JP4809178B2 - 液体吐出装置および液体供給方法 - Google Patents
液体吐出装置および液体供給方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4809178B2 JP4809178B2 JP2006269589A JP2006269589A JP4809178B2 JP 4809178 B2 JP4809178 B2 JP 4809178B2 JP 2006269589 A JP2006269589 A JP 2006269589A JP 2006269589 A JP2006269589 A JP 2006269589A JP 4809178 B2 JP4809178 B2 JP 4809178B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- liquid
- carriage
- tank
- head
- elastic film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000007788 liquid Substances 0.000 title claims description 196
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 16
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 claims description 58
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 34
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 33
- 230000032258 transport Effects 0.000 claims description 23
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 16
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 12
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 2
- 239000000976 ink Substances 0.000 description 255
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 20
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 229910001285 shape-memory alloy Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17506—Refilling of the cartridge
- B41J2/17509—Whilst mounted in the printer
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17503—Ink cartridges
- B41J2/17556—Means for regulating the pressure in the cartridge
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/17—Ink jet characterised by ink handling
- B41J2/175—Ink supply systems ; Circuit parts therefor
- B41J2/17596—Ink pumps, ink valves
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
Description
図1は、本発明に係る第1実施形態の一例としてのインクジェット記録装置110の要部を示す側面図である。本図は、液体吐出ヘッド100(以下単に「ヘッド」という)を搬送するキャリッジ20を側面から見た様子を示している。図1では、本発明の理解を容易にするため、キャリッジ20の中が露出して描かれている。
図6は、図1のヘッド100のノズル配列の例を示す図である。
図8は、図1のキャリッジ20およびその周辺部の構成例を示す要部斜視図である。
図9は、本発明の一実施形態に係るインクジェット記録装置(画像形成装置)の全体構成を示す機構図である。同図に示したように、このインクジェット記録装置110は、各インク色ごとに設けられた複数のヘッド100C、100M、100Y、100Kを有するインク吐出部112と、各ヘッド100C、100M、100Y、100Kに供給するインクを貯蔵しておく各インク色ごとに設けられた複数のメインタンク70C、70M、70Y、70Kを有するインクカートリッジ114と、記録媒体116を供給する給紙部118と、記録媒体116の搬送方向(副走査方向S)と略直交する主走査方向に走査されるキャリッジ20と、を備えている。
図10は、ひとつのキャリッジ20が、CMYKの各色のインクをそれぞれ吐出する合計4個のヘッド100C、100M、100Y、100Kを搬送する場合を示す側面図である。
図12(A)及び(B)は、メインタンク70側に設けられるインク供給連結部74と、サブタンク30側に設けられるインク受給連結部44との連結構造例を示す断面図である。
図13は、本実施形態におけるインクジェット記録装置110の制御系の構成を示すブロック図である。
図14は、本実施形態における初期充填後の液体供給処理の一例の流れを示すフローチャートである。この液体供給処理は、図13のメモリ374に予め記憶されているプログラムに従い、図13のコントローラ372の制御により、実行される。なお、図1のメインタンク70からサブタンク30へインクが既に初期充填され、さらに、サブタンク30からヘッド100へインクが既に初期充填されているものとする。
その後、図1のヘッド100からインクが吐出されると、サブタンク30からヘッド100へインクが供給され、サブタンク30内のインク量が小さくなり、サブタンク30の弾性膜32に弾性変形が生じる。弾性変形量は、サブタンク30からヘッド100へのインク供給量に応じて大きくなっていく。
図17(A)および(B)は、本発明に係る第2実施形態の一例としてのインクジェット記録装置1100の要部を示す側面図である。図17(A)および(B)では、ヘッド100を搬送するキャリッジ20を側面から見た様子が示されており、本発明の理解を容易にするため、キャリッジ20の中が模式的に描かれており、サブタンク30はその垂直断面が描かれている。なお、弾性膜32が弾性変形した状態が図17(A)に示され、弾性膜32の弾性変形が回復した状態が図17(B)に示されている。また、図17(A)および(B)において、図1に示した第1実施形態に係るインクジェット記録装置110の構成要素と同じ構成要素には、同じ符号を付してあり、既に説明した内容についてはその説明を省略する。
L3≧L2≧L1
また、サブタンク30の弾性膜32が変形回復を開始してから変形回復を終了するまでのキャリッジ20の移動距離|P4−P3|に対応して、ヘッド開閉バルブ42およびサブタンク開閉バルブ46の可動ストロークに余裕を持たせておく。
その後、ヘッド100からインクが吐出されると、サブタンク30からヘッド100へインクが供給され、サブタンク30内のインク量が小さくなり、サブタンク30の弾性膜32に弾性変形が生じる。弾性変形量は、サブタンク30からヘッド50へのインク供給量に応じて大きくなっていく。
Claims (7)
- 液体を吐出するヘッドと、
前記ヘッドを搬送するキャリッジと、
前記キャリッジに搭載され、前記ヘッドへ供給される液体を収納し、前記ヘッドへの液体供給に応じて弾性変形する弾性膜を有するサブタンクと、
前記ヘッドと前記サブタンクとの間の第1の液体流路の開閉を行う液体流路開閉弁と、
前記サブタンクへ供給される液体を貯蔵するメインタンクと、
前記キャリッジが所定のホームポジションに位置している状態で、前記メインタンクに接続されている第2の液体流路を前記サブタンクに連結する液体供給連結部と、
前記液体流路開閉弁により前記第1の液体流路が閉じられ且つ前記液体供給連結部により前記第2の液体流路が前記サブタンクに連結されている状態で、前記サブタンクの前記弾性膜の弾性変形を回復させる方向へ前記弾性膜を移動させることにより前記弾性膜の変形回復を補助する弾性膜移動手段と、
を備え、
前記液体流路開閉弁は、前記キャリッジの移動動作を用いて前記ヘッドと前記サブタンクとの間の前記第1の液体流路の開閉を行い、
前記弾性膜移動手段は、前記キャリッジの移動動作を用いて前記弾性膜を移動させることにより前記弾性膜の変形回復を補助することを特徴とする液体吐出装置。 - 前記サブタンクの前記弾性膜の変形量を検出する変形量検出手段を備え、
前記弾性膜移動手段は、前記変形量検出手段により検出された前記弾性膜の変形量に基づいて、前記サブタンクの前記弾性膜を移動させることを特徴とする請求項1に記載の液体吐出装置。 - 液体を吐出するヘッドと、
前記ヘッドを搬送するキャリッジと、
前記キャリッジに搭載され、前記ヘッドへ供給される液体を収納し、前記ヘッドへの液体供給に応じて弾性変形する弾性膜を有するサブタンクと、
前記ヘッドと前記サブタンクとの間の第1の液体流路の開閉を行う液体流路開閉弁と、
前記サブタンクへ供給される液体を貯蔵するメインタンクと、
前記キャリッジが所定のホームポジションに位置している状態で、前記メインタンクに接続されている第2の液体流路を前記サブタンクに連結する液体供給連結部と、
前記液体流路開閉弁により前記第1の液体流路が閉じられ且つ前記液体供給連結部により前記第2の液体流路が前記サブタンクに連結されている状態で、前記サブタンクの前記弾性膜の弾性変形を回復させる方向へ前記弾性膜を移動させることにより前記弾性膜の変形回復を補助する弾性膜移動手段と、
前記キャリッジが特定のホームポジションに位置していることを検出するホームポジション検出手段と、を備え、
前記弾性膜移動手段は、前記ホームポジション検出手段の検出信号と、前記ホームポジションを基準とした前記キャリッジの移動量または前記キャリッジを駆動するモータの回転量と、に基づいて、前記弾性膜を移動させることを特徴とする液体吐出装置。 - 前記弾性膜移動手段は、環境温度、または、液体温度、または、液体粘度、または、互いに液体消費量が異なる複数のモードの何れであるか、に基づいて、前記サブタンク内の圧力を設定することを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の液体吐出装置。
- 前記キャリッジは、液体吐出範囲から退避して前記液体供給連結部により前記第2の液体流路を前記サブタンクに連結する連結ホームポジションと、該連結ホームポジションよりも液体吐出範囲に近い折返ホームポジションとを有し、
前記キャリッジは、前記サブタンク内の液体量が予め決められた最小値よりも小さいときには、前記連結ホームポジションまで移動して、前記弾性膜移動手段による前記弾性膜の弾性変形の回復を待つ一方で、前記サブタンク内の液体量が前記最小値以上であるときには、前記折返ホームポジションで折り返して往復動作することを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の液体吐出装置。 - 液体を吐出するヘッドと、前記ヘッドを搬送するキャリッジと、前記キャリッジに搭載され、前記ヘッドへ供給される液体を収納し、前記ヘッドへの液体供給に応じて弾性変形する弾性膜を有するサブタンクと、前記サブタンクへ供給される液体を貯蔵するメインタンクと、を備えた液体吐出装置における液体供給方法において、
前記キャリッジの移動動作を用いて、前記ヘッドと前記サブタンクとの間の第1の液体流路に設けられている弁を閉じるステップと、
前記キャリッジが所定のホームポジションに位置している状態で、前記メインタンクに接続されている第2の液体流路を前記サブタンクに連結するステップと、
前記第1の液体流路に設けられている前記弁が閉じられ且つ前記第2の液体流路が前記サブタンクに連結されている状態で、前記キャリッジの移動動作を用いて前記サブタンクの前記弾性膜の弾性変形を回復させる方向へ前記弾性膜を移動させることにより前記弾性膜の変形回復を補助するステップと、
前記メインタンクに接続されている前記第2の液体流路を前記サブタンクから切り離すステップと、
前記キャリッジの移動動作を用いて、前記ヘッドと前記サブタンクとの間の前記第1の液体流路に設けられている前記弁を開くステップと、
を含むことを特徴とする液体供給方法。 - 液体を吐出するヘッドと、前記ヘッドを搬送するキャリッジと、前記キャリッジに搭載され、前記ヘッドへ供給される液体を収納し、前記ヘッドへの液体供給に応じて弾性変形する弾性膜を有するサブタンクと、前記サブタンクへ供給される液体を貯蔵するメインタンクと、前記キャリッジが特定のホームポジションに位置していることを検出するホームポジション検出手段と、を備えた液体吐出装置における液体供給方法において、
前記ヘッドと前記サブタンクとの間の第1の液体流路に設けられている弁を閉じるステップと、
前記キャリッジが所定のホームポジションに位置している状態で、前記メインタンクに接続されている第2の液体流路を前記サブタンクに連結するステップと、
前記第1の液体流路に設けられている前記弁が閉じられ且つ前記第2の液体流路が前記サブタンクに連結されている状態で、前記サブタンクの前記弾性膜の弾性変形を回復させる方向へ前記弾性膜を移動させることにより前記弾性膜の変形回復を補助する弾性膜移動ステップと、
前記メインタンクに接続されている前記第2の液体流路を前記サブタンクから切り離すステップと、
前記ヘッドと前記サブタンクとの間の前記第1の液体流路に設けられている前記弁を開くステップと、
を含み、
前記弾性膜移動ステップは、前記ホームポジション検出手段の検出信号と、前記ホームポジションを基準とした前記キャリッジの移動量または前記キャリッジを駆動するモータの回転量と、に基づいて、前記弾性膜を移動させることを特徴とする液体供給方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006269589A JP4809178B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 液体吐出装置および液体供給方法 |
US11/905,270 US7878632B2 (en) | 2006-09-29 | 2007-09-28 | Liquid ejection apparatus and liquid supply method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006269589A JP4809178B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 液体吐出装置および液体供給方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008087286A JP2008087286A (ja) | 2008-04-17 |
JP4809178B2 true JP4809178B2 (ja) | 2011-11-09 |
Family
ID=39260684
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006269589A Expired - Fee Related JP4809178B2 (ja) | 2006-09-29 | 2006-09-29 | 液体吐出装置および液体供給方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7878632B2 (ja) |
JP (1) | JP4809178B2 (ja) |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4839274B2 (ja) * | 2007-07-13 | 2011-12-21 | 東芝テック株式会社 | インクジェットヘッド、インクジェット記録装置 |
US8070249B2 (en) * | 2007-08-20 | 2011-12-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method |
CN101456290B (zh) | 2007-12-12 | 2011-09-28 | 精工爱普生株式会社 | 液体喷出装置、印刷装置以及液体供给方法 |
JP5187026B2 (ja) * | 2008-06-27 | 2013-04-24 | セイコーエプソン株式会社 | 液体供給装置及び印刷装置 |
JP5332431B2 (ja) | 2008-09-12 | 2013-11-06 | セイコーエプソン株式会社 | 液体供給装置、印刷装置及び液体供給装置の制御方法 |
JP5316311B2 (ja) * | 2008-09-17 | 2013-10-16 | セイコーエプソン株式会社 | 液体供給装置、印刷装置及び液体供給装置の制御方法 |
JP5298780B2 (ja) * | 2008-11-04 | 2013-09-25 | セイコーエプソン株式会社 | 液体供給装置、印刷装置及び液体供給装置の制御方法 |
CN102145586B (zh) * | 2010-02-05 | 2014-01-15 | 精工爱普生株式会社 | 流体喷射装置以及清洁方法 |
KR101288987B1 (ko) | 2010-04-30 | 2013-07-23 | 에이피시스템 주식회사 | 토출유닛 및 기판 처리 장치 |
JP5899613B2 (ja) | 2010-11-24 | 2016-04-06 | セイコーエプソン株式会社 | 液体吐出ヘッドへの液体供給方法、液体供給機構、ならびに液体吐出装置 |
EP3558681B1 (en) | 2017-04-24 | 2021-12-15 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fluid ejection dies including strain gauge sensors |
CN111212741B (zh) | 2017-10-20 | 2022-05-27 | 惠普发展公司,有限责任合伙企业 | 墨罐盖和阀联动装置 |
JP7077866B2 (ja) * | 2018-08-27 | 2022-05-31 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置 |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6394571B1 (en) * | 1994-07-25 | 2002-05-28 | Canon Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for controlling printing operation with externally supplied parameters |
JP2954038B2 (ja) * | 1996-10-03 | 1999-09-27 | 新潟日本電気株式会社 | インク吸引手段 |
JP3768725B2 (ja) | 1998-06-15 | 2006-04-19 | キヤノン株式会社 | インクジェット記録装置 |
US6505923B1 (en) * | 1999-06-24 | 2003-01-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Liquid supply system, liquid supply container and negative pressure generating member container used for the same system, and ink jet recording apparatus using the same system |
JP2001187459A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-10 | Fuji Xerox Co Ltd | インクジェット記録装置 |
JP2002316423A (ja) * | 2001-02-15 | 2002-10-29 | Canon Inc | インクジェット記録装置および方法 |
US6666549B2 (en) * | 2001-03-15 | 2003-12-23 | Seiko Epson Corporation | Ink-jet recording apparatus and ink supply method therein |
JP2003053993A (ja) * | 2001-08-14 | 2003-02-26 | Canon Inc | インクジェット記録ヘッド |
JP2004202797A (ja) * | 2002-12-25 | 2004-07-22 | Canon Inc | インク貯留容器を用いるインクジェット記録装置のインク供給制御方法 |
JP2004216797A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Hitachi Printing Solutions Ltd | インクジェット記録装置及びインク供給方法 |
CN100421954C (zh) * | 2003-03-18 | 2008-10-01 | 精工爱普生株式会社 | 副罐构件和液体喷射装置 |
JP4261983B2 (ja) * | 2003-05-22 | 2009-05-13 | キヤノン株式会社 | インクタンク |
JP4047259B2 (ja) * | 2003-09-29 | 2008-02-13 | キヤノン株式会社 | インク供給システム |
JP2006035850A (ja) | 2004-06-24 | 2006-02-09 | Canon Inc | 液体供給方法 |
JP2006188002A (ja) * | 2005-01-07 | 2006-07-20 | Ricoh Printing Systems Ltd | インクジェット記録装置 |
KR100696913B1 (ko) * | 2005-03-11 | 2007-03-20 | 삼성전기주식회사 | 정전구동기를 구비한 잉크젯 헤드 및 그 제조방법 |
JP2007050565A (ja) * | 2005-08-16 | 2007-03-01 | Fujifilm Corp | インク供給装置、インクジェット記録装置及びインクカートリッジ |
JP4978069B2 (ja) * | 2005-08-24 | 2012-07-18 | セイコーエプソン株式会社 | 液体噴射装置におけるクリーニング装置、液体噴射装置及びクリーニング方法 |
-
2006
- 2006-09-29 JP JP2006269589A patent/JP4809178B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-09-28 US US11/905,270 patent/US7878632B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7878632B2 (en) | 2011-02-01 |
JP2008087286A (ja) | 2008-04-17 |
US20080079768A1 (en) | 2008-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4809178B2 (ja) | 液体吐出装置および液体供給方法 | |
JP4963572B2 (ja) | 液体供給装置、画像形成装置、及び液体供給方法 | |
JP4806616B2 (ja) | インクカートリッジ及びインクジェット記録装置 | |
US8337000B2 (en) | Inkjet print head and ink storage apparatus | |
US8622533B2 (en) | Inkjet recording apparatus and method for removing air bubbles in inkjet recording apparatus | |
CN111002710B (zh) | 喷墨打印装置和喷墨打印方法 | |
US8967768B2 (en) | Inkjet printing apparatus and inkjet printing method | |
JP2002370374A (ja) | インクジェットプリント装置、プリントヘッドおよびインク供給方法 | |
JP4874605B2 (ja) | インク供給容器と記録装置及びインク供給方法 | |
JP5699579B2 (ja) | 記録装置、および記録装置の印刷位置ずれ調整方法、並びにプログラム | |
JP5104603B2 (ja) | インクジェット記録装置及び付勢力調整方法 | |
JP2010131959A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5463610B2 (ja) | インクジェットプリンタ | |
JP2002264357A (ja) | インクジェットプリント装置および該装置用プリントヘッドの不吐出判定方法 | |
JP5516258B2 (ja) | 画像形成装置 | |
EP1717038B1 (en) | Inkjet recording apparatus | |
JP2006256024A (ja) | インクジェット記録装置 | |
US9475302B2 (en) | Ink jet printing apparatus and ink jet printing method | |
JP2000246922A (ja) | 記録装置、該記録装置を用いたファクシミリ装置および記録装置の吐出回復方法 | |
JP2011126021A (ja) | インクジェット記録装置 | |
US20140218430A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007245614A (ja) | 記録ヘッドの製造方法、及び記録装置 | |
JP5803459B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5902658B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2004322476A (ja) | 記録方法及び記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110513 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110708 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110727 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110818 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140826 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |