JP6264638B2 - 画像読取装置、画像読取システム - Google Patents
画像読取装置、画像読取システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6264638B2 JP6264638B2 JP2013204721A JP2013204721A JP6264638B2 JP 6264638 B2 JP6264638 B2 JP 6264638B2 JP 2013204721 A JP2013204721 A JP 2013204721A JP 2013204721 A JP2013204721 A JP 2013204721A JP 6264638 B2 JP6264638 B2 JP 6264638B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- read
- display
- editing
- read images
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 102
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 98
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 94
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims description 46
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 40
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 30
- 238000007906 compression Methods 0.000 claims description 22
- 230000006835 compression Effects 0.000 claims description 18
- 230000008859 change Effects 0.000 claims description 10
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 238000012217 deletion Methods 0.000 description 3
- 230000037430 deletion Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 239000013256 coordination polymer Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Editing Of Facsimile Originals (AREA)
Description
一実施形態について図1から図10を参照しつつ説明する。
1.システムの構成
図1は、本実施形態のシステム1の構成例を示すブロック図である。本システム1は、スキャンモードに加えて、コピーモード、印刷モードなど、複数のモードを実行可能な複合機2と、外部端末であるパーソナルコンピュータ(以下、PC)3とを含む。複合機2及びPC3は、ネットワーク回線4を介してお互いに接続されており、装置間でデータ通信及び指示要求の入出力を行う。複合機2は、画像読取装置の一例であり、システム1は、画像読取システムの一例である。
図2に示すように、複合機2は、カバー部5と装置本体6とを備える。以下の説明では、図2の紙面右下側を複合機2の前側(F)とし、紙面左下側を複合機2の左側(L)とし、紙面上側を複合機2の上側(U)とする。装置本体6の上面の後端側には図示しない支持部材が設けられており、この支持部材に、カバー部5の後端側が、左右方向に沿った回転軸を中心に回動可能に連結されている。これにより、点線Wから上側のカバー部5は、装置本体6の上面を覆う閉姿勢(図3参照)と、装置本体6の上面を開放させた開姿勢(図2参照)とに変位可能である。
(複合機の構成)
図4に示すように、複合機2は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)39と、ROM36と、RAM37とを備え、これらに読取部25、送受信部29等が接続されている。図4に実線31で示すように、ASIC39と、ROM36と、RAM37とを含めたものが、制御部の一例である。また、RAM37は、記憶部の一例であり、送受信部29は、送信部の一例である。
ており、補正回路33は、RAM37に記憶された読取画像データを読み出すと、シェーディング補正処理等の補正処理を実行し、補正後の読取画像データを分岐配線BHを介して縮小回路34及び圧縮回路35に送信する。補正回路33がRAM37から読取画像データを読み出すと、RAM37に一時的に記憶された読取画像データが削除される。補正回路33は、補正部の一例であり、縮小回路34は、縮小部の一例であり、圧縮回路35は、圧縮部の一例である。
次に、PC3の構成について説明する。図4に示すように、PC3は、CPU40と、ROM46と、RAM47とを備え、これらに送受信部42、操作部43、表示部44が接続されている。図4に実線41で示すように、CPU40と、ROM46と、RAM47とを含めたものが、外部端末制御部の一例である。また、RAM47は、外部端末記憶部の一例であり、送受信部42は、受信部の一例である。
次に、図6から図10を参照して、複合機2における画像読取処理について説明する。複合機2は、使用者からタッチパネル24に読取指示が入力されると、画像読取処理を実
行する。本実施形態では、供給トレイ11に載置された複数枚の原稿シートに対して、連続してADF読取を実行する場合について説明する。
るとともに、それに対応させて他の表示用読取画像データの順序情報ZJを変更する。また、削除指示が検出された場合、対象表示用読取画像に対応する表示用読取画像データの残存情報SJを、残存していないことを示す「×」に変更するとともに、それに対応させて他の表示用読取画像データの順序情報ZJを変更する。これにより、図9上図に示す処理内容テーブルSTが、図9下図に示す処理内容テーブルSTに変更される。
次に、図10を参照して、PC3における編集処理について説明する。
CPU40は、送受信部42を介して複合機2から圧縮画像データが受信されたのを検知すると、編集処理を開始する。図10に示すように、CPU40は、編集処理を開始すると、圧縮画像データを受信する(S72)。
るのを待機し(S78:NO)、複合機2から処理内容テーブルST及び編集実行指示が受信されると(S78:YES)、処理内容テーブルSTに従って、先に受信された読取画像データを編集する(S80)。具体的には、CPU40は、処理内容テーブルSTにおいて残存情報SJが「×」となっている読取画像データを削除する。次に、CPU40は、処理内容テーブルSTの順序情報ZJに従って読取画像データを並び替える。そして、CPU40は、処理内容テーブルSTにおいて角度情報KJが0°ではない圧縮画像データが存在する場合、読取画像データを角度情報KJに従って、回転させる。
(1)本実施形態のシステムでは、複合機2は、読取部25を用いて取得した読取画像データから圧縮画像データ及び表示用読取画像データを生成し、読取画像データを削除する。また、生成された表示用読取画像データはRAM37に記憶される一方、圧縮画像データはPC3に送信され、RAM37に記憶されない。つまり、読取画像データ、圧縮画像データ、及び、表示用読取画像データのうち、RAM37に記憶される画像データは、読取画像データを縮小して生成された表示用読取画像データのみであり、画像データを記憶するためにRAM37に確保しなければならない記憶領域を縮小することができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような種々の態様も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、スキャン機能、コピー機能、印刷機能などの複数の機能を備えた複合機2を用いて説明を行ったが、本発明はこれに限られず、スキャナ機能のみを備えた画像読取装置であってもよい。
U30が必要に応じてASIC39内のハード回路を用いて画像読取処理等の各種処理を実行する制御部が構成される例を用いて説明を行ったが、本発明はこれに限られない。例えば、CPUがASICとは別体として存在し、このCPUにより制御部が実行する処理が実行されてもよければ、ASIC内にCPUが存在せず、ASICに設けられたハード回路により制御部が実行する処理が実行されてもよい。さらには、単数又は複数のCPU及びASICによって、制御部が実行する処理を実行していてもよい。
Claims (4)
- 原稿を読み取る読取部と、
送信部と、
表示部と、
操作部と、
記憶部と、
制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記読取部に複数枚の原稿を読み取らせ、前記複数枚の原稿にそれぞれ対応する複数の読取画像を取得する読取処理と、
前記読取処理によって取得された複数の読取画像を前記送信部を用いて外部端末に送信する画像送信処理と、
前記複数の読取画像に基づいて、前記表示部の表示に対応した解像度であって、かつ、前記解像度より低解像度である複数の表示用読取画像をそれぞれ生成して前記記憶部に記憶する表示用読取画像生成処理と、
前記複数の読取画像をそれぞれ識別するための複数の識別情報と、前記複数の読取画像にそれぞれ実行する複数の編集処理の内容を示す複数の編集情報と、を対応付けた処理内容情報を前記記憶部に記憶する処理内容記憶処理と、
前記複数の表示用読取画像を前記表示部に表示させる表示処理と、
前記操作部を用いて前記表示部に表示された複数の表示用読取画像のうちのいずれか1つの表示用読取画像を選択し、前記選択された1つの表示用読取画像に対応する読取画像に実行する複数の編集処理のいずれかの編集処理を指示する編集指示を受け付ける受付処理と、
前記受付処理によって受け付けた編集指示に基づいて、前記処理内容情報における前記複数の編集情報を更新する処理内容更新処理と、
前記処理内容情報と、前記処理内容情報における前記複数の編集情報に基づいて前記画像送信処理で送信された複数の読取画像に実行される複数の編集処理の実行を指示する編集実行指示と、を前記外部端末に送信する指示送信処理と、
を実行する、画像読取装置。 - 請求項1に記載の画像読取装置であって、
前記複数の編集処理は、
前記複数の読取画像の順序を変更する順序変更処理を含み、
前記処理内容更新処理は、
前記受付処理によって受け付けた順序変更処理を指示する順序変更指示に基づいて、前記処理内容情報における前記複数の編集情報を、前記順序変更処理の指示の内容を示す情報を含む順序編集情報に更新し、
前記編集実行指示は、
前記順序編集情報に基づいて、前記画像送信処理で送信された複数の読取画像の順序を変更する順序変更処理を実行する指示を含む、画像読取装置。 - 原稿の画像を読み取る画像読取装置と、当該画像読取装置と通信可能な外部端末と、を備える画像読取システムであって、
前記画像読取装置は、
原稿を読み取る読取部と、
送信部と、
表示部と、
操作部と、
記憶部と、
制御部と、
を備え、
前記外部端末は、
前記送信部から送信される前記読取画像及び前記編集指示を実行する指示を受信する受信部と、
前記読取画像が記憶される外部端末記憶部と、
外部端末制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記読取部に複数枚の原稿を読み取らせ、前記複数枚の原稿にそれぞれ対応する複数の読取画像を取得する読取処理と、
前記読取処理によって取得された複数の読取画像を前記送信部を用いて外部端末に送信する画像送信処理と、
前記複数の読取画像に基づいて、前記表示部の表示に対応した解像度であって、かつ、前記解像度より低解像度である複数の表示用読取画像をそれぞれ生成して前記記憶部に記憶する表示用読取画像生成処理と、
前記複数の読取画像をそれぞれ識別するための複数の識別情報と、前記複数の読取画像にそれぞれ実行する複数の編集処理の内容を示す複数の編集情報と、を対応付けた処理内容情報を前記記憶部に記憶する処理内容記憶処理と、
前記複数の表示用読取画像を前記表示部に表示させる表示処理と、
前記操作部を用いて前記表示部に表示された複数の表示用読取画像のうちのいずれか1つの表示用読取画像を選択し、前記選択された1つの表示用読取画像に対応する読取画像に実行する複数の編集処理のいずれかの編集処理を指示する編集指示を受け付ける受付処理と、
前記受付処理によって受け付けた編集指示に基づいて、前記処理内容情報における前記複数の編集情報を更新する処理内容更新処理と、
前記処理内容情報と、前記処理内容情報における前記複数の編集情報に基づいて前記画像送信処理で送信された複数の読取画像に実行される複数の編集処理の実行を指示する編集実行指示と、を前記外部端末に送信する指示送信処理と、を実行し、
前記外部端末制御部は、
前記受信部が前記画像読取装置から前記複数の読取画像を受信した場合に、前記複数の読取画像を前記外部端末記憶部に記憶する受信処理と、
前記受信部が前記編集実行指示を受信した場合に、該編集実行指示に従って、前記外部端末記憶部に記憶された複数の読取画像を編集する編集処理と、
を実行する、画像読取システム。 - 請求項3に記載の画像読取システムであって、
前記画像読取装置は、
前記複数の読取画像を補正する補正部と、
前記補正部により補正された複数の補正読取画像をそれぞれ圧縮して複数の圧縮読取画像をそれぞれ生成する圧縮部と、を備え、
前記画像送信処理は、
前記圧縮部が生成した複数の圧縮読取画像を前記外部端末にそれぞれ送信し、
前記受信処理は、
前記複数の圧縮読取画像をそれぞれ受信した場合に、前記複数の読取画像を前記外部端末記憶部にそれぞれ記憶し、
前記外部端末制御部は、
前記外部端末記憶部に記憶された複数の圧縮読取画像をそれぞれ解凍し、前記複数の読取画像として前記外部端末記憶部に記憶する解凍処理と、
前記解凍処理により解凍された複数の読取画像を編集する前記編集処理と、
を実行する、画像読取システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013204721A JP6264638B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 画像読取装置、画像読取システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013204721A JP6264638B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 画像読取装置、画像読取システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015070523A JP2015070523A (ja) | 2015-04-13 |
JP6264638B2 true JP6264638B2 (ja) | 2018-01-24 |
Family
ID=52836791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013204721A Active JP6264638B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 画像読取装置、画像読取システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6264638B2 (ja) |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001045239A (ja) * | 1999-08-02 | 2001-02-16 | Canon Inc | スキャナ装置及びその制御方法並びにメモリ媒体 |
JP2002190889A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Canon Inc | 画像処理装置および画像処理装置の画像処理方法および記憶媒体 |
JP4806717B2 (ja) * | 2009-06-25 | 2011-11-02 | 株式会社沖データ | 画像処理システム |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013204721A patent/JP6264638B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015070523A (ja) | 2015-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6332081B2 (ja) | 読取装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5230373B2 (ja) | 画像読取装置及び画像形成装置 | |
USRE42290E1 (en) | Document scanning apparatus and document scanning method for sequentially scanning documents and generating image data corresponding to these documents | |
US9374483B2 (en) | Image reading device outputting output image and explanation image, and image processing system having the same | |
JP4743101B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US9256180B2 (en) | Image display apparatus, display control method, and non-transitory computer-readable recording medium encoded with display control program | |
US8854649B2 (en) | Non-transitory computer-readable medium storing information processing program, information processing apparatus, and information processing method | |
JP2008153890A (ja) | 画像形成装置、プログラムおよび仕上がり情報生成方法 | |
JP6264638B2 (ja) | 画像読取装置、画像読取システム | |
JP2016010094A (ja) | 画像読取装置 | |
JP5099917B2 (ja) | スキャナ制御装置及びプログラム、スキャナシステム | |
JP5552915B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP7022318B2 (ja) | プログラムおよび情報処理装置 | |
US20050088711A1 (en) | Scanning device with preview | |
JP6780621B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5990922B2 (ja) | 画像記録装置 | |
JP7314567B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP7180363B2 (ja) | 制御プログラム、情報処理装置、及びスキャンシステム | |
JP7159825B2 (ja) | 制御プログラム、情報処理装置、及びスキャンシステム | |
JP6107207B2 (ja) | 制御装置、画像形成装置の制御方法、および制御プログラム | |
JP2024104560A (ja) | 画像読取装置 | |
US9936090B2 (en) | Printing apparatus, control method for the printing apparatus, and storage medium | |
JP2021044743A (ja) | 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2009089254A (ja) | 画像読取装置 | |
JP2015103925A (ja) | 画像読取システムおよびコンピュータプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160915 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170605 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170623 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170821 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171124 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6264638 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |