JP4819196B2 - 複眼撮影装置および方法並びにプログラム - Google Patents
複眼撮影装置および方法並びにプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4819196B2 JP4819196B2 JP2011117771A JP2011117771A JP4819196B2 JP 4819196 B2 JP4819196 B2 JP 4819196B2 JP 2011117771 A JP2011117771 A JP 2011117771A JP 2011117771 A JP2011117771 A JP 2011117771A JP 4819196 B2 JP4819196 B2 JP 4819196B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- parallax
- amount
- stereoscopic
- images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 72
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 title claims description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 56
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 49
- 230000008569 process Effects 0.000 description 18
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 9
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 3
- 238000004321 preservation Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 3
- 206010047571 Visual impairment Diseases 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 2
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
Description
前記2つの画像から立体視用画像を生成する3次元処理手段と、
2次元表示および立体視表示のいずれも可能な表示手段と、
前記視差量の変更指示を受け付ける入力手段と、
前記立体視用画像のスルー画像としての立体視表示中において、少なくとも前記視差量の変更指示が行われている間は、前記立体視用画像の立体視表示を前記2つの画像を重ねての2次元表示に変更し、前記視差量の変更指示に応じて、該2つの画像の視差量を変更して2次元表示し、前記視差量の変更指示の停止後、所定時間経過後に該2次元表示を前記立体視表示に変更する表示制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
前記視差量の変更指示が停止されたか否かを判定する第2の判定手段とをさらに備えるものとし、
前記表示制御手段を、前記第1および前記第2の判定手段のいずれかによる判定が肯定されるまで、前記視差量の変更を継続する手段としてもよい。
前記2つの画像から立体視用画像を生成し、
前記立体視用画像のスルー画像を、2次元表示および立体視表示のいずれも可能な表示手段に立体視表示し、
前記立体視用画像のスルー画像としての立体視表示中において、少なくとも前記視差量の変更指示が行われている間は、前記立体視用画像の立体視表示を前記2つの画像を重ねての2次元表示に変更し、
前記視差量の変更指示を受け付け、
前記視差量の変更指示に応じて、該2つの画像の視差量を変更して2次元表示し、
前記視差量の変更指示の停止後、所定時間経過後に前記2次元表示を前記立体視表示に変更することを特徴とするものである。
前記複数の画像に対して立体視表示のための3次元処理を行って前記立体視用画像を生成する3次元処理手段と、
前記立体視用画像の視差量の変更開始指示および該視差量の変更指示を受け付ける入力手段と、
前記視差量の変更開始指示に応じて、前記立体視用画像の立体視表示を前記複数の画像を重ねての2次元表示に切り替え、前記視差量の変更指示に応じて、該複数の画像の視差量を変更して2次元表示する表示制御手段とを備えたことを特徴とするものである。
本発明による画像表示装置を備えたことを特徴とするものである。
前記立体視用画像を立体視表示し、
前記立体視用画像の視差量の変更開始指示を受け付け、
前記視差量の変更開始指示に応じて、前記立体視用画像の立体視表示を前記複数の画像を重ねての2次元表示に切り替え、
前記視差量の変更指示を受け付け、
前記視差量の変更指示に応じて、該複数の画像の視差量を変更して2次元表示することを特徴とするものである。
2 LCD
3 操作ボタン
4 記録メディア
5 スロット
21 記録制御部
25 3次元処理部
26 表示制御部
Claims (9)
- 互いに異なる位置において撮影を行うことにより2つの画像を取得する2つの撮影手段と、
前記2つの画像から立体視用画像を生成する3次元処理手段と、
2次元表示および立体視表示のいずれも可能な表示手段と、
前記視差量の変更指示を受け付ける入力手段と、
前記立体視用画像のスルー画像としての立体視表示中において、少なくとも前記視差量の変更指示が行われている間は、前記立体視用画像の立体視表示を前記2つの画像を重ねての2次元表示に変更し、前記視差量の変更指示に応じて、該2つの画像の視差量を変更して2次元表示し、前記視差量の変更指示の停止後、所定時間経過後に該2次元表示を前記立体視表示に変更する表示制御手段とを備えたことを特徴とする複眼撮影装置。 - 前記視差量が調整限界値まで変更されたか否かを判定する第1の判定手段と、
前記視差量の変更指示が停止されたか否かを判定する第2の判定手段とをさらに備え、
前記表示制御手段は、前記第1および前記第2の判定手段のいずれかによる判定が肯定されるまで、前記視差量の変更を継続する手段であることを特徴とする請求項1記載の複眼撮影装置。 - 前記表示制御手段は、前記2次元表示に変更した場合、前記視差量を表す数値を前記表示手段に表示する手段であることを特徴とする請求項1または2記載の複眼撮影装置。
- 前記立体視表示の方式がバックライトコントロール方式であり、前記表示手段が液晶表示手段である場合、前記表示制御手段は、前記立体視表示時においては、前記表示手段のバックライトを3次元モードで駆動し、前記2次元表示時においては、前記バックライトを2次元モードで起動する手段であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載の複眼撮影装置。
- 前記表示制御手段は、前記視差量の変更指示があった場合、前記視差量の変更量に応じて、前記2つの画像における前記立体視表示時の表示範囲を視認可能に前記表示手段に表示する手段であることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項記載の複眼撮影装置。
- 前記2つの画像における視差量が略0となる部分が存在する場合、該部分が存在することを通知する通知手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載の複眼撮影装置。
- 前記指示された視差量の変更量を、前記2つの画像と関連づけて記録媒体に記録する記録制御手段をさらに備えたことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載の複眼撮影装置。
- 互いに異なる位置において撮影を行うことにより2つの画像を取得し、
前記2つの画像から立体視用画像を生成し、
前記立体視用画像のスルー画像を、2次元表示および立体視表示のいずれも可能な表示手段に立体視表示し、
前記立体視用画像のスルー画像としての立体視表示中において、少なくとも前記視差量の変更指示が行われている間は、前記立体視用画像の立体視表示を前記2つの画像を重ねての2次元表示に変更し、
前記視差量の変更指示を受け付け、
前記視差量の変更指示に応じて、該2つの画像の視差量を変更して2次元表示し、
前記視差量の変更指示の停止後、所定時間経過後に前記2次元表示を前記立体視表示に変更することを特徴とする複眼撮影方法。 - 互いに異なる位置において撮影を行うことにより2つの画像を取得する手順と、
前記2つの画像から立体視用画像を生成する手順と、
前記立体視用画像のスルー画像を、2次元表示および立体視表示のいずれも可能な表示手段に立体視表示する手順と、
前記立体視用画像のスルー画像としての立体視表示中において、少なくとも前記視差量の変更指示が行われている間は、前記立体視用画像の立体視表示を前記2つの画像を重ねての2次元表示に変更する手順と、
前記視差量の変更指示を受け付ける手順と、
前記視差量の変更指示に応じて、該2つの画像の視差量を変更して2次元表示する手順と、
前記視差量の変更指示の停止後、所定時間経過後に前記2次元表示を前記立体視表示に変更する手順とを有する複眼撮影方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011117771A JP4819196B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | 複眼撮影装置および方法並びにプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011117771A JP4819196B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | 複眼撮影装置および方法並びにプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009169664A Division JP5430266B2 (ja) | 2009-07-21 | 2009-07-21 | 画像表示装置および方法並びにプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011217388A JP2011217388A (ja) | 2011-10-27 |
JP4819196B2 true JP4819196B2 (ja) | 2011-11-24 |
Family
ID=44946590
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011117771A Expired - Fee Related JP4819196B2 (ja) | 2011-05-26 | 2011-05-26 | 複眼撮影装置および方法並びにプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4819196B2 (ja) |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3054002B2 (ja) * | 1993-09-01 | 2000-06-19 | キヤノン株式会社 | 複眼撮像装置 |
JP3525970B2 (ja) * | 1996-01-19 | 2004-05-10 | 株式会社タイトー | 立体視を体験できるゲーム機の視差調節装置 |
JP3595634B2 (ja) * | 1996-09-11 | 2004-12-02 | キヤノン株式会社 | 複眼カメラ及び画像処理方法 |
JPH11355624A (ja) * | 1998-06-05 | 1999-12-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | 撮影装置 |
JP4225768B2 (ja) * | 2002-07-31 | 2009-02-18 | シャープ株式会社 | 立体画像データ処理装置および立体画像データ処理用プログラム |
JP4181446B2 (ja) * | 2003-05-14 | 2008-11-12 | シャープ株式会社 | 立体画像表示装置 |
JP2005026800A (ja) * | 2003-06-30 | 2005-01-27 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 画像処理方法、撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置 |
-
2011
- 2011-05-26 JP JP2011117771A patent/JP4819196B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011217388A (ja) | 2011-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5430266B2 (ja) | 画像表示装置および方法並びにプログラム | |
JP5266126B2 (ja) | 画像表示装置および方法並びにプログラム | |
JP4625515B2 (ja) | 3次元撮影装置および方法並びにプログラム | |
JP4895312B2 (ja) | 3次元表示装置および方法並びにプログラム | |
WO2012001970A1 (ja) | 画像処理装置および方法並びにプログラム | |
JP2010068182A (ja) | 3次元撮影装置および方法並びにプログラム | |
US8849012B2 (en) | Image processing apparatus and method and computer readable medium having a program for processing stereoscopic image | |
JP4819196B2 (ja) | 複眼撮影装置および方法並びにプログラム | |
JP4819194B2 (ja) | 複眼撮影装置および方法並びにプログラム | |
JP4819195B2 (ja) | 画像表示装置および方法並びにプログラム | |
JP5894249B2 (ja) | 表示制御装置および方法並びにプログラム | |
JP5659285B2 (ja) | 表示制御装置および方法並びにプログラム | |
JP4847500B2 (ja) | 3次元表示装置および方法並びにプログラム | |
WO2012001958A1 (ja) | 画像処理装置および方法並びにプログラム | |
JP5165742B2 (ja) | 3次元撮影装置および方法並びにプログラム | |
JP2010187385A (ja) | 画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110809 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110831 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140909 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4819196 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |