JP4804044B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4804044B2 JP4804044B2 JP2005167349A JP2005167349A JP4804044B2 JP 4804044 B2 JP4804044 B2 JP 4804044B2 JP 2005167349 A JP2005167349 A JP 2005167349A JP 2005167349 A JP2005167349 A JP 2005167349A JP 4804044 B2 JP4804044 B2 JP 4804044B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- color
- color space
- gma
- information
- data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T11/00—2D [Two Dimensional] image generation
- G06T11/60—Editing figures and text; Combining figures or text
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/14—Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1848—Generation of the printable image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1848—Generation of the printable image
- G06K15/1856—Generation of the printable image characterized by its workflow
- G06K15/1861—Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time
- G06K15/1865—Generation of the printable image characterized by its workflow taking account of a limited available memory space or rasterization time by compressing the rasterized print data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0082—Architecture adapted for a particular function
- G06K2215/0094—Colour printing
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Record Information Processing For Printing (AREA)
- Image Generation (AREA)
Description
ユーザはモニタ上で再現される色とプリンタ出力画像の色とが知覚的に一致することを期待するが、色再現技術においてはモニタ上のカラー画像とプリンタ出力画像とを知覚上で一致させることは困難である。これは、モニタの色領域とプリンタの色領域とが異なるということが大きな要因である。
図2は、ICCプロファイルを用いた一般的なカラーマッチング処理の流れを示す図である。RGBデータが入力されると、カラーマネージメントモジュール(CMM:Color Management Module)にセットされたソースプロファイル、デスティネーションプロファイル、及びカラーマッチングの方式を示すGMA情報に基づいてカラーマッチングされ、補正されたCMYKデータとなって出力される。
ここで、図7を用いて、図6に示すS603、S606、S609におけるGMA処理の詳細を説明する。図7は、GMA処理の詳細を示すフローチャートである。
カラー画像データの色管理において使用すべき変換シーケンスを効率良く作成する改良された構造を提供する方法(例えば、特許文献1)について簡単に説明する。
図18は、本実施形態によるプリンタのコントローラとなるフロントエンドサーバ1801とプリンタエンジン1802の構成を示すブロック図である。図18に示すように、プリンタのコントローラとなるフロントエンドサーバ1801はネットワークに接続するためのネットワークI/F(インタフェース)部1810、ユーザが使用するカラーマネージメントを予め設定するカラーマネージメント設定部1811、PDL(ページ記述言語)を解析し中間データを生成するPDLインタプリタ部1812、そのPDLインタプリタ部1812で生成された中間データを格納する中間データ格納部1813、プリンタエンジン1802とのデータのやり取りを行うための通信インタフェース部1814、中間データ格納部1813の中間データをビットマップイメージデータに変換するレンダリング部1815、カラーマネージメント設定部1811で設定されたカラーマッチング処理を行うカラーマネージメント処理部1816、カラーマッチングに使用されるプロファイルを格納するプロファイル格納部1816A、プロファイルステップ部1816B、GMA処理部1816C、GMA格納部1816D、展開したビットマップイメージデータを格納するビットマップ格納部1817、ビットマップに展開時に作成する付属情報を格納する属性情報格納部1818から構成される。
図21は、フロントエンドサーバ1801とプリンタエンジン1802とを用いた画像出力処理を示すフローチャートである。まず、フロントエンドサーバ1801がネットワークI/F部1810を介してPDLデータを受信すると(S2101)、PDLインタプリタ部1812がそのPDLデータを解析する(S2102)。そして、PDLデータから中間データを生成し、中間データ格納部1813に格納する(S2103)。
次に、図面を参照しながら本実施形態の変形例について詳細に説明する。上述した実施形態では、レンダリングを行うカラースペースで同じα値の二つの色に対してαブレンドを行う場合を例に説明したが、変形例では図25に示すように、α値がA1である色C1とα値がA2である色C2とに対してαブレンドを行う場合を例に説明する。この場合、重なり部分のブレンド色は、次式で表すことができる。
ここで、図26に示すように、入力色空間がAdobe RGBで、ガマットマッピング方式がGMA1で指定され、デジタルカメラの色領域内の色で構成されるラスターイメージと、入力色空間がsRGBで、ガマットマッピングの方式がGMA2で指定され、モニタの色領域内の色で構成されるベクターグラフィックスのαブレンドの場合を考える。
Claims (5)
- 入力されたページ記述言語から、オブジェクトの種類を示すデータを含む付属情報を含む中間データを生成する中間データ生成手段と、
前記中間データに基づいてαブレンド機能をレンダリング色空間で施してビットマップデータを生成し、前記付属情報と共に格納手段に格納するレンダリング手段と、
前記付属情報を用いて、前記αブレンド機能をレンダリング色空間で施してレンダリングされたビットマップデータに対する色空間圧縮処理を行う手段と、
少なくともラスターイメージとベクターグラフィックに個別に色空間圧縮方法を設定させる手段であって、前記αブレンド機能を施す処理領域に対して、前記色空間圧縮処理により行われる色空間圧縮方法を選択させる手段とを有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記付属情報は、少なくともオブジェクトの属性情報、色空間圧縮処理に関する情報、入力色空間の色領域情報を含むことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
- 入力されたページ記述言語から、オブジェクトの種類を示すデータを含む付属情報を含む中間データを生成する中間データ生成工程と、
前記中間データに基づいてαブレンド機能をレンダリング色空間で施してビットマップデータを生成し、前記付属情報と共に格納手段に格納するレンダリング工程と、
前記付属情報を用いて、前記αブレンド機能をレンダリング色空間で施してレンダリングされたビットマップデータに対する色空間圧縮処理を行う工程と、
少なくともラスターイメージとベクターグラフィックに個別に色空間圧縮方法を設定させる工程であって、前記αブレンド機能を施す処理領域に対して、前記色空間圧縮処理により行われる色空間圧縮方法を選択させる工程とを有することを特徴とする画像処理方法。 - 前記付属情報は、少なくともオブジェクトの属性情報、色空間圧縮処理に関する情報、入力色空間の色領域情報を含むことを特徴とする請求項3記載の画像処理方法。
- 請求項3記載の画像処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005167349A JP4804044B2 (ja) | 2005-06-07 | 2005-06-07 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US11/422,005 US7920308B2 (en) | 2005-06-07 | 2006-06-02 | Image processing apparatus and image processing method |
CNB2006100885829A CN100438567C (zh) | 2005-06-07 | 2006-06-06 | 图像处理装置及图像处理方法 |
EP06115022.3A EP1732031B1 (en) | 2005-06-07 | 2006-06-06 | Image processing apparatus and image processing method |
KR1020060050932A KR100850054B1 (ko) | 2005-06-07 | 2006-06-07 | 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005167349A JP4804044B2 (ja) | 2005-06-07 | 2005-06-07 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006345099A JP2006345099A (ja) | 2006-12-21 |
JP2006345099A5 JP2006345099A5 (ja) | 2008-07-24 |
JP4804044B2 true JP4804044B2 (ja) | 2011-10-26 |
Family
ID=36952547
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005167349A Expired - Fee Related JP4804044B2 (ja) | 2005-06-07 | 2005-06-07 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7920308B2 (ja) |
EP (1) | EP1732031B1 (ja) |
JP (1) | JP4804044B2 (ja) |
KR (1) | KR100850054B1 (ja) |
CN (1) | CN100438567C (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7626742B2 (en) * | 2005-02-16 | 2009-12-01 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Color data conversion apparatus and method using gamut boundary descriptors |
JP4480160B2 (ja) * | 2005-06-08 | 2010-06-16 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、印刷装置の制御プログラム、記憶媒体、並びに、Webサーバ |
KR100736939B1 (ko) * | 2005-10-08 | 2007-07-10 | 삼성전자주식회사 | 지능형 색역 관리 방법 |
US20080123948A1 (en) * | 2006-11-29 | 2008-05-29 | Monotype Imaging, Inc. | Profile creation configuration file |
JP4958638B2 (ja) * | 2007-05-28 | 2012-06-20 | キヤノン株式会社 | 色処理装置および方法 |
US8432572B2 (en) | 2007-06-29 | 2013-04-30 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Systems and methods of trapping for print devices |
US7979136B2 (en) * | 2007-12-07 | 2011-07-12 | Roche Diagnostics Operation, Inc | Method and system for multi-device communication |
KR100943225B1 (ko) * | 2007-12-11 | 2010-02-18 | 한국전자통신연구원 | 영상 압축 시스템 및 방법 |
JP2009212841A (ja) * | 2008-03-04 | 2009-09-17 | Canon Inc | 画像処理システム、画像処理装置、および画像処理方法 |
US8570340B2 (en) | 2008-03-31 | 2013-10-29 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Systems and methods for data compression |
US8699042B2 (en) | 2008-06-12 | 2014-04-15 | Konica Minolta Laboratory U.S.A., Inc. | Systems and methods for multi-mode color blending |
JP2010130562A (ja) * | 2008-11-28 | 2010-06-10 | Sony Corp | 色域拡大方法および表示装置 |
JP5578157B2 (ja) * | 2011-11-11 | 2014-08-27 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置 |
JP2019181756A (ja) * | 2018-04-05 | 2019-10-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法 |
Family Cites Families (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE69330062T2 (de) | 1993-01-07 | 2001-08-23 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Verfahren und Vorrichtung zur Verarbeitung von Farbbildern |
JP3581381B2 (ja) | 1993-10-01 | 2004-10-27 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法及び画像処理装置 |
JPH099082A (ja) | 1995-06-21 | 1997-01-10 | Canon Inc | カラー画像処理方法及びそのシステム |
JPH0918732A (ja) * | 1995-07-03 | 1997-01-17 | Canon Inc | 情報処理装置及びその方法 |
JPH11136527A (ja) * | 1997-10-29 | 1999-05-21 | Canon Inc | 画像処理装置と画像データの処理方法 |
US6208351B1 (en) * | 1997-12-22 | 2001-03-27 | Adobe Systems Incorporated | Conversion of alpha-multiplied color data |
US7164493B1 (en) * | 1998-11-06 | 2007-01-16 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing method, system and apparatus, and storage medium |
JP3291259B2 (ja) | 1998-11-11 | 2002-06-10 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法および記録媒体 |
JP2000177189A (ja) * | 1998-12-18 | 2000-06-27 | Canon Inc | 印刷装置および印刷装置の制御方法 |
JP4181716B2 (ja) | 1999-12-28 | 2008-11-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法及び記憶媒体 |
US7054029B1 (en) | 1999-03-09 | 2006-05-30 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method, and storage medium |
US6603483B1 (en) * | 1999-11-15 | 2003-08-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Color management and proofing architecture |
JP2001236191A (ja) * | 2000-02-23 | 2001-08-31 | Ricoh Co Ltd | 印刷装置及び該印刷装置を備えた画像処理装置 |
US7062087B1 (en) * | 2000-05-16 | 2006-06-13 | International Busniness Machines Corporation | System and method for optimizing color compression using transparency control bits |
JP4261739B2 (ja) | 2000-06-15 | 2009-04-30 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体及び画像処理システム |
JP3728183B2 (ja) * | 2000-06-23 | 2005-12-21 | キヤノン株式会社 | 印刷制御装置および描画制御装置およびデータ処理方法および記憶媒体 |
JP3902907B2 (ja) | 2000-06-29 | 2007-04-11 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び方法と画像形成装置 |
JP2002118760A (ja) | 2000-10-04 | 2002-04-19 | Canon Inc | 画像処理方法及びその装置、及び画像処理システム |
JP2002271626A (ja) * | 2001-03-13 | 2002-09-20 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像処理装置、画像処理プログラムおよび画像処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体 |
JP2003283855A (ja) * | 2002-03-22 | 2003-10-03 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
US20040136020A1 (en) | 2002-10-31 | 2004-07-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing appartus and method |
JP4439833B2 (ja) * | 2003-03-28 | 2010-03-24 | キヤノン株式会社 | 画像出力装置 |
US7379207B2 (en) * | 2004-01-14 | 2008-05-27 | Xerox Corporation | Method and system for device-independent color gamut mapping |
US7417632B2 (en) * | 2004-12-02 | 2008-08-26 | Sap Ag | Automatic testing of graphics programs |
-
2005
- 2005-06-07 JP JP2005167349A patent/JP4804044B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-06-02 US US11/422,005 patent/US7920308B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-06 EP EP06115022.3A patent/EP1732031B1/en not_active Not-in-force
- 2006-06-06 CN CNB2006100885829A patent/CN100438567C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-06-07 KR KR1020060050932A patent/KR100850054B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20060274341A1 (en) | 2006-12-07 |
EP1732031A3 (en) | 2012-02-08 |
CN1897635A (zh) | 2007-01-17 |
KR100850054B1 (ko) | 2008-08-04 |
KR20060127807A (ko) | 2006-12-13 |
US7920308B2 (en) | 2011-04-05 |
JP2006345099A (ja) | 2006-12-21 |
CN100438567C (zh) | 2008-11-26 |
EP1732031A2 (en) | 2006-12-13 |
EP1732031B1 (en) | 2014-02-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100850054B1 (ko) | 화상 처리 장치 및 화상 처리 방법 | |
JP3491998B2 (ja) | 画像処理方法及び装置 | |
US6778300B1 (en) | Black generation for color management system | |
JP5538743B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法及びプログラム | |
JP4367943B2 (ja) | 色処理装置およびその方法 | |
US7944593B2 (en) | Method and apparatus for efficient processing of color conversion | |
JP2007208736A (ja) | 色処理方法および装置 | |
US20090185201A1 (en) | Systems and methods for parameterized spot color rendering | |
JP4973803B1 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP2007208531A (ja) | 多色印刷装置及びその制御方法 | |
JP2004112470A (ja) | 色調補正方法、画像処理システム、画像処理装置、プログラム、記憶媒体 | |
JP2008109659A (ja) | 演色制御システム | |
US20060110031A1 (en) | Method and apparatus for adjusting color profiles to meet a desired aim | |
JP6155644B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体 | |
JPH09326938A (ja) | 画像処理装置及びその方法 | |
CN105704347A (zh) | 图像处理设备和图像处理方法 | |
JP4985162B2 (ja) | 色域生成装置、色域生成プログラム、及び色変換装置 | |
JP4228208B2 (ja) | カラー画像処理方法およびカラー画像処理装置、カラー画像処理プログラム、記憶媒体 | |
JP4154051B2 (ja) | 色処理装置およびその方法 | |
JP5008391B2 (ja) | 画像処理装置及びその処理方法 | |
JP2009038593A (ja) | 色処理装置およびその方法 | |
JP2008072550A (ja) | 色処理方法、色処理装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2005176200A (ja) | 色信号変換装置およびその方法 | |
JP2004064111A (ja) | 色処理装置およびその方法 | |
JP2006163463A (ja) | ダイレクトプリントシステム、ダイレクトプリントシステムの画像処理方法、記憶媒体及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080609 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080609 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090828 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091023 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100507 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20100521 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20100709 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110809 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4804044 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140819 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |