JP4823003B2 - 同期整流型電源装置の制御回路、同期整流型電源装置及びその制御方法 - Google Patents
同期整流型電源装置の制御回路、同期整流型電源装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4823003B2 JP4823003B2 JP2006263987A JP2006263987A JP4823003B2 JP 4823003 B2 JP4823003 B2 JP 4823003B2 JP 2006263987 A JP2006263987 A JP 2006263987A JP 2006263987 A JP2006263987 A JP 2006263987A JP 4823003 B2 JP4823003 B2 JP 4823003B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- phase
- delay
- phase difference
- switch element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
- H02M3/156—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
- H02M3/158—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
- H02M3/1588—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load comprising at least one synchronous rectifier element
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/22—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC
- H02M3/24—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/28—Conversion of DC power input into DC power output with intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode to produce the intermediate AC
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Rectifiers (AREA)
Description
また、請求項1の発明及び請求項7の発明によれば、位相差調整部によって出力タイミングが調整された第2信号に応じて整流用スイッチ素子をオンさせると、整流用スイッチ素子がオンするタイミングを、主スイッチ素子がオフしたことに起因する第1信号の検出タイミングに近づけることができ、第1信号の検出から整流用スイッチ素子がオンするまでの時間遅れを軽減することができる。そこで、請求項1の発明及び請求項7の発明によれば、スイッチング周波数を高周波数化させた場合であっても、主スイッチ素子がオフしてから整流用スイッチ素子がオンするまでの時間遅れを軽減させることにより、スイッチング周期に占める時間遅れの割合を軽減させながら、主スイッチ素子及び整流用スイッチ素子を高速でオンオフさせることができる。
さらに、請求項1の発明及び請求項7の発明によれば、上述したように、整流用スイッチ素子がオンするタイミングを、主スイッチ素子がオフしたことに起因する第1信号の検出タイミングに近づけると、主スイッチ素子がオフした後に、整流用スイッチ素子の逆並列ダイオードに電流が流れる時間を短縮し、電流を整流用スイッチ素子に流すことができる。そこで、逆並列ダイオードに電流が流れることにより発生する電力損失を低減させることができる。
また、請求項10の発明によれば、位相差調整ステップによって出力タイミングが調整された第2信号に応じて整流用スイッチ素子をオンさせると、整流用スイッチ素子がオンするタイミングを、主スイッチ素子がオフしたことに起因する第1信号の検出タイミングに近づけることができ、第1信号の検出から整流用スイッチ素子がオンするまでの時間遅れを軽減することができる。そこで、請求項10の発明によれば、スイッチング周波数を高周波数化させた場合であっても、主スイッチ素子がオフしてから整流用スイッチ素子がオンするまでの時間遅れを軽減させることにより、スイッチング周期に占める時間遅れの割合を軽減させながら、主スイッチ素子及び整流用スイッチ素子を高速でオンオフさせることができる。
さらに、請求項10の発明によれば、上述したように、整流用スイッチ素子がオンするタイミングを、主スイッチ素子がオフしたことに起因する第1信号の検出タイミングに近づけると、主スイッチ素子がオフした後に、整流用スイッチ素子の逆並列ダイオードに電流が流れる時間を短縮し、電流を整流用スイッチ素子に流すことができる。そこで、逆並列ダイオードに電流が流れることにより発生する電力損失を低減させることができる。
また、本発明によれば、出力タイミングが調整された第2信号に応じて整流用スイッチ素子をオンさせると、整流用スイッチ素子がオンするタイミングを、主スイッチ素子がオフしたことに起因する第1信号の検出タイミングに近づけることができ、第1信号の検出から整流用スイッチ素子がオンするまでの時間遅れを軽減することができる。そこで、本発明によれば、スイッチング周波数を高周波数化させた場合であっても、主スイッチ素子がオフしてから整流用スイッチ素子がオンするまでの時間遅れを軽減させることにより、スイッチング周期に占める時間遅れの割合を軽減させながら、主スイッチ素子及び整流用スイッチ素子を高速でオンオフさせることができる。
さらに、本発明によれば、上述したように、整流用スイッチ素子がオンするタイミングを、主スイッチ素子がオフしたことに起因する第1信号の検出タイミングに近づけると、主スイッチ素子がオフした後に、整流用スイッチ素子の逆並列ダイオードに電流が流れる時間を短縮し、電流を整流用スイッチ素子に流すことができる。そこで、逆並列ダイオードに電流が流れることにより発生する電力損失を低減させることができる。
VOUT={TON/(TON+TOFF)}×VIN
ここで、TON/(TON+TOFF):デューティー比
また、本実施形態の同期整流型電源装置10及びその制御回路20によれば、位相差検出回路30及び遅延回路40により、出力タイミングが調整された遅延信号FPに同期した遅延信号FP1に応じ、同期側スイッチングトランジスタFET2をオン状態にすると、同期側スイッチングトランジスタFET2がオンするタイミングを、メインスイッチングトランジスタFET1がオフしたときに位相差検出回路30が入力信号FRを検出するタイミングに近づけることができ、入力信号FRの検出から同期側スイッチングトランジスタFET2がオンするまでの時間遅れを軽減することができる。そこで、本実施形態によれば、両トランジスタFET1及びFET2のスイッチング周波数を高周波数化させた場合であっても、メインスイッチングトランジスタFET1がオフしてから同期側スイッチングトランジスタFET2がオンするまでの時間遅れを軽減させることにより、トランジスタのスイッチング周期に占める時間遅れの割合を軽減させながら、両トランジスタFET1及びFET2を高速でオンオフさせることができる。
さらに、本実施形態の同期整流型電源装置10及びその制御回路20によれば、同期側スイッチングトランジスタFET2がオンするタイミングを、メインスイッチングトランジスタFET1がオフしたときに位相差検出回路30が入力信号FRを検出するタイミングに近づけると、メインスイッチングトランジスタFET1がオフした後に、同期側スイッチングトランジスタFET2のドレインとソースとの間に接続されたダイオードDに電流が流れる時間を短縮し、電流を同期側スイッチングトランジスタFET2に流すことができる。そこで、ダイオードDに電流が流れることにより発生する電力損失を低減させることができる。
また、本実施形態の同期整流型電源装置の制御方法によれば、出力タイミングが調整された遅延信号FPに同期した遅延信号FP1に応じて同期側スイッチングトランジスタFET2をオン状態にすると、同期側スイッチングトランジスタFET2がオンするタイミングを、メインスイッチングトランジスタFET1がオフしたときに入力信号FRを検出するタイミングに近づけることができ、入力信号FRの検出から同期側スイッチングトランジスタFET2がオンするまでの時間遅れを軽減することができる。そこで、本実施形態の制御方法によれば、両トランジスタFET1及びFET2のスイッチング周波数を高周波数化させた場合であっても、メインスイッチングトランジスタFET1がオフしてから同期側スイッチングトランジスタFET2がオンするまでの時間遅れを軽減させることにより、トランジスタのスイッチング周期に占める時間遅れの割合を軽減させながら、両トランジスタFET1及びFET2を高速でオンオフさせることができる。
さらに、本実施形態の同期整流型電源装置の制御方法によれば、同期側スイッチングトランジスタFET2がオンするタイミングを、メインスイッチングトランジスタFET1がオフしたときに入力信号FRを検出するタイミングに近づけると、メインスイッチングトランジスタFET1がオフした後に、同期側スイッチングトランジスタFET2のドレインとソースとの間に接続されたダイオードDに電流が流れる時間を短縮し、電流を同期側スイッチングトランジスタFET2に流すことができる。そこで、ダイオードDに電流が流れることにより発生する電力損失を低減させることができる。
また、本実施形態の同期整流型電源装置10及びその制御回路20によれば、位相差検出回路30が、遅延回路40によって該遅延回路40から出力するタイミングが変更された遅延信号FPの位相と、入力信号FRの位相との位相差を繰り返し検出すると、検出結果は前記位相差がより縮小されたものになり、検出結果に基づいて変化する制御電圧VCに応じ、遅延回路40は、前記位相遅れ量又は前記位相進み量を小さくし、遅延信号FPの位相と入力信号FRの位相との位相差を縮小させる状態を継続させることができる。
また、本実施形態の同期整流型電源装置10の制御方法によれば、遅延回路40から出力するタイミングが変更された遅延信号FPの位相と、入力信号FRの位相との位相差を繰り返し検出すると、検出結果は前記位相差がより縮小されたものになり、検出結果に基づいて変化する制御電圧VCに応じ、前記位相遅れ量又は前記位相進み量を小さくし、遅延信号FPの位相と入力信号FRの位相との位相差を縮小させる状態を継続させることができる。
(付記1) 主スイッチ素子と逆並列ダイオードを有する整流用スイッチ素子との接続点にコイルが接続され、前記主スイッチ素子と前記整流用スイッチ素子とが一定の周期で交互にオンオフする同期整流型電源装置の制御回路において、
前記主スイッチ素子がオフしたことに起因して前記逆並列ダイオードを流れる電流に応じて、一定の周期で変化する前記接続点における第1信号の状態遷移を検出する検出部と、
前記検出部によって検出された前記第1信号の位相と一周期前の前記第1信号に基づいて生成される第2信号の位相との位相差に応じて前記第2信号の出力タイミングを調整することにより、前記位相差を調整する位相差調整部と、を備え、
前記位相差調整部によって出力タイミングが調整された前記第2信号に応じて前記整流用スイッチ素子をオンさせることを特徴とする同期整流型電源装置の制御回路。
(付記2) 前記位相差調整部は、前記第1信号の位相と前記第2信号の位相との位相差を繰り返し検出する位相差検出部と、前記位相差検出部の検出結果に応じて、一周期前の前記第1信号を遅延させる遅延時間を変化させて前記第2信号を出力する遅延部と、を備えることを特徴とする付記1に記載の同期整流型電源装置の制御回路。
(付記3) 前記位相差検出部は、
前記第2信号の位相が前記第1信号の位相よりも遅れていることを検出したことを条件に、前記第2信号の位相遅れ量を調整しない遅れ量非調整状態から前記位相遅れ量を小さくする遅れ量調整状態に遷移する位相遅れ検出信号を生成すると共に、前記第2信号の位相が前記第1信号の位相よりも進んでいることを検出したことを条件に、前記第2信号の位相進み量を調整しない進み量非調整状態から前記位相進み量を小さくする進み量調整状態に遷移する位相進み検出信号を生成する信号生成部と、
前記遅れ量調整状態又は前記進み量調整状態に応じた制御電圧を発生し該制御電圧を前記遅延部に供給する制御電圧供給部と、
前記遅れ量調整状態又は前記進み量調整状態を択一的に前記制御電圧供給部に指示し前記制御電圧を変化させる制御電圧調整部と、
を備えることを特徴とする付記2に記載の同期整流型電源装置の制御回路。
(付記4) 前記位相差検出部は、前記位相遅れ検出信号が前記遅れ量非調整状態であり、かつ、前記位相進み検出信号が前記進み量非調整状態であるときに、前記第1信号の位相と前記第2信号の位相とが一致したと判断する位相確認信号を出力し、前記位相確認信号が入力されたことを条件として、前記第2信号を前記整流用スイッチ素子に出力する第2信号出力部を備えることを特徴とする付記3に記載の同期整流型電源装置の制御回路。
(付記5) 前記遅延部は、コンデンサと、前記制御電圧に応じて前記コンデンサに対して電流を流し該コンデンサの出力電圧を変化させる電流供給部と、前記出力電圧と基準電圧とを比較して前記第2信号を出力する電圧比較部と、を備えることを特徴とする付記3に記載の同期整流型電源装置の制御回路。
(付記6) 前記位相差検出部は、前記位相遅れ検出信号が前記遅れ量非調整状態であり、かつ、前記位相進み検出信号が前記進み量非調整状態であるときに、前記位相遅れ検出信号と前記位相進み検出信号との論理積信号が入力される入力端子及び前記第2信号が入力されるクロック入力端子を有するDフリップフロップを備え、
前記Dフリップフロップは、前記第2信号に同期して前記位相確認信号を出力することを特徴とする付記4に記載の同期整流型電源装置の制御回路。
(付記7) 主スイッチ素子と逆並列ダイオードを有する整流用スイッチ素子との接続点にコイルが接続され、前記主スイッチ素子と前記整流用スイッチ素子とが一定の周期で交互にオンオフする同期整流型電源装置において、
前記主スイッチ素子がオフしたことに起因して前記逆並列ダイオードを流れる電流に応じて、一定の周期で変化する前記接続点における第1信号の状態遷移を検出する検出部と、
前記検出部によって検出された前記第1信号の位相と一周期前の前記第1信号に基づいて生成される第2信号の位相との位相差に応じて前記第2信号の出力タイミングを調整することにより、前記位相差を調整する位相差調整部と、を備え、
前記位相差調整部によって出力タイミングが調整された前記第2信号に応じて前記整流用スイッチ素子をオンさせることを特徴とする同期整流型電源装置。
(付記8) 前記位相差調整部は、前記第1信号の位相と前記第2信号の位相との位相差を繰り返し検出する位相差検出部と、前記位相差検出部の検出結果に応じて、一周期前の前記第1信号を遅延させる遅延時間を変化させて前記第2信号を出力する遅延部と、を備えることを特徴とする付記7に記載の同期整流型電源装置。
(付記9) 前記位相差検出部は、
前記第2信号の位相が前記第1信号の位相よりも遅れていることを検出したことを条件に、前記第2信号の位相遅れ量を調整しない遅れ量非調整状態から前記位相遅れ量を小さくする遅れ量調整状態に遷移する位相遅れ検出信号を生成すると共に、前記第2信号の位相が前記第1信号の位相よりも進んでいることを検出したことを条件に、前記第2信号の位相進み量を調整しない進み量非調整状態から前記位相進み量を小さくする進み量調整状態に遷移する位相進み検出信号を生成する信号生成部と、
前記遅れ量調整状態又は前記進み量調整状態に応じた制御電圧を発生し該制御電圧を前記遅延部に供給する制御電圧供給部と、
前記遅れ量調整状態又は前記進み量調整状態を択一的に前記制御電圧供給部に指示し前記制御電圧を変化させる制御電圧調整部と、
を備えることを特徴とする付記8に記載の同期整流型電源装置。
(付記10) 前記位相差検出部は、前記位相遅れ検出信号が前記遅れ量非調整状態であり、かつ、前記位相進み検出信号が前記進み量非調整状態であるときに、前記第1信号の位相と前記第2信号の位相とが一致したと判断する位相確認信号を出力し、前記位相確認信号が入力されたことを条件として、前記第2信号を前記整流用スイッチ素子に出力する第2信号出力部を備えることを特徴とする付記9に記載の同期整流型電源装置。
(付記11) 前記遅延部は、コンデンサと、前記制御電圧に応じて前記コンデンサに対して電流を流し該コンデンサの出力電圧を変化させる電流供給部と、前記出力電圧と基準電圧とを比較して前記第2信号を出力する電圧比較部と、を備えることを特徴とする付記9に記載の同期整流型電源装置の制御回路。
(付記12) 前記位相差検出部は、前記位相遅れ検出信号が前記遅れ量非調整状態であり、かつ、前記位相進み検出信号が前記進み量非調整状態であるときに、前記位相遅れ検出信号と前記位相進み検出信号との論理積信号が入力される入力端子及び前記第2信号が入力されるクロック入力端子を有するDフリップフロップを備え、
前記Dフリップフロップは、前記第2信号に同期して前記位相確認信号を出力することを特徴とする付記10に記載の同期整流型電源装置。
(付記13) 主スイッチ素子と逆並列ダイオードを有する整流用スイッチ素子との接続点にコイルが接続され、前記主スイッチ素子と前記整流用スイッチ素子とが一定の周期で交互にオンオフする同期整流型電源装置の制御方法において、
前記主スイッチ素子がオフしたことに起因して前記逆並列ダイオードを流れる電流に応じて、一定の周期で変化する前記接続点における第1信号の状態遷移を検出する検出ステップと、
前記検出ステップによって検出された前記第1信号の位相と一周期前の前記第1信号に基づいて生成される第2信号の位相との位相差に応じて前記第2信号の出力タイミングを調整することにより、前記位相差を調整する位相差調整ステップと、を備え、
前記位相差調整ステップによって出力タイミングが調整された前記第2信号に応じて前記整流用スイッチ素子をオンさせることを特徴とする同期整流型電源装置の制御方法。
(付記14) 前記位相差調整ステップは、前記第1信号の位相と前記第2信号の位相との位相差を繰り返し検出する位相差検出ステップと、前記位相差検出ステップの検出結果に応じて、一周期前の前記第1信号を遅延させる遅延時間を変化させて前記第2信号を出力する遅延ステップと、を備えることを特徴とする付記13に記載の同期整流型電源装置の制御方法。
(付記15) 前記位相差検出ステップは、
前記第2信号の位相が前記第1信号の位相よりも遅れていることを検出したことを条件に、前記第2信号の位相遅れ量を調整しない遅れ量非調整状態から前記位相遅れ量を小さくする遅れ量調整状態に遷移する位相遅れ検出信号を生成する位相遅れ検出信号生成ステップと、
前記第2信号の位相が前記第1信号の位相よりも進んでいることを検出したことを条件に、前記第2信号の位相進み量を調整しない進み量非調整状態から前記位相進み量を小さくする進み量調整状態に遷移する位相進み検出信号を生成する位相進み検出信号生成ステップと、
前記遅れ量調整状態又は前記進み量調整状態に応じた制御電圧を発生させる電圧発生ステップと、
前記遅れ量調整状態又は前記進み量調整状態を択一的に指示し前記電圧発生ステップによって発生させる前記制御電圧を変化させる電圧調整ステップと、
を備えることを特徴とする付記14に記載の同期整流型電源装置の制御方法。
(付記16) 前記位相差検出ステップは、前記位相遅れ検出信号が前記遅れ量非調整状態であり、かつ、前記位相進み検出信号が前記進み量非調整状態であるときに、前記第1信号の位相と前記第2信号の位相とが一致したと判断する位相確認信号を出力するステップと、前記位相確認信号が入力されたことを条件として、前記第2信号を前記整流用スイッチ素子に出力するステップと、を備えることを特徴とする付記15に記載の同期整流型電源装置の制御方法。
(付記17) 前記位相差検出ステップは、前記位相遅れ検出信号が前記遅れ量非調整状態であり、かつ、前記位相進み検出信号が前記進み量非調整状態であるときに、前記第2信号に同期して前記位相確認信号を出力するステップを備えることを特徴とする付記16に記載の同期整流型電源装置の制御方法。
20 制御回路
30 位相差検出回路
31 信号生成回路
32 電圧調整回路
33 電圧供給回路
34 Dフリップフロップ回路
40 遅延回路
41 遅延時間制御回路
AND1 第1論理積ゲート回路
C3 コンデンサ
COMP1 第1比較器
COMP2 第2比較器
D ダイオード
FET1 メインスイッチングトランジスタ
FET2 同期側スイッチングトランジスタ
FP 遅延信号
FR 入力信号
LOCK 位相確認信号
VC 制御電圧
VREF 基準電圧
Claims (10)
- 主スイッチ素子と逆並列ダイオードを有する整流用スイッチ素子との接続点にコイルが接続され、前記主スイッチ素子と前記整流用スイッチ素子とが一定の周期で交互にオンオフする同期整流型電源装置の制御回路において、
前記主スイッチ素子がオフしたことに起因して前記逆並列ダイオードを流れる電流に応じて、一定の周期で変化する前記接続点における第1信号の状態遷移を検出する検出部と、
前記検出部によって検出された前記第1信号の位相と一周期前の前記第1信号に基づいて生成される第2信号の位相との位相差に応じて前記第2信号の出力タイミングを調整することにより、前記位相差を調整する位相差調整部と、を備え、
前記位相差調整部によって出力タイミングが調整された前記第2信号に応じて前記整流用スイッチ素子をオンさせることを特徴とする同期整流型電源装置の制御回路。 - 前記位相差調整部は、前記第1信号の位相と前記第2信号の位相との位相差を繰り返し検出する位相差検出部と、前記位相差検出部の検出結果に応じて、一周期前の前記第1信号を遅延させる遅延時間を変化させて前記第2信号を出力する遅延部と、を備えることを特徴とする請求項1に記載の同期整流型電源装置の制御回路。
- 前記位相差検出部は、
前記第2信号の位相が前記第1信号の位相よりも遅れていることを検出したことを条件に、前記第2信号の位相遅れ量を調整しない遅れ量非調整状態から前記位相遅れ量を小さくする遅れ量調整状態に遷移する位相遅れ検出信号を生成すると共に、前記第2信号の位相が前記第1信号の位相よりも進んでいることを検出したことを条件に、前記第2信号の位相進み量を調整しない進み量非調整状態から前記位相進み量を小さくする進み量調整状態に遷移する位相進み検出信号を生成する信号生成部と、
前記遅れ量調整状態又は前記進み量調整状態に応じた制御電圧を発生し該制御電圧を前記遅延部に供給する制御電圧供給部と、
前記遅れ量調整状態又は前記進み量調整状態を択一的に前記制御電圧供給部に指示し前記制御電圧を変化させる制御電圧調整部と、
を備えることを特徴とする請求項2に記載の同期整流型電源装置の制御回路。 - 前記位相差検出部は、前記位相遅れ検出信号が前記遅れ量非調整状態であり、かつ、前記位相進み検出信号が前記進み量非調整状態であるときに、前記第1信号の位相と前記第2信号の位相とが一致したと判断する位相確認信号を出力し、前記位相確認信号が入力されたことを条件として、前記第2信号を前記整流用スイッチ素子に出力する第2信号出力部を備えることを特徴とする請求項3に記載の同期整流型電源装置の制御回路。
- 前記遅延部は、コンデンサと、前記制御電圧に応じて前記コンデンサに対して電流を流し該コンデンサの出力電圧を変化させる電流供給部と、前記出力電圧と基準電圧とを比較して前記第2信号を出力する電圧比較部と、を備えることを特徴とする請求項3に記載の同期整流型電源装置の制御回路。
- 前記位相差検出部は、前記位相遅れ検出信号が前記遅れ量非調整状態であり、かつ、前記位相進み検出信号が前記進み量非調整状態であるときに、前記位相遅れ検出信号と前記位相進み検出信号との論理積信号が入力される入力端子及び前記第2信号が入力されるクロック入力端子を有するDフリップフロップを備え、
前記Dフリップフロップは、前記第2信号に同期して前記位相確認信号を出力することを特徴とする請求項4に記載の同期整流型電源装置の制御回路。 - 主スイッチ素子と逆並列ダイオードを有する整流用スイッチ素子との接続点にコイルが接続され、前記主スイッチ素子と前記整流用スイッチ素子とが一定の周期で交互にオンオフする同期整流型電源装置において、
前記主スイッチ素子がオフしたことに起因して前記逆並列ダイオードを流れる電流に応じて、一定の周期で変化する前記接続点における第1信号の状態遷移を検出する検出部と、
前記検出部によって検出された前記第1信号の位相と一周期前の前記第1信号に基づいて生成される第2信号の位相との位相差に応じて前記第2信号の出力タイミングを調整することにより、前記位相差を調整する位相差調整部と、を備え、
前記位相差調整部によって出力タイミングが調整された前記第2信号に応じて前記整流用スイッチ素子をオンさせることを特徴とする同期整流型電源装置。 - 前記位相差調整部は、前記第1信号の位相と前記第2信号の位相との位相差を繰り返し検出する位相差検出部と、前記位相差検出部の検出結果に応じて、一周期前の前記第1信号を遅延させる遅延時間を変化させて前記第2信号を出力する遅延部と、を備えることを特徴とする請求項7に記載の同期整流型電源装置。
- 前記位相差検出部は、
前記第2信号の位相が前記第1信号の位相よりも遅れていることを検出したことを条件に、前記第2信号の位相遅れ量を調整しない遅れ量非調整状態から前記位相遅れ量を小さくする遅れ量調整状態に遷移する位相遅れ検出信号を生成すると共に、前記第2信号の位相が前記第1信号の位相よりも進んでいることを検出したことを条件に、前記第2信号の位相進み量を調整しない進み量非調整状態から前記位相進み量を小さくする進み量調整状態に遷移する位相進み検出信号を生成する信号生成部と、
前記遅れ量調整状態又は前記進み量調整状態に応じた制御電圧を発生し該制御電圧を前記遅延部に供給する制御電圧供給部と、
前記遅れ量調整状態又は前記進み量調整状態を択一的に前記制御電圧供給部に指示し前記制御電圧を変化させる制御電圧調整部と、
を備えることを特徴とする請求項8に記載の同期整流型電源装置。 - 主スイッチ素子と逆並列ダイオードを有する整流用スイッチ素子との接続点にコイルが接続され、前記主スイッチ素子と前記整流用スイッチ素子とが一定の周期で交互にオンオフする同期整流型電源装置の制御方法において、
前記主スイッチ素子がオフしたことに起因して前記逆並列ダイオードを流れる電流に応じて、一定の周期で変化する前記接続点における第1信号の状態遷移を検出する検出ステップと、
前記検出ステップによって検出された前記第1信号の位相と一周期前の前記第1信号に基づいて生成される第2信号の位相との位相差に応じて前記第2信号の出力タイミングを調整することにより、前記位相差を調整する位相差調整ステップと、を備え、
前記位相差調整ステップによって出力タイミングが調整された前記第2信号に応じて前記整流用スイッチ素子をオンさせることを特徴とする同期整流型電源装置の制御方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006263987A JP4823003B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 同期整流型電源装置の制御回路、同期整流型電源装置及びその制御方法 |
TW096134216A TWI363958B (en) | 2006-09-28 | 2007-09-13 | Control circuit of synchronous rectification type power supply unit, synchronous rectification type power supply unit and control method thereof |
US11/902,706 US7948219B2 (en) | 2006-09-28 | 2007-09-25 | Control circuit of synchronous rectification type power supply unit, synchronous rectification type power supply unit and control method thereof |
KR1020070097403A KR100948328B1 (ko) | 2006-09-28 | 2007-09-27 | 동기 정류형 전원 장치의 제어 회로, 동기 정류형 전원장치 및 그 제어 방법 |
CN2007101515857A CN101154892B (zh) | 2006-09-28 | 2007-09-28 | 同步整流型电源单元及其控制电路和控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006263987A JP4823003B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 同期整流型電源装置の制御回路、同期整流型電源装置及びその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008086132A JP2008086132A (ja) | 2008-04-10 |
JP4823003B2 true JP4823003B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=39256393
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006263987A Expired - Fee Related JP4823003B2 (ja) | 2006-09-28 | 2006-09-28 | 同期整流型電源装置の制御回路、同期整流型電源装置及びその制御方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7948219B2 (ja) |
JP (1) | JP4823003B2 (ja) |
KR (1) | KR100948328B1 (ja) |
CN (1) | CN101154892B (ja) |
TW (1) | TWI363958B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN101741231B (zh) * | 2008-11-07 | 2012-05-23 | 环旭电子股份有限公司 | 相位异常检知装置及具相位异常检知功能的电源供应器 |
TWI385510B (zh) * | 2008-12-31 | 2013-02-11 | Asustek Comp Inc | 自動調整驅動器輸入電源之裝置 |
CN102158098A (zh) * | 2010-02-12 | 2011-08-17 | 刘建坤 | 相位同步电源控制器及电源供应器 |
US10821542B2 (en) * | 2013-03-15 | 2020-11-03 | Mks Instruments, Inc. | Pulse synchronization by monitoring power in another frequency band |
TWI496389B (zh) * | 2013-05-16 | 2015-08-11 | Upi Semiconductor Corp | 用於電源轉換器之時間產生器及時間信號產生方法 |
CN104579246B (zh) * | 2013-10-10 | 2017-10-17 | 成都振芯科技股份有限公司 | 一种占空比调整电路 |
US9654002B2 (en) * | 2014-10-23 | 2017-05-16 | Qualcomm Incorporated | Circuits and methods providing dead time adjustment at a synchronous buck converter |
CN113162440B (zh) * | 2021-04-25 | 2022-11-25 | 深圳市力生美半导体股份有限公司 | 开关电源及其同步整流控制电路 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000092824A (ja) * | 1998-09-10 | 2000-03-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | スイッチングレギュレータおよびlsiシステム |
JP2001078446A (ja) | 1999-06-29 | 2001-03-23 | Toshiba Corp | 電源装置 |
JP4313016B2 (ja) | 2002-10-09 | 2009-08-12 | シャープ株式会社 | スイッチング電源 |
US6958592B2 (en) * | 2003-11-26 | 2005-10-25 | Power-One, Inc. | Adaptive delay control circuit for switched mode power supply |
US7031175B2 (en) * | 2003-12-16 | 2006-04-18 | Intersil Americas Inc. | System and method of detecting phase body diode using a comparator in a synchronous rectified FET driver |
JP4651977B2 (ja) | 2004-06-25 | 2011-03-16 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Dc−dcコンバータの制御回路、およびその制御方法 |
JP4628056B2 (ja) | 2004-09-30 | 2011-02-09 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Dc−dcコンバータの制御回路、およびその制御方法 |
JP2006148515A (ja) | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Ricoh Co Ltd | 遅延回路及び発振回路 |
JP4311564B2 (ja) * | 2005-03-10 | 2009-08-12 | 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 | 電流モード制御型dc−dcコンバータの制御回路および制御方法 |
JP4640984B2 (ja) * | 2005-12-07 | 2011-03-02 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Dc−dcコンバータの制御回路および制御方法 |
JP4640985B2 (ja) * | 2005-12-20 | 2011-03-02 | 富士通セミコンダクター株式会社 | Dc−dcコンバータの制御回路および制御方法 |
-
2006
- 2006-09-28 JP JP2006263987A patent/JP4823003B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-13 TW TW096134216A patent/TWI363958B/zh active
- 2007-09-25 US US11/902,706 patent/US7948219B2/en active Active
- 2007-09-27 KR KR1020070097403A patent/KR100948328B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-09-28 CN CN2007101515857A patent/CN101154892B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR100948328B1 (ko) | 2010-03-17 |
CN101154892B (zh) | 2010-06-23 |
US7948219B2 (en) | 2011-05-24 |
TW200828005A (en) | 2008-07-01 |
KR20080030503A (ko) | 2008-04-04 |
CN101154892A (zh) | 2008-04-02 |
US20080079408A1 (en) | 2008-04-03 |
JP2008086132A (ja) | 2008-04-10 |
TWI363958B (en) | 2012-05-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4823003B2 (ja) | 同期整流型電源装置の制御回路、同期整流型電源装置及びその制御方法 | |
CN108306513B (zh) | 同步整流管的关断控制电路及同步整流控制电路 | |
US8358160B2 (en) | Clock signal generation circuit | |
US20150256060A1 (en) | Soft-Start Circuit For Switching Regulator | |
US7432689B2 (en) | Buck-boost control logic for PWM regulator | |
JP5014714B2 (ja) | スイッチングレギュレータ及びスイッチングレギュレータの制御回路 | |
JP3445497B2 (ja) | ダイオードレス多重出力コンバータ用の方法および装置 | |
JP4640985B2 (ja) | Dc−dcコンバータの制御回路および制御方法 | |
JP5802638B2 (ja) | 昇降圧型電源回路 | |
JP2009278720A (ja) | 降圧型スイッチングレギュレータ | |
US7843181B2 (en) | DC-DC converter controller having optimized load transient response and method | |
TW200845548A (en) | Semiconductor device | |
JP2008072835A (ja) | スイッチングレギュレータ及びそのスイッチングレギュレータを有する半導体装置 | |
US20160268900A1 (en) | Power supply circuit and control method thereof | |
JP5456495B2 (ja) | 昇降圧型のスイッチング電源の制御回路、昇降圧型のスイッチング電源、及び昇降圧型のスイッチング電源の制御方法 | |
JP4640984B2 (ja) | Dc−dcコンバータの制御回路および制御方法 | |
US7176663B2 (en) | Control circuit for DC/DC converter | |
US7812655B2 (en) | Delay-locked loop control | |
US7355830B2 (en) | Overcurrent protection device | |
CN114915168A (zh) | 电子设备的同步 | |
US8643352B2 (en) | Switching power supply control with reduced harmonic frequency fluctuations | |
JP5889790B2 (ja) | 入力信号デューティサイクル変動に依存しない遅延を有する遅延ロックループ | |
TWI766061B (zh) | 開關調節器 | |
Narasimman et al. | An 86% efficiency multi-phase buck converter using time-domain compensator and adaptive dead-time control for DVS application | |
TWI876907B (zh) | 應用於脈波頻率調變轉換器的回授控制電路以及回授控制方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20080728 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090515 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110829 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110906 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110906 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |