JP4814447B2 - Fundus image editing device - Google Patents
Fundus image editing device Download PDFInfo
- Publication number
- JP4814447B2 JP4814447B2 JP2001232913A JP2001232913A JP4814447B2 JP 4814447 B2 JP4814447 B2 JP 4814447B2 JP 2001232913 A JP2001232913 A JP 2001232913A JP 2001232913 A JP2001232913 A JP 2001232913A JP 4814447 B2 JP4814447 B2 JP 4814447B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fundus
- dummy
- fundus image
- mask
- image
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、取得した複数の眼底画像からパノラマ画像を作る際に、個々の眼底画像を正確に切り出すことの出来る、眼底画像編集装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、複数の眼底画像からパノラマ画像を作る際には、画像のマスク部分と眼底が写っている眼底像部分を、明度の差を利用して画像処理により分離して切り出し、眼底像部分のみを互いに接合してパノラマ画像を得る方法が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、眼底像部分の周囲が、暗くなることも多々あり、そうした場合、正確にマスク部分と眼底像部分を、明度の差を利用して切り出すことは困難であった。また、マスク部分は眼底カメラ側の、機械的位置の調整に左右され、更に、眼底カメラの種類によって大きさ、形が違うため、予めマスク部分の形を固定して切り出すことは困難であった。
【0004】
本発明は、上記した事情に鑑み、眼底画像から眼底像を正確に切り出すことの出来る、眼底画像編集装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、被検眼の画像が写し込まれる眼底像領域の周囲を取り囲む形で構成された眼底撮影用マスクを内蔵する眼底カメラが接続自在に設けられ、該眼底カメラにより取得された眼底画像(PC)から周囲のマスク(MK)部分を除去して眼底像領域(ARA)を取り出す画像編集手段(6、9)を有する眼底画像編集装置(1)において、
前記眼底カメラに、前記眼底撮影用マスクの前記眼底像領域よりも、周辺部分が狭く形成された形のダミー眼底像領域が設定されたダミーマスクをセット可能に配置し、
該眼底カメラに前記ダミーマスクをセットした状態で、均一な明度を有する被写体を撮影してダミー眼底画像を取得するダミー画像取得手段を設け、
前記ダミー画像取得手段により得られたダミー眼底画像から前記ダミーマスク部分を切り出すダミーマスク切り出し手段を設け、
前記画像編集手段は、前記眼底カメラにより取得された眼底画像から、前記切り出されたダミーマスク部分を除去して、前記ダミー眼底像領域に対応した眼底像領域を得る、
ようにして構成される。
【0009】
【発明の効果】
請求項1の発明によれば、画像編集手段が、切り出し情報格納手段に予め格納された切り出し情報に基づいて、取得された眼底画像から周囲のマスク部分を除去するので、眼底像部分に暗い部分があっても、眼底画像から眼底像を正確に切り出すことの出来る。
【0014】
なお、括弧内の番号等は、図面における対応する要素を示す便宜的なものであり、従って、本記述は図面上の記載に限定拘束されるものではない。
【0015】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明が適用される、眼底画像編集装置の一例を示すブロック図、図2は、眼底画像を切り出す際の画像処理を示す模式図、図3は、眼底画像のマスク情報テーブルの一例を示す図である。
【0016】
眼底画像編集装置1は、図1に示すように、主制御部2を有しており、主制御部2には、バス線4を介して眼底カメラ3、ディスプレイ5、画像取り込み部6、マスク情報格納部7、パノラマ画像編集部9、マスク情報解析部10及びキーボード11等が接続している。なお、眼底カメラ3は、バス線4に対して接続自在に構成されており、複数の眼底カメラ3を、コネクターなどを介して選択的にバス線4に接続して、パノラマ画像を編集することが出来る。
【0017】
眼底カメラ3は、ベース13を有しており、ベース13には顎台15が、被検者の顔面をカメラ本体に対して支持し得る形で設けられている。ベース13にはカメラ本体16が、水平方向、即ち図中紙面と直角方向に所定範囲に渡り移動自在に設けられており、カメラ本体16には、対物レンズ17が、被検者の撮影すべき被検眼と対向し得る形で設けられている。
【0018】
眼底画像編集装置1は、以上のような構成を有するので、眼底カメラ3により取得した、同一の被検眼からの複数の眼底画像から、パノラマ画像を作成するには、まず、眼底カメラ3により得られた眼底画像から画像のマスク部分と眼底像部分を分離する処理を行う。
【0019】
即ち、眼底カメラ3により取得された眼底画像PCは、図2(a)に示すように、眼底カメラ3に内蔵された黒色のマスクMK(図中破線で示す)が、被検眼の画像が移し込まれる眼底像領域ARAの周囲を取り囲む形で構成されており、眼底カメラ3で撮影された眼底画像PCは、画像取り込み部6に格納される。
【0020】
そこで、眼底画像編集装置1を、眼底カメラ3に接続してパノラマ画像を編集する際には、まず、眼底カメラ3に、該眼底カメラ3にセットされた、眼底撮影用マスクの眼底像領域ARAよりも、周辺部分CPが僅かに狭く形成された形のダミー眼底像領域ARA1が設定された黒色のダミーマスクDMKをセットし、その状態で白紙を撮影する。すると、ダミー眼底画像PC1(眼底が写されているわけではないので、正確には、「眼底画像」ではないが)が、図2(a)に示すように得られ、画像取り込み部6に格納される。
【0021】
主制御部2は、マスク情報解析部10に対して、画像取り込み部6に格納されたダミー眼底画像PC1を解析して、ダミーマスクDMKの情報を解析するように指令する。これを受けて、マスク情報解析部10は、ダミー眼底画像PC1から、ダミーマスクDMKを切り出す処理を行うが、ダミー眼底画像PC1は、ダミーマスクDMKが黒色で、ダミーマスクDMKに囲まれたダミー眼底像領域ARA1が白色で表示されるので、ダミーマスクDMKの切り出し処理は、明度差を利用した公知の画像処理方法により簡単に行うことが出来る。
【0022】
切り出し処理の一例を、図2(b)に示す。即ち、ダミー眼底画像PC1を構成するピクセルのうち、明るいピクセルを「1」、暗いピクセルを「0」として、ダミー眼底画像PC1の全てのピクセルを二値化する。ダミー眼底画像PC1は、既に述べたように、ダミーマスクDMKが黒色で、ダミーマスクDMKに囲まれたダミー眼底像領域ARA1が白色で構成されるので、ダミーマスクDMK部分のピクセルは、全て「0」となり、ダミー眼底像領域ARA1は全て「1」となる。なお、図2(b)に示す図は、理解を容易にするために、模式的に書いた図であり、図2(a)に正確に対応するものではない。
【0023】
こうして、ダミー眼底画像PC1が二値化されたところで、マスク情報解析部10は、ダミー眼底像領域ARA1を特定する処理を行う。即ち、図3に示すように、ダミー眼底像領域ARA1をディスプレイ5上で表示する際の、各走査線(ピクセルが水平方向に配列されたもの)毎に、そのスタートアドレスSAを特定し、マスク情報格納部7に、マスク情報テーブルTABLとして格納する。
【0024】
例えば、図2(b)の場合、破線で示すダミー眼底像領域ARA1の境界BDの位置、即ち、二値化されたピクセルが「0」から「1」へ変化する位置を、スタートアドレスSAとして、図中最左方のピクセルからのピクセル数NBで特定する。各走査線について、ダミー眼底像領域ARA1のスタートアドレス位置が、ピクセル数NBで特定されたところで、各走査線についてのダミー眼底像領域ARA1の長さLGを、そのピクセル数で特定し、マスク情報テーブルTABLの、対応する位置に格納する。
【0025】
こうして、ダミー眼底画像PC1について、その全ての走査線について、そのスタートアドレスSAとダミー眼底像領域ARA1の長さLGが格納されると、ダミー眼底画像PC1についての、マスク情報テーブルTABLが完成する。
【0026】
マスク情報テーブルTABLは、図3に示すように、格納されている。例えば、眼底画像PC1の上から120番目の走査線(水平方向に配列されたピクセル群)については、画像がダミーマスクDMK部分からダミー眼底像領域ARA1に移行するピクセル位置、従って、ダミー眼底像領域ARA1の開始位置は、図2(b)左から56番目のピクセルからである。そして、当該ピクセル位置から、750ピクセル分の長さだけ右方に向けて、ダミー眼底像領域ARA1が存在し、751ピクセル目から再度、ダミーマスクDMK部分となることが示されている。即ち、スタートアドレスSAから750番目のピクセル位置が、ダミー眼底像領域ARA1の終了位置である。他の走査線についても同様である。従って、マスク情報テーブルTABLを参照することにより、ダミー眼底画像PC1からダミーマスクDMK部分を切り出して、ダミー眼底像領域ARA1を容易に取り出すことが出来る。
【0027】
このように、ダミー眼底像領域ARA1を、各走査線(水平方向に配列されたピクセル群)について、そのスタートアドレスSAとダミー眼底像領域ARA1の長さ(ピクセル数)LGで格納することにより、各走査線についてダミー眼底像領域ARA1の終了位置も、少ないメモリ容量で明確に設定される。
【0028】
こうして、バス線4に接続された眼底カメラ3にセットされたマスクMKMの眼底像領域ARA1より僅かに狭い範囲のダミー眼底像領域ARA1が設定された黒色のダミーマスクDMKについてのマスク情報テーブルTABLが、マスク情報格納部7に格納されところで、眼底カメラ3のマスクをダミーマスクDMKから、通常のマスクMKに交換して、パノラマ画像を得るための眼底画像PCの取得を開始する。
【0029】
同一の被検眼から、パノラマ画像を得るに十分な枚数の眼底画像PCが、マスクMKを介して取得され、画像取り込み部6に取り込み格納されたところで、主制御部2は、パノラマ画像編集部9に対して、取得された眼底画像PCから周囲のマスクMK部分を切り出し除去して、中央の眼底像領域ARAのみを取り出すように指令する。
【0030】
これを受けて、パノラマ画像編集部9は、マスク情報格納部7に格納されたダミー眼底画像PC1に関する、切り出し情報としてのマスク情報テーブルTABLを読み出し、当該マスク情報テーブルTABLに格納されたダミー眼底像領域ARA1に関する情報に基づいて各眼底画像PCからマスクMK部分を切り出し除去する。既に述べたように、ダミー眼底像領域ARA1は、本来のマスクMKを使用して取得した眼底像領域ARAよりも僅かに狭く設定されているので、眼底画像PCからダミーマスクDMK部分を除去して得られるダミー眼底像領域ARA1部分に対応した眼底像領域ARAは、確実にマスクMK部分が除外されたものとなる。
【0031】
こうして各眼底画像PCについて、眼底像領域ARAが切り出されたところで、それら切り出された複数の眼底像領域ARAを公知の手法でつなぎ合わせてパノラマ画像を得るが、各眼底画像PCは、正確にそのマスクMK部分が切り出し除去されているので、得られるパノラマ画像も正確なものとなるばかりか、パノラマ画像を得るための処理も容易に行うことが出来る。
【0032】
なお、上述の実施例では、ダミー眼底画像PC1を取得する際に、ダミーマスクDMKをセットした状態で白紙を撮影したが、ダミー眼底画像PC1の取得に際しては、白紙に限らず、均一な明度を有する被写体を撮影するように構成してもよい。
【0033】
更に、ダミー眼底画像PC1の取得に際して、ダミーマスクDMKを使用せずに、本来眼底カメラ3に装着されているマスクをそのまま使用して、得られた眼底像領域ARAから、僅かに狭い範囲のダミー眼底像領域ARA1を電子的に切り出して、マスク情報テーブルTABLを得るようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用される、眼底画像編集装置の一例を示すブロック図である。
【図2】図2は、眼底画像を切り出す際の画像処理を示す模式図である。
【図3】図3は、眼底画像のマスク情報テーブルの一例を示す図である。
【符号の説明】
3……眼底画像の取得手段(眼底カメラ)
6……画像編集手段(画像取り込み部)
7……切り出し情報格納手段(マスク情報格納部)
9……画像編集手段(パノラマ画像編集部)
PC……眼底画像
PC1……均一な明度を有する被写体を撮影して得られた画像
MK……マスク
SA……開始位置
LG……終了位置(長さ)
ARA……眼底像領域
ARA1……ダミー眼底像領域
TABL……切り出し情報(マスク情報テーブル)[0001]
BACKGROUND OF THE INVENTION
The present invention relates to a fundus image editing apparatus capable of accurately cutting out individual fundus images when creating a panoramic image from a plurality of acquired fundus images.
[0002]
[Prior art]
Conventionally, when creating a panoramic image from a plurality of fundus images, the mask portion of the image and the fundus image portion in which the fundus is reflected are separated by image processing using the difference in brightness, and only the fundus image portion is extracted. A method of obtaining a panoramic image by joining together is used.
[0003]
[Problems to be solved by the invention]
However, the periphery of the fundus image portion often becomes dark, and in such a case, it is difficult to accurately cut out the mask portion and the fundus image portion using the difference in brightness. Also, the mask part depends on the adjustment of the mechanical position on the fundus camera side, and furthermore, the size and shape differ depending on the type of fundus camera, so it was difficult to cut out the mask part with a fixed shape in advance. .
[0004]
In view of the circumstances described above, an object of the present invention is to provide a fundus image editing apparatus capable of accurately cutting out a fundus image from a fundus image.
[Means for Solving the Problems]
According to the first aspect of the present invention, a fundus camera incorporating a fundus photographing mask configured to surround the fundus image region in which an image of the eye to be examined is captured is provided so as to be connectable, and acquired by the fundus camera. In a fundus image editing apparatus (1) having image editing means (6, 9) for removing a peripheral mask (MK) portion from a fundus image (PC) and extracting a fundus image area (ARA),
In the fundus camera, a dummy mask in which a dummy fundus image region having a peripheral portion formed narrower than the fundus image region of the fundus photographing mask is set so as to be settable,
In the state where the dummy mask is set on the fundus camera, a dummy image acquisition unit is provided for acquiring a dummy fundus image by photographing a subject having uniform brightness,
Providing dummy mask cutout means for cutting out the dummy mask portion from the dummy fundus image obtained by the dummy image acquisition means;
The image editing means removes the cut-out dummy mask portion from the fundus image acquired by the fundus camera to obtain a fundus image region corresponding to the dummy fundus image region;
It is constructed in this way.
[0009]
【Effect of the invention】
According to the first aspect of the present invention, the image editing means removes the surrounding mask portion from the acquired fundus image based on the cutout information stored in advance in the cutout information storage means. Even if there is, the fundus image can be accurately cut out from the fundus image.
[0014]
Note that the numbers in parentheses are for the sake of convenience indicating the corresponding elements in the drawings, and therefore the present description is not limited to the descriptions on the drawings.
[0015]
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION
FIG. 1 is a block diagram showing an example of a fundus image editing apparatus to which the present invention is applied, FIG. 2 is a schematic diagram showing image processing when a fundus image is cut out, and FIG. 3 is a mask information table of the fundus image. It is a figure which shows an example.
[0016]
As illustrated in FIG. 1, the fundus
[0017]
The
[0018]
Since the fundus
[0019]
That is, in the fundus image PC acquired by the
[0020]
Therefore, when the fundus
[0021]
The
[0022]
An example of the cutout process is shown in FIG. That is, among the pixels constituting the dummy fundus image PC1, all the pixels of the dummy fundus image PC1 are binarized with “1” being a bright pixel and “0” being a dark pixel. As described above, the dummy fundus image PC1 is configured such that the dummy mask DMK is black and the dummy fundus image area ARA1 surrounded by the dummy mask DMK is white. The dummy fundus image area ARA1 is all “1”. Note that the diagram shown in FIG. 2B is a diagram schematically written for easy understanding, and does not correspond to FIG. 2A accurately.
[0023]
Thus, when the dummy fundus image PC1 is binarized, the mask
[0024]
For example, in the case of FIG. 2B, the position of the boundary BD of the dummy fundus image area ARA1 indicated by the broken line, that is, the position where the binarized pixel changes from “0” to “1” is set as the start address SA. The pixel number NB from the leftmost pixel in the figure is specified. For each scanning line, when the start address position of the dummy fundus image area ARA1 is specified by the number of pixels NB, the length LG of the dummy fundus image area ARA1 for each scanning line is specified by the number of pixels, and mask information Store at the corresponding position in the table TABL.
[0025]
Thus, when the start address SA and the length LG of the dummy fundus image area ARA1 are stored for all scanning lines of the dummy fundus image PC1, the mask information table TABL for the dummy fundus image PC1 is completed.
[0026]
The mask information table TABL is stored as shown in FIG. For example, for the 120th scanning line (pixel group arranged in the horizontal direction) from the top of the fundus image PC1, the pixel position at which the image moves from the dummy mask DMK portion to the dummy fundus image area ARA1, and accordingly, the dummy fundus image area The start position of ARA1 is from the 56th pixel from the left in FIG. Then, it is shown that the dummy fundus image area ARA1 exists from the pixel position to the right by the length of 750 pixels and becomes the dummy mask DMK portion again from the 751st pixel. That is, the 750th pixel position from the start address SA is the end position of the dummy fundus image area ARA1. The same applies to the other scanning lines. Therefore, by referring to the mask information table TABL, the dummy fundus image area ARA1 can be easily extracted by cutting out the dummy mask DMK portion from the dummy fundus image PC1.
[0027]
In this way, by storing the dummy fundus image area ARA1 with the start address SA and the length (number of pixels) LG of the dummy fundus image area ARA1 for each scanning line (pixel group arranged in the horizontal direction), The end position of the dummy fundus image area ARA1 for each scanning line is also clearly set with a small memory capacity.
[0028]
Thus, the mask information table TABL for the black dummy mask DMK in which the dummy fundus image area ARA1 in a range slightly narrower than the fundus image area ARA1 of the mask MKM set in the
[0029]
When a sufficient number of fundus images PC for obtaining a panoramic image are acquired from the same eye to be examined through the mask MK and captured and stored in the
[0030]
In response to this, the panorama
[0031]
Thus, for each fundus image PC, when the fundus image area ARA is cut out, a plurality of fundus image areas ARA cut out are connected by a known method to obtain a panoramic image. Each fundus image PC is accurately Since the mask MK portion is cut out and removed, the obtained panoramic image is not only accurate, but also processing for obtaining the panoramic image can be easily performed.
[0032]
In the above-described embodiment, when acquiring the dummy fundus image PC1, a blank sheet is photographed with the dummy mask DMK set. However, the acquisition of the dummy fundus image PC1 is not limited to the blank sheet, and uniform brightness is obtained. You may comprise so that the to-be-photographed object may be image | photographed.
[0033]
Further, when acquiring the dummy fundus image PC1, the mask originally mounted on the
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a fundus image editing apparatus to which the present invention is applied.
FIG. 2 is a schematic diagram illustrating image processing when a fundus image is cut out.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a mask information table of a fundus image.
[Explanation of symbols]
3 ... Fundus image acquisition means (fundus camera)
6 …… Image editing means (image capture unit)
7 ... Cutout information storage means (mask information storage)
9 …… Image editing means (panoramic image editing section)
PC …… Fundus image PC1 …… Image MK obtained by photographing a subject having uniform brightness …… Mask SA …… Start position LG …… End position (length)
ARA ....... Fundus image area ARA1... Dummy fundus image area TABL.
Claims (1)
た眼底撮影用マスクを内蔵する眼底カメラが接続自在に設けられ、該眼底カメラにより取得された眼底画像から周囲のマスク部分を除去して眼底像領域を取り出す画像編集手段を有する眼底画像編集装置において、
前記眼底カメラに、前記眼底撮影用マスクの前記眼底像領域よりも、周辺部分が狭く形成された形のダミー眼底像領域が設定されたダミーマスクをセット可能に配置し、
該眼底カメラに前記ダミーマスクをセットした状態で、均一な明度を有する被写体を撮影してダミー眼底画像を取得するダミー画像取得手段を設け、
前記ダミー画像取得手段により得られたダミー眼底画像から前記ダミーマスク部分を切り出すダミーマスク切り出し手段を設け、
前記画像編集手段は、前記眼底カメラにより取得された眼底画像から、前記切り出されたダミーマスク部分を除去して、前記ダミー眼底像領域に対応した眼底像領域を得る、
ことを特徴として構成した、眼底画像編集装置。A fundus camera incorporating a fundus photographing mask configured to surround the fundus image area in which the image of the eye to be examined is captured is provided so as to be connectable, and the surrounding mask portion from the fundus image acquired by the fundus camera In the fundus image editing apparatus having image editing means for removing the fundus image region by removing
In the fundus camera, a dummy mask in which a dummy fundus image region having a peripheral portion formed narrower than the fundus image region of the fundus photographing mask is set so as to be settable,
In the state where the dummy mask is set on the fundus camera, a dummy image acquisition unit is provided for acquiring a dummy fundus image by photographing a subject having uniform brightness,
Providing dummy mask cutout means for cutting out the dummy mask portion from the dummy fundus image obtained by the dummy image acquisition means;
The image editing means removes the cut-out dummy mask portion from the fundus image acquired by the fundus camera to obtain a fundus image region corresponding to the dummy fundus image region;
A fundus image editing apparatus configured as described above.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001232913A JP4814447B2 (en) | 2001-07-31 | 2001-07-31 | Fundus image editing device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001232913A JP4814447B2 (en) | 2001-07-31 | 2001-07-31 | Fundus image editing device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003038444A JP2003038444A (en) | 2003-02-12 |
JP4814447B2 true JP4814447B2 (en) | 2011-11-16 |
Family
ID=19064757
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001232913A Expired - Fee Related JP4814447B2 (en) | 2001-07-31 | 2001-07-31 | Fundus image editing device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4814447B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0357081A (en) * | 1989-07-26 | 1991-03-12 | Canon Inc | Picture processor |
JPH03193026A (en) * | 1989-12-25 | 1991-08-22 | Canon Inc | Image processor |
JPH07124121A (en) * | 1993-11-08 | 1995-05-16 | Canon Inc | Image processor |
JP3511395B2 (en) * | 1993-12-28 | 2004-03-29 | 株式会社トプコン | Ophthalmic image processing system |
JPH08154244A (en) * | 1994-11-28 | 1996-06-11 | Canon Inc | Image storage device |
-
2001
- 2001-07-31 JP JP2001232913A patent/JP4814447B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003038444A (en) | 2003-02-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100438571C (en) | Imaging system | |
JP5534756B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, image processing system, and program | |
US5481653A (en) | Digital image processing apparatus for synthesizing an image form at least two images | |
JP2004101871A (en) | Photographing apparatus for microscope image | |
WO2016068057A1 (en) | Imaging device and method for recognizing target object | |
JP2009060378A (en) | Image display method for adjustment in multi-view imaging system and multi-view imaging system | |
JP2005072967A (en) | Microscopic image capturing apparatus and method | |
US20020080251A1 (en) | Digital imaging device, image processing device, digital imaging method, and image processing program | |
KR20100017626A (en) | Signal processing method and signal processing device | |
JPH11325819A (en) | Electronic camera for microscope | |
JP2009139634A (en) | Shooting apparatus for microscope | |
JPS62188580A (en) | Automatic multiimage photographing device | |
DE102008062297A1 (en) | digital camera | |
JP2006237757A (en) | Digital camera device and through image display method | |
JP4814447B2 (en) | Fundus image editing device | |
KR20040054641A (en) | Imaging device and imaging method | |
WO2021077279A1 (en) | Image processing method and device, and imaging system and storage medium | |
JP2991483B2 (en) | Microscope image mapping apparatus and method | |
JP2017195457A (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP2012089918A (en) | Imaging device | |
EP1698887A2 (en) | Method and apparatus for acquiring image of internal structure, and computer product | |
JP5423131B2 (en) | Captured image processing apparatus, captured image processing program, and captured image processing method | |
JP2008046952A (en) | Image synthesis method and surface observation apparatus | |
KR101119971B1 (en) | Image pick up apparatus | |
JP2007249526A (en) | Imaging device and face area extraction method thereof |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080611 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110826 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |