JP4810295B2 - 情報処理装置及びその制御方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体 - Google Patents
情報処理装置及びその制御方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4810295B2 JP4810295B2 JP2006128579A JP2006128579A JP4810295B2 JP 4810295 B2 JP4810295 B2 JP 4810295B2 JP 2006128579 A JP2006128579 A JP 2006128579A JP 2006128579 A JP2006128579 A JP 2006128579A JP 4810295 B2 JP4810295 B2 JP 4810295B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- information processing
- processing apparatus
- display device
- virtual
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T15/00—3D [Three Dimensional] image rendering
- G06T15/10—Geometric effects
- G06T15/20—Perspective computation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Geometry (AREA)
- Computer Graphics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
撮像装置により撮像された実画像を取得する取得手段と、
前記撮像装置の姿勢に基づいて仮想画像を生成する生成手段と、
前記実画像の傾きを検出する検出手段と、
検出された前記実画像の傾きに基づいて、前記実画像及び前記仮想画像を補正する補正手段と、
それぞれ補正された前記実画像及び前記仮想画像に基づいて合成画像を生成する合成手段と、
前記合成画像を前記表示装置へ出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置が提供される。
撮像装置により撮像された実画像を取得する取得手段と、
前記実画像の傾きを検出する検出手段と、
検出された前記実画像の傾きに基づいて、前記実画像を補正する補正手段と、
前記撮像装置の姿勢と検出された前記実画像の傾きとに基づいて、仮想画像を生成する生成手段と、
補正された前記実画像と、前記仮想画像とに基づいて合成画像を生成する合成手段と、
前記合成画像を前記表示装置へ出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置が提供される。
撮像装置により撮像された実画像を取得する取得手段と、
前記撮像装置の姿勢に基づいて仮想画像を生成する生成手段と、
前記実画像及び前記仮想画像に基づいて合成画像を生成する合成手段と、
前記実画像の傾きを検出する検出手段と、
検出された前記実画像の傾きに基づいて、前記合成画像を補正する補正手段と、
補正された前記合成画像を前記表示装置へ出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置が提供される。
撮像装置により撮像された実画像を取得する取得手段と、
前記撮像装置の姿勢に基づいて仮想画像を生成する生成手段と、
前記実画像の傾きを検出する検出手段と、
検出された前記実画像の傾きに基づいて、前記実画像を補正する補正手段と、
補正された前記実画像と、前記仮想画像とに基づいて合成画像を生成する合成手段と、
補正された前記合成画像を前記表示装置へ出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置が提供される。
(画像処理装置の概略構成)
第1実施形態では、HMDを装着し複合現実感を体験している観察者が観察する映像を、HMDと据え置き型のディスプレイとに出力する構成について説明する。この場合、HMDには通常の複合現実感画像を、据え置き型のディスプレイには、傾きが補正された複合現実感画像を表示する。
次に、本実施形態にかかる画像処理装置の機能構成について、図1を参照して説明する。図1は本実施形態に係る画像処理装置の機能構成の概略を示すブロック図である。
以上のような構成を備えた本実施形態に係る画像処理装置の制御について、図3を参照して以下説明する。図3は、本実施形態の画像処理装置が行う処理の流れを示すフローチャートである。なお、同フローチャートに従ったプログラムコードは、画像処理装置が備える不図示のディスク装置やRAMなどの記憶装置内に格納され、CPUにより読み出され、実行される。
第2実施形態に係る画像処理装置は、HMDを装着し複合現実感を体験している観察者の映像をHMD200と据え置き型のディスプレイ300とに出力する。このとき、HMD200には通常の複合現実感画像を、据え置き型のディスプレイ300には、傾きが補正された複合現実感画像を表示する。第2実施形態の構成や制御の多くは第1実施形態と同じであるが、実写画像の傾きを検知する手法が第1実施形態と第2実施形態とで異なっている。第1実施形態に係る構成では、HMD200に備えられている位置姿勢計測部102によって取得された位置姿勢を用いて実写画像の傾きを検知しているが、第2実施形態に係る構成では、撮像部101から撮像された実写画像そのものを用いて傾きを検知する。
第3実施形態に係る画像処理装置は、HMDを装着し複合現実感を体験している観察者の映像をHMD200と据え置き型のディスプレイ300とに出力する。このとき、HMD200には通常の複合現実感画像を、据え置き型のディスプレイ300には、傾きが補正された複合現実感画像を表示する。第3実施形態の構成や制御の多くは第1実施形態と同じであるが、仮想画像の傾きを補正する手法が第1実施形態と第3実施形態とで異なっている。第1実施形態に係る構成では、生成した仮想画像を回転させて補正するのに対して、第3実施形態に係る構成では、仮想空間を描画する姿勢を補正して、仮想画像を生成する。すなわち、傾きが補正された状態の仮想画像を生成する。
第4実施形態に係る画像処理装置は、HMDを装着し複合現実感を体験している観察者の映像をHMD200と据え置き型のディスプレイ300とに出力する。このとき、HMD200には通常の複合現実感画像を、据え置き型のディスプレイ300には、傾きが補正された複合現実感画像を表示する。第4実施形態の構成や制御の多くは第1実施形態と同じであるが、第1実施形態のように、実写画像と仮想画像とを各々補正するのではなく、第4実施形態に係る構成では、実写画像に仮想画像を重畳した後に、画像の傾きを補正している。
第5実施形態に係る画像処理装置は、HMDを装着し複合現実感を体験している観察者の映像をHMD200と据え置き型のディスプレイ300とに出力する。このとき、HMD200には通常の複合現実感画像を、据え置き型のディスプレイ300には、通常の複合現実感画像、または、傾きが補正された複合現実感画像を表示する。第5実施形態の構成や制御の多くは第1実施形態と同じであるが、第5実施形態では、第1実施形態とは異なり、第2表示部110に表示される複合現実感画像に対して、画像の傾きを補正するか補正しないかをユーザが選択するための機能構成が追加されている。
第6実施形態に係る画像処理装置は、HMDを装着し複合現実感を体験している観察者の映像をHMD200と据え置き型のディスプレイ300とに出力する。このとき、HMD200には通常の複合現実感画像を、据え置き型のディスプレイ300には、通常の複合現実感画像、または、傾きが補正された複合現実感画像を表示する。第6実施形態の構成や制御の多くは第1実施形態および第5実施形態と同じである。しかし、第6実施形態では、第1実施形態とは異なり、第2表示部110に表示される複合現実感画像に対して、画像の傾きを補正するか補正しないかをユーザが選択するための機能構成が追加されている。さらに、第5実施形態では、傾き検出部104を制御することによって、画像の傾きの補正の有無を切り換えていたが、第6実施形態では、傾きを補正した画像と補整しない画像との出力を切り換えることによって、結果的に画像の傾きの補正の有無を切り換える。
即ち、選択部112は、画像の補正を行うか否かをユーザが選択するためのユーザインタフェースとしても機能する。
第7実施形態に係る画像処理装置は、HMDを装着し複合現実感を体験している観察者の映像をHMD200と据え置き型のディスプレイ300とに出力する。このとき、HMD200には通常の複合現実感画像を、据え置き型のディスプレイ300には、通常の複合現実感画像、または、傾きが補正された複合現実感画像を表示する。第7実施形態の構成や制御の多くは第5実施形態と同じである。しかし、第7実施形態では、第5実施形態とは異なり、第2表示部110に表示される複合現実感画像に対して、仮想情報記憶部103が保持するCGの属性に応じて、画像の傾きを補正するか補正しないかを自動的に制御するための機能構成が追加されている。
第8実施形態に係る画像処理装置は、HMDを装着し複合現実感を体験している観察者の映像をHMD200と据え置き型のディスプレイ300とに出力する。このとき、HMD200には通常の複合現実感画像を、据え置き型のディスプレイ300には、通常の複合現実感画像、または、傾きが補正された複合現実感画像を表示する。第8実施形態の構成や制御の多くは第3実施形態と同じであるが、第8実施形態では、第3実施形態とは異なり、仮想情報記憶部103が保持するCGの属性に応じて、特定の属性のCGの部分のみ画像の傾きを補正しない。
第9実施形態に係る画像処理装置は、HMDを装着し複合現実感を体験している観察者の映像をHMD200と据え置き型のディスプレイ300とに出力する。このとき、HMD200には通常の複合現実感画像を、据え置き型のディスプレイ300には、傾きが補正された複合現実感画像を表示する。第9実施形態の構成や制御の多くは第1実施形態と同じであるが、第9実施形態では、第1実施形態とは異なり、実写画像のみ傾きの補正を行い、仮想画像については傾きの補正を行わない。例えば、仮想情報記憶部103が保持するCGオブジェクトが文字情報のみであると判定できる場合には、実写画像についてのみ傾きの補正を行う。
第10実施形態に係る画像処理装置は、HMDを装着し複合現実感を体験している観察者の映像をHMD200と据え置き型のディスプレイ300とに出力する。このとき、HMD200には通常の複合現実感画像を、据え置き型のディスプレイ300には、傾きが補正された複合現実感画像を表示する。第10実施形態の構成や制御の多くは第1実施形態と同じであるが、第10実施形態では、第1実施形態とは異なり、傾きの補正を適用した複合現実感画像に対し、有効領域のトリミング処理を行う点が異なる。本実施形態に係る構成においては、このような処理により、複合現実感画像の欠損を生じさせないようにすることが可能である。
第11実施形態に係る画像処理装置は、HMDを装着し複合現実感を体験している観察者の映像をHMD200と据え置き型のディスプレイ300とに出力する。このとき、HMD200には通常の複合現実感画像を、据え置き型のディスプレイ300には、傾きが補正されている複合現実感画像を表示する。第11実施形態の構成や制御の多くは第1実施形態と同じであるが、第11実施形態では、第1実施形態とは異なり、ある基準値からの相対的な画像の傾きを検知し、補正する点で異なっている。例えば、HMD200を装着した観察者が、ある物体をのぞき込んでいるなど、観察者の頭部が傾いている状態を基準として、据え置き型ディスプレイ装置300に表示される複合現実感画像の傾きを補正することが可能となる。すなわち、据え置き型ディスプレイ装置300に表示される複合現実感画像が基準値だけ傾いている状態を一定に保つ。
以上、本発明の実施形態例について詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様を取ることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用してもよいし、また、一つの機器からなる装置に適用してもよい。
Claims (17)
- 表示装置に接続された情報処理装置であって、
撮像装置により撮像された実画像を取得する取得手段と、
前記撮像装置の姿勢に基づいて仮想画像を生成する生成手段と、
前記実画像の傾きを検出する検出手段と、
検出された前記実画像の傾きに基づいて、前記実画像及び前記仮想画像を補正する補正手段と、
それぞれ補正された前記実画像及び前記仮想画像に基づいて合成画像を生成する合成手段と、
前記合成画像を前記表示装置へ出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 表示装置に接続された情報処理装置であって、
撮像装置により撮像された実画像を取得する取得手段と、
前記実画像の傾きを検出する検出手段と、
検出された前記実画像の傾きに基づいて、前記実画像を補正する補正手段と、
前記撮像装置の姿勢と検出された前記実画像の傾きとに基づいて、仮想画像を生成する生成手段と、
補正された前記実画像と、前記仮想画像とに基づいて合成画像を生成する合成手段と、
前記合成画像を前記表示装置へ出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 表示装置に接続された情報処理装置であって、
撮像装置により撮像された実画像を取得する取得手段と、
前記撮像装置の姿勢に基づいて仮想画像を生成する生成手段と、
前記実画像及び前記仮想画像に基づいて合成画像を生成する合成手段と、
前記実画像の傾きを検出する検出手段と、
検出された前記実画像の傾きに基づいて、前記合成画像を補正する補正手段と、
補正された前記合成画像を前記表示装置へ出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 表示装置に接続された情報処理装置であって、
撮像装置により撮像された実画像を取得する取得手段と、
前記撮像装置の姿勢に基づいて仮想画像を生成する生成手段と、
前記実画像の傾きを検出する検出手段と、
検出された前記実画像の傾きに基づいて、前記実画像を補正する補正手段と、
補正された前記実画像と、前記仮想画像とに基づいて合成画像を生成する合成手段と、
補正された前記合成画像を前記表示装置へ出力する出力手段と、
を備えることを特徴とする情報処理装置。 - 前記情報処理装置は、更に、第2表示装置に接続され、
前記出力手段は、更に、前記実画像と前記仮想画像とに基づいて第2合成画像を生成し、当該第2合成画像を前記第2表示装置へ出力する
ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記表示装置は据え置き型ディスプレイであり、前記第2表示装置は持ち運び可能なディスプレイである
ことを特徴とする請求項5に記載の情報処理装置。 - 前記検出手段は、
6自由度センサにより計測される前記撮像装置の姿勢、前記実画像に含まれるマーカ画像に基づく解析、又は、前記実画像により算出されるオプティカルフローのいずれかに基づいて前記検出を行う
ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - ユーザにより補正処理を行う旨の指示が入力された場合に前記補正を行う
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記仮想画像が文字を含むか否かを判定する判定手段を更に備え、
前記補正手段は、前記判定手段において、前記仮想画像が文字を含まないと判定された場合に前記補正を行う
ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記表示装置へ出力する画像と該表示装置の表示領域との重複部分に含まれる矩形画像であって、該矩形画像の一辺は該表示領域のいずれかの一辺と並行である、矩形画像を抜き出す抜出手段を更に備え、
前記出力手段は、前記抜出手段において抜き出された前記矩形画像を前記表示装置へ出力する
ことを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。 - 前記補正は画像の回転を伴うことを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
- コンピュータを請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置として機能させるためのプログラム。
- 請求項12に記載のプログラムを格納したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
- 表示装置に接続された情報処理装置が行う情報処理方法であって、
前記情報処理装置が備える取得手段が、撮像装置により撮像された実画像を取得する取得工程と、
前記情報処理装置が備える生成手段が、前記撮像装置の姿勢に基づいて仮想画像を生成する生成工程と、
前記情報処理装置が備える検出手段が、前記実画像の傾きを検出する検出工程と、
前記情報処理装置が備える補正手段が、検出された前記実画像の傾きに基づいて、前記実画像及び前記仮想画像を補正する補正工程と、
前記情報処理装置が備える合成手段が、それぞれ補正された前記実画像及び前記仮想画像に基づいて合成画像を生成する合成工程と、
前記情報処理装置が備える出力手段が、前記合成画像を前記表示装置へ出力する出力工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。 - 表示装置に接続された情報処理装置が行う情報処理方法であって、
前記情報処理装置が備える取得手段が、撮像装置により撮像された実画像を取得する取得工程と、
前記情報処理装置が備える検出手段が、前記実画像の傾きを検出する検出工程と、
前記情報処理装置が備える補正手段が、検出された前記実画像の傾きに基づいて、前記実画像を補正する補正工程と、
前記情報処理装置が備える生成手段が、前記撮像装置の姿勢と検出された前記実画像の傾きとに基づいて、仮想画像を生成する生成工程と、
前記情報処理装置が備える合成手段が、補正された前記実画像と、前記仮想画像とに基づいて合成画像を生成する合成工程と、
前記情報処理装置が備える出力手段が、前記合成画像を前記表示装置へ出力する出力工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。 - 表示装置に接続された情報処理装置が行う情報処理方法であって、
前記情報処理装置が備える取得手段が、撮像装置により撮像された実画像を取得する取得工程と、
前記情報処理装置が備える生成手段が、前記撮像装置の姿勢に基づいて仮想画像を生成する生成工程と、
前記情報処理装置が備える合成手段が、前記実画像及び前記仮想画像に基づいて合成画像を生成する合成工程と、
前記情報処理装置が備える検出手段が、前記実画像の傾きを検出する検出工程と、
前記情報処理装置が備える補正手段が、検出された前記実画像の傾きに基づいて、前記合成画像を補正する補正工程と、
前記情報処理装置が備える出力手段が、補正された前記合成画像を前記表示装置へ出力する出力工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。 - 表示装置に接続された情報処理装置が行う情報処理方法であって、
前記情報処理装置が備える取得手段が、撮像装置により撮像された実画像を取得する取得工程と、
前記情報処理装置が備える生成手段が、前記撮像装置の姿勢に基づいて仮想画像を生成する生成工程と、
前記情報処理装置が備える検出手段が、前記実画像の傾きを検出する検出工程と、
前記情報処理装置が備える補正手段が、検出された前記実画像の傾きに基づいて、前記実画像を補正する補正工程と、
前記情報処理装置が備える合成手段が、補正された前記実画像と、前記仮想画像とに基づいて合成画像を生成する合成工程と、
前記情報処理装置が備える出力手段が、補正された前記合成画像を前記表示装置へ出力する出力工程と、
を有することを特徴とする情報処理方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128579A JP4810295B2 (ja) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | 情報処理装置及びその制御方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体 |
US11/739,925 US20070258658A1 (en) | 2006-05-02 | 2007-04-25 | Information processing apparatus and control method thereof, image processing apparatus, computer program, and storage medium |
CNB2007101021965A CN100557553C (zh) | 2006-05-02 | 2007-04-29 | 信息处理设备及其控制方法和图像处理设备 |
EP07107202A EP1852828A3 (en) | 2006-05-02 | 2007-04-30 | Information processing apparatus and control method thereof, image processing apparatus, computer program, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006128579A JP4810295B2 (ja) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | 情報処理装置及びその制御方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007299326A JP2007299326A (ja) | 2007-11-15 |
JP2007299326A5 JP2007299326A5 (ja) | 2009-05-14 |
JP4810295B2 true JP4810295B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=38355560
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006128579A Expired - Fee Related JP4810295B2 (ja) | 2006-05-02 | 2006-05-02 | 情報処理装置及びその制御方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070258658A1 (ja) |
EP (1) | EP1852828A3 (ja) |
JP (1) | JP4810295B2 (ja) |
CN (1) | CN100557553C (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5247590B2 (ja) * | 2009-05-21 | 2013-07-24 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置及びキャリブレーション処理方法 |
CN101995941B (zh) * | 2009-08-13 | 2012-05-23 | 昆山扬明光学有限公司 | 头戴式显示系统 |
JP2011090400A (ja) * | 2009-10-20 | 2011-05-06 | Sony Corp | 画像表示装置および方法、並びにプログラム |
CN101794193A (zh) * | 2010-02-23 | 2010-08-04 | 华为终端有限公司 | 画面控制方法及电子设备 |
JP5303685B2 (ja) | 2010-11-09 | 2013-10-02 | 富士フイルム株式会社 | 拡張現実感提供装置 |
JP5704313B2 (ja) * | 2010-11-16 | 2015-04-22 | セイコーエプソン株式会社 | 映像表示装置及び映像表示方法 |
JP2012160898A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Brother Ind Ltd | 画像処理装置 |
TWI436241B (zh) * | 2011-07-01 | 2014-05-01 | J Mex Inc | 遙控裝置及將其用於校正螢幕的控制系統及方法 |
FR2984057B1 (fr) | 2011-12-13 | 2014-01-03 | Solidanim | Systeme de tournage de film video |
GB201208088D0 (en) * | 2012-05-09 | 2012-06-20 | Ncam Sollutions Ltd | Ncam |
KR101995258B1 (ko) * | 2012-05-14 | 2019-07-02 | 삼성전자 주식회사 | 카메라를 구비하는 휴대단말기의 동영상 촬영장치 및 방법 |
US10666860B2 (en) * | 2012-09-11 | 2020-05-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image processor, image processing method and program, and imaging system |
JP6159069B2 (ja) * | 2012-09-27 | 2017-07-05 | 京セラ株式会社 | 表示装置 |
US10341642B2 (en) | 2012-09-27 | 2019-07-02 | Kyocera Corporation | Display device, control method, and control program for stereoscopically displaying objects |
JP6143469B2 (ja) * | 2013-01-17 | 2017-06-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
JP6138566B2 (ja) * | 2013-04-24 | 2017-05-31 | 川崎重工業株式会社 | 部品取付作業支援システムおよび部品取付方法 |
KR102138520B1 (ko) * | 2013-11-11 | 2020-08-11 | 엘지전자 주식회사 | 헤드 마운트 디스플레이 및 제어 방법 |
JP5884811B2 (ja) * | 2013-11-18 | 2016-03-15 | コニカミノルタ株式会社 | Ar表示装置、ar表示制御装置、印刷条件設定システム、印刷システム、印刷設定表示方法およびプログラム |
JP2016110319A (ja) * | 2014-12-04 | 2016-06-20 | ソニー株式会社 | 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム |
EP3046080A3 (en) * | 2015-01-14 | 2016-11-30 | Ricoh Company, Ltd. | Information processing apparatus, information processing method, and computer-readable recording medium |
CN106157924B (zh) * | 2015-04-01 | 2020-05-26 | 联想(北京)有限公司 | 一种电子设备和信息处理方法 |
US10545714B2 (en) * | 2015-09-04 | 2020-01-28 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Dual screen head mounted display |
CN105353878B (zh) * | 2015-11-10 | 2019-02-01 | 华勤通讯技术有限公司 | 现实增强信息处理方法、装置及系统 |
JP6532393B2 (ja) | 2015-12-02 | 2019-06-19 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 表示制御装置及び表示制御方法 |
WO2017110645A1 (ja) * | 2015-12-22 | 2017-06-29 | シャープ株式会社 | 作業支援装置、作業支援方法、作業支援プログラム、及び記録媒体 |
JP6604314B2 (ja) * | 2016-11-15 | 2019-11-13 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法 |
US10248191B2 (en) * | 2016-12-12 | 2019-04-02 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Virtual rigid framework for sensor subsystem |
JP7013128B2 (ja) * | 2017-01-27 | 2022-01-31 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム |
JP7148779B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2022-10-06 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 画像処理装置と、その処理方法、プログラム |
JP7319575B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2023-08-02 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 画像処理装置と、その処理方法、プログラム |
US10742952B2 (en) * | 2017-09-12 | 2020-08-11 | Htc Corporation | Three dimensional reconstruction method, apparatus and non-transitory computer readable storage medium thereof |
JP7057197B2 (ja) * | 2018-04-12 | 2022-04-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP7462591B2 (ja) * | 2020-03-26 | 2024-04-05 | 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント | 表示制御装置及び表示制御方法 |
JP7030906B2 (ja) * | 2020-07-17 | 2022-03-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム |
CN113068003A (zh) * | 2021-01-29 | 2021-07-02 | 深兰科技(上海)有限公司 | 数据显示方法、装置、智能眼镜、电子设备和存储介质 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4876488A (en) * | 1987-09-30 | 1989-10-24 | The Boeing Company | Raster rotation circuit |
US5841409A (en) * | 1995-04-18 | 1998-11-24 | Minolta Co., Ltd. | Image display apparatus |
JPH10164426A (ja) | 1996-11-28 | 1998-06-19 | Nikon Corp | 電子カメラ |
JPH11252523A (ja) * | 1998-03-05 | 1999-09-17 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 仮想空間画像の生成装置および仮想空間システム |
RU2161871C2 (ru) * | 1998-03-20 | 2001-01-10 | Латыпов Нурахмед Нурисламович | Способ и система для создания видеопрограмм |
JP3745117B2 (ja) * | 1998-05-08 | 2006-02-15 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
JP3363861B2 (ja) | 2000-01-13 | 2003-01-08 | キヤノン株式会社 | 複合現実感提示装置及び複合現実感提示方法並びに記憶媒体 |
CN1451243A (zh) * | 2000-02-11 | 2003-10-22 | 福特维索麦迪卡股份公司 | 用于俘获三维图象的设备的设计,功能与应用 |
US7110013B2 (en) * | 2000-03-15 | 2006-09-19 | Information Decision Technology | Augmented reality display integrated with self-contained breathing apparatus |
JP3494126B2 (ja) * | 2000-05-26 | 2004-02-03 | セイコーエプソン株式会社 | 画像処理回路および画像データ処理方法、電気光学装置、ならびに電子機器 |
US6903707B2 (en) * | 2000-08-09 | 2005-06-07 | Information Decision Technologies, Llc | Method for using a motorized camera mount for tracking in augmented reality |
US7312766B1 (en) * | 2000-09-22 | 2007-12-25 | Canadian Space Agency | Method and system for time/motion compensation for head mounted displays |
US20030107646A1 (en) * | 2001-08-17 | 2003-06-12 | Byoungyi Yoon | Method and system for adjusting display angles of a stereoscopic image based on a camera location |
JP3805231B2 (ja) * | 2001-10-26 | 2006-08-02 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置及びその方法並びに記憶媒体 |
US20030179308A1 (en) * | 2002-03-19 | 2003-09-25 | Lucia Zamorano | Augmented tracking using video, computed data and/or sensing technologies |
JP2004085476A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Sony Corp | ヘッドトラッキング方法及び装置 |
US7427996B2 (en) * | 2002-10-16 | 2008-09-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and image processing method |
JP2004213355A (ja) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Canon Inc | 情報処理方法 |
WO2004077820A1 (ja) * | 2003-02-25 | 2004-09-10 | Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. | 画像撮像処理方法および画像撮像装置 |
JP4406824B2 (ja) * | 2003-08-21 | 2010-02-03 | ソニー株式会社 | 画像表示装置、画素データ取得方法、およびその方法を実行させるためのプログラム |
JP4502361B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2010-07-14 | キヤノン株式会社 | 指標姿勢検出方法および装置 |
JP4272966B2 (ja) * | 2003-10-14 | 2009-06-03 | 和郎 岩根 | 3dcg合成装置 |
JP4373286B2 (ja) * | 2004-05-06 | 2009-11-25 | オリンパス株式会社 | 頭部装着型表示装置 |
JP4336245B2 (ja) * | 2004-05-18 | 2009-09-30 | 矢崎総業株式会社 | ヘッドアップディスプレイ装置 |
KR100656342B1 (ko) * | 2004-12-16 | 2006-12-11 | 한국전자통신연구원 | 다중 입체 영상 혼합 제시용 시각 인터페이스 장치 |
US20060250322A1 (en) * | 2005-05-09 | 2006-11-09 | Optics 1, Inc. | Dynamic vergence and focus control for head-mounted displays |
-
2006
- 2006-05-02 JP JP2006128579A patent/JP4810295B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-25 US US11/739,925 patent/US20070258658A1/en not_active Abandoned
- 2007-04-29 CN CNB2007101021965A patent/CN100557553C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-30 EP EP07107202A patent/EP1852828A3/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070258658A1 (en) | 2007-11-08 |
EP1852828A3 (en) | 2007-11-14 |
EP1852828A2 (en) | 2007-11-07 |
CN100557553C (zh) | 2009-11-04 |
JP2007299326A (ja) | 2007-11-15 |
CN101067762A (zh) | 2007-11-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4810295B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、画像処理装置、プログラム、記憶媒体 | |
US10339712B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP4298407B2 (ja) | 映像合成装置及び映像合成方法 | |
JP4933406B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP4227561B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置 | |
JP4883774B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法、プログラム | |
JP4401728B2 (ja) | 複合現実空間画像生成方法及び複合現実感システム | |
US7965304B2 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
JP4533087B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置 | |
US9014414B2 (en) | Information processing apparatus and information processing method for processing image information at an arbitrary viewpoint in a physical space or virtual space | |
EP3572916B1 (en) | Apparatus, system, and method for accelerating positional tracking of head-mounted displays | |
JP2009025918A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP4834606B2 (ja) | 画像処理方法及び画像処理装置 | |
JP6775957B2 (ja) | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム | |
JP2006285609A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置 | |
JP2005339377A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置 | |
JP6858007B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理方法 | |
JP4217661B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置 | |
JP4366165B2 (ja) | 画像表示装置及び方法並びに記憶媒体 | |
JP2009015648A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP2019040356A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム | |
JP2019040357A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、コンピュータプログラム | |
JP2006343953A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置 | |
JP7005134B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
JP2005165973A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110516 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110714 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110812 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110822 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |