセスについてARQフィードバックが要求されるか否かを示す1ビットのフィールドを含む、ことを特徴とする請求項35から39のいずれか1項に記載のネットワークノード(300)。
- ARQフィードバックの前記要求は、ビットマップであって、当該ビットマップにおける各ビットが複数のARQプロセスの特定の1つと対応するとともに前記対応するARQプロセスに対してフィードバックが要求されるかを示すような前記ビットマップを含む、ことを特徴とする請求項35から39のいずれか1項に記載のネットワークノード(300)。
- ARQフィードバックの前記要求は、前記無線デバイスがフィードバックを提供するべきARQプロセスの数を示す、ことを特徴とする請求項35から39のいずれか1項に記載のネットワークノード(300)。
- ARQフィードバックの前記要求は、1つ以上の特定のARQプロセス番号を示す、ことを特徴とする請求項35から39のいずれか1項に記載のネットワークノード(300)。
- ARQフィードバックの前記要求は、ARQプロセス番号の特定の範囲を示す、ことを特徴とする請求項35から39のいずれか1項に記載のネットワークノード(300)。
- ARQフィードバックの前記要求は送信時間間隔の範囲を示し、送信時間間隔の示された前記範囲の間にアクティブな全てのARQプロセスについて前記無線デバイスがARQフィードバックを提供すべきことを示す、ことを特徴とする請求項35から39のいずれか1項に記載のネットワークノード(300)。
- 無線通信システムのネットワークノード(300)であって、前記ネットワークノード(300)は、無線デバイスと通信するように構成された無線送受信器(320)を含み、さらに、処理回路(310、360)であって、前記無線送受信器(320)を用いて、
第1の送信時間間隔において、自動再送要求(ARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のARQプロセスを示す前記要求を、無線デバイスへ下りリンクリソースを割り当てるリソース割り当てメッセージの一部として又は当該メッセージに関連付けて、前記無線デバイスへ送信し、
第2の送信時間間隔において、示された前記1つ以上のARQプロセスのそれぞれについてのARQフィードバック情報を、前記無線デバイスから受信する、
ように適合された処理回路(310、360)を有することを特徴とするネットワークノード(300)。 - 無線通信ネットワークにおいて動作する無線デバイスにおける処理回路によって実行されるときに、前記無線デバイスに、
第1の送信時間間隔において、自動再送要求(ARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のARQプロセスを示す前記要求を、前記無線デバイスへ下りリンクリソースを割り当てるリソース割り当てメッセージの一部として又は当該メッセージに関連付けて、前記無線通信ネットワークから受信させ、
第2の送信時間間隔において、示された前記1つ以上のARQプロセスのそれぞれについてのARQフィードバック情報を、前記無線通信ネットワークへ送信させる、プログラム命令を含んだコンピュータプログラム。 - 請求項47のコンピュータプログラムを記憶して有するコンピュータ可読媒体。
- 無線通信ネットワークのネットワークノードにおける処理回路によって実行されるときに、前記ネットワークノードに、
第1の送信時間間隔において、自動再送要求(ARQ)フィードバックの要求であって、1つ以上のARQプロセスを示す前記要求を、無線デバイスへ下りリンクリソースを割り当てるリソース割り当てメッセージの一部として又は当該メッセージに関連付けて、前記無線デバイスへ送信させ、
第2の送信時間間隔において、示された前記1つ以上のARQプロセスのそれぞれについてのARQフィードバック情報を、前記無線デバイスから受信させる、
プログラム命令を含んだコンピュータプログラム。 - 請求項49のコンピュータプログラムを記憶して有するコンピュータ可読媒体。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201462063161P | 2014-10-13 | 2014-10-13 | |
US62/063,161 | 2014-10-13 | ||
PCT/SE2015/050427 WO2016060599A1 (en) | 2014-10-13 | 2015-04-10 | Flexible configuration of harq process feedback |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017539105A JP2017539105A (ja) | 2017-12-28 |
JP6423079B2 true JP6423079B2 (ja) | 2018-11-14 |
Family
ID=53189136
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017506410A Active JP6423079B2 (ja) | 2014-10-13 | 2015-04-10 | Harqプロセスフィードバックのフレキシブルな設定 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US10630428B2 (ja) |
EP (1) | EP3207652B1 (ja) |
JP (1) | JP6423079B2 (ja) |
CN (2) | CN113364563B (ja) |
PH (1) | PH12017500138A1 (ja) |
WO (1) | WO2016060599A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201700676B (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6423079B2 (ja) * | 2014-10-13 | 2018-11-14 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | Harqプロセスフィードバックのフレキシブルな設定 |
KR102545989B1 (ko) * | 2016-02-04 | 2023-06-20 | 광동 오포 모바일 텔레커뮤니케이션즈 코포레이션 리미티드 | 비허가 반송파 상에서 업링크 정보를 전송하는 방법 및 장치 |
US10512065B2 (en) | 2016-05-31 | 2019-12-17 | Qualcomm Incorporated | Flexible control information reporting |
US10763998B2 (en) | 2016-06-28 | 2020-09-01 | Nokia Technologies Oy | Enhanced feedback signalling |
CN110249568B (zh) | 2017-02-05 | 2022-02-22 | Lg 电子株式会社 | 无线通信系统中发送/接收无线信号的方法及其装置 |
EP3582422A4 (en) * | 2017-02-28 | 2020-03-04 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | HYBRID AUTOMATIC REPEAT REQUEST FEEDBACK METHOD AND DEVICE |
US11082995B2 (en) * | 2017-04-21 | 2021-08-03 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. | Data transmission method, network side device and terminal |
KR102439542B1 (ko) | 2017-06-23 | 2022-09-02 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 상향링크 제어 채널 송수신 방법 및 장치 |
EP3688904B1 (en) * | 2017-09-29 | 2023-10-18 | Nokia Technologies Oy | Extended (super) hybrid automatic repeat request acknowledgment feedback format for urllc |
EP3982575A1 (en) | 2017-10-11 | 2022-04-13 | Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) | Acknowledgement signaling processes for radio access networks |
WO2019098937A1 (en) * | 2017-11-17 | 2019-05-23 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Harq requests and responses |
WO2019102062A1 (en) * | 2017-11-24 | 2019-05-31 | Nokia Technologies Oy | Transmission of extra information |
KR102702084B1 (ko) * | 2018-04-12 | 2024-09-04 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 자원 할당 방법 및 장치 |
WO2020029189A1 (en) * | 2018-08-09 | 2020-02-13 | Nokia Shanghai Bell Co., Ltd. | Harq feedback transmission |
CN110855401A (zh) * | 2018-08-20 | 2020-02-28 | 华为技术有限公司 | 一种harq反馈方法和装置 |
KR20200050812A (ko) * | 2018-11-02 | 2020-05-12 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 데이터 및 피드백의 송수신을 수행하는 방법 및 장치 |
RU2768371C1 (ru) * | 2018-12-29 | 2022-03-24 | Бейдзин Сяоми Мобайл Софтвэр Ко., Лтд. | Способ, устройство и система передачи данных для прямой связи |
ES2964733T3 (es) | 2019-02-01 | 2024-04-09 | Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp Ltd | Método para transmitir información de retroalimentación, dispositivo terminal y dispositivo de red |
US12199773B2 (en) * | 2021-03-29 | 2025-01-14 | Qualcomm Incorporated | Hybrid automatic repeat request (HARQ) feedback for active HARQ processes |
Family Cites Families (36)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7983203B2 (en) | 2004-07-22 | 2011-07-19 | Nokia Corporation | System and method for improved power efficiency in a shared resource network |
US20060034274A1 (en) | 2004-07-30 | 2006-02-16 | Nokia Corporation | System and method for variable length acknowledgements in a shared resource network |
CN1983914B (zh) | 2005-12-16 | 2011-04-13 | 株式会社Ntt都科摩 | 一种混合自动请求重传方法及系统 |
TW200742332A (en) | 2006-03-21 | 2007-11-01 | Interdigital Tech Corp | Method and system for implementing hybrid automatic repeat request |
WO2008041098A2 (en) | 2006-10-02 | 2008-04-10 | Nokia Corporation | Apparatus, method and computer program product providing hybrid arq feedback for hsdpa mimo |
US7783292B2 (en) | 2007-01-31 | 2010-08-24 | Nokia Corporation | Apparatus, method, and computer program product providing enhanced resource allocation for a wireless mesh network |
WO2008096259A2 (en) | 2007-02-09 | 2008-08-14 | Nokia Corporation | Method and apparatus for acknowledgement signaling |
US7675911B2 (en) * | 2007-03-01 | 2010-03-09 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and system for acknowledgements in wireless communications |
EP2073419B1 (en) | 2007-12-20 | 2011-10-26 | Panasonic Corporation | Control channel signaling using a common signaling field for transport format and redundancy version |
KR101476203B1 (ko) | 2008-01-08 | 2014-12-24 | 엘지전자 주식회사 | 성좌 재배열 이득을 보장하기 위한 harq 기반 신호 전송 방법 |
US8693408B2 (en) * | 2008-02-01 | 2014-04-08 | Qualcomm Incorporated | Methods and systems for subscriber station-based admission control |
US8386872B2 (en) * | 2008-03-10 | 2013-02-26 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for efficiently utilizing HARQ processes for semi-persistent and dynamic data transmissions |
US8964653B2 (en) * | 2008-07-11 | 2015-02-24 | Qualcomm Incorporated | Peer-to-peer device identification and cognitive communication |
GB2463558B (en) * | 2008-09-17 | 2011-01-19 | Lg Electronics Inc | Harq processing method based on maximum number of transmissions |
KR20100080280A (ko) * | 2008-12-31 | 2010-07-08 | 삼성전자주식회사 | Harq 프로세스를 사용하는 이동통신 시스템의 전송 제어방법 |
KR101749346B1 (ko) | 2009-03-25 | 2017-06-21 | 엘지전자 주식회사 | 다중 반송파 시스템에서 harq 수행 장치 및 방법 |
US8379547B2 (en) * | 2009-05-15 | 2013-02-19 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Resource selection for transmission of multiple ACK/NACK on PUCCH channel |
US8514721B2 (en) * | 2009-06-22 | 2013-08-20 | Qualcomm Incorporated | Robust UE receiver |
KR101741394B1 (ko) * | 2009-07-07 | 2017-05-29 | 엘지전자 주식회사 | 무선 통신 시스템에서 arq 피드백 정보 전송 및 수신 방법 |
EP2282575A1 (en) | 2009-08-04 | 2011-02-09 | Panasonic Corporation | Channel quality reporting in a mobile communications system |
US8824387B2 (en) * | 2010-03-19 | 2014-09-02 | Qualcomm Incorporated | Resource mapping for multicarrier operation |
US9246640B2 (en) | 2010-04-05 | 2016-01-26 | Qualcomm Incorporated | Acknowledgement bundling in a MIMO communication system |
JP5669827B2 (ja) | 2010-04-20 | 2015-02-18 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブアメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 基地局、移動局、協調移動局、送信方法及び受信方法 |
EP2636175B1 (en) | 2010-11-02 | 2017-01-11 | QUALCOMM Incorporated | Hybrid automatic repeat request feedback transmission in a multi component-carrier communication system using scheduling request resources |
WO2013048320A2 (en) * | 2011-09-30 | 2013-04-04 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Network node, user equipment and methods for determining harq configuration |
JP5873708B2 (ja) | 2011-12-19 | 2016-03-01 | シャープ株式会社 | 移動局装置、方法および集積回路 |
US8811258B2 (en) * | 2012-04-13 | 2014-08-19 | Intel Corporation | Enhanced local communications in mobile broadband networks |
EP2663113A1 (en) * | 2012-05-08 | 2013-11-13 | Panasonic Corporation | Improved coexistence interference reporting mechanism |
US9014064B2 (en) * | 2012-05-11 | 2015-04-21 | Intel Corporation | Scheduling and hybrid automatic repeat request (HARQ) timing indication for an uplink-downlink (UL-DL) reconfiguration |
CN108616297B (zh) * | 2012-08-13 | 2021-08-13 | 华为技术有限公司 | 协作传输方法及设备 |
EP3474579B1 (en) * | 2012-10-05 | 2020-12-09 | InterDigital Patent Holdings, Inc. | Method and apparatus for enhancing coverage of machine type communication (mtc) devices |
WO2014110764A1 (en) * | 2013-01-17 | 2014-07-24 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Dynamic tdd uplink/downlink configuration using dci |
US9642140B2 (en) * | 2013-06-18 | 2017-05-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Methods of UL TDM for inter-enodeb carrier aggregation |
US9819467B2 (en) * | 2014-08-08 | 2017-11-14 | Qualcomm Incorporated | Communicating feedback in listen-before-talk (LBT) wireless networks |
WO2016033737A1 (en) * | 2014-09-02 | 2016-03-10 | Panasonic Intellectual Property Corporation Of America | Wireless communication method and wireless communication device |
JP6423079B2 (ja) * | 2014-10-13 | 2018-11-14 | テレフオンアクチーボラゲット エルエム エリクソン(パブル) | Harqプロセスフィードバックのフレキシブルな設定 |
-
2015
- 2015-04-10 JP JP2017506410A patent/JP6423079B2/ja active Active
- 2015-04-10 WO PCT/SE2015/050427 patent/WO2016060599A1/en active Application Filing
- 2015-04-10 US US14/443,716 patent/US10630428B2/en active Active
- 2015-04-10 CN CN202110639696.2A patent/CN113364563B/zh active Active
- 2015-04-10 CN CN201580055697.5A patent/CN107078862B/zh active Active
- 2015-04-10 EP EP15723321.4A patent/EP3207652B1/en active Active
-
2017
- 2017-01-23 PH PH12017500138A patent/PH12017500138A1/en unknown
- 2017-01-26 ZA ZA2017/00676A patent/ZA201700676B/en unknown
-
2020
- 2020-03-10 US US16/813,933 patent/US11595157B2/en active Active
-
2023
- 2023-01-26 US US18/101,680 patent/US20230179335A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3207652A1 (en) | 2017-08-23 |
PH12017500138A1 (en) | 2017-05-29 |
US11595157B2 (en) | 2023-02-28 |
CN107078862B (zh) | 2021-06-25 |
JP2017539105A (ja) | 2017-12-28 |
US10630428B2 (en) | 2020-04-21 |
US20230179335A1 (en) | 2023-06-08 |
US20160261379A1 (en) | 2016-09-08 |
EP3207652B1 (en) | 2019-06-19 |
CN107078862A (zh) | 2017-08-18 |
US20200213039A1 (en) | 2020-07-02 |
ZA201700676B (en) | 2019-07-31 |
BR112017003821A2 (pt) | 2018-01-23 |
CN113364563B (zh) | 2024-08-13 |
WO2016060599A1 (en) | 2016-04-21 |
CN113364563A (zh) | 2021-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20230179335A1 (en) | Flexible Configuration of HARQ Process Feedback | |
US10230499B2 (en) | HARQ feedback reporting based on mirrored information | |
CN110291739B (zh) | 侧链路资源信令的传输方法及设备、计算机可读介质 | |
JP6860891B2 (ja) | 部分再送のための方法 | |
CN112118078B (zh) | 终端、通信系统以及反馈方法 | |
CN108029120B (zh) | 用于为低复杂度窄带终端指示对随机接入过程中的harq消息分配的资源的方法 | |
CN107534978B (zh) | 物理下行链路控制和数据信道的物理资源块分配 | |
WO2017016388A1 (zh) | 一种反馈传输方法及装置 | |
US20220225400A1 (en) | Communications device, infrastructure equipment and methods | |
JP2017028683A (ja) | 無線通信における制御メッセージ | |
US20180213572A1 (en) | Method and system for data transmission | |
CN111435885B (zh) | 用于传输数据的方法、通信设备和网络设备 | |
US20180020467A1 (en) | Scheduling voice-over-ip users in wireless systems using carrier aggregation | |
WO2012087199A1 (en) | Method and arrangement for acknowledgement of contention- based uplink transmissions in a telecommunication system | |
CN111757294A (zh) | 一种重传资源的调度方法及设备 | |
EP3553989A1 (en) | Data transmission method and apparatus | |
CN113508548B (zh) | 通信装置、基础设施设备和方法 | |
CN114270888A (zh) | 用于v2x通信中的资源分配的方法及设备 | |
WO2018233705A1 (zh) | 数据传输方法、数据传输反馈方法和相关设备 | |
EP4265019A2 (en) | Methods, communications devices, and infrastructure equipment | |
CN114389780B (zh) | 处理混合自动重传请求重新传送的装置 | |
BR112017003821B1 (pt) | Métodos, dispositivos sem fio e nós de rede de um sistema de comunicação sem fio |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180411 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180420 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180726 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180831 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20181001 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6423079 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |