JP4806717B2 - 画像処理システム - Google Patents
画像処理システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4806717B2 JP4806717B2 JP2009151394A JP2009151394A JP4806717B2 JP 4806717 B2 JP4806717 B2 JP 4806717B2 JP 2009151394 A JP2009151394 A JP 2009151394A JP 2009151394 A JP2009151394 A JP 2009151394A JP 4806717 B2 JP4806717 B2 JP 4806717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image data
- unit
- editing
- reading
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/00663—Indicating relating to handling of media
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00442—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails
- H04N1/00445—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array
- H04N1/00448—Simultaneous viewing of a plurality of images, e.g. using a mosaic display arrangement of thumbnails arranged in a one dimensional array horizontally
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/0035—User-machine interface; Control console
- H04N1/00405—Output means
- H04N1/00408—Display of information to the user, e.g. menus
- H04N1/0044—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
- H04N1/00461—Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet marking or otherwise tagging one or more displayed image, e.g. for selective reproduction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/00628—Separating, e.g. preventing feeding of two sheets at a time
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/00644—Counting or calculating, e.g. a number of remaining sheets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Description
そして、前記画像読み取り装置は、複数枚載置された前記原稿を順次一枚ずつ分離搬送可能な原稿搬送手段と、前記原稿搬送手段によって搬送される前記原稿上の前記画像を読取って前記画像データを出力する画像読み取り手段と、前記画像読み取り手段で読取られた前記画像データを前記画像処理装置へ転送する転送手段と、前記原稿の搬送異常を検知する検知手段と、前記検知手段により前記搬送異常が検知された場合、前記搬送異常を報知する報知手段と、前記検知手段により前記搬送異常が検知された場合に、前記画像処理装置から前記画像データを読み出して表示する表示手段と、前記表示手段による表示と共に、前記画像読み取り手段により読取られた前記原稿の編集情報を入力させる編集情報入力手段と、再セットされた前記原稿を読取って画像データを出力する再画像読み取り手段と、前記編集情報入力手段において、編集が指示された場合、前記画像処理装置へ前記編集情報を通知する通知手段とを有している。
そして、前記画像読み取り装置は、複数枚載置された原稿を順次1枚ずつ分離搬送可能な原稿搬送手段と、前記原稿搬送手段によって搬送される前記原稿上の画像を読取って画像データを出力する画像読み取り手段と、前記画像読み取り手段で読取られた前記画像データを前記画像形成装置へ転送する転送手段と、前記原稿の搬送異常を検知する検知手段と、前記検知手段により前記搬送異常が検知された場合、前記搬送異常を報知する報知手段と、前記検知手段により前記搬送異常が検知された場合、前記画像形成装置から前記画像データを読み出して表示する表示手段と、前記表示手段による表示と共に、前記画像読み取り手段により読取られた前記原稿上の画像の編集情報を入力させる編集情報入力手段と、前記編集情報入力手段への前記編集画像の入力の後に、再セットされた前記原稿を読取って画像データを出力する画像再読み取り手段と、前記編集情報入力手段において、編集が指示された場合、前記画像形成装置へ前記編集情報を通知する通知手段とを有している。
図1は、本発明の実施例1における画像処理システムの概略を示す構成図である。
画像読み取り装置1は、内部バス3を有している。内部バス3には、原稿2の画像の読み取りを制御する画像入力部10と、装置全体をプログラム制御するCPU16と、プログラムを格納する読み出し専用メモリ(以下「ROM」という。)17と、画像入力部10にて読み取った画像データを格納する画像データ記憶部18と、画像入力部10にて読み取った画像データを外部装置(デバイス)へ出力してもよいか否か、即ち、原稿2の搬送異常の有無を検知して判定する検知手段としての機能を有する画像出力判定部20と、オペレータパネル34を制御するオペレータパネル制御部30と、画像出力判定部20により画像データが送信できると判定された場合にその画像データを外部デバイスへ出力する画像出力部40等とが接続されている。オペレータパネル制御部30には、編集入力画面表示制御部31と、読み取り結果確認画面表示制御部32と、各種オペレータパネル34を制御して表示及びユーザからの入力を監視する原稿枚数入力表示制御部33とが接続されている。
図6は、図1及び図2の画像処理システムにおける読み取り処理(ScanToEmail処理)を示す概略のフローチャートである。
図7は、図6中の編集入力画面表示処理(ステップS11)を示すフローチャートである。
図8は、図6中の画像データ編集処理(ステップS15)を示すフローチャートである。
本実施例1によれば、ユーザが図3の読み取り原稿枚数入力画面51で入力した原稿枚数(即ち、ユーザが意図した原稿枚数)より少ない場合に、読み取り結果確認画面52にてユーザに確認させて、未読み取り原稿(即ち、未スキャン)のもののみを再セットした上でスキャンを行い、この再スキャンした画像を、図5の編集入力画面53にて編集(例えば、適当な位置に追加等)して出力する構成にしている。そのため、ScanToEmail等、読み取り原稿2が重送した場合、ユーザが、重送した原稿2を特定してこの原稿2のみを再読み取りしてEmail送信できるので、読み取りに要する時間を短縮できる。
図9は、本発明の実施例2における画像読み取り装置1Aを示す構成図であり、実施例1を示す図2中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
図11は、図9の画像読み取り装置1Aにおける読み取り処理(ScanToEmail処理)を示す概略のフローチャートであり、実施例1を示す図6中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
図12は、図11中の編集入力画面表示処理(ステップS43)を示すフローチャートであり、実施例1を示す図7中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
本実施例2によれば、重送監視部15によって重送した個所を特定し、編集入力画面53A中のイメージ表示部53iに強調して表示する構成にしたので、実施例1に比べ、ユーザが、重送した原稿の箇所を探す時間を極力減らすことができる。
図13は、本発明の実施例3における画像処理システムの概略を示す構成図であり、実施例1を示す図1中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
ドキュメントサーバ60は、内部バス61を有している。この内部バス61には、サーバ全体をプログラム制御するCPU62と、プラグラム格納用のROM63と、ワーキングデータ格納用のRAM64と、画像読み取り装置1Bからコマンドもしくは画像データを受信、送信する画像入出力部65と、画像読み取り装置1Bから受信した画像データを格納する画像データ記憶部66と、画像読み取り装置1Bからのコマンドを解析するコマンド解析部67と、画像データ記憶部66のデータをEmailサーバ50へ送信する出力手段(例えば、画像データ送信部)68とが接続されている。
図16は、図13及び図14の画像処理システムにおける読み取り処理(ScanToEmail処理)を示す概略のフローチャートであり、実施例1を示す図6中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
図17は、図16中の編集入力画面表示処理(ステップS62)を示すフローチャートであり、実施例1を示す図7中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
図18は、図13及び図15のドキュメントサーバ60におけるコマンド解析処理を示すフローチャートである。
本実施例3によれば、画像データ記憶部66をドキュメントサーバ60で保有しているので、画像読み取り装置1Bに大容量な記憶部が必要なくなり、画像読み取り装置1Bの回路規模を縮小してコストを抑えることが期待できる。
図19は、本発明の実施例4における画像処理システムの概略を示す構成図であり、実施例1及び実施例3を示す図1及び図13中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
画像形成装置70は、内部バス71を有している。この内部バス71には、装置全体をプログラム制御するCPU72と、プログラム格納用のROM73と、ワーキングデータ格納用のRAM74と、画像読み取り装置1Bからコマンドもしくは画像データを受信、送信する画像送受信部75と、この画像送受信部75により受信した画像データを格納する画像データ記憶部76と、画像送受信部75により受信したコマンドを解析するコマンド解析部77と、画像データ記憶部76に格納された画像データを印刷媒体(例えば、用紙)に印刷して出力する出力手段(例えば、画像出力部)78とが接続されている。
図21は、図19及び図20の画像処理システムにおける読み取り処理(ScanToEmail処理)を示す概略のフローチャートであり、実施例1を示す図6中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
図22は、図21中の編集入力画面表示処理(ステップS92)を示すフローチャートであり、実施例1を示す図7中の要素と共通の要素には共通の符号が付されている。
図23は、図19及び図20の画像形成装置70におけるコマンド解析処理を示すフローチャートである。
本実施例4によれば、ソートが有効なコピー等、重送によるユーザの手作業によるページ挿入が不要になる。
本発明は、上記実施例1〜4に限定されず、種々の利用形態や変形が可能である。この変形例としては、例えば、次の(a)、(b)のようなものがある。
実施例では、同一サイズ(例えば、A4)の原稿2をコピーする例を説明したが、図24に示すように、異なるサイズ(例えば、A4とA3)のミックス原稿2Aをコピーするミックス原稿コピーモード等にも応用が可能である。
2 原稿
10,10A 画像入力部
11 ADF
12 センサ部
18,66,76 画像データ記憶部
20,20A,20B 画像出力判定部20
24,67c,77c 画像編集部
30 オペレータパネル制御部
34 オペレータパネル
40 画像出力部
40B 画像送受信部
50 Emailサーバ
60 ドキュメントサーバ
70 画像形成装置
78b 画像形成部
Claims (2)
- 画像読み取り装置により読み取った画像の画像データを画像処理装置へ送信して編集を行う画像処理システムにおいて、
前記画像読み取り装置は、
複数枚載置された前記原稿を順次一枚ずつ分離搬送可能な原稿搬送手段と、
前記原稿搬送手段によって搬送される前記原稿上の前記画像を読取って前記画像データを出力する画像読み取り手段と、
前記画像読み取り手段で読取られた前記画像データを前記画像処理装置へ転送する転送手段と、
前記原稿の搬送異常を検知する検知手段と、
前記検知手段により前記搬送異常が検知された場合、前記搬送異常を報知する報知手段と、
前記検知手段により前記搬送異常が検知された場合に、前記画像処理装置から前記画像データを読み出して表示する表示手段と、
前記表示手段による表示と共に、前記画像読み取り手段により読取られた前記原稿の編集情報を入力させる編集情報入力手段と、
再セットされた前記原稿を読取って画像データを出力する再画像読み取り手段と、
前記編集情報入力手段において、編集が指示された場合、前記画像処理装置へ前記編集情報を通知する通知手段とを有し、
前記画像処理装置は、
前記画像読み取り装置から送信された前記画像データを格納する格納部と、
前記画像読み取り装置から画像データ取得の要求があった場合、該当する画像データを前記画像読み取り装置に返信する返信部と、
前記画像読み取り装置から編集指示があった場合、前記画像読み取り装置から送信された前記編集情報に基づいて、前記格納部に格納された前記画像データと前記再画像読み取り手段で読取られた前記画像データとを編集する編集手段と、
前記編集手段により編集された前記画像データを外部へ出力する出力手段と、
を有することを特徴とする画像処理システム。 - 画像読み取り装置と画像形成装置とを備えた画像処理システムにおいて、
前記画像読み取り装置は、
複数枚載置された原稿を順次1枚ずつ分離搬送可能な原稿搬送手段と、
前記原稿搬送手段によって搬送される前記原稿上の画像を読取って画像データを出力する画像読み取り手段と、
前記画像読み取り手段で読取られた前記画像データを前記画像形成装置へ転送する転送手段と、
前記原稿の搬送異常を検知する検知手段と、
前記検知手段により前記搬送異常が検知された場合、前記搬送異常を報知する報知手段と、
前記検知手段により前記搬送異常が検知された場合、前記画像形成装置から前記画像データを読み出して表示する表示手段と、
前記表示手段による表示と共に、前記画像読み取り手段により読取られた前記原稿上の画像の編集情報を入力させる編集情報入力手段と、
前記編集情報入力手段への前記編集画像の入力の後に、再セットされた前記原稿を読取って画像データを出力する画像再読み取り手段と、
前記編集情報入力手段において、編集が指示された場合、前記画像形成装置へ前記編集情報を通知する通知手段とを有し、
前記画像形成装置は、
前記画像読み取り装置から転送された前記画像データを格納する格納部と、
前記画像読み取り装置から画像データ取得の要求があった場合、該当する画像データを前記画像読み取り装置に返信する返信部と、
前記画像読み取り装置から編集指示があった場合、前記前記画像読み取り装置から通知された前記編集情報に基づいて、前記格納部に格納された前記画像データと前記画像再読み取り手段で読取られた前記画像データとを編集する編集手段と、
前記編集手段にて編集された前記画像データを出力する出力手段とを有することを特徴とする画像処理システム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009151394A JP4806717B2 (ja) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | 画像処理システム |
US12/819,450 US8477392B2 (en) | 2009-06-25 | 2010-06-21 | Image scanning apparatus and image processing system |
US13/910,212 US8643919B2 (en) | 2009-06-25 | 2013-06-05 | Image scanning apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009151394A JP4806717B2 (ja) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | 画像処理システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011010030A JP2011010030A (ja) | 2011-01-13 |
JP4806717B2 true JP4806717B2 (ja) | 2011-11-02 |
Family
ID=43380405
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009151394A Expired - Fee Related JP4806717B2 (ja) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | 画像処理システム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8477392B2 (ja) |
JP (1) | JP4806717B2 (ja) |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4806717B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2011-11-02 | 株式会社沖データ | 画像処理システム |
JP5285040B2 (ja) * | 2010-09-22 | 2013-09-11 | シャープ株式会社 | 画像編集装置 |
JP5161280B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2013-03-13 | シャープ株式会社 | 画像表示操作装置及びそれを備えた画像形成装置 |
US8804157B2 (en) * | 2011-04-06 | 2014-08-12 | International Business Machines Corporation | Print quality verification system for detecting a mismatch in a printed document |
JP5663391B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2015-02-04 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像データ記憶装置、原稿読取装置及び画像形成装置 |
JP5585552B2 (ja) * | 2011-07-29 | 2014-09-10 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置、及び、読取制御プログラム |
JP2013186420A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Canon Inc | 印刷装置、印刷装置の制御方法およびプログラム |
US10075598B2 (en) | 2013-08-21 | 2018-09-11 | The Neat Company, Inc. | Sheet scanner with swipe screen interface with links to multiple storage destinations for scanned items |
JP6264638B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2018-01-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置、画像読取システム |
US10602008B1 (en) * | 2018-11-21 | 2020-03-24 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image forming method |
JP2020108095A (ja) * | 2018-12-28 | 2020-07-09 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 原稿読取装置及び画像形成装置 |
JP7363212B2 (ja) * | 2019-08-30 | 2023-10-18 | ブラザー工業株式会社 | 情報処理プログラム、情報処理装置及び情報処理方法 |
JP7338432B2 (ja) * | 2019-11-27 | 2023-09-05 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP7388541B2 (ja) * | 2020-03-13 | 2023-11-29 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
CN114374771B (zh) * | 2022-01-11 | 2023-08-29 | 成都易达云飞科技有限公司 | 一种胶片扫描装置 |
JP2024041438A (ja) * | 2022-09-14 | 2024-03-27 | 株式会社Pfu | データファイル生成装置、データファイル生成方法、及びプログラム |
Family Cites Families (57)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2041572B (en) * | 1978-10-15 | 1983-08-17 | Canon Kk | Image forming device |
JPS5865674A (ja) * | 1981-10-16 | 1983-04-19 | Ricoh Co Ltd | プリンタ |
JPS60178144A (ja) * | 1984-02-21 | 1985-09-12 | Toshiba Corp | 原稿送り装置 |
US5710634A (en) * | 1992-06-03 | 1998-01-20 | Canon Kabushiki Kaisha | Output apparatus and method for reading and recording |
JPH0670047A (ja) * | 1992-08-19 | 1994-03-11 | Minolta Camera Co Ltd | 画像形成装置 |
JP3286031B2 (ja) * | 1993-07-23 | 2002-05-27 | キヤノン株式会社 | 複合画像形成装置 |
ES2138699T3 (es) * | 1994-04-11 | 2000-01-16 | Bristol Myers Squibb Co | Implante de material compuesto polimerico y procedimiento de fabricacion. |
CA2166450C (en) * | 1995-01-20 | 2008-03-25 | Ronald Salovey | Chemically crosslinked ultrahigh molecular weight polyethylene for artificial human joints |
US5639280A (en) * | 1996-02-02 | 1997-06-17 | Zimmer, Inc. | Constraining ring for a hip cup |
US8865788B2 (en) * | 1996-02-13 | 2014-10-21 | The General Hospital Corporation | Radiation and melt treated ultra high molecular weight polyethylene prosthetic devices |
DE69633850T2 (de) * | 1996-04-23 | 2005-12-08 | Biomet Ltd., Bridgend | Verfahren zum Herstellen einer Hüftgelenkpfanne |
US6243350B1 (en) * | 1996-05-01 | 2001-06-05 | Terastor Corporation | Optical storage systems with flying optical heads for near-field recording and reading |
EP1028760B1 (en) * | 1996-10-15 | 2004-04-14 | Orthopaedic Hospital | Wear resistant surface-gradient cross-linked polyethylene |
US6035156A (en) * | 1997-11-06 | 2000-03-07 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus |
US6382858B1 (en) * | 1997-11-14 | 2002-05-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet material conveying apparatus and recording apparatus |
JP3541696B2 (ja) * | 1997-12-01 | 2004-07-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
US6354584B1 (en) * | 1998-10-14 | 2002-03-12 | Canon Kabushiki Kaisha | Sheet feeding apparatus, image forming apparatus having the same and image reading apparatus having the same |
US6203844B1 (en) * | 1999-04-01 | 2001-03-20 | Joon B. Park | Precoated polymeric prosthesis and process for making same |
JP3921881B2 (ja) * | 1999-07-14 | 2007-05-30 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 後処理装置及び画像形成システム |
JP2001301998A (ja) * | 2000-02-15 | 2001-10-31 | Canon Inc | シート搬送装置及びこれを備えた画像形成装置並びに画像読取装置 |
US6332609B1 (en) * | 2000-02-18 | 2001-12-25 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Feed paper apparatus and image forming apparatus |
US6414086B1 (en) * | 2000-02-29 | 2002-07-02 | Howmedica Osteonics Corp. | Compositions, processes and methods of improving the wear resistance of prosthetic medical devices |
DK1276436T3 (da) * | 2000-04-27 | 2009-04-06 | Orthopaedic Hospital | Oxidationsbestandige og slidbestandige polyethylener til humane lederstatninger og fremgangsmåder til fremstilling af dem |
JP3574068B2 (ja) * | 2000-11-28 | 2004-10-06 | ニスカ株式会社 | シート送り装置及び画像読取装置 |
EP1463457A4 (en) * | 2002-01-04 | 2006-12-20 | Massachusetts Gen Hospital | RETICULATED POLYETHYLENE WITH A HIGH MODULE AND REDUCED CONCENTRATION IN RESIDUAL FREE RADICALS DEVELOPED UNDER THE FUSION POINT |
US7819925B2 (en) * | 2002-01-28 | 2010-10-26 | Depuy Products, Inc. | Composite prosthetic bearing having a crosslinked articulating surface and method for making the same |
WO2004000159A2 (en) * | 2002-06-21 | 2003-12-31 | Massachusetts General Hospital | Metal back or mesh crosslinking |
US6976999B2 (en) * | 2002-11-19 | 2005-12-20 | Zimmer Technology, Inc. | Prosthetic device and method of making the same |
EP2671538A1 (en) * | 2003-01-16 | 2013-12-11 | Massachusetts General Hospital | Methods For Making Oxidation Resistant Polymeric Material |
US7938861B2 (en) * | 2003-04-15 | 2011-05-10 | Depuy Products, Inc. | Implantable orthopaedic device and method for making the same |
US7205051B2 (en) * | 2003-09-30 | 2007-04-17 | Depuy Products, Inc. | Medical implant or medical implant part |
US7288115B2 (en) * | 2004-01-02 | 2007-10-30 | Zimmer Technology, Inc. | Multipart component for an orthopaedic implant |
WO2005074619A2 (en) * | 2004-02-03 | 2005-08-18 | Massachusetts General Hospital | Highly crystalline cross-linked oxidation-resistant polyethylene |
JP4247138B2 (ja) * | 2004-02-25 | 2009-04-02 | 株式会社リコー | ネットワーク複合機 |
AU2005244062B8 (en) * | 2004-05-11 | 2010-08-05 | Cambridge Polymer Group, Inc. | Methods for making oxidation resistant polymeric material |
JP5002120B2 (ja) * | 2004-05-17 | 2012-08-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 交換ユニットが装着された画像形成装置及び画像形成システム |
US7879275B2 (en) * | 2004-12-30 | 2011-02-01 | Depuy Products, Inc. | Orthopaedic bearing and method for making the same |
US7883653B2 (en) * | 2004-12-30 | 2011-02-08 | Depuy Products, Inc. | Method of making an implantable orthopaedic bearing |
US7896921B2 (en) * | 2004-12-30 | 2011-03-01 | Depuy Products, Inc. | Orthopaedic bearing and method for making the same |
JP2006245953A (ja) * | 2005-03-02 | 2006-09-14 | Canon Electronics Inc | 画像読取装置 |
EP2016118A4 (en) * | 2005-08-22 | 2009-05-06 | Gen Hospital Corp | HIGH-NETWORK AND WEAR-RESISTANT POLYETHYLENE MANUFACTURED UNDER THE MELT |
US8425815B2 (en) * | 2005-08-22 | 2013-04-23 | The General Hospital Corporation | Highly crystalline polyethylene |
WO2007024689A2 (en) * | 2005-08-22 | 2007-03-01 | The General Hospital Corporation Dba Massachusetts General Hospital | Oxidation resistant homogenized polymeric material |
JP2007081841A (ja) * | 2005-09-14 | 2007-03-29 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像読取装置 |
US7770890B2 (en) * | 2005-10-21 | 2010-08-10 | Sharp Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and image forming method |
EP1891987B1 (en) * | 2006-08-25 | 2010-09-22 | DePuy Products, Inc. | Medical implant bearing material |
JP2008072281A (ja) * | 2006-09-13 | 2008-03-27 | Kyocera Mita Corp | 画像読取装置及び画像形成装置 |
EP2125906A4 (en) * | 2007-03-02 | 2014-07-16 | Gen Hospital Corp | NETWORKING ANTIOXIDANT-CONTAINING POLYMERS |
US8641959B2 (en) * | 2007-07-27 | 2014-02-04 | Biomet Manufacturing, Llc | Antioxidant doping of crosslinked polymers to form non-eluting bearing components |
JP4386127B2 (ja) * | 2007-11-09 | 2009-12-16 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
WO2009097412A2 (en) * | 2008-01-30 | 2009-08-06 | Zimmer, Inc. | Othopedic component of low stiffness |
JP2009225244A (ja) * | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置およびプログラム |
JP4618315B2 (ja) * | 2008-04-08 | 2011-01-26 | ブラザー工業株式会社 | シート搬送装置、及び画像記録装置 |
JP4458303B2 (ja) * | 2008-07-18 | 2010-04-28 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像処理装置 |
KR20100051363A (ko) * | 2008-11-07 | 2010-05-17 | 삼성전자주식회사 | 중송방지장치 및 이를 포함하는 화상형성장치 및 방법 |
JP4706763B2 (ja) * | 2009-01-29 | 2011-06-22 | ブラザー工業株式会社 | 画像読取装置 |
JP4806717B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2011-11-02 | 株式会社沖データ | 画像処理システム |
-
2009
- 2009-06-25 JP JP2009151394A patent/JP4806717B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-06-21 US US12/819,450 patent/US8477392B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-06-05 US US13/910,212 patent/US8643919B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8643919B2 (en) | 2014-02-04 |
US20130271799A1 (en) | 2013-10-17 |
US8477392B2 (en) | 2013-07-02 |
JP2011010030A (ja) | 2011-01-13 |
US20100328739A1 (en) | 2010-12-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4806717B2 (ja) | 画像処理システム | |
US8453017B2 (en) | Electronic device saving selected error information and an error management system including such a device | |
JP4737271B2 (ja) | 画像読取装置 | |
US10075597B2 (en) | Image processing apparatus having file server function, and control method and storage medium therefor | |
US9411631B2 (en) | Apparatus, and control method for image processing deletion of a common definition file used for generation of a template file | |
US9350789B2 (en) | Information processing apparatus using transmission history, control method therefor, and storage medium storing control program therefor | |
JP2015186208A (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、情報処理装置、画像処理方法 | |
JP2011166451A (ja) | 監視装置、画像形成装置、それらを接続したシステム、及びその監視方法 | |
JP2011009881A (ja) | 画像形成装置、その制御方法、及びプログラム | |
CN107959762B (zh) | 处理装置、记录介质以及代理处理设定方法 | |
US20120127544A1 (en) | Image reading apparatus, image reading apparatus control method, and program | |
JP7214406B2 (ja) | 画像処理装置、制御方法、及びプログラム | |
US20150201094A1 (en) | Image forming apparatus, information terminal apparatus, image forming system, image forming apparatus management and control method, computer-readable recording medium storing image forming apparatus control program and computer-readable recording medium storing information terminal apparatus control program | |
US9667814B2 (en) | Image processing apparatus, method of executing a workflow, and storage medium | |
JP7422453B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
US8553258B2 (en) | Image communication system, image reading device and communication device with evaluation information indicates re-reading of the image is necessary includes an additional image corresponding to the image data | |
JP2005204242A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2009239743A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009038538A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
US11418669B2 (en) | Image processing apparatus, control method for image processing apparatus, and storage medium | |
JP2007166454A (ja) | 画像処理装置及び割り込み制御方法 | |
US11523007B2 (en) | Image reading system, image reading device, and server device | |
JP2010056928A (ja) | 電子機器 | |
JP2011166767A (ja) | 画像形成装置及び画像処理方法 | |
JP2024177988A (ja) | 画像読取装置及びその制御方法、並びにプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110315 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110614 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110701 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110726 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110815 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |